カレーgo一緒,カレー手作

朝起きてから、ルーチンワークを始めて、
ふと気づいて、窓の外を見た。
まだ暗くてよくはわからない。
が、なんとなく大丈夫そう。
違う窓からも見る。
大丈夫そう。

念の為に違う窓から・・・・。
更に違う窓から・・・・。
もういっちょ別の窓から・・・・。
って、大豪邸じゃないから!
誰か止めてくれ!<家族しかいないわ!笑

窓から見た分に、雪は降ってないようだった。
昨日、朝起きたら結構積もっていて焦ったからそんなことになる。笑
雪かきのために仕事を遅刻してしまったのだ。
その前日に振り始めていて、天気予報などをチェックすればよかったのに、
全然考えてなくて、のほほんとしていた。
で、朝起きて焦ったというわけだ。

だから、逆に今朝は大した事ないのに、
過敏に降ってないか心配して、
2回も窓の外を確認してしまった。笑

スープカレー1
ルーチンワークの後、安心して朝食だ。
パターン的には同じだが、ちょっと違うところがある。
昨日は、ルーチンワーク、雪かき、朝食、雪かき、遅刻。笑
今日は雪かきがない。
遅刻しない予定。笑
普段のパターンルーチンワーク朝食、出勤、とできそう。
朝食のパターンとしては、プレート、スープ、ヨーグルト。
健康的に程よく頂ける状況だ。
ちょっと違うところはスープ。
そうスープカレーなのだ。

スープカレー2
スープカレーで、しめじが嬉しい。
他にも野菜たっぷりで、朝のスープって感じ。
そうそう、カレーは飲み物だからね。

スープカレー3
スープカレーの奥から具を掘り起こしてくる。
他の野菜やチキンも出てきたが、
このゴロンとしたのは・・・・
あ、長芋だ。
いいよねえ、この時期の長芋。
カレーに長芋が合うって知った時(だいぶ前)から、
長芋ファンに変わった。笑
朝から素敵な修行だ。
今朝も1日の活力を頂いた。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate soupcurry for breakfast. It was as soup of breakfast. Butta’s ordinary breakfast is a plate, soup and yogulet. Today a good cooker prepared a cup of soupcurry as soup. Thnak you so much. I like it, of course. There were many vegetables and chicken. Thanks a lot again.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

豆乳スープカレースープ1
朝食は今日1日の活力になりうる。
朝食プレートには、くるみレーズンパンなますミニトマトチーズ
パンは美味しかったのだが、トドックで購入したもの。
トドックは掘り出し物が結構ある。
そのまま食べても、チーズと一緒でも、どちらも良かった。
野菜もしっかり摂る。
ベジファーストでそれを先に食べた。
逆に最後はだいたいヨーグルトだ。
今回は煮林檎が上に乗っている。
そして、スープとして豆乳スープカレースープだ。

豆乳スープカレースープ2
なんとなく、フレンチみたいなおしゃれ。笑
オシャンティーというのか。
ソースをタラーッと回してかけるように、
豆乳スープカレースープごまラー油を。
この豆乳スープカレースープは、
昨日、一昨日のスープカレーに豆乳を投入してできたもの。
24年1月9日の日記「食す前から既に優勝」
24年1月10日の日記「甲乙つけ難し(インデアン音更店)」参照。)
スープカレーだけでも美味しいが、
豆乳を入れることでマイルドになり、
スープとして更に美味しくなる。
そう、カレーは飲み物だから、無理矢理豆乳を入れる必要はないのだが、
入れることで更に美味しくなり、別の美味しさも楽しめるのだから、
これはやらないという選択肢はありえないということになる。笑

豆乳スープカレースープ3
更にそこにごまラー油だ。
実はこのごまラー油、仏太家では普通に鹹豆漿(シェントウジャン)などにも使う。
そう、ごまラー油の消費量は半端ない。
豆乳スープカレースープにごまラー油を投入することで、
アクセントが生まれて、ピリリと刺激になった。
ああ、ますますいい。
体全体が活性化されてきた!
あざっす!あざっす!あざっす!

昼休み、ビッグニュースは突然やってきた。
同僚から結婚したんだね、おめでとうと言われ、初めて知った。
すぐにネットニュースを検索。
当然のようにすぐ出てきた。

ももクロのリーダーで赤担当の百田夏菜子
Kinki Kidsの堂本剛と結婚したと。
全然知らなかった。
そういう噂なかったよね?
凄いなあ、ずっとバレなかったんだ。

二人の関係がいつからかは知らないが、
堂本剛がももクロに曲を提供したことがある。
桃色空(ぴんくぞら)というバラードだ。
ライブでもももクロが大事に歌い上げている。
そこがきっかけなんだろうなとは思うが、
勿論、どこでどうして何故夏菜子なのかはわからない。
いや知る必要はない。
単なる興味だけだ。
二人が幸せならそれでいいじゃないか。
願わくば長く続いてほしい。
前例があるだけに。笑

さて、そんなビッグニュースと比べると、
大した事ないのはわかっているのだが、
ローカルニュースとしては程々でかいニュースもある。
まあ、それはどの地域でもあることだろう。

インデアン長崎屋店のことは以前から
話題になっていて、いつ閉店なのか、暫く不明だった。
長崎屋がなくなるという話が出てから、
次々と入っていた店舗が撤退していく中、
かなり頑張っていてくれていた。
が、先日、近くに行った時に、確認した所、
1月14日が最終営業ということだった。
日曜日か・・・・
混むんだろうな。
日曜日は無理に行かず、別の日に
個人的にお別れをしようと考えた。

最近はオープンハンターでも、ラストハンターでもなくなった。
いや、元々そういうつもりはなかったのだが、
負けず嫌いが高じて、ついついということはあった。
最近は、諦めの部分と、後からでもいいやと思ったり、
閉店するまでに行けなければ、
それはそういう運命だと考えたりするようになった。笑
ちょっと(だいぶ?)大袈裟だが。

外観1
ってなわけで、3日前ではあるが、
本日を仏太の、インデアン長崎屋店ラストデーとした。
長崎屋のフードコート。
哀愁を感じる。

外観2
現在やっているところの一つが、
インデアン長崎屋店だ。
もう一つのラーメンを食べれるところは
やってるんだか、終わったんだかよくわからない。
仏太以外はおじさんが2人、それぞれ別々に、
黙々と食していた。
あ、仏太も合わせたらおじさん3人か。笑

外観3
ああ、実はカウントダウンしていた。
他に、野菜ルー売り切れとか、
冷凍販売についての説明、
エスタ店が3月オープン予定の告知など、
色々と注目すべきところがあった。
仏太が知ったエスタ店オープンの情報が
間違っていたことを知らされた。
ありがたい。
が、まず注文だ。
eat inでお願いした。

シーフードカレー1
この写真を見ただけで、
インデアン長崎屋店と分かる人は、
程々インデアンをよくわかっている人。笑
トレイだったり紙コップだったり特徴があるのだ長崎屋店は。

シーフードカレー2
シーフードチーズにした。
すなわち、シーフードカレーチーズトッピングだ。
極辛と控えめにして、ライス小でお願いした。
この後、眠くならないようにという自己規制。笑

シーフードカレー3
シーフードカレーは沢山のシーフードの他に
紫の茄子なども入っている。

シーフードカレー4
チーズはルーとライスの間。
チーズはtake outできないので、eat inの醍醐味。

シーフードカレー5
ガリ青じそを乗せた。
仏太のデフォルトだ。
まあ、薬味はテーブル上に3種類乗っているので、
好きに選んで自分で盛る。
今回は他に、ホットオイルもかけた。
辛さ控えめにしたはずなのに、結局追加。笑

シーフードカレー6
福神漬けは赤
最近は赤じゃないのもあるけど、
インデアンのはオーソドックスな赤。
夏菜子ぉぉおお↑の赤。笑
改めまして、ご結婚おめでとう!
最後まで美味しく頂いた。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate and drank soy bean soupcurry soup for breakfast. It was made from soupcurry yesterday and before. A good cooker is a genious. It was so good, too. Thanks a lot. On a lunch rest time I knew a big new from my fellows. Then I reserched some internet news. Our leader Kanako got married with Tsuyoshi Domoto of Kinki Kids. Great happiness. Congratulations! In the evening I went to Nagasakiya and ate dinner curry at Indian Nagasakiya branch. I ate seafoodcurry with topping cheese, hotness gokukara. I put pink and green on it. Then on the way of eating I put red on it. Congratulations again, Kanako and Tsuyoshi.

インデアン長崎屋店
帯広市西4条南12丁目3長崎屋帯広店2F
0155-21-7715
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-20:00 (LO19:30)
火曜定休(祝日営業で翌日休み)
2024年1月14日が最終営業、閉店

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

野菜エビ1
野菜エビをランチに食した。
うちの職場のカレー部CEOがインデアン音更店からtake outしてきてくれた。
あざっす!あざっす!あざっす!
野菜ルーエビカレーということだ。
極辛3倍ライス小というのは最近、だいたいパターン化した。
職員食堂に置かれているのを各々が取り、
好きなところで食すのだが、
仏太はだいたいそのまま職員食堂で食している。
今回もそうだ。
いつもと違って、本日は仏太のカレーが一つだけ残っていた。
すなわち取ったのが最後となったのだ。

野菜エビ2
エビがハッキリわかる。
エビカレーだから当たり前でしょと言うかもしれない。
しかし、ルーで隠れてわかりにくい場合もあるのだ。

野菜エビ3
野菜ルージャガイモがよく分かる。
やっぱジャガイモもカレーの具としてとてもいいものだと思う。
とはいえ、少数派だろうが、
ジャガイモが入っているのが嫌だという人もいる。

野菜エビ4
ネギトッピングをしっかりと。笑
ふと、ガリが多いのに気づいた。
多分、取り分けてくださった時に、
いっぺんに掴んだのだろう。
意図せずに。
いずれにしても、美味しくいただき、
素敵な修行となったのは言うまでもない。
あざっす!あざっす!あざっす!

スープカレー1
本日も豪華な夕食を頂けることに感謝。
あざっす!あざっす!あざっす!
タコライスは以前アロイフードでゲットして、
冷凍保存してあったもの。
ごぼうサラダも好み。
そして、最も好みはスープカレー。笑

スープカレー2
スープカレーは昨日も食したもの。
24年1月9日の日記「食す前から既に優勝」参照。)
そう、昨日既に優勝しているので、
当然今日も優勝なのだ。

スープカレー3
時間が経っても美味しいものは美味しく、
そういうのも素敵だなあと思う。
今回のタコライススープカレーもそうだった。
ごぼうサラダはそこまで時間は経ってない。
時間が経ってなくても美味いものは美味い。笑
まあ、スープカレーもそれほどの時間ではないのだが。
いずれにしてもカレーを美味しく頂けるのは幸せなことだ。
結局、優勝ってことかよ!笑
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate shrimp curry with vegetble roux of Indian Otofukke branch. This was taken out by our curry club CEO. He is a nice guy. I ordered the curry hotness was Gokukara 3 times. It was good. Thank you so much. In the evening at home I ate dinner. It was taco rice of Aroi Food, soupcurry made by a good cooker and burdock carrot salad by her, too. I liked soupcurry the best. It was the same soupcurry as yesterday. It had been a victory yesterday. So it was a victory today, too.www It was so good. Thanks a lot.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレーgo一緒,カレー手作

スープカレー1
夕食、いつも通り素敵だ。
なんとなくアップで写真を撮りたい気分。
まあ、自己満足の世界なのだが、
満足しているからいいのだ。
(ここバカボンパパ風に)笑

スープカレー2
夕食の一つがスープカレー
気づいていたと思うけど。笑
いい匂いで、食す前から既に優勝。笑

スープカレー3
納豆はトッピングだ。
文字通りトップに置いたのでトッピング。笑
とはいえ、最初からある場合、
特に家だとそれが具のひとつなのかもしれないとなる。
トッピングの場合だったら、
チキン野菜スープカレーに納豆をトッピングした、
ってなるけど、
具の一つだったら、
チキン納豆野菜スープカレーってなるのだろうか?笑
まあ、家で食す場合、そのあたりのこだわりを持つ人は少ないだろう。
修行場の場合は、ネーミングも大切だし、コストもあるだろう。
バランスの上に成り立っているところがあるからなあ。

スープカレー4
ジャガイモ人参玉ねぎ
カレーの具3種の神器と言っても過言ではないくらい
定番中の当たり前、当たり前中のだのクラッカー。笑
スープカレーでも入っているととても嬉しい。
まあ、なんでも嬉しいんだけどね。<元も子もない 笑

スープカレー5
茹で玉子、つるん、ぷりんとして素敵な面構え。
これはきっと具の中で優勝だな。笑

スープカレー6
がスープに入ると、韓国風が強くなる気がするが、
今回は圧倒的に美味しいスープカレーに支配されていた。
が、棗を食べた時に、アクセントになって、
うん、こういうのもいいものだ、と思ったりもした。笑

スープカレー7
掘り起こしてきた。
深さがある分、奥にも具が沢山。
牛蒡ネギチキン
牛蒡も柔らかくなっていたが、
くたっとなったネギも甘みが出て、非常に良い。
このあたりは、鍋の感覚に似ている。

スープカレー8
ああ、魚河岸あげを忘れていた。
本当に最後の最後で掘り起こしてきた。
好きでわざと残している茹で玉子の横に置いて写真撮影。
素敵な夕食となった。
やはりスープカレー優勝
食前の匂いからの予想がそのまま当たった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate soupcurry at home for dinner. It was chicken natto vegetable soupcurry made by a good oooker. There were many contents in the soupcurry. I liked it. I decided it was a victory before eating.www Exactly it was a viictory. Thanks a lot.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

ショックなことがあり、両親を連れ出そうと決めた。
ショックなことは以前から引き続きなのだが、
長くなると色々と波があり、数日前に大波があった。
更に前には能登半島を中心に、主に日本海側で津波があり、
人生は色々な意味で波があるものだとつくづく考えさせられる。

で、仏太にできることはカレーを食しに連れて行くことくらい。
ってことで、思いついたところを調べていたら、
たまたま48分前に投稿って出ていたのがInstagram情報。
えええええ?!?!?
ショック
尚更行かないと。

おかしいと思ってもちょっとなら流すかも。
おいおいって言いたくなることは堪えるかな?
いい加減にしろってことは言う可能性が高い。
しかし、立場によっては、言うべきじゃない時もある。
まあ、そのあたりはやはりわきまえないと。
全ては神のみぞ知る、ってだけじゃダメな気がする。
見かねて話す時もあるだろうが、話すべき時もあるだろう。
かなり抽象的な書き方をしているが、
年始の大災害に比べたら、大した事ではない。
能登半島を思うと苦しくなるし、
もう他人事ではない、ブラックアウトを経験しているから。
上手く言えないが、大災害も個人のことも嫌なものは嫌。
じゃあ、どうすればいいのだろう。
黙っているのは良くないと思う。
んじゃ、どうするか。
何も考えず動くのは良くないが、
何か人の為にと考えながら行動すべきだろう。
にしても、そういうこともわからない人達もいるのは確か。
しょうがないと諦めることも多々あるが、
適度に、かつ、しっかりと考え行動。
ルンルン気分の最終ゴールへ向かうために。

個人情報を出さないために書くと
こういう抽象的で、しかも、なんだか詩のようになってしまった。苦笑
ある意味残念なこと。

そして、文字通り残念なのは、
2024年2月24日で終了という告知。
Instagramの情報は、新年の営業予定を確認するためだった。
告知を見ることになってしまい、ショックだった。
が、早めに告知してくれたことで、
友達に知らせることもできるし、
残された時間で修行することもできる。
突然ではなく、余裕をもった告知で感謝だ。

外観1
というわけで、件のSOUTH TIMEへ行く。
シャッターとなった。
colsedの札をopenに替えに来た男性が
抱っこひもで赤ちゃんを抱えていた。
初めて見る人だ。

外観2
中に入ると見慣れない女性がいて、
なんとなくその人がオーナーさんじゃないかと推測。
しかし、そこは聞く余裕がなかった。
その後激混みで満席となり、
しかも、待つ人まで現れたのだ。
小上がりに席を取らせてもらった。

春雨坦々スープカレー1
春雨坦々スープカレーにした。
レギュラーメニューじゃないので、スペシャルメニューだ。
まだ埋まってなかったカウンター席を見ると
サウス史上最も美味いスープカレー出来ました!
ってなことが黒板に書かれていた。
そういうのには普段流されないつもりなのだが、
今回はそれを見る前にスペシャルが良さそうと思ったのと、
なんとなくウリ文句に惹かれてしまった。笑
結局、流されているヤツ。笑
最終的にそれは良かったと思えるのだが、
未来はどちらかわからないことだってある。
だから、周りに流されるのもありだよなと思った。
(まあ、今回は周りに流されたというよりは、
殺し文句に背中を押された、という表現が正しいかもしれないが)笑

春雨坦々スープカレー2
ゴボウチップのように、ささがきゴボウがパリパリ。
そのまま食してもいいし、スープにひたしてしんなりさせてもいい。
芯が通るところはしっかりと、しかし、引くべきところは柔軟に、
というのがどんな時もあるべき姿なんだろうなと思う。
ささがきゴボウに人生の縮図を見たというのは言いすぎか?笑

春雨坦々スープカレー3
細き刻まれた青ネギが素敵。
最近、カレーに勝手にネギトッピングがマイブームで
暫く続くロングタームマイブームとなっているが、
今回は最初から具として入っていた。
流石だ。
嬉しい。

春雨坦々スープカレー4
その青ネギの横には主役の担々、すなわち挽き肉が鎮座。
濃いめの味付けで、今回の具で唯一の肉系なので、
そこをがっつり主張してくれている。
ぱっと見た目、わかってなかったが、でもよく見ると、しっかりある。

春雨坦々スープカレー5
もう一つの主役の春雨は凄く分かる状態。
運ばれてきた時に、すぐに目につくくらい目立っていた。
山盛りになるわけではないが、見た目面積20〜30%と思われた。
麺類のようでちょっと面白い。
すすり、弾力ある食感で楽しめる。
この時に、ああ、ラー油も加えてくれて、
坦々を淡々と演出してくれていると思った。

春雨坦々スープカレー6
れんこん茄子もいいよねえ。
ってことは、普通の担々麺にも多種類の野菜ってありなのかも。
まあ、担々麺は肉好きだったり麺好きな人が食べるんだろうけど。笑

春雨坦々スープカレー7
青梗菜も嬉しい。
大きいので見栄えするし、これが2つも入っていたら、
緑はほとんど青梗菜みたいなものに思えてきた。笑
青梗菜が入ることで、中華風が一気に高まり、
気分的にも坦々な感じだ。

春雨坦々スープカレー8
大根舞茸人参長芋などなど。
一部掘り起こしてきたが、他に南瓜もあって、
本当に多種類の具がひしめいていた。
うん、これもとても良かった。
満足。
あざっす!あざっす!あざっす!

家族も喜んで食してくれた。
何より、少食の母が、1人前を完食したのがビックリ嬉しかった。
両親は最近自分達でもスープカレーを作っているようで、
それがとても楽しいようだ。
だから、カレー修行に誘いやすい。笑<言い訳

お会計の時、綺麗な女性(多分オーナーさんと思った人)に、
赤ちゃん泣かなくていい子ですね、 閉店とても残念です
と伝えた。
前にいた可愛い子は元気ですか、とは聞けなかった。笑
さて、あと何回行けるのだろうか?

I went to SOUTH TIME for lunch with my wife and her parents. We reached there just on the opening time. I ate Harusame Tantan Soupcurry. My wife and mother ate seeweeds and mushroom soupcurry, father ate fried chicken soupcurry. We all were so satisified. They were so good. Harusame Tantan Soupcurry was special, not regular menu. It was like tantan noodle but there were many vegetable in it. I was so glad. Thank you so much.

SOUTH TIME
帯広市西18条南5丁目52-5
0155-29-2427
https://www.facebook.com/south.time.cafe
https://www.instagram.com/south_time11/
11:00-15:30
月曜、火曜、水曜、木曜、金曜、日曜定休
(2024年2月24日で閉店予定)