カレーインスタント,カレー修行(十勝)

ビビアンスーのインスタを見ていたら、
もしかしたら小樽行ったのかなと思われる写真があった。
帯広に来てくれれば、と思った。笑
まあ、だからといって、会えるわけじゃないことはわかっているのだが。笑
紅白出場に合わせて、早めに日本に来て、
お子さんと旅行を楽しんでいるんだろうな。

ブラックビスケッツはタイミング好き。
乗るよね、あの曲。
他の曲もいいけど。
というかあまりわかってなくて、
タイミングを一番聴いたからかもしれない。笑
多分、紅白で歌うだろうな。

スープカレーワンタン1
朝食にスープカレーワンタンを頂いた。
本来ワンタン自体はもちもちな方が好きなのだが、
このインスタントにそれを求めてはいけない。
いつもは3分を超えて結構うるかす状態になるので、
ワンタンはフニャフニャになっていることが多い。
それはそれで好きだからいいのだが。

スープカレーワンタン2
今回、スープカレーワンタン丁度いいタイミングだった。
計算したり計ったりしたわけではないが、
ナイスなタイミングで、硬さなど程よかった。
インスタントの場合はもちもちを求めることはできないので、
程よく美味しくいただければそれでいい。
ただ、タイミングが早いと、
硬く、まだ火が通ってないくらいになってしまう。
やはりタイミングは大切だ。

さて、本日ランチ修行しようと思ったところを
念の為に調べたら、おいおい休みかよ。
しかも、昨日一昨日くらいに決めちゃっている。
やっていてカレー切れたらそれはしょうがないと思う。
が、予め営業すると予告していて、翻して休みって。
勿論、身内の不幸とか、病気怪我はしょうがないと思う。
理由が書いてなくて、ただ止めたと。
で、来年よろしくと。
ただでさえ不定期なのにこの気まぐれ具合はなんだろう。
ワンオペを理由にするところは、ちょっと身構えてしまう。
予めワンオペと言っておけば許されるのだろうか。
その時その場でも説明すべきではないのだろうか。
気まぐれは気まぐれ。
まあ、タイミングが悪かったと諦めよう

当然別の所での修行となる。
が、昨今のご時世を反映して、
既に年末年始の休みに入っているところが多い。

オープンしたばかりでそれはないな。 大都市での1年の経験は活きてないな。 非常に残念。

そう思いながら、SNSを確認した。
他は全然調べてなかった。
今回のことに気づかず直接行っていたら、
下手したらランチ難民だったかもしれない。苦笑
気づいたので、別の候補を調べることができた
ありがたい!
ラッキー。
とはいえ、この年末、既に休みに入っているところばかり。
以前に比べるとしっかりと年末年始を休むところが増えた。
これもコロナ禍の影響だろう。
仏太はこれはいいことだと思っている。

ふと思いついて、何の気なしに、
SNSを調べたら、あ、やってる!
修行場も開いているという意味もあるが、
新たにSNSを始めたという意味も。
世代交代して若返ったので、
もしかしたら、と思ったら、ビンゴだった。
まさに、これはタイミングだ。

外観
というわけで、アパッチに行った。
久し振りで申し訳ないと思いながら、
23年4月24日の日記「家に帰るまでが修行ツアー(京王プレッソイン五反田朝食コーナー、アパッチ)」参照。)
そう思っても、スタッフさんは仏太は知らないと思う、
と自虐的な感じで、心の中に秘めながら。笑

チキンカツカレー1
チキンカツカレーにいくつかトッピング。
赤なしを忘れずに注文できた。
福神漬は嫌いじゃないのだが、積極的には食べてない。
特に何も言わないと、福神漬がトッピングされるのがデフォルト。
食べないなら、SDGsの観点からも最初にお断りしておくのがいい。

チキンカツカレー2
メインのチキンカツって、おーい!
全然わからないやんけ〜!
まあ、目玉焼きをトッピングすると起こりうる。
アパッチあるあるだ。
が、しかし、これがいい。
期待を裏切らずこのようにしてくれるのは、
ある意味安心する。
十勝出身じゃないのに。笑

チキンカツカレー3
目玉焼きをよけてチキンカツをしっかり出した。
そうこれで、メインがチキンカツだとよくわかる。笑
チキンカツカレーなんだからね。

チキンカツカレー4
隠していた目玉焼きは半熟で嬉しい。
目玉焼きはトッピングだ。
玉子は中札内産だそうだ。
以前はこういう説明がなかったと思うが、
そういうあたりもハッキリさせることで、
食す修行者達を安心させてくれる。

チキンカツカレー5
ウィンナーもトッピング。
メニュー名はウィンナーとなっているが、
もう明らかにフランクフルト!笑
日本人と外国人の違いくらいある。笑

チキンカツカレー6
十勝ポワローは西洋ネギ。
東洋だろうが西洋だろうが、熱が入るとネギは甘くなる。
音更の農家さんの生産したものと。

チキンカツカレー7
サラダは増量だ。
いつも増量するから、本来の量を忘れているが、
多分いつもの倍だと思う。
スライス玉ねぎの下はキャベツの千切りだ。

コーヒー
最後に炭焼コーヒーを頂いた。
最初注文した時、忘れていたのだが、
すぐに思い出し、可愛いホールスタッフのお姉さんを呼び戻した。
そして、コーヒーもお願いと注文した。
食後のコーヒーは格別。
特にカレー食した後なら尚更。
そして、ジャストタイミングで持ってきてもらうと
更に尚更そう思う。<表現 笑
素敵な修行で満足した。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Apache for lunch alone. I ate chicken cutlet curry with topping sausage, sunny-side-up and more salad. I ordered it more hotter. It was so nice, so good, and special. I felt full stomach after eating and very sudied after going back home. Thanks a lot.

アパッチ
帯広市東11条南8丁目1-3
0155-22-6200
https://www.instagram.com/apachecurry/
11:00-15:00, 17:00-20:00
水曜、木曜定休

カレーgo一緒,カレーインスタント,カレー修行(十勝)

BGMは「ゆわっしょっく」で!
(おいおい、正確な曲名で言ってくれ!)笑

スープカレーワンタン1
昨日の失敗を今日取り戻す。
23年12月8日の日記「1行のはずが」参照。)
朝食にスープカレーワンタンを頂くのだ。
まあ、昨日のことは、失敗かどうか自体が、
意見分かれるところだとは思うが
少なくとも反省点ではあるので、
それを良い方向に持っていければと思う。

スープカレーワンタン2
今回は集中していて、スープカレーワンタンタンの
中身の写真を撮り忘れなかった
時間は計ってないが、おそらく3分以上温めてしまった。笑
まあ、それは計ろうとしてないので今回は問わない。
前回(昨日)は蓋を締めた状態の写真(1枚め)を撮っただけで、
その後中身の写真などは撮ってなかったのだ。
だから、今日はここで第1段階、反省点のクリアだ。

スープカレーワンタン3
ちょっとアップなんかも撮ってみる。笑
スープカレーの中に、ワンタン、いんげん、人参などが入っている。
スープカレーワンタンの美味しさは、
ずーっと主張し続けているので、
お分かりの方も多いと思うが、仏太の中では
インスタントもののカレーの不動の1位だ。
なので、今回は前回の反省を活かして、
しっかりと写真も撮れたので満足。笑
当然美味しかったことは言うまでもなし。
今日はそんなに長くならずに一度終了。笑
あざっす!あざっす!あざっす!

外観
んで、朝食で終わりではない。笑
ランチは茶淹香へ行った。
修行に終わりはないのだ。

おにぎりプレート1
おにぎりプレートにした。
以前はタンドリーチキンプレート一辺倒だったが、
最近は結構おにぎりプレートも頼むようになった。
ちなみに、右側に出汁巻き玉子が見えているが、
それだけ別にアップ写真を撮るのを忘れた。
なんだか最近ポカが多い。苦笑
23年12月8日の日記「1行のはずが」参照。)

おにぎりプレート2
今日のおにぎりは小エビチーズだった。
なんとなく気になった。
おにぎりにエビというのは斬新だ。
また、子供の頃は考えられなかったが、
今では当たり前くらいに市民権を得たチーズ。
おにぎりにチーズは最初衝撃だったが、
広く受け入れられているし、仏太も好き。
この小エビとチーズの組み合わせも素晴らしかった。
大きさ、分量、ご飯や海苔とのバランス。
あやうく(?)今日の優勝をかっさらうところだった。
が、まだまだ美味しいものは沢山あったのだ。

おにぎりプレート3
おにぎりのうめだ。
大阪の梅田、ではない。<わかるわ!
おそらくオーソドックスおにぎりの中で
仏太的好みだと、梅は上位に入る。
だいたいおにぎりは何でも美味しいんだけど。笑
で、持ってきてくださった可愛いスタッフさんが
説明してくれたので、うめだとわかる。

おにぎりプレート4
漬物は柴漬けだった。
漬物もたいてい好き。
ご飯にも合うし、酒のつまみにもなる。笑
今回は飲んでない。
普通にランチだ。

おにぎりプレート5
サラダは最初に食べた。
ベジファーストは、できる範囲で実践。
しかし、体重は減らない。笑
万年ダイエッターとなっている感が拭えない。苦笑

おにぎりプレート6
豆腐ステーキのひき肉ソース
これも美味しかった。
茶淹香のお料理、お茶はなんでも美味しいのだけど、
毎回満足で本当に嬉しく幸せになる。

おにぎりプレート7
そして、一瞬、これが優勝!って思ったのが、
鶏肉と長芋の粒マスタード炒めだ。
(なんでも優勝かよ、と思った貴方、
セ・リーグとパ・リーグで優勝2つあるでしょ、って感じ。笑)
最初、料理名を見ずに食べた時、
あ、長芋!
あ、チキン、これマスタードの味がする!
ってなって、とても嬉しくなった。

おにぎりプレート8
が、しかし、やはり優勝はこちら。
白菜のカレーマリネがあるから、
今日はタンドリーチキンプレートではなく、
おにぎりプレートを選んだのだ。
最近、おにぎりプレートの内容に
カレー味が含まれる事が多く、
ならばそちら!とセレクトしている。
で、予想通り美味しかった。
カレー味は控えめだが、しっかりとあり、
チキンと長芋や豆腐ステーキごめんなさい、
やっぱりこちらが優勝だ!となった。

抹茶あま酒1
食後にお願いしたのは、
レギュラーメニューとは別にあったもの。
抹茶あま酒だ。
アルコールがないことを確認した。
こういう確認を怠って後で何かあると嫌だから、
そこはハッキリさせておく必要がある。
すなわち仏太は今日ドライバー。笑
プラスなのかマイナスなのかは質問しないように!笑

抹茶あま酒2
混ぜる前から、ガッツリと
抹茶と甘酒の香りがしていて、
抹茶あま酒という名前に偽りなしだった。
よくこういうの考えつくなあと思った。
混ぜる前にも飲んでみたし、こうして混ぜても飲んでみたが、
どちらも美味しく飲めた。
これは飲みすぎ注意だ。
満足な修行だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate soupcurry wangtang for breakfast. I was sure to take photos of it. I remembered. It was so good for this morning, too. Then for lunch I went to Chaikou with my wife. I selected Onigiri Plate and my wife Egg Sandwich Plate. After eating we enjoyed drinking Japanese tea. I drank a glass of Mathca Amazake. They were so good. On Onigiri Plate I found it on menu. It was curried marinated Chinese cabbage. It was so wonderful. Thnaks a lot.

茶淹香
帯広市柏林台北町1丁目15
0155-40-7179
https://www.instagram.com/nihonchacafe.chaikou/
https://twitter.com/cafe_chaikou
https://www.facebook.com/nihonchacafe.chaikou
11:00-18:00
火曜、第1,3月曜定休(祝日営業、翌日休み)

カレーインスタント

スープカレーワンタン
写真はこれだけ
お腹空いて、心がはやりすぎて、
この後待ちきれず、写真を撮らずに
ガツガツと貪り食してしまったのだ。
そう、スープカレーワンタンの魅力は底はかない。
写真を撮らなかったことに関しては痛恨だ。
BGMに、レクイエムの代わりに痛恨歌を流そう。<おいおい
あ、念の為に言っておくけど、レクイエムは鎮魂歌のはず。
ね、わかるでしょ?!笑
スープカレーワンタンはいつも通りの美味しさだった。
無我夢中で食した、飲んだ。
いや、いつも以上に美味かったに違いない。

何故なら今日はとても充実していたからだ。
朝、起床後、いつものルーチンワークをこなす。
いつものことをいつも通りするのも大切だ。

コンビニでちょっとした食料を買ってから出勤。
いつもより1時間程早く出勤だ。
今日は、義務ではないが、努力義務的な仕事が朝7時からある。
後輩とのコミュニケーションでもあるが、
だいたい週に1回だ。
結構頑張っているなあ、と自分で思う時もあるが、
まあ、それだけ充実の時間帯でもある。

職場で朝食を頂くが、
その時に、予定外の仕事が入った。
おおっと!
まず状況を確認して、冷静さを取り戻す。
本日の仕事を再確認して、
その臨時の仕事をどこでやるか考える。

朝食が終わったらすぐに動いた。
ちなみに、朝食はカレーではなかった。
果たして、カレーを食してないのに、
エネルギーは充填されているのだろうか。
現場に行くと、アドレナリンが出た。
さて、やるか。
一気にZONEモードへ。
気がついたら、朝の会議の時間。
ってか、もう終わっているだろうな。

本来の仕事まであと20分の余裕があった。
ふ、ちょっと休むか。
おおっと、会議まだやってるじゃねえか。
普段から大したことないことばかり話し合っている、
というか連絡伝達している、のだが、
今回はどうやら深刻で重大なようだった。
ふ、聞き逃したぜ。
やるべき仕事をしていたのだから、しょうがない。
充実している。

つかの間の休憩の間にメールなどチェック。
メール類で仕事が入ることもあるからだ。
どんだけ仕事人間なのよ!<全然だから 笑

本来のルーチンの仕事は、いつもより10分早く始まった。
妖精が、あ、いや、要請があったのだ。
そこから約2時間怒涛だった。
すなわち充実していた。
おそらくこのルーチン仕事はあと1時間半。
しかし、なんと本日の時が進むのが遅いことよ。
ZONEは解けた。
ってか、朝の会議の時には切れていたよね。笑

午前のルーチン仕事が終わったら、少し雑用があった。
雑用と一言で片付けると、大した事なさそうだが、
実際は大した事ないことと大した事あることが混在。
優先順位を確認しながらドンドン進める。
うーん、充実。

午後、本日のメインイベントたる仕事が予定されていた。
これは数ヶ月前からの予約、予定。
当初、おそらく14時には始まるだろうと思っていた。
ところが、昨日、関係者(一緒に仕事する仲間)が
流行病に倒れたのだ。
今の流行りはインフルエンザA型だ。

我々少数精鋭にとって、一人欠けることは
一部所が動かなくなったに等しい。
すみません、言い過ぎだ。笑
でも、そのために、メインイベントの開始が遅れることが確定となった。
インフルエンザにかかった人を責めはしない。
病気怪我というのは誰にでもありうる。
細心の注意を払っても、最新の情報を駆使しても、
やはり体調のことはどうなるかわからないのだ。
なので、本日のメインイベントは、15時スタートと予想された。

ならば、約1時間半ほど、時間が空いた。
すなわち、その時にできることをする。
メインイベントのためにできないと思われた、
ルーチン仕事ができた。
仕事嫌いな仏太がこんなに働くなんて。笑
すると、その部署でも、インフルエンザにかかった人がいて
寂しい状態となっていた。

さて、15時。
そろそろだな、と思っていると、連絡が来た。
別件が長引いているため、メインイベントは更に開始が遅くなると。
おおっと!
ならば、他にできることをしよう。
一度コーヒーを1杯飲んでから、再び動き出した。
ちょっと働きすぎじゃね?とか自己満足にひたりながら。笑

16時、遂にメインイベントだ。
これは数ヶ月前からシュミレーションを何度も繰り返してきた。
そして、当然のように、ZONEに入った。
やはりチームを組んで仕事をするのは、
非常に集中力も高まるし、口も手も動く。笑
あっという間に1時間が過ぎ、言われるまで気がつかなかった。
そして、終わってから、ドッと心地よい疲れが襲ってきた。
充実していたのだ。
柔術はしてない。<わかるわ!

メインイベントが終わってから、
充実の疲れの中、大事な雑用をいくつかこなした。
気がついたら18時半。
そう、こうやって書いていて気づいた。
残業してるじゃん。笑

そんな充実の時に、スープカレーワンタンだったのだ。
そりゃ、美味いに決まってる。
写真も撮り忘れるわな。笑<おい!

写真を整理していて、
あ!
と気づいた時は、
ブログは、
今日はスープカレーワンタンを食した。
の一行で終わりだな、と思った。笑
それが、このダラダラ状態。
いつも通りの分量で、呆れられてもしょうがない。
今、ざっと見て、100行超えている。笑
充実だ。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate soupcurry wangtang after very hard works today. That’s all.www

カレーインスタント

略して和朝食ってやると、
ホテルなんかの朝食を和食にするか洋食にするか
ってな時に和食を選んでいるみたいじゃんね。笑
普段は和朝食とか言わないし、
まあ、和みの朝食と言ったところで、
略すことはほぼないが。笑

スープカレーワンタン1
朝食。
サラダたっぷり頂く。
ベジファーストでそこから。
その間に、スープカレーワンタンにお湯を注いで待つ。

スープカレーワンタン2
スープカレーワンタンは基本は熱闘甲子園。
あ、違った。
熱湯甲子園。
だから、漢字変えただけじゃ駄目じゃん。
しかも、間違っているし。
熱湯3分って書いているでしょ。

スープカレーワンタン3
途中、写真用に蓋を開けて、パシャリ。
サラダを最初に食べているうちに、
ゆうに3分は過ぎてしまった。
だから、実際はスープカレーワンタンを食す時に
ワンタンがかなり柔らかくなってしまっていた。
それはそれで良いものだと思いながら頂いた。
朝から和んでしまった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate some foods for breakfast but there was no rice, no bread. I ate much salad with tuna, mini tomato, egg, natto, milk and soupcurry wangtang. They were good. I liked soupcurry wangtang best, you know.www It was so good. I was so satisfied. Thanks.

カレーgo一緒,カレーインスタント,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),そば,食(カレー以外),飲み会

結構、臨機応変という言葉が好きなのかもしれない。
書いてみて初めて、しかも、今更(笑)、気づいたのだが、
臨機応変という漢字も好きかも。
その響きや意味も好きなのだが、
半世紀以上生きていて、初めて気づいた。
まあまあの頻度で使っているのだ。
それに今更気づいたのだ。

もしかして、口癖?
少なくとも寝癖ではないのはわかる。
女癖ほど悪くない気はする。<おい!笑

四字熟語ってのもいいじゃないか。
応仁の乱に似ている雰囲気もいい。<おいおい

いずれにしても物事に直面するに当たって、
その場その場でしっかり対応していくってイメージ。
テキトーに流してやってしまうってわけではない。笑

スープカレーワンタン1
朝食にスープカレーワンタンをスープ代わりに頂く。
ビニルに包まれているので、それを剥がす。
そして、フタ部分を開けると、中にワンタン
それと別に小袋の中にスープの素が入っている。
すなわちスパイス、ある意味ガラムマサラだ。
小袋を破って、器にそれを入れる。
後はお湯を入れて待つだけだ。

ん?
あれ?
職場には保温可能な湯沸かしポットがあるのだが、
電源が入ってない?
壊れた?
あれれ?
あ、電源抜けてるじゃん。
おお、つけるとしっかり電源が入った。
って、おい、お湯の温度35℃!
温めのいいお湯だねえ。
長風呂できるねえ。
って、違うやーん。
スープカレーワンタン風呂に入りたいわけではない。笑
これじゃスープカレーワンタンを作るにはぬるすぎるよ。
仏太の人生くらいぬるすぎるよ!
おおお〜い!

もう小袋は開けてしまった。
このぬるいお湯、いや、ぬるま湯でできるのか?
それはそれでブログのネタになるか。
うーむ。
いや、ぬるま湯はスープカレーワンタンに失礼だ。

さて、どうしよう。
隣にコーヒーメーカーがあった。
ふむ。
思いついた。
このコーヒーメーカー優秀で、
コーヒーを抽出できるのは当たり前だが、
お湯だけ出すこともできる。
え?今のコーヒーメーカーは当たり前?
よく知らない仏太だったが、
時々これでコーヒーを入れるので、
なんとなくお湯だけ機能を知っていた。

解決したかに見えたが、
更に思いついたと言うか、
問題点が出てきてしまった。
ボタンを押すとお湯は自動的に出て止まる。
その量が分からないのだ。
コーヒーを作る時は惰性で
なんとなくこのくらいって感じにセットしていた。
量を調整できるのだが、そのメモリには数字を見たことがなかった。
だから、だいたいこのくらいっていう覚え方だった。

さて、どうしよう。
改めてスープカレーワンタンのパッケージを見直す。
推奨容量は220mlか・・・・
ん?
コーヒーなどカップ1杯は200ml前後と聞いたことがある。
正確に調べたり、バリスタに聞いたわけではないが、
こういう時は自分を信じるのも大切。笑
普段コーヒーを飲んでいるカップに
普段のメモリでカップに注いでみよう。
ボタン、ポチッ!
(正確には3秒長押しでお湯が出る。笑)

あ。でも、本当にこのカップ200mlくらいなんだろうか?
入れ始めてから不安がよぎった。
お湯の出続けるコーヒーメーカーを見ながらドキドキする。
メモリのところに、300って見えた。
300だけ書いてある。
他のメモリには数字は書かれてない。
あ、今初めて気づいた。
MAX300mlなのか。
メモリは全部で8個。
普段は6個のところで入れている。
ってことは8分の6だから、4分の3ってこと!
すぐに約分できたのは素晴らしい!笑
そして、4分の3ってことは75%!
75%ってことは、全部で100mlなら75ml、
300ml MAXなら75☓3で225ml!
おお、ちょうど良いじゃないか!
エクセレント!
アーニャがステラをもらった気分に浸った。笑

かくして、カップに注がれた225mlのお湯は
その後、スープカレーワンタンの器に注がれた。
あ、ちょっとしりもれでこぼれちゃった。
ってことは、ちょっきり220ml!
うっひょー、説明書き通りじゃん!笑

スープカレーワンタン2
ふふふ、臨機応変に素晴らしくできた。
これこそスープカレーワンタン!笑
満足だ。
時代が時代なら、
世は満足じゃ、アッアッアッアッ
と声高らかに笑っていただろう。
しかし、既に周りには職員がいた。
そこは臨機応変に、声を出さないことにした。笑

スープカレーワンタン3
スープカレーワンタン美味しかった。
いつも以上に美味しく感じたのは、
臨機応変にことを運ぶことができたからに他ならない。
そして、普段、無駄かもと思えることも、
適度に自分のものにしておくことで、
何かあった時に役立つことがあるってことだ。
よく言うではないか。
神様は無駄なことなどなにもない、って。
あれ?ちょっと違う?
人生に無駄なことなど何もない、神様が導いてくれている
こんな感じだな。
臨機応変。
その力のために、普段から無駄を!<おいおい 笑
あざっす!あざっす!あざっす!

外観
半ドンの仕事後、ハードワーク後(うるさい!笑)、
BENJAMINでカレー仲間と待ち合わせ。
といっても、尊敬する先輩のお二人。
お二人仲のいいご夫婦だ。
今回お二人と会うにあたって、
どこか修行場に行きましょうと言われ、
どこがいいか問い合わせたところ、
仏太のお勧めで、ということになった。
ランチができる、3つ程候補をあげた。
すると、行ったことないのでBENJAMINというお答えが返ってきた。
前回、スタッフの可愛いお姉さんに、
素敵な笑顔で対応してもらったから、
23年8月19日の日記「リピートの理由(BENJAMIN)」参照。)
というのもあるが、確認したいこともあったので、
ここを候補にして、選ばれたのだった。笑

あいがけ2種盛1
あいがけ2種盛は、3種類あるカレーのうちから2種類選べる。
あいがけにせず、単品で好きなものを1種類だけ楽しむという手もある。
欲張り仏太は以前2回食しているチキンカレーではない2種類を選んだ。
23年6月3日の日記「意図してないサプライズ(BENJAMIN)」,
23年8月19日の日記「リピートの理由(BENJAMIN)」参照。)
すなわち、ポークビンダルーバターエビカレーだ。

あいがけ2種盛2
バターエビカレーは、メニューを流し見したために、
最初バターチキンカレーと間違えていた。
で、一口目に、あれ?これエビじゃん!となり、
メニューを見直して、ああ、エビでしょ!
わかっていたよ、最初から!
と心の中で、自分ツッコミをしてしまった。笑
ああ、こういう甘さってエビの甘さとも合うんだなあ。

あいがけ2種盛3
こちらは間違えない。笑
見るからにポークビンダルー。笑
ルーとポークも良いのだが、
こちら、途中でガリッときた、ピンクペッパーが光っていた。
あ、口の中に入っているので光ったのは嘘。笑
しかし、もしかしたら、今日の優勝かもしれないくらい良かった。
とはいえ、これはポークビンダルーだからこそだ。
すなわちここの主役ポークビンダルーと、
脇役の一つであるピンクペッパーが
絶妙なコラボレーションをなしているということ。
主役だけでは成り立たない。
脇役だけではまとまらない。
素敵な関係を表現していた。

あいがけ2種盛4
副菜も種類が増えていて、かつ混ぜやすい。
知り合いと会話が弾む。
黙食ではなく、会話も食事も楽しめるって嬉しい。
そして、衝撃的な事実を知らされた。
え?最初言葉を失った。
前向きに考えているお二人を見ていると、
ああ、良かったんだな、と思えた。
そして、確かに考え方では、良いことだ。
人生を楽しんでいるのがわかる気がした。

あいがけ2種盛5
そうか、ライスだけじゃなくて、
副菜もカレーの境界線となっているので、
気兼ねなく混ぜやすいのだろう。
そして、気兼ねなく、衝撃的な事実
こんな仏太に話してくださったお二人に感謝、感激、乾杯、感嘆符。笑

あいがけ2種盛6
ターメリックライスも程よい艶と硬さ。
序盤はそれぞれを食したが、
後半は混ぜ混ぜしながらいただいた。
少しずつ進化しているという感じがする。
前回来た時は、微妙な変化があって、
ちょっと変わったと思ったのだが、
23年8月19日の日記「リピートの理由(BENJAMIN)」参照。)
今回は、メニューが増え、副菜も増えていて、
かつ美味しくなっていて、
ちょっとじゃなく劇的に進化したと思った。
(上から、じゃなく、素直な個人的感想)笑
あざっす!あざっす!あざっす!

チャイアイス
チャイアイスがあるんですけど、如何ですか?」
可愛いホールスタッフさんがおすすめしてきた。
へえ、チャイのアイス、いいね。
3人共即答でお願いした。
ある意味臨機応変だ。
席に余裕があるので、少し話を続けることができる。
そして、そのためには何かあった方が、後ろめたさがない。
また、3人共チャイのアイスということで、興味津々だった。
冷たいチャイのアイスチャイではない。
チャイをもとに作ったアイスでチャイアイス。
冷たくてもしっかりとチャイの味がする、美味しいアイスだった。
ああ、これ価値があるので、払うと思っていたら、
完全にサービスになっていた。
大変申し訳ない。
あざっす!あざっす!あざっす!

ここで、本日のブログは終わる予定だった。
が、その後、さらなる衝撃が待ち受けていたのだ。
いや、正確には衝撃を受けたのは翌日だったのだが・・・・。笑

食べ物1
魚くま美人ママの手作り料理は何でも美味しい。
食べた後輩が、この美味しさは本物と満足げ。
ビールで乾杯した後、料理を楽しみながら、
懐かしい話や近況報告などで花が咲いた。

食べ物2
お通しがしっかりしているところは
お料理が美味しいって知っている後輩なのだ。
昔、よく一緒に飲んで語り合っていた。
へべれけで潰れてなんかない。
夢のある話を語り合っていた。
10年ぶりくらいの再会で、
当然色々な話で盛り上がる。

飲み物
途中から日本酒にした。
後輩が、この酒美味しいですね、と感嘆していた。
酒が美味しいと話も弾む。
後輩がメモを取っていて、
あ、一緒だと思って、なんとなく嬉しくなった。
「忘れちゃうからメモするようにしているんです」と。笑
仏太はメモしたことを忘れたり、
メモした自分の字が読めなかったりってこともある。

食べ物3
予約する時、美人ママに、
内地から後輩が来るから、
美味しい魚を食べさせたい、って伝えておいた。
刺身盛り合わせは当然だが、
ここは炉端なので、焼き魚をどうするか。
5種類ほどの中から、後輩が選んだのは開きサバ
そう、これ一瞬ホッケに見えるのだが、実はサバ。
ガッツリといただいた。
やはりどれも美味しい。

食べ物4
おばんざいも、と思っていたのだが、
そこまで胃袋が開いてなかった。笑
後輩はもう少し食べるかなと思ったが、
よくよく考えたら、二人とも年は取っている。
自分も昔ほどは食べられなくなっている。
後輩もそうだろう。
このしめじ豚巻きがラストの食事になった。
酒は結構進んだ。笑
あざっす!あざっす!あざっす!

外観
2次会はブォーノヴィーノへ。
後輩は酒がかなり強いってのは知っている。
が、念の為、ワインを飲めるか聞いてみた。
即答でOKと。

ワイン1
仏太はでスタート。
尊敬する御大の真似だ。
うん、美味しい。

ピスタチオ
おつまみとしてピスタチオ
どんなピスタチオか缶を出してくれた。
と思ったら、それが殻入れだった。
なるほど、有効利用だし、どんなものかよく分かる。

ワイン2
2杯目は白ワイン
後輩も赤より白が好きなようで、グビグビ飲んでいた。
会話も弾む。
久し振りだから話が尽きない。
あざっす!あざっす!あざっす!

これで帰ったと思っていた。
タクシーで自宅に到着すると起こされた。
ああ、予想通り寝ていた。

外観
さて、証拠は残っている。
是空だ。
が、記憶がない。
写真を整理していて物凄くびっくりした。
そう、タクシーに乗る前に、もう1軒行っていたのだ。
マジか・・・・
まさに、記憶喪失並な状態
自分の脳は完全にデリートしたのだが、
外付けハードディスクが記録していた。笑

カレーそば1
カレーそばだ。
ビジュアルでよくわかる。
細いうどんもあるが、この細さでうどんはありえない。
そして、色も明らかに蕎麦だ。
写真を見ていると、普通に起きている時と何ら変わりない。
いや、実際記憶がなくても、起きているから写真を撮っているのだろう。笑

カレーそば2
うん、やっぱりカレーそば
蕎麦の持ち上げ方は大雑把すぎて、
酔っ払っているのがよくわかる。苦笑
が、今、こうやって客観的に、
おそらく冷静に見ているのが面白い。
が、いつものルーチン的な写真撮影をしている自分に拍手。

カレーそば3
ああ、一味をガッツリかけたところも
写真撮っていたか。
ここのカレー結構好みで、
辛いと更に美味いって思っていた。
それを実際に体現していたのか。
やるな酔っ払い仏太。

カレーそば4
え?
何これ?笑
完食証明?
酔っ払いのすることはよくわからん。笑
が、楽しんでいたってことがよくわかる。笑
あざっす!あざっす!あざっす!

ヤバい。
今日は盛りだくさんすぎた。
流石1並びの11月11日。<意味不明
朝、昼、晩、それぞれが、普段のブログの1つ分の内容。
だから、11月11日だけ特別に3つにすることも考えた。
しかし、マイルール通り、基本1日1つってことで。笑
沢山の人に支えられて、素敵な修行をしていけている。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate soupcurry wangtang for breakfast. There was no hot water in the pot. I thought deeply and got an idea. There was hot water in another pot.www But I didn’t understand its quantity. I thought deeply. I got an idea.www It was just nice soupcurry wangtang after pouring good quantity of hot water. The soupcurry wangtang was so good, of course. For lunch I met friends who were couple. We enjoyed talking and eating good spice curries. We went to BENJAMIN in West Obihiro. It was a spice curry shop. I ate double curry plate. One curry was pork vindaloo and another was butter shrimp curry. There were rice and side foods in the center and between the curries. I ate it each or mixed. It was so good. At last a pretty stuff recommended chai ice. We got it. It was very nice. Thanks a lot. In the evening I met my inferior in the center of Obihiro. We went to Uokuma and drank good drinks and ate good foods. Thank you very much. Next we went to Buono Vino to drink good wine. I was drunken. We enjoyed so much. I had thought I went back home then. But my outside hard disc, they say a mobile phone, recorded my lost memories.www I went to Zekuu to eat curry soba after Buono Vino. Oh goodness.www I lost its memory completely.www It was so a pleasant night to spend good friend, my inferior. Thanks a lot.

SPICE CURRY BENJAMIN
帯広市西21条南5丁目16
11:00-15:00 (カレーなくなるまで)
月曜定休

魚くま
帯広市西2条南9丁目20第一あさのビル2F
0155-23-1076
18:00-24:00
日曜定休

ブォーノヴィーノ
帯広市西2条南10丁目8-1北のうまいもん通り
0155-22-3399
https://www.facebook.com/%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%B3%E9%A3%9F%E5%A0%82-%E3%83%96%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%8E-%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%8E-374086122752155/
19:00-25:00 (金-27:00, 土18:00-27:00)
日曜定休

是空
帯広市西1条南9丁目20
090-6269-2261
20:00-26:00
日曜定休