カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

帯広にも南インドの風が吹き始めた
南インド料理専門の修行場2つ目がグランドオープンした
という噂が耳に入ってきた。

外観
DALという。
ダールと発音するようだ。
おそらく意味は豆。

中
壁にインドが描かれていた。
インドでは、菜食主義者が多く、
タンパク質を摂取するのに、
肉ではなく豆が非常に重要となるそうだ。
だから、豆のカレーが種類豊富。
(それをカレーというかどうかはここでは議論しない。笑)

ビール
あ、キングフィッシャーがある!
メニューを見て、思った。
インドビールとして有名だ。
今日は飲まないカレー仲間に連れてきてもらったので、
断りを入れて、いただいた。
くー、いいね、これ!

十勝のごちそうミールス1
十勝のごちそうミールスというディナータイムのセットは
チーズとポテトのドーサで始まった。
ディナーのこのセットは2人以上で提供される。

十勝のごちそうミールス2
で、本来のセット。
一つ一つ説明してくれるのが優しく嬉しい。
今までに何度かミールスを経験していて、
15年5月5日の日記「流石(Jahd Pul、Di. SAVoY)」
14年3月19日の日記「スリランカ料理、南インド料理(タップロボーン、ケララの風II)」参照。)
わかっているものもあるが、
忘れているものや初めてのものもあった。

十勝のごちそうミールス3
パパドは豆を使ったせんべいみたいなもの。
結構塩味きいているので、これだけでもパリパリいただける。
せんべいというとご飯とともにいただくのは気がひけるかもしれない。
が、崩して、ライスと一緒にいただくのも南インド流。

十勝のごちそうミールス4
キーマカレー
グリーンピースが入っている。

十勝のごちそうミールス5
野菜炒めしめじが使われていた。
なんとなく小さな喜びが随所にある。

十勝のごちそうミールス6
チキンカリーにもマスタードが使われているんだなあ。
なんとなく南インドはマスタードを使うことが多いのかな。
(個人的イメージ;インドは1泊しかしたことない。)

十勝のごちそうミールス7
ベジタブルカリーにもマスタード。
それより枝豆が入っていて嬉しくなった。
これ「十勝の」ってところの1つだよね。

十勝のごちそうミールス8
これだけではよくわからないが、これはあさりのスープ
あっさりしていて、カリー類を食しながら、いただくのにちょうどいい。

十勝のごちそうミールス9
ココナツチャトニもあっさりしている。
こういう優しい味があると舌が刺激される。

十勝のごちそうミールス10
アチャールは玉ねぎの酢漬け。
これ大好きなんだよなあ。
今までに食べたことがあるものとちょっと違って独特だった。
これもまた美味し!

十勝のごちそうミールス11
ポディは初めて。
今までにも食べているのかもしれないが
名前を知ったり、それとわかって食べたのは初めてだった。
豆で作ったふりかけのようなものでさらっとしている。
ライスはパスマティーライスといって、細長い香りが高い米だ。

で、それぞれ単品で食すのもよし、
混ぜながらいただくのもよし。
混ぜると辛さや甘さが色々と変わってきて、新たな味を発見する。

十勝のごちそうミールス12
最後にデザートのアイスチャイが来ちゃいまっくす!笑
夢中で食して、ホットになった心と体を落ち着かせてくれる。

単品メニューもあるし、
ランチはまた別のセットがあるようだ。
楽しみだな。

I went to DAL, a new shop in Inada, Obihiro. It is a Southern India food shop. I ate Tokachi food meals. It had three kinds of curries and some more foods. They were all good. It was a dinner time set. The curries were chicken curry, vegetable curry and keema curry. I like it. I will go there again in a near future.

DAL
帯広市西15条南35丁目1-2
0155-47-5678
http://dal-curry.com/
12:00-14:30LO, 17:00-20:30LO
月曜、火曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
横浜からお世話になっている友人が遊びに来た。
いや、正確には用事があって来たのだが、
夕食をご一緒させていただいた。
お勧めのカレーということで、
ちょっと行ってなかったんだけど、
行きたいところへ連れて行った。
SANSARAはまもなく2周年になる。

二周年記念Wカレー
その記念カレーが「2」にかけて、
Wカレーだ。
南インドのエビカレー
スリランカのチキンカレーという2種類。
それを2人でいただく。(それぞれね)
そして、トッピングを2つ。
ルヌ・ミルス(玉ねぎの激辛唐辛子あえ)とアンブルティヤル(魚のスパイス煮)だ。
2だらけにしてみた。
友人も美味しいと言って喜んでくれた

I went to SANSARA in Obihiro with my friend. We ate W curries each other. On the plate there were two type of curries. One was Southern Indian shrimp curry. Another was Sri Lankan chicken curry. The plate was so good. My friend was also glad. I was happy.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
http://www.sansaratokachi.com/
11:30-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:30-22:00) (LO30分前)
月曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(札幌),娯楽

とある業界用語で、なんとなく逆さまにする?みたいなのが主流らしい。
例えば、ビールはルービー、六本木はギロッポンだったり。
最初、その言葉だけ聞くとナンノコッチャだったり、
外国語に聞こえなくはないのだが、
慣れてくると、ああ、なるほどと思ったりする。
カレーはレーカーかなあ?笑

北海道スープカレーの重鎮の1人
(日本のスープカレーの重鎮と言っても過言ではないが)
流石をガーサスという。
そして、それが仲間内で浸透して、流行っている。笑
やはり重鎮の言葉も重いのだ。

外観
本日は札幌ツアーの最初のランチ。
Jhad Pulへ行く。
重鎮2人可愛い女の子達と仏太、総勢5人のカレー仲間。
あれ?駐車場がやけに混んでいる。
重鎮の1人が最初に修行場に到着していたのだが、
満席で入れないことを確認していた。
一緒に行ったもう一人の重鎮が、入っていったがすぐに戻ってきた。
「1時半になったら開くというからそれまでカフェでも行こう!」
その行動力と決断力がかっこいい!
ガーサス!

一度カフェで休んで談笑。
久しぶりに会うカレー仲間で話が盛り上がる。
お互いの近況の話、カレーの話などなど。
だいたいFacebookやTwitterなどSNSで会話しているので、
久しぶりな気がしないのだが、
それでも書いて会話するのと、実際会って話をするの都では大違い。
そのうちに重鎮の1人に電話がかかってきた。
「あ、そうですか、わかりました。これからすぐに向かいます。」
席が空いたからおいでと修行場から連絡が入ったのだ。
ガーサス!

食べ物1
さて、Jhad Pulへ戻り、5人で好き好きに注文する。
すると、このような圧巻のテーブルとなる。
(これでも全部入りきってない)

食べ物2
限定のチキンビリヤニがあったので、お願いした。
香ばしい匂いで食欲をそそる。
小分けになったカレーやヨーグルトを一緒に混ぜて食すのもいい。

食べ物3
マサラドーサは中にカレー味ポテトが入っていて
パリっとした包みも面白い食感。
ドーサを北海道で食せる日が来るなんて!
ドーサどうさ?

食べ物4
仏太が個人的に選んだのは南インドの定食とも言えるミールスだ。
チキンビリヤニでも使われているバスマティライスにパパドゥとプーリーがのっている。
サンバルラッサムといった南インドのスープカレーはミールスにはつきものなんだそうだ。
3つ目のカレーは選択できて、今回はスリニワスマトンにした。
ココナツチャトニ、ミントチャトニ、ピックルなどを混ぜながらいただくのもいい。
本格的なら手でいただくのだろうが、今回はスプーンを使った。

帯広にSANSARAがあり、南インド風のカレーを食すことはできる。
日本人のシェフが作るので、やはり日本風にアレンジされている。
勿論、食す我々のことを考えてということもあるだろう。
それでも十勝で南インドをいただけるのは嬉しいものだ。
15年3月29日の日記「復活(SANSARA)」参照。)

チャイ
約1年前に東京で食した時も衝撃的だったし、
感動して、やはり都会だなあ、と思ったものだった。
14年3月19日の日記「スリランカ料理、南インド料理(タップロボーン、ケララの風II)」参照。)
その本格的な南インド料理を札幌でもいただけるようになるって本当に嬉しい。
スライマニチャイをいただきながら感慨にふけった。
あ、これチャイっぽくないと思うチャイファンは一度飲んでみたらいい。
ええ?こんなチャイもあるの?と既成概念を打ち破られるから!
これね、酸味があって酸っぱいんだよ。

凄く混んで人気があるところだから、
次回からは予約したほうがいいな。
実際、今回予約でいっぱいだったみたいだ。
そんな中、早めに入ることができたのはやはり重鎮のお陰だ。
ガーサス!

帰りがけお会計の時に、重鎮に「名刺ない?」と言われ、
オーナーさんを紹介された。
シェフは北インドの人、南インドの人だが、
オーナーさんは日本人。
名刺を渡すと、「え?知ってます!サイトを10年前から見てますよ。」と。
びっくり嬉しいセリフが飛び出した。
うわ!あざっす!あざっす!あざっす!
長く続けているといいことあるなあ。

外観
重鎮の1人が移転オープンする修行場の新しいところに連れて行ってくれた。
ZORAはしばらく行ってない。
13年2月9日の日記「羊(ZORA、カラクタ食堂、天竺Jr.)」参照。)
ブログからコピペすると、
店舗拡大のため5月16日(土)に移転リニューアルオープン予定!!
旧店舗は4月18日(土)で閉店致しました。

とのことで、現在新しいところで準備中。
陣中見舞いといったところだな。
重鎮はそういう気配りもかかさない。
ガーサス!

新修行場情報をコピペしておこう!
見学させていただいたこともあるし、
何よりも美味しいから、
次に札幌に来た時に行かないと!

BAR CAFE SOUPCURRY ZORA
札幌市中央区南1条西7丁目12-5 大通パークサイドビル1階
011-231-4882
11:30~21:00(L.O20:30)
※ランチ混雑した場合は仕込みのため中閉めの場合あり
定休日/日曜日(土~月の3連休の場合は日曜営業、月曜休み)

ホテルにチェックインしてちょっと休憩。
今回は札幌ツアー(カレー修行)も目的なのだけど、
最大の目的はライブ。
というと、またももクロ?と思われるかもしれないけど、
実は今回は違う。
今回は、赤い公園というバンドだ。
何かの雑誌で見て気になって、
ネットで調べたら、好きな音楽で、
ドラムスのうたこすが可愛いということで気に入った。
人生の中で、音楽と可愛い女の子は
カレーの次くらいに大事かもしれない。笑
ギュウギュウ詰めのオールスタンディングで楽しんだ。

外観
終了後、再度カレー仲間5人が集合。
時間的、場所的なことを考えて、Di. SAVoYとなった。
当然、美味しいから選ぶ。
入った時に、重鎮の1人が「おかえりなさい!」と言われていた。
おそらく現在札幌から離れてしまったことを知っているからなのだろう。
そのくらい有名ということだな。
ガーサス!

ビール
みんなと会えて嬉しかったのと、
とても楽しい思いをしたので、
ビールセットをお願いした。
ベルギーのヒューガルテンはとても飲みやすいビールだ。

牛タンカレー1
スープカレーは牛タンのカリーにした。
ビーフのスープカレーがとても少ないのだが、
牛タンとなると更に少ない。

牛タンカレー2
アスパラナスパプリカエリンギ玉子などの他に
じゃがいも人参がスープに隠れていた。
ってか、スープ多くない?
これっておかえり重鎮のお陰?
ライスは小にしているんだけど。笑
ガーサス!

牛タンカレー3
牛タンがちらっと見えた。
辛さを6番激辛にしたのがなんとなくわかる。笑

牛タンカレー5
牛タンをすくい上げようとしたら、
最初中々すくえない。
もしかして・・・・・
予想した通りかなりでかかった。
ヤバパイン!
スープが多いと思ったのは、牛タンが大きかったから!
これっておかえり重鎮のお陰?
ガーサス!

牛タンカレー4
ちょんと上にのっている赤い粒はもしかしてクコの実?
いや、でも、大きさが違うよね?
一気にがりっといった・・・・・
うっひょー!!!!!
か、辛い〜〜〜!!!
プリッキーヌかあ!!!!!
ガーサス!

いい刺激だった。
とてもお腹いっぱいになってしまい、
本当はもう1軒行きたかったんだけど、
残念ながら、嬉しい悲鳴で止めとなってしまった。

札幌修行ツアー1日目は大満足で終了。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Sapporo and met curry friends. We, all of five, went to Jhad Pul and enjoyed eating curries. I selected Southern Indian style meals with some kinds of curries. We shared masala dosa and chicken biriyani. They were so good.
Then we of three went to ZORA right before renewal opening on May 16th. We talked to a master and a mama.
I cheched in a hotel and took a rest.
In the evening I went to a live house and enjoyed performance of Akai Koen, a four-piece girls’ band.
After a live I went to Di. SAVoY with the same member of lunch. We enjoyed talking and eating good curries.
The first day of Sapporo shugyou tour was so good. I thanked so much for my curry friends, Mr. 'gahsas’ Kaseijin, Mr. 'okaeri’ rick1091, and pretty ladies Ms N and Ms C. Thax a lot!

Jahd Pul
札幌市中央区南6西24-3-21 1F・2F
011-520-4600
https://www.facebook.com/jhadpul
11:00-15:00, 18:00-22:00 (LO1時間前)
不定休

Di. SAVoY
札幌市中央区南1条西5丁目7番地豊川南1条ビルB1F
011-219-7810
http://www.curry-disavoy.com/
11:30-22:30 (LO22:00)
水曜定休(祝日など営業)

参考サイト・ブログ
仮性人の「あ、店はスープカレーです」
カレー賛昧の旅
BAR CAFE SOUPCURRY ZORA
SOUP CURRY ZORA(Twitter)
赤い公園

カレー修行(十勝)

外観
SANSARAで夕食をいただくことにした。

ボード1
いつもは外にある看板が、中に避難していた。
そう、このスリランカプレートいいんだよねえ。

ボード2
え?ちょっと待って、サバカレーも魅力だなあ。

ボード3
カスベ65もあるの?
迷う・・・・・

食べ物1
結局、サバカレーの魅力に負けた。笑
本日の旬の魚カレーは南インド風サバカレー
ああ、いい香り。
辛さを10にしてもらった

食べ物2
カスベ65も安定の美味しさ。
本当はチキン65なんだけど、
それをカスベに応用した逸品。

食べ物4
マトンケバブは今回唯一の肉。笑
やっぱ羊いいわ。

食べ物3
今回はたっぷり食したかったので、
レモンライスは普通。
(普段は小盛にしてもらう)

食べ過ぎに見えるかもしれないけど、
美味しいとスイスイと入ってしまうよ。
決して過食症ではないよ。
ただ、時々、あ、食べ過ぎたって思う時あるから、気をつけないとなあ。
と言いながら、今回は結構食したよね。
でも、お腹がきつくなることもなく美味しくいただいたよ!

I went to SANSARA to have dinner. I ate fish curry and so on. They were so good. I was so happy to have these good Southern Indian foods in Obihiro. I didn’t overeat. wwwww

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
http://www.sansaratokachi.com/
11:30-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:30-22:00) (LO30分前)
月曜定休

カレー修行(十勝),カレー自作

二月十一日水曜日建国記念の日 晴れ
 今日はお休みの日だけど、朝早くに起きました。
 眠かったけど、お父さんはお仕事でした。

朝食1
 その前にお母さんと朝ごはんを作りました。

朝食2
 カレー炒めが美味しかったです。

外観
 お父さんのお仕事が早く終わったので、お昼ごはんはSAMA清流店に行きました。
車がたくさんあって、混んでいるなあと思いました。

やげん軟骨納豆カリー1
 マンスリーカレーにしようと思っていたんだけど、
ヤゲン軟骨納豆カリーにしました。

やげん軟骨納豆カリー2
ヤゲンはコリコリで美味しかったです。

やげん軟骨納豆カリー3
納豆はネバネバしてなかったけど美味しかったです。

 そして、お買い物をしてから帰りました。
楽しかったです。

外観
 そして、夜はSANSARAに行きました。

ビール
南インド料理のところなんだけど、ビールがありました。

食べ物1
そして、かすべ65というお魚がいました。
辛いけど美味しかったです。

食べ物2
餃子(モモ)は色がついていて面白かったです。

食べ物3
ユリ根のパコラは天ぷらみたいでした。
これも美味しかったです。

食べ物4
そして、玉子焼き(インド風オムレツ)も食べました。
お母さんが作る玉子焼きとは全然違いました。
お父さんはビールが美味い、美味いと言ってました。

食べ物5
今日の旬のカレーはスリランカ風タラカレーでした。
美味しかったです。

食べ物6
お魚のカレーって珍しいと思いました。

お父さんは酔っ払って、
「たくさん食べて大きくなれよ。」
と言いました。
酔っ払っているお父さんはあまり好きじゃないです。
お母さんは笑ってました。

 お家に帰って歯を磨いてから寝ました。

・・・・・

う〜〜ん、子供の日記ってこんな感じかなあ。
もし、自分に子供がいたらこんな感じなのだろうか?
自分が子供の時だったらどうだったろう?
童心に返るってやはり大切かも。笑

I ate curry fried vegetable for breakfast. I worked in the morning and it was over before noon. I went to SAMA Seiryu branch for lunch. I ate soft bone natto soupcurry. It was good, too. I went to shopping after lunch near SAMA. At last in the evening I went to SANSARA for dinner. I drank beer with eating some good foods and ate good fish curry. They were all good, so I was so happy. I ate three kinds of curries today.

SAMA清流店
帯広市西8条南39丁目2-22
http://www.hb-sama.com/
0155-67-4977
11:30-15:30(LO15:00)、17:00-22:00(LO21:30)
第2水曜定休

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
http://www.sansaratokachi.com/
11:30-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:30-22:00) (LO30分前)
月曜定休