カレー修行(十勝)

バレンタインデーについて、今年初めて知ったことがある。
その由来である。
Wikipediaのバレンタインデーの項目を参照。)
よくわかっていなかったのだ。
そして、知っていたことは、企業による、洗脳的なプロパガンダがあり、
チョコレートを贈る(それに関連して色々なグッズも)という習慣ができてしまったということだ。
仏太が小学生の時は、本当に好きな人だけに贈る、というイメージだったが、
そのうち、義理チョコや、友チョコが出て、今年は「逆チョコ」まで出てきた。
日ごろの感謝の気持ちを表したいとかそういうのはわかるが、
企業の戦略に乗っているのはなんとなく違和感だらけ。(笑)
仏太自身は甘いものをあまり食べないから、この習慣はなくてもいいが、
実はチョコレートは結構好きなので、もらったらもらったで嬉しい。
ただ、金銭的にも負担になっているようだと、申し訳なく思う。
仏太が普段していることはそんなに大したことはないので、感謝の気持ちを持ってもらっても
ものにするほどのことではないのではないかと思う。

チョコレート
企業の策略に乗って欲しくない、乗りたくない、と思いつつ、今年も拒否せずにしっかりもらってしまった。(笑)

チョコレート裏の説明
名前が、一瞬カレーを思わせる。(笑)

カレーのプレゼント
仏太がカレー好き、カレー狂いだという事実は、かなり知られているので、
プレゼントとして、カレーを選んでくれる人もいる。
今回のプレゼントの一部。
実はカレーの方がお金がかからないからいいかもしれない。(笑)
レトルトなどは、仏太は知らないものが結構あり、
プレゼントしてくださる側も、仏太が知らないものだと大喜びする。
なんでも知ってるわけではないのだが、一般的なものは知ってる。

カレー入浴剤
これは入浴剤
今回の一番のヒットだった。
昨年後半に発売されたらしく、仏太は知らなかった。
こういうの嬉しいねえ。

手作りチョコレート1
今回最も心温まったのはこれ。
社会人になると中々時間がなく、手作りっていうのはないし、
本当に感謝したり、愛がないと、中々難しいものだろう。

手作りチョコレート2
手作りチョコは2種類。
実は小学生がくれたのだが、毎週やってるバスケを一緒にやってる女の子。
前に、バスケ好きなら、とバスケ関係のものをプレゼントしたことがあるから、そのお礼なのだろう。
嬉しかったな。

ポークカレー1
いきなり、カレーになって話題が変わって、おかしいと思うかもしれないが、
職場では、時々デリバリーで取ってるカレーのことをよく知ってる部署から、
カレーがバレンタインのプレゼントとして選ばれた。
WAMUWジューシーポークをいただいた。

ポークカレー2
これもまた嬉しいものだった。
ナイスアイディア
あ、来年、これをしなさいってことじゃないからね。
企業が推し進める、半ば強制的に思える戦略にそろそろくさびを打って
感謝や愛の気持ちは、独自に表現しよう、というのが今回のテーマ
。(笑)

I have got so many presents on and around St. Valentine’s Day. They were chocolates and curry and others. I was very glad to get them. I appreciate them who presented me very much.

WAMUW
帯広市西1条南5丁目17-6
0155-26-0165
http://www.aim-company.net/wamuw/
11:30-23:30LO
火曜定休(火曜日祝日の時は営業して翌日休み)

カレー修行(十勝)

カレーが辛くなると、チリペッパーハバネロピッキーヌなどが増えることになるが、
それぞれ味わいや辛さが違うので、面白い。
ハバネロ
ピッキーヌ
WAMUWShambhara天竺でもこのように辛くなるとハバネロやピッキーヌなどが入ってくる。
スープカレーに限らず、ルーカレーでも辛さが選べるというのは嬉しい。
このあたりは、他の食事に比べたら、独特なのではないか。

インデアンの辛さは何も言わなければ、普通なのかな?
(そのあたりは頼んだことがないのでわからない。)
その後、中辛、辛口、大辛、極辛とアップする。
更に、極辛は×2、×3・・・×10まであることを知った。
すると、このブログへの書き込みで、×15を食した人がいることを知った。
もうそのあたりは経験できないであろう領域だなあ。

ランチタイムにインデアン音更店からtake outするのは慣れた作業となった。
しかし、惰性では進まない。(笑)
今回はそれぞれが新しい辛さに挑戦だ。
挑戦というか、試験というか・・・(笑)
職場の同じ部署のメンバーで頼む。全部で4人。
仏太以外は、辛さはだいたい大辛がよかったのだが、
少しずつ慣れて、最近は時々極辛を食してる。
しかし、極辛だと辛く感じるようで、
次の機会には大辛に戻る、といったケースが大半だった。
そんな時、A部長が「極辛だとかなり辛いけど、大辛だと物足りないな。
その中間ってできないのかな?仏太知ってる?」
仏太は極辛を越えてしまったので、そんなこと考えたこともなかった。
でも、おっしゃることはごもっとも。
中間があるなら、それがちょうどいいかもしれない。
「次回、聞いてみます。」
といって、鶏の仏太(干支は申)は、その次回に忘れてしまった。(笑)
更に次が今回。
今回はメモしていったから、大丈夫。

大辛と極辛の中間は、あっさりと「できますよ!」と素敵な笑顔で言われた。
G塾長M神さんも同じ辛さでオーダー。

野菜カレー1
仏太は野菜カレー極辛×4とした。
結構普通のと色が違うんだよなあ。
前は極辛から、極辛×2になるのに、かなりの衝撃を受けたが、
×2から×3にするときはそれほどでもなかったから、
×3は簡単にスルーすることにしてしまった。
すなわち、×3はたった2回の経験だけで、×4へ。

野菜カレー2
しかし、前とは勝手が違った。
最初から冷や汗が出るくらいの痛さ!
徐々に慣れると思ったが、慣れると言うよりは、支配されたような感覚。(笑)
きたよ、カレーハイ!!!(笑)
耳がボーッとして、人が言ってることがあまり聞こえない。
だけど、感覚が暴走気味なのがわかる。
JoJoのゴールドエクスペリエンスに攻撃されたのかも。(わかる人しかわからない。笑)
×4は、しばらくそれ以上の辛さにしない方がいいかもしれない。

その後のおしっこの時、ち○ち○(尿道)が痛かったのは、
性病にかかったわけではなく、カプサイシン効果だと思う。

I ate vegetable curry of Indian Otofuke Branch. A hotness was Gokukara 4times!!! My new hotness!!!

WAMUW
帯広市西1条南5丁目17-6
0155-26-0165
http://www.aim-company.net/wamuw/
11:30-23:30LO
火曜定休(火曜日祝日の時は営業して翌日休み)

シャンバラ天竺
音更町木野西通12丁目1-4
0155-30-6617
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=16tenjiku
11:30-14:30LO, 17:30-21:30LO
水曜、第3木曜休み

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休

うどん,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

JAS(日本農林規格)で定義してるのは、めんの太さによって名前が違っていること。
機械で切った麺の太さが
1.3mm未満がそうめん
1.3mm以上1.7mm未満がひやむぎ
1.7mm以上はうどん
となるようだ。
食べたときの食感とか食し方、茹で方などが変わるので、
それぞれの楽しみ方がある。
最も広まっているのはうどんだろう。
1.7mm以上だから、実際はうどんでも太いのと細いのがありうる。
ただ、その違いを定義したものは知らない。

スープカレーうどん1
WAMUWから出前を取る。
かっこよく言うと、デリバリー。
マンスリーの企画ものの魚介スープのえび天カレーはベースが200のスープ。美味しい。
かまぼこと、揚げゴボウ、ねぎが入ってる。大辛なのでハバネロも具のようになった。(笑)
200はみんな普段より辛く感じたと。仏太的にはそれほどでもないが。

スープカレーうどん3
えび天は衣が結構大きくてサクサク。
スープに浸かってふにゃふにゃとなりそれもまた美味しい。

スープカレーうどん2
うどんは細麺でやや平たい。楕円形か。つるつるで程よい柔らかさ。
好みのコシがある感じではないのは、デリバリーのためしょうがない。
じんわり汗をかいて、満足にいただいた。
実際に修行場でも食したくなった。

冬の陣応募葉書1
さて、この企画ものは2月1日から2月28日まで、
冬の陣・カレー」と名付けられたイベントのエントリーもの。
帯広市内10店舗のカレーうどんがこのために特別に考案された。
修行場は色々。カレー専門、うどん専門もあれば、中華料理やレストランもある。
肌の違う、それぞれが工夫したカレーうどんを楽しむことができる。
この企画は今年で3回目のようだ。

冬の陣応募葉書2
スタンプラリー形式になっていて、3つ以上のスタンプがあれば、応募可能なのだ。
気に入ったところを1つ書いて、アンケートに答えて投函するのだが、抽選で当たるものがある。
仏太はスタンプラリーは好きだけど、それ以上に色々なカレーうどんを食せるのが嬉しい。
さて、全店制覇できるか?
そんなわけで、今月はカレーうどん強化月間となったのだった。

I ate shrimp fry soupcurry udon of WAMUW for lunch. It was a special curry udon. We can eat it from 1st to 28th of February. It is

WAMUW
帯広市西1条南5丁目17-6
0155-26-0165
http://www.aim-company.net/wamuw/
11:30-23:30LO
火曜定休(火曜日祝日の時は営業して翌日休み)

うどん,カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

仏太は麺類ではうどんが一番好き。
スパゲティやそばも好きだし、きしめんやラーメンも好き。
でも、全部あったときに、さあ、1つだけ選びなさい、となったら、うどんを選ぶと思う。
当然のように、うどん屋に行っても、カレーうどんがあれば頼む。
帯広を中心として、十勝は圧倒的にそば屋が多く、うどん専門店というのは少ない。
そば屋でもうどんを食べれるところはあるし、カレーそばを出しているところも少なくない。
仏太のうどん好きの一端を見たい方は、
讃岐うどん行脚
を見て欲しい。
カレー馬鹿がうどん馬鹿になった時を綴っている。

そんなうどんの中でも、今月はカレーうどんに焦点を当てることとした。
強化月間ではないのだが、そうなりそうなくらい食す予定。
あ、でも、ダイエットは継続中。(笑)

外観
今回はSAMA帯広で修行。
職場の仲間で、スープカレー初心者がいて、是非修行したいと申し出があった。
部署はバラバラで結構人が集まった。全部で7人。
辛いのが苦手な人がいる、子供がいる、という条件で、任されたのだが、
いくつかあるスープカレー修行場の中で、SAMA帯広をピックアップさせていただいた。
車2台で住んでる地域で分乗。
仏太が乗った車は、お子さん連れのAさん。
スープカレー2回目で、辛いのはダメ、と即座に言えるほど、苦手。(笑)
でも、この前デリバリーで食したスープカレーが結構美味しかったと。
今回もハンバーグを食し、辛さは1。
お子さんのNちゃんはキッズカレーにしていた。キッズカレーもハンバーグだったようで、流石親子。
IさんとKさんはかなりスープカレーはベテランなので、心配はしてなかった。
車を出してくれた一人のIさん、あざっす!!!
その4人が同じテーブルとなった。

大人のうどんSAMA1
流石に、大人数だったので、覚悟はしていたが、やはり待つこととなった。
ちょうど行ったときが混んでいる時間帯ということもあったのだが、
実際にほぼ満席だった。
カウンター席が8人、テーブルがボックス4人掛けが2つなので、
7人だと4人と3人に分かれるのは、容易に予想された。
仏太は大人のうどんSAMAを頼んで、ラーメン好きの2人と同席させてもらった。
今回は最初から注文は決めていた。しゅん(月刊の十勝生活情報フリーペーパー)で見ていたのだった。
K(S)さんは、仏太のカレー好きに対応するくらいのラーメン好き。
1日3食ラーメンで毎日でもいいという。素晴らしい。
スープカレーに対する偏見があり、今まで敬遠していたという。
確かにルーカレーをよく知る人は、それをただ水でのばしただけと思ったりすることが少なくない。
カレーはドロッとしてないと、と主張する人も少なくない。
考え方を変えて、スープのカレー味という感覚で捉えてもらった方がいいのかもしれない。
いずれにしても、K(S)さんは、味は美味しいと言ってくれた。
ただ、一番辛さに弱く、0番でギリギリと。(笑)流石だ。
カレーの辛いのがダメなんだそうだ。
ラーメンの辛味噌とかはいけちゃうらしい。
ちなみにK(S)さんのお父さんに、仏太はそっくりらしく、最初会ったときかなり吃驚したと。

大人のうどんSAMA2
大人のうどんSAMA
サヤエンドウ、角煮、舞茸、揚げ豆腐、ニンジン、麩、温泉玉子、シジミ?(小さな貝)など具だくさん。
うどんは中太で、コシがある。もっちりした粘りけ。讃岐うどんでこんなのあったな、と思う感じ。
スープは3種類(トマトベース、ココナッツベース、あっさりタイプ)のうち、うどんはあっさりと決まっていた。
イメージは煮込みうどんスープカレーバージョンなのだが、味が全然違う美味しさだ。

K(S)さんと以前よく一緒にラーメンに行ってたのは、Dさん。(結婚してるD夫妻ではない。)
K(S)さんがハンバーグを分けてあげたら、
食していたチキンが少ししかなくて、レッグがかなり骨だけになりつつあった。
汚いチキン食す?」って。さすが。(笑)
普通に、私のチキン食す?でいいと思うんだけど。(笑)
綺麗な顔立ちで人気の高いDさんだが、結構話をしてると面白い。
そんなDさんはスープカレーは、以前仏太と数人でシャンバラ天竺に行って以来だという。
もっと修行しよう!!!と思ってくれたはず。(笑)

楽しくgo一緒修行だった。
そして、カレーうどん月間の始まりとなったのだった。

I went to SAMA Obihiro branch with my work site fellows to eat dinner. I ate monthly soupcurry udon. It was good for me.

SAMA帯広
帯広市西21条南3丁目27-12
0155-34-9477
http://www.hb-sama.com/
11:30-15:30(LO15:00)、17:00-21:00(LO20:30)(土日祝11:30-21:00(LO20:30))
第2水曜定休(2月は4日休んで11日営業)

カレー修行(十勝)

仏太が入学した小学校は、石炭ストーブだった。
冬はストーブの近くの席になると、暑くてボーッとしたものだ。
ストーブから離れた席になると、寒くてボーッとしたものだ。
中々程よいというのは難しい。
人間中庸が肝心というのだけどね。(笑)

外観
今回は、カトマンドゥという修行場。
名前はネパールの首都なので、とても寒そうなイメージだ。(仏太はネパールに行ったことはない。)

中
中に入って、テーブル席がある。
4人掛けが3つと大きなのが1つ。たぶん、6〜8人ほど座れるだろう。
その大きなテーブルはカウンター的な役割を果たすのだろう。
真ん中に南国風の植物が置いてあり、とても温かそう下手したら暑そうに見える。
先客が、なんだか狭い方のテーブル席に一人で座って修行していた。
座っている場所になんとなく違和感を覚えたが、卓球台があるくらいだから、まあ別に不思議じゃないか。(笑)

チキンとキノコのカリー1
チキンとキノコのカリー辛さ100番で頼んだとき、
冷静なマスターが一瞬驚きの声になったが、すぐに戻ったため、気をつけていなければ気付かなかっただろう。
「え?100番・・・。かしこまりました。」
仏太は以前に何番で食したかは覚えてない。
しかし、それほど苦労することなく、美味しくいただけていたので、
おそらく大丈夫だろうと判断した。
ちなみに、あとから調べたら、以前は40番と70番だった。

チキンとキノコのカリー2
食べ進めるうちに、だんだん残ってるスパイスの粉が増えてくると辛みが強くなる。
でも、それがまたいいのだ。
トリップできそうな気になる。
しかし、なんだか変だ。
手がかじかむ。鼻水が出る
なんだ、寒いんだ

ストーブ
座った席の背中側にストーブがあった。
なるほどな、と思って先客の位置を確認すると、ストーブのすぐ近くだ。
仏太もストーブの近くに席を変えた。(笑)
しかし、このだだっ広い部屋全体を温めるには火力が弱いだろう。

寸胴
マスターが寸胴をいじっていった。
こっそり中を見たら、カレーのスープだ!(笑)
へえ、なるほどねえ。
でも、マスターってほとんど出てこないから、勝手におかわりできちゃうんじゃないの?(笑)
やらなかったけどね。(当たり前だ。笑)

薪
背中越しに炭をいじっているような気がしたので、マスターがいなくなってから、
じっくりと眺めると、なんと横にはが置いてあった。
すげえ、こんな煙突ストーブまだあるんだなあ。
サンタさんが煙突から入ってくると習った(?)時には、
煙突のない家にはサンタさんはこないのかな、と思っていた。(笑)
残念ながら、この寒さは早く出てしまいたくなった。
100番食して体の中は暑いが、表面は寒さでいっぱいだ。
食し終わったら、速攻で出てしまった。

卓球台、数々の弦楽器、スキーなど、マスターの趣味の多彩さが滲み出る店内。
が、できたら、もう少し暖房もお願いしたいと思った。

I went to Kathomandu for dinner. It is one of soupcurry shops. I ate chicken and mushroom soupcurry there. There was a coal stove but it was not warm. It is a big room which has skiings, a table of table tennis and guitars. Chicken and mushroom soupcurry was good. But it didn’t have me to be warm.

カトマンドゥ
帯広市西24条南2丁目1-13
0155-37-6072
12:00-15:00, 17:00-21:00
月曜、第1, 3日曜定休