カレー修行(十勝),仕事(第2職業)

さて、今日は厳しいことを書こうと思う。
とはいえ、その本人が見るかどうかわからないのだけど。
まあ、それは見たにせよ、見なかったにせよ、本人が今後の人生を活かすのに必要かどうかはわからないし、
仏太はその人の人生を左右するほど、偉い人ではないので、それほどのことは言えないと思っている。
それでもあえて言わせていただく。

後輩は今週末で転勤。
元々京都からの出向で音更に来ていて、戻ることになるのだが。
その後輩はついこの前、講演会の後に一緒にお食事をした。
09年5月15日の日記参照。)
普段の仕事中も、そういうリラックスした場でもそうなのだが、
おじさんの身としては、彼に言いたいことがある。
一部は直接言ったから、愚痴愚痴と語るつもりもない。
一つは、ぶれることのない一本のスジを身につけて欲しい
もう一つは、人の言うことを素直に聞こう
この二つだ。

まだ、若い彼は、仕事で色々と相談事を色々な先輩にしている。
それは先輩も得意不得意があるので、それで構わないと思う。
しかし、彼は話しているうちに何を相談しているのかわからなくなるようで、
話の筋がどうも変なのだ。
自分の考えの中で、今回質問する、相談するテーマを
しっかり持っていればそういうことはないと思うのだが、
彼の話はそのテーマの不安定さから、話し相手をイライラさせていることが多い。

また、何かそれに対してアドバイスをしたり、
彼のやっている明らかな間違いに対して注意をすると、
まず出てくる言葉が、
「いや、でも・・・」
「そうは言いますが・・・」
と、否定的な言葉だ。
アドバイスする方も、言いたくなくなると思うんだけどなあ。
仏太は直接関わるのは、後半が多かったが、それまでは直属の上司が色々と話しているのを聞いていた。
うん、確かに大変だ。聞きしにまさるとはこのことか。
上の人が言ったことを全て鵜呑みにするのはよくないだろうが、ほとんど否定的というのもよくないと思う。
彼のためを思っている先輩の心情はいかに?

そんな彼に今朝最後の挨拶を部署の朝ミーティングでお願いした。
え?いや、明日まで仕事があるから、今日が最後ってわけじゃないんだけど・・・
「いいから、明日休みの人もいるんだから、みんなに簡単に挨拶して!」(イラッ)
挨拶なんて全然考えてなかったな・・・
「あ〜、もう、簡単でいいから!」(イライラ)
ああ、駄目駄目、もっとおおらかな人間にならないと。
感謝の言葉は、それぞれの人に、別にお伝えします・・・
え?この場でも言えばいいのに。
そういう風に言った人今まで聞いたことないよ。
そして、後からって言ってたらほとんどやらないと思うけど。
最後まで、ありがとうございます。とか、ありがとうございました。はなかった。

こちらで仕事した2ヶ月に不満があったかもしれない。
しかし、彼からしてみればお世話になったことも確かのはずだ。
そのくらいは社会人としてしっかりして欲しい。
しかし、誰もが呆れて何も言葉がなかった
ボスの苦笑いが印象的だった
厳しいことを言うと宣言したので、総括させてもらうけど、
その後輩はやはり未熟なのだと思う。
半熟な仏太でも言わせてもらうくらい。

(ちなみに、未熟と半熟どっちがいいかって言うと、わからない。笑)
未来ある若者なので(仏太もまだ若くありたいが)、今後頑張って欲しい
色々と教わることがあったよ、ありがとう!
そして、乙カレー様!!!

半熟卵のサラダ
半熟卵のサラダ
仏太は卵好きなんだけど、特に半熟が好き。
未熟卵って聞いたことないけどね。(笑)
(うわあ、こんな繋げ方!!!笑)
ゆで玉子も目玉焼きも。
それがサラダだって言うんだから、もう頼まないわけにはいかない。(笑)
今回そん徳5回目だけど、メニューで初めて気がついた。(笑)

チキンのスープカリー1
そして、5回目にして初めて頼むメニュー。
チキンのスープカリー
オーソドックスなはず。
それなのに、今回初めて。
確かに、今までは、カレーうどんだったり、つくねのスープカリーだったり、
チキンを頼む機会がなかった。

チキンのスープカリー2
凄くさらっとしたスープで、東南アジアやタイを彷彿させるのだけど、
ここはトムヤムクンやタイカレーも別にあり、また違った味わいを楽しめる。
よく食し慣れた人や食し歩きしている人達は、チキンカレーがだいたいどの修行場にもあるから
それを頼んで比べてみたり、あのゴロンとしたチキンレッグが好きだから、と頼む人が多いと思う。
仏太は、ラムやポークも好きで、そちらがあればそれを頼むことが多いんだけど、
元々はチキンも大好きで、チキンを敬遠しているわけではない。
潜在意識にはあるようで、何かあったときは、
とりあえずチキン、なんとなくチキン、となることが少なくない。
実際に、今月は沢山チキンカレーを食している。
狙ってチキン、あえてチキン、ということもあるし。

あ、ここのごはんの硬さが好み
ちょっと硬めがいいんだけど、その微妙なところがわかってくれてる!
って、仏太が頼んだり、修行場の人が仏太に合わせてくれてるわけじゃないんだけどね。(笑)

まだまだ沢山のメニューがあるから、他のも食したいし、
半熟卵のサラダ美味しかったからまた食したい。
ここで、カレーパーティーもできそう。
アルコールもあるし、メニュームチャクチャ豊富だから。

I went to Sontoku to eat dinner. I ordered chicken soupcurry and half boiled egg salad. They were very good.

アジアン食堂 そん徳
帯広市西17条南4丁目8
0155-35-9722
11:30-15:00, 17:30-24:00 (日17:30-23:00)
火曜定休

カレーな集まり,カレー自作

18時過ぎにフクハラでAさんと待ち合わせ。
食材を買うのをフクハラにした。
Aさんのgo自宅でカレーパーティー!!!
初めて行くので場所がわからず、買い物ついでに
待ち合わせてピックアップしてもらうことにした。

相変わらずAさんは美人で、見栄えする。
みすぼらしい仏太が一緒にいると、場違いな感じだ。
そこら辺のルンペンが、お城のお姫様と一緒にいるようなものだった。

Aさんのうちは聞いて想像していたよりずっと豪邸。go邸!
駐車場が4台分。
入口がよくわからないような造り。(笑)
すげえ。やっぱ凄いセレブだ。
グランドピアノ。
写真撮るの忘れて見とれてしまうくらいで、
まさに美人のAさんにぴったりのイメージだ。
凄い廊下。
無茶苦茶長いんだよ。
こんな廊下があるおうちは見たことないよ。
きっと端から端まで、走って1分、飛んで50分くらいかかりそうだよ。(当社調べ、繰り上げ)
無茶苦茶広いよ。どこが部屋と部屋の境界線かわからないくらいだ。
すげえ。やっぱ凄いセレブだ。
この家をカレーくさくしていいの?
ってか、するよ!!!!!(笑)

台所も広い。対面キッチン。
なんだかそんなんで汚してばかりだと恐縮だな。
ガスコンロ4つもあるよ!!!

結構すぐに今回呼ばれていたTさんがやってきた。
TさんはAさんの親戚になる。
やっぱり美人。
こんな美人を二人見ながら、いれる時間は幸せ。
無茶苦茶贅沢な料理!!!
今までで一番優雅な調理!!!

キッチンが広いこと、Tさんが料理に精通していること、
このキッチンを何度か使っていること、
などなど、強みがたくさんあり、手伝ってもらった。ラッキー!
っていうか、ほとんど、やってもらった感じ。
あざっす!あざっす!あざっす!

そのうちAさんの旦那さんKさんが帰ってきてカレーパーティー。
ちょうどできあがる頃だった。
そう、今日は4人で楽しむ。
緊張は、料理を全て仏太が用意するということ。
いや、確かに今までも、同じようなシチュエーションはあったよ。
だけど、それは人数的な問題で、
こういうセレブ相手はなかったのと、
一人は食に関する仕事をしているので、かなりプレッシャー!!!
頭の中にビリージョエルが響くくらいだった。
(これ知ってる人は同世代か近い世代だね。笑)

カレー
今回は今までの経験を生かして、3種類のカレーを用意。
といっても、相変わらず自信はないよ。
美味しく食してもらいたい。
笑って、楽しくできる食事を作りたい。
一生懸命やったので、後は評価待ち。
ドキドキ。(笑)
提案して、ターメリックライスにしてもらった。折角だから彩り綺麗にね!

バター炒めカレー
バター炒めカレーは、ホタテ、アスパラ、シメジ。
シメジが少なくなっちゃったな。
これは、この前、実験的に作ったら、結構いけたので、今回もやってみた。
話も盛り上がったよ。
Tさんと青じその話は今日の一番のヒットだったかもしれない。
要所要所でその話が出てきて、笑いに包まれた。

ジャガイモサブジ
ジャガイモのサブジは、ちょっとカレー粉を使って味を濃くした。
基本、クミンと塩コショウ。
カレー粉は本当に、振りかける程度。
Hさんの肌色が多い話も結構盛り上がり、
なるほどなあと思う話と共に進んでいった。

スープカレー1
スープカレーは野菜ポークソーセージ
野菜は、パプリカ、アスパラ、ニンジン、なすなど。
それぞれの仕事の話などもした。
Tさんが、今やっている仕事をとても楽しそうに話す姿が印象的。
こういう人って輝いているよなあ。

スープカレー2
Tさんが盛りつけてくれて、それにスープを仏太がかけたんだけど、
折角Tさんが綺麗に盛りつけてくれたのに、無造作にスープをかけたものだから、
この撮影用以外は形が崩れてしまった。
料理は見た目も大切だから、反省。
コーン炒飯や新ご当地グルメの話なども、盛り上がった。
仏太が疑問に思っていたことを、食に詳しいTさんに聞くこともできたし、
お互いに意見を交換して、とても有意義な話し合いになった。
(っていうとかっこいいね。笑)

サラダ
サラダも仏太がよくやるパターンでやってみた。
あ、でも、この盛りつけもTさんがやってくれた。
やぱり繊細な感じで、仏太がやるよりずっと美味しそうに見える。
B級グルメの話は中華ちらしの話も出て、十勝について熱く語り合う4人。
AさんとTさんは思いっきり十勝出身で、それぞれ離れたこともあるが、
現在は十勝に根付いた仕事をしている。
Kさんは東京下町出身で、十勝に住みついてからまだ10年になってない。
仏太に至ってはまだ1年に満たない。
でも、4人に共通しているのは、みんな十勝が好き、食が好き、ということ。
勿論、カレーも好き、辛いものも好き!!!(笑)

あ、話題に出た、コーン炒飯や中華ちらしのことは
仏太がサイトに書いているので、ご参考まで。
魯人のB級グルメ紀行
その中のコーン炒飯のコーナー
中華ちらしのコーナー
また、讃岐うどんの話も出たが、それについては
仏太のカレー修行の中にリンク貼っている
讃岐うどん行脚
で、書いているよ。
時間を作って(!)見てね!(笑)

話ムチャクチャ盛り上がった。
年齢がかなり近いこともあり、
ちょっとした昔話も盛り上がった。

また、集まりたいな。
ご自宅を提供してくださったKさん、Aさんの御夫妻、
色々手伝ってくださったTさん、
本当にあざっす!あざっす!あざっす!

I went to Ms K and Mr. K’s house to make and eat dinner. Today was the curry party! I made three types of curries with Ms T’s help. I appriciate three of them all very much. One curry was pork and vegetable soupcurry. Next was butter fried curry using scallop, asparagas and mushroom. The other was potato sabge. And I gave them a bowl of salad. We all enjoyed talking and drinking. It was a very pleasant time to spend as we forgot being sleepy.

カレー修行(十勝)

居酒屋は夜だけしかやっていないことが圧倒的だ。
バーやスナックなどもそうだな。
カフェは逆に、昼だけのことが多い。
それぞれの経営の仕方や、コンセプトで昼も夜もやっている場合もあるけど。
飲食店は、基本的に食事の時間帯が勝負だから、自然そうなるのだろう。
朝食の時間帯にやっているところは少なく、
まあ、そういうところは基本24時間営業だろう。
あ、でも、今思い出した。
喫茶店はモーニングを出しているところがあるね。
飲食関係は、ランチとディナーで営業時間を分けて、中休みを取るところもある。
その間の時間はあまりお客さんが来ないから、その間しっかり休んだり、
ディナータイムの仕込みをしたり、など有効に使い道があるだろうから。

さて、そんな中、昼間だけしかやってないところもいくつかある。
すなわちランチタイムだけ、ということだ。
カレー修行場でもそういうところがいくつかあり、
しかもそれで平日営業しかしてなかったら、仏太はお手上げだ。
平日の休みは、自ら有休を取らないとないからだ。

外観
公園東通り沿いにあるふじやランチタイムのみの営業だが、
月曜定休で仏太としては助かる。
土日なら行けるからだ。
しかし、あまり行かないと選択肢から外れちゃうことがあるから、注意。(笑)
好きな味なので、そうそう忘れることはないが、行くときは大抵久しぶりとなってしまう。

チキンカレー1
今回は運良くチキンカレーが残っていた。
1日限定のもので10食くらいしか用意されてないようだ。
あ、また、チキンだ。(笑)
今回は最初から限定狙いで、しっかりチキンを頼むと決めていた。
とりあえず、とか、なんとなく、ではなく、しっかりとオーダー!
ちなみに売り切れていたら、ハンバーグにするつもりだった。

チキンカレー2
野菜がごろごろと入っていて、チキンレッグが1本カリカリに揚げられて入ってる。
こういうタイプのチキンは十勝では珍しいだろう。
で、それにチーズをトッピングするとまた美味い。
学生の時に、よく行っていた居酒屋で鶏チーズというメニューがあり、
それは鶏肉で海苔とチーズを巻いたというものだった。
それが好きで、行けば必ずそれを頼んだものだった。
だから、チキンにチーズをトッピングするのは好きで時々する。

ピッキーヌ
今回、メニューを見たときにすぐに気付いたのは、辛さ設定が更に追加になっていた。
最初は超激辛までだったのだが、追加になったときは超超激辛が出て、
もうこれ以上はないと聞いていた。
が、極辛1極辛2極辛3、と3段階も追加になっていた。
名前の付け方が、ちょっと違うパターンなので、
今までとは違うから差なんだろうな、と思っていたら、案の定違っていた。
今まではスパイス(パウダー系)で辛さ調節していて、それは超超激辛で限界というのがシェフの考え。
で、今回はこの写真のようにピッキーヌが登場。
緑は酸味があり赤は辛み中心
どちらも普通の人には無茶苦茶辛いはず。
これが出てきたとき、シェフが説明に来てくれた。
物足りない場合は潰してエキスを出したり、直接噛んで、と。
3本赤ピッキーヌが入っていたので、極辛3の3はそういう意味だな。
スープは基本超超激辛のようだ。
うん、大丈夫。思いっきり噛みしめて楽しんだ。
辛いけど、美味しいよ。
仏太は緑ピッキーヌの方が好きだな。

I went to Fujiya to eat soupcurry. I had decided to order chicken curry and mix cheese topping. I watched a menu sheet and noticed a new sentence! Its hotness was added level over super super very hot. It was Gokukara. Gokukara has 3 levels, 1 to 3. I ate chicken soupcurry with hotness gokukara 3. It was nice for me. There were three pickynus in it. I was very satisfied.

ふじや
帯広市南町東5-2
0155-48-6085
11:30-15:00
月曜定休

カレー修行(十勝)

最近、カレー取ってないですね。」
そう言われたときに、ああ、遂に言われてしまった、と思った。
自分でも気になっていたのだが、仕事が忙しかったりして、中々疎かになっていたのだ。
う〜〜ん、カレー部長失格だな。
もっとしっかりしないと。

ということで、久しぶりにWAMUWからデリバリー。
なにせ、WAMUWのカレー自体が22日ぶり
テイクアウト、デリバリーに関しては34日ぶり
こりゃ久しぶりだ。
でも、それでも、仏太が食した十勝のカレーの数は
通算でWAMUWが単独トップだよ。
(インデアン音更、シャンバラ天竺と続く。)

チキンカレー
今回は久しぶりにチキンを頼んだのだけど、それこそなんとなくだった。
最近、なんとなくチキンって多いかも。(笑)
あ、昨日は、とりあえずチキンだったけどね。(笑)
そして、ワムウのレギュラーメニューとしてもチキンは
8ヶ月ぶりだった!!!
(ハーブとパン粉のサクサクチキンというスペシャルメニューは食してる)
うおおお、すげえ、久しぶり!

I ate WAMUW’s soupcurry for 22 days no eating. I asked them curry to be delivered for 34 day no delivered. I ate WAMUW’s regular chicken soupcurry for 8 month no eating. Oh my goodness!!!

WAMUW
帯広市西1条南5丁目17-6
0155-26-0165
http://www.aim-company.net/wamuw/
11:30-23:30LO
火曜定休(火曜日祝日の時は営業して翌日休み)

カレー自作

タイトルは勿論、仕事のこと!!!
当然第1食行!!!(笑)
第2職業も最近充実してるよ。(笑)
前より帰る時間が遅くなっているし、
早くても内容が充実していて、帰る頃にはぐったりしていることが多い。
時間の使い方は工夫しなければならなくなり、
第1食行に影響が出始めている。(笑)
まあ、そのあたりは好きでやっているので、上手くやるけど。
仏太のプロフィール参照。)

その第1職業、最近は外での修行もそうだが、
自炊を復活して、今月は結構頑張っている方だろう。
得意の朝ご飯カレー作戦も時々やっている。

朝食
これが昨日の朝食。
玄米ごはんは仏太は結構好きで、多分白米より多いんじゃないかな。
ただ、ターメリックライスを作るならやはり白米だよなあ。

ジャガイモサブジ
ジャガイモのサブジは、硬めでサクサクした感触を残してできたので、嬉しかった。
結構美味しいよ。

スープカレー
スープカレーは実は昨日の夜の残り。
あっさり仕立てにできるようになり、後は具の問題が解決すれば、修行場を開こうかな。
あ、すんません、思いっきり嘘。
そんな風にいい気になったらいけない。
全然そんな域じゃないから!!!
完全に自己満足で、自分で美味しいと思って食せる範囲。
好きなたまごを入れて楽しんでるからね。
ちなみに他の具は、アスパラ、ネギ、大根。自分でも不思議な組み合わせ。(笑)

夕食
その夜は、ちょっと脂っこいもの?に挑戦。
朝も食したのだけど、アスパラが旬になりつつあり、
スーパーに美味しそうなのが出回っているので、地物を買ってみた。
サラダはキャベツ、タマネギ、シーチキンという好きなものを組み合わせて。
山菜はもらい物。
なんてヘルシー!

バター炒めカレー1
アスパラはすぐに思いついたのはバター炒め。
バター炒めと言えば、ホタテとシメジが連想されて、
その3つを使ってバター炒めを作ろうと思った。
うん、結構いい感じ。

バター炒めカレー2
そして、それにカレー粉を入れて、カレー味にした。
バター炒めカレーとでもいうのかな。
これ結構いい感じ。
甘いのが好きな人はそのままいけるだろうし、
辛いのがいいならば、カイエンやレッドペッパーなどをかけて調節すればいい。
仏太は辛いのが好きだから、結構かけたよ。

ごはんと味噌汁
そして、今朝、まだまだ作る。
普通にごはんと味噌汁。

野菜炒めカレー味
で、野菜炒めをカレー味にしていただいた。
うん、これもいい感じ。
適当にやってもだいたいの味付けがわかってきた気がする。
しかし、それは同じ味を再現できないという難点も兼ね備えている。(笑)

また、料理が楽しくなってきた。
頑張って、益々精進しよう。

I made my foods by myself. Almost of all were curry.