カレー修行(十勝),観光,食(カレー以外)

果たして帰れるのか?
ラジオはどうなる?
そんな不安を抱えながら、ぐっすり寝ていた。笑
仏太は不安とか緊張で寝られないってことがないのだ。
ある意味困ったものだが、ある意味図太い。笑

朝早く出るつもりで、目覚ましを5時半にセットしておいた。
しかし、実際に起きたのは4時半。笑
二度寝しようと思ったが、意外にすっきりしていたので、
そのまま起きてしまうことにした。
台風情報をチェック
やはり今日だよなあ。
どうやら静岡県に上陸したようだなあ。

次にフライト情報をチェック
あら、本日分は朝4時半にならないと更新されないのか。
ってか、4時半だよ。
色々通常通りじゃないから変更しているんだな。
うわあ、やっぱ欠航か?

自分が予約している便が欠航になったら、
青ざめて血行が悪くなるんじゃないかと思っていたが、
さっき書いたように意外と図太いので、
それはそれで結構ですねと、つらっとしているかもしれない。笑
欠航したら行けなかった居酒屋に行こうかな、
更に修行するかな、など不埒にも色々と考えていた。

ただ、色々考えていて、ある意味神経がすり減っていた。
が、痩せない。
ストレスは仏太にとっては痩せ薬にはならないようだ。苦笑

朝の便は欠航しているものが多々あった。
主に西側なのだが、札幌便(新千歳)も欠航が決定しているものがある。
げげげ!
岩手便は・・・・じぇじぇじぇ!って今思いついた。
どうなっているかチェックすればよかったああ。
が、そんな余裕は全然なかった。
仏太が乗る予定の便を調べる。
おおおお!搭乗手続き中になっている!
ちょっと希望が出てきた!

しかし、安心してはいけない。
ここ最近、2年に1回くらいの割合で、
悪天候で、飛行機に苦労をしている。
15年10月9日の日記「彩雲(鶴丸)」
13年11月12日の日記「北区から帰宅への長い道のり(AVION、ANA FESTA羽田 59番ゲートフード店)」参照。)

早めに空港へ行くことにした。
元々欠航になるなら、振替便を取るのに、
空港に行かなければならないと考えていたから、
そのために早く起きたのだった。

ホテルを出たら土砂降り。苦笑
まあ、そうだよなあ。
昨日までは宿泊していたので、傘を借りられたが、
今回はチェックアウトしたので借りられない。
重たい荷物を持って走った。
いい運動だ。

電車は動いていた。
ありがたい。
台風で電車が止まることがあると聞いた。
でも、動いていた。
半蔵門から、渋谷、品川を経由して、羽田空港へ。
各駅や電車の中で台風情報が入るのだが、
電車が運休になっているのがあったり、
運行区間を短くして対応している線もあった。
東京は少しくらい本数が減っても、
田舎に比べたら、まだまだ沢山の電車が動いているので、
全然余裕で、待ち時間それほどなくて乗ることができた。
地下は比較的大丈夫かなと思っていた。
が、上はどうだろう。
山手線は区間が短かったこともあり、大丈夫だった。
京急は地下鉄だと思っていたら、実は途中からで、
最初の方は地上だってことを
品川駅についてから思い知った。笑
(思い出した、が正しい日本語。笑)
ちょっと不安になったが、それでも人は沢山いて、電車は動いている。
しかし、待ち時間が長い。
いや田舎ならこのくらい当たり前。
でも、都会でこの時間はかなり長く感じた。
しかも、次は快特が来るって散々放送が流れていたにもかかわらず、
来たのは急行。笑
え?ってなったが、まあ空港に行けるだけいいやと、完全に諦めムード。笑

朝早くに空港はそれほどごった返しているわけではないが、
これから混雑するんだろうなあ、と思っていたら、いやいや違った。
搭乗券を買うところに無茶苦茶並んでいた。
やべえ、飛ばなかったらこの列に並ぶのか・・・

3つある便のうち、朝と夕方は既に欠航確定のようだった。
残された一つは予約している便だ。
それが駄目なら、明日の早い便に振り替えなければならないのと、
今晩の宿を確保しなければならない。
それは、修行している暇はないよ、ってことを意味している。笑
いや、笑えねえ・・・・

その時のために、PCはできるだけ開けないようにしていた。
電池をくってしまうからだ。
しかし、フライト情報は30分に1回くらい確認した。
台風情報も。

あれ?
え?
さっき搭乗手続き中だったよね?
天候調査中って、五文字熟語が変わっているよ。
まじかあああああああああ!
ドキドキしてきた。

でも、調査中ってことは、飛ぶ可能性はまだあるってことだ。
前向きに考えよう。
そして、移動しやすくしよう。
お土産を買ってからと思っていたが、
その前に2つあるうちの一つの荷物を預けた。
現在は自動でできるのだが、その機械でも
天候調査中だけど手続きを続けますか、って出ちゃった。
強引にOKして手続きを進めた。

貴重品だけにして、それらを一つのカバンで持ち歩くことにした。
ちょっと一区切りついた形になり、特段することもないので、
お腹が空いてきたことに気づいた。
昼頃、色々しなければならないだろうから、
もしかしたらランチを食すことができないかもしれない。
朝食はしっかり摂っておこう。

朝食は以前にもいただいたことのある般若林といううどん屋。
14年4月28日の日記「さぬきとモノノフとマレーシア(マレーチャン)」参照。)
とろたまぶっかけ1
やっぱり前と同じものを頼んでいる。
自分の思考回路的にきっとそうだろうな、と思った。笑
トッピングは違うけどね。
とろたまぶっかけかしわ天ちくわ天をトッピング。

看板1
看板を見ると・・・・・
あれ?
看板2
あれれ?
仏太(登呂仏太)がメニューに!!!笑
勿論、写真を加工している。

とろたまぶっかけ2
うどんは美味かった。
登呂仏太のとろと玉井詩織のたま・・・・・
とろたまぶっかけ!(笑)

とろたまぶっかけ3
かしわ天ちくわ天もうどん県ではよく食べた。
そして、本日無事に帰ることができたら、
ラジオで話すテーマは天ぷらだ!
ネタにできるかも!笑

正直、飛行機が決まらないと動きようがない。
たまに開けるPCで再びフライト情報をチェック。
う〜〜ん、まだ天候調査中だ。

途中でしびれを切らして、中に入ることにした。笑
あ、その前にお土産
しかし、落ち着いて買うことができない。
以前教えてもらったPastelを見つけることができたので、
話を聞きに行った。
すると、数時間しかもたないものだという。
うわあ、それはお土産にはできない。
程々に買ったら、それも預け荷物にした。
天候調査中だけどいい?っていう確認が無機質に画面に表示された。
まだか・・・・

中に入って、どこかでランチを食べようと思っていたが、
出発予定が近づくと落ち着かない。
搭乗口の表示で帯広行きが早いうちに表示された。
すなわちその搭乗口の前の便(札幌行き)が出た後、
直ぐに12:15発帯広行きが表示されたのだ。
おお、期待できるか!

ちょっと目をつぶっているうちに、景色が変わった。
帯広行きの表示は同じままだが、
ホワイトボードに書かれた情報は、
天候次第では帯広から羽田に引き返す可能性があるというものだった。
うわあああ、それ結構たいへんだなあ。

放送も始まった。
まだ天候調査中で、飛び立っても引き返すかも、など説明されていた。
でも、遅れてでも出発するんだな。
それならそれでよし。笑
少しずつ前進している。
わずかずつでも帯広が近づいている。

搭乗案内は遅れた。
でも、10分位だ。
全く問題ない。

遅れて出発。
これは機内で待っている時間が長くて、仏太は寝てしまった。笑
そのために実際に何時かはわからないが、途中放送で遅れて出発って言っていたのと、
寝るまでにちょっと時間があり、その時、しばらく飛行機自体が動かなかった。
前に機械かなにかの故障でしばらくそのままで中々出発できずにいたことがあるが、
その時ほど今回は焦ってなかった。

機内で目が覚めたのは、もう窓から十勝の地面が見えるような頃。
着陸態勢に入ります、みたいなことをパーサーの方が言っていた。
そして、よくよく窓の外を見ると、そこは地面ではなく、真っ白だった。
え?雪?
天候調査って、台風じゃなくて、雪?

それでも、無事に着陸することができて、
死ななかったので、こうしてブログを書くことができている。
遅れて到着したが、まだ日が沈む前に帯広に戻ることができた。

陸続きとなればこっちのもの!
と言いたかったが、まだまだ大なり小なりハプニングが続いた。

凍って荷物コンテナ開けられないので待ってね、って放送が入った。
まじか、色々トラブル続きだなあ。
まあ、でも、とりあえず本日は羽田に引き返さずに済んだ。
そして、程なくベルトコンベアが動き出したので安心した。

外に出ると、みぞれが降っていて、雪が積もっているように見えた。
気象用語?ではみぞれは雪なんだそうだ。
神様は本当に色々と用意してくださる。
ブログに書くネタ満載だなあ。
ラジオでも使えそうだなあ。
前向きに考えていたが、命にかかわるかもしれないと思った。
空港に置いていた仏太の車は夏タイヤなので怯えながら帰宅。
事故らずに帰宅できたのは本当に幸いだった。

ランチを食べてないので、お腹は空いているのだが、
とにかく家で荷物を整理した。
旅の荷物は結構なものだ。
そして、色々なところに連絡。
家族に無事帰宅を報告。
職場に明日勤務可能を連絡。
FM WINGに本日、生放送でやりますと電話。
今回はパートナーのRYOの休みが早めにわかっていたので、
仏太が行けないと再放送するなどしなければならなかった。

すべきことをしてしまうと、
次に解決すべきは空腹だ。笑

インデアン西21条店に行ったら、なんと改修中
ガビーン・・・・・
もう抜ける力もないよ。笑

外観
インデアン西18条店に行った。

チキンエッグカレー1
チキンカレー
エッグトッピングできるって喜んだら、
チーズトッピング忘れた。笑

チキンエッグカレー2
でも、お腹空いていたんだなあ。
なんか食べたら落ち着いた。
やはりエネルギー必要。
やはりカレー重要

その後、無事にラジオの生放送を終え、
第233回(2017年10月23日月曜日)(仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝 Blogページ)参照。)
終わってみればネタ満載の充実した1日だったとホッとした。笑
いやあ、なんまら密度の濃い東京ツアーだった。

I went back home from Tokyo. By train from a hotel to Haneda Airport. By air from Tokyo to Obihiro. By car from Obihiro Airport to my home.
In Haneda I ate good udon at Hannyarin.
Airplains were delade because of Typhoon I thought. But in fact about to Obihiro because of a bad weather, snow! Oh my goodness.
In Obihiro I went to Indian Nishi 18jo branch for a very late lunch. I ate chicken curry with topping egg but I forgot ordering cheese. It was so good my tiredness flew away.

般若林
東京都大田区羽田空港2-6-5東京国際空港ターミナル 第2旅客ターミナル3F ターミナルロビー
03-5756-6163
6:30-20:00LO
無休

インデアン西18条店
帯広市西18条北1丁目フクハラ内
0155-41-5700
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休

参考サイト
台風情報(気象庁)
フライト情報(羽田空港国内線旅客ターミナル)
羽田空港国内線旅客ターミナル
とかち帯広空港
FM WING
仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝 Blogベージ

カレー修行(道外),飲み会

昨日のライブの余韻に浸りながら、九段下を通り過ぎた。
とはいっても、半蔵門線の半蔵門駅から神保町まで地下鉄に乗ったのだが、
その時、九段下駅を通るのだ。

外に出ると結構な雨。
ホテルから傘を借り、さして、歩き出す。
美味しいカリー、目指して、やる気出す。

あ、途中に宝くじ売り場を見つけた。
ももクロがハロウィンジャンボのキャンペーンCMをやっていたりする。
が、今回は雨が強いのと、お腹が空いていたのとで、スルー。笑

外観
曲がったら、坂から雨が流てきていた。
と思ったら、もうすぐそこにあった。
この坂を登っていくとJR御茶ノ水駅に着くはず。
明大通りと言うはずだ。
ビストロべっぴん舎は数人の地元の人にいいよと教えてもらった。
カウンター席に案内された。
カレーポットとワイングラスが吊るされている。
面白い光景だ。
ワイングラスは時々見かけるが、
カレーポットが吊るされているのは見たことがないような気がする。

ビール
カレーを注文して、メニューを眺めていると、
ビールが飲めることがわかった。
今日は車の運転がない。
ということで、ちょっといただくことにした。

添え物
そのうちに、カレーにつくものだけど、
ツマミになるからと持ってきてくれた。
なんかその気遣いに感謝。
イケメンマスターやるなあ。

カレー1
スプーンだけで3種類くらいあったのかなあ。
食しやすそうなのを選んだ。
赤のべっぴん薬膳カレーにしたのだが、
ライス粘り気がありつつ硬めで好みだった。
あ、ライスは少なめでお願いしてある。

カレー2
赤のべっぴん薬膳カレーはぺったんこではない。笑
辛さは1〜6まであるが、イケメンマスターの説明を参考にして
5を選んだのだが、これが程よくちょうどよかった。
クローブ、カルダモンのホールが入っていた。
時々こういうアクセントがあるととても嬉しくなる。
トマトブロッコリーナスチキンなどが入っていてそれらも合うのだが、
ルーのみでもいけそうな感じと思うくらいルーの完成度が高いと思った。
夢中で完食。

コーヒー
デミタスコーヒーが最後についてくるってのを知らなかった。
もう少しタイミングが違っていたら、おそらく腰が浮いていただろう。笑
凄く落ち着いた。
イケメンマスターが
「辛さどうでしたか?自分では4が限界です。」
などと話しかけてくれた。

ちなみに、べっぴんさんというNHKの連続テレビ小説に、脇役ながら、
我らがももいろクローバーZのリーダーにして赤担当の百田夏菜子ちゃんが
出演していたことは記憶に新しい。
赤のべっぴん薬膳カレーって、直ぐに夏菜子ぉぉおを思い出した。笑
きっとモノノフあるあるだろうなあ。

雨足が強い。
雨宿りを兼ねて、さっき見つけた宝くじ売り場に入った。笑
ハロウィンジャンボ10枚連番で購入。
よく調べてなくて、20枚ではなく、10枚だけにしてしまった。
ももクロのライブが当たる応募ハガキは20枚以上買った時にもらえるようだ。
失敗した。
しかし、よく考えたら、そのライブ平日で、行けないんだった。笑
結果オーライ。

小川広場というところに行った。
神田カレーグランプリが行われる予定の会場だ。
雨が降っているので、本当にただ見るだけとなったが、
スポーツができたりするようだ。
バスケのゴールがある。
そして、この広さ(狭さ)だと、カレーグランプリでは
人がごった返し過ぎなんじゃないだろうか。

先程の明大通りに戻り、坂を登る。
途中までだが、歩いて、この通りにもカレー修行場が沢山有ることがわかった。
エチオピアを見つけた。
以前、ここに来たことを思い出した。
13年12月28日の日記「東京ツアー2013最終レポート(スパイススマイル、ライオンシェア、エチオピア)」参照。)
その時は坂の上から歩いてきた。
それこそ御茶ノ水駅から来たと思う。

外観
そのエチオピアの隣にオオドリー(鴻)というスープカレー修行場がある。
やーれかぷーす、ではない。笑
いくつか支店があるようだが、ここはオオドリー神田駿河台店だ。
スタンプラリーの冊子に出ていたあの人が対応してくれた。
いい声だ。通る声している。
「お客様、ご来店です!」と元気がいい。
数段登って、中2階のような部分に席があった。
その席に通された。
BGMはフォークとかJ-POPとか。

赤の菜カレー1
野菜カレー豆腐水餃子をトッピングした。
カレーはどこかで食した甘さ。
ああ、帯広にかつてあったカトマンドゥだ。
でもどこか何かが違う。
まあ、同じだったら大変だが。笑
ライスは少なくしてもらった。
ライスは好きなのだが、やはりはしごとなるときつくなってしまう。

赤の菜カレー2
赤スープと黒スープがあるが、見ての通り赤スープにした。
辛さ4番は当初甘く物足りなかったが、
食し進めるうちにじんわりとしてきて、
徐々にじわじわと辛くなっていく。
これまたはしごという状態で、味がわかりやすく良かった。
トッピングした豆腐、水餃子で半分くらい占めてしまった。
野菜で良かった。
人参、じゃがいもが隠れている。
水餃子一口サイズでちょうどよい。
人がどんどん入ってくる。人気だな。

帰りも雨だった。
靴が結構濡れた。
しょうがない。

地下鉄で帰ってきた。
なまら笑っている女性がいた。
スマホで面白いのあったんだろうな。
なんかそういうのを見ているだけで幸せになれる。笑

ホテルに戻り、休憩。
雨に濡れた靴や衣類を乾かす。
だが、なんか部屋の暖房が今一温かくならない。
まあ、それでもある程度時間が経つと、ある程度は乾く。

そのうちに夕食の時間となり、再び動き出す。
日曜日で台風が近づいているので、
実際にやっているところは少ないと思われた。
元々半蔵門近くは日曜定休が多く、
前に行って美味しかったところに行こうと思った。

水道橋から歩いて直ぐのところは
不定休となってはいるが、予想通り日曜日休みだ。
17年4月28日の日記「出発の日」参照。)
となれば、別のところに行く。
以前は日曜日にやっていたが、最近ネットでチェックすると、
日曜日は定休日となっているところがあって、
でも、臨時営業とかしてないかな、とか
都合のいいことを考えてみたのだが、やはりやってなかった。笑
17年4月29日の日記「5色(水道橋麺通団、ポニピリカ、千吉 新宿甲州街道店)」参照。)

まあ、このあたりは想定内なので、更に次の候補へ向かう。
本郷三丁目に行こうとしたら迷った。笑
かなりずれていたようだ。
だいぶ移動。
やっと見つけたところが定休日。
ネット情報間違っている!苦笑
これは想定外。
なかなか今回の旅は小さいハプニングの連続だ。
1人でいるとこういうことにイライラしてしまうこともあるが、
今回はイライラするより、こういうことが
「ネタになる」と思って、楽しんでいた。
あ、いや、お腹は空いているよ。笑

外観
同じビルにあるMEGROという鮪専門店がやっていた。
都会のこういう店は高いのではないかと疑ったが、
もう探すのに疲れた。笑
これで高すぎたら、それはそれでネタになるだろう、と
今回はネタ探しの旅か?っていうくらい楽しんだ。

食べ物1
まずビールで乾杯した。
内地に来たらこれでしょ!という
落花生をお願いした。
仏太は地元北海道では枝豆をよく頼むが、
内地(特に関東?)では落花生と聞く。

食べ物2
塩MEGROサラダは鮪が乗ったサラダなのだが、
これってもしかしたらトロ?
中落ちモノかなあ?
いずれにしてもなんだか高級なサラダっぽい。
まあ、登呂仏太だからいいけど。
(全然理由にも言い訳にもなってない。笑)

食べ物3
タコの唐揚げもビールに合うよねえ。

中
イギーから、そろそろ日本酒を呑んだら?って言われたので、
日本酒1
いただいた。笑
初陣という初めて呑むお酒や鍋島をいただいた。

食べ物4
つまみも豪華にMEGRO盛 -6部位盛-をいただいた。
鮪で食べたことのないのどを食べたくて注文したら、
6種類食べられる盛り合わせがお得だよってお勧めされた。
鮪大好きだから、少しだけ考えて、すぐにそれにした。笑

日本酒2
ここのお店の名前MEGROを冠したオリジナルのお酒を頼んだ。
イギーも満足そう。笑
仏太も満足した。

外はまだ雨が降り続いていた。
靴がグチョ濡れにならないように歩いて、今度は迷わずに。
なんだか通りを見つけられた。
帰りはだいたい方向と場所の感覚が合っている。

外観
サイノに着いた。
以前から実は狙っていた。
噂は何も聞いてない。
情報も確かめてない。
スタッフさんに聞いたら、
水道橋にあったサイノは関係ないそうだ。
ネパール人と思われる人が沢山いて、
知らない言葉で盛り上がっていた。

ビール
最初にビールをいただきながら、
向かいに行きたかったなあとか思う。
1年半前に、なんとなく入った小料理屋が当たりだったのだ。
16年4月29日の日記「5色(水道橋麺通団、ポニピリカ、千吉 新宿甲州街道店)」参照。)
その時に既に、ここサイノも目をつけてはいた。
夜遅くまでやっていて飲めるインド料理修行場ってことがわかっていたからだ。
それは外にメニューが出ていたから覗いたのだった。
だから、向かいも行きたかったけど、ここにも来たかった。笑

スペシャルディナーセット1
つまみになりそうなものってことで、
サラダを先に出してくれた。
スペシャルディナーセット2
また、パパダム(パパド)もビールとよく合う。
そして、これ意外としょっぱめだったので、タレはつけずに済んだ。

スペシャルディナーセット3
ケバブタンドリーチキンもビールに合うよねえ。
1次会並みの飲みっぷり。笑
しょっぱいと飲むのが進むことがあるけど、
今回は全体に丁度いい薄味だった。
そのちょうど良さがビールを更に進ませた。

スペシャルディナーセット4
さて、カレーが来た。
今までの分も一緒になって、
ディナースペシャルセットだった。
ライスもナンもつくって凄いな。
それまでのものも沢山あって嬉しい。
ナンが厚くて、弾力があって噛みごたえがあった。
顎の訓練だなあ。
酔っ払っているから、飽きずに次々と頬張った。

スペシャルディナーセット5
勿論、カレーを食しながら。
このカレーはメニューの中から好きなものを
選んでいいという太っ腹セットだった。
サグマトンにしたのだが、
ナンとともにマトンも噛みごたえがあった。
さすがマトン。
カレーは最初甘く感じたが徐々に辛くなった。
スーパーホットにしたのだ。
ビール、辛さ、顎などの要素が絡み、少々ハイになった。
灰になったわけではない。笑
全体に満足。

昼に赤いカレー、夜〆は緑のカレー。
ちなみに、ももクロの緑は有安杏果ちゃん。

I went to Bistro Beppinsha in Kanda for the first lunch. I ate red beppin curry. It was specially good. It was the best of today’s curries. Next I walked around Kanda and Ogawa. Then I found Audrey Kanda Surugadai branch and entered in. I ate the second lunch, vegetable soupcurry with red soup. Momo Clo’s red is Ms Kanako Momota. Once I went back to a hotel in Hanzomon.
On dinner time I went to an izakaya MEGRO in Hongo 3 Chome. I enjoyed good foods ex maguro and good Japanese sake and watching Nadeshiko Japan football on TV. Then I walked down in a rain. I reached at Saino, a Nepali restaurant. I ordered beer and dinner special set. It concluded some foods with green sag maton curry. I was so satisfied with today’s meals.

ビストロべっぴん舎
東京都千代田区神田小川町3丁目10-1駿台ビル2F
080-7896-5596
11:00-15:00 (LO14:30), 18:00-22:00 (food LO21:00, drink LO21:30)
年末年始休み

オオドリー(鴻)神田駿河台店
東京都千代田区神田小川町3丁目10-18
03-5280-8228
11:00-15:30, 17:00-22:30 (日祝11:00-21:30) (LO30分前)
土曜定休

MEGRO
東京都文京区本郷2丁目40-13ベルショップ本郷103
03-5844-6369
http://megro-dal-fish.com/
11:30-14:30, 17:00-23:00 (土16:30-23:00, 日祝16:30-22:00)
不定休

サイノ本郷店
東京都文京区本郷2丁目18-9関口ビル1F
03-3830-9833
11:00-23:00
無休

参考サイト
連続テレビ小説「べっぴんさん」(NHKドラマ)
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
ハッピーハロウィンキャンペーン(宝くじ公式サイト)
~「ハロウィンジャンボ」が「ももクロ」とコラボ!~ ももクロがひげ面・ちょんまげの“侍”コスプレに初挑戦!(週末ヒロイン ももいろクローバーZ)
ビストロべっぴん舎

カレー修行(道外),食(カレー以外),飲み会

さて、仕事は終わった。
さっさと退散するに限る。
今回は台風21号ランが近づいているということで、
ここ数日、毎日のように台風情報を確認していた。
行きは大丈夫。
問題は帰り。
いい具合に、それたり、温帯低気圧になってくれないかなあ、
東京にいる間にスピードが速くなって、さっさと通り抜けてくれないかな、
などと思っていたが、その日にならないとわからないだろう。
最近の天気予報は精度がかなり高くなっているから、
そのとおりだと困るのだけどねえ。笑
(仏太が子供の頃は、天気予報は当たらないってのが一般常識だった。言い過ぎ?笑)

用事を済ませて、さっさと帯広空港へ行く。
寒いなあ。
お土産屋で東京で会う予定の人にお土産を買う。
チェックインして中の待合室で待つ。
新しくできたところに行ってみた。
全然わかってなかったが、
そうか、これ国際線なんだ。
って、就航予定なの?

東京へのフライトはほぼ予定通り。
今回は久しぶりにモノレールで中心部へ向かう。
この前までは京急を使うことが多かった。
浜松町から有楽町、永田町と経由して半蔵門へ。

東京や周辺の友達と話していたら、
半蔵門にホテルあったっけ?と言われた。
実はダイヤモンドホテルというのがある。
駅からすぐだったのだが、初めての場所で、
探しながらだった。
小雨だったので、少々濡れたが、
ビショビショになる前に見つけることができた。
荷物を整理して着替えたら、食事へ行くことにする。

外観
ホテルから歩いて直ぐのところにという居酒屋があった。
今回はそこで夕食を食べることにする。
開いててよかった。
賑わっている。
箸袋が一つ一つ違う魚の絵と説明。
なんとタイミングよくブリの話だった。
(この前、イナダとかハマチって話題が職場で出たもので。)
鰤は、関東でワカシ、イナダ、ワラサ、ブリとなるそうだ。
関西では、ツバス、ハマチ、メジロ、ブリとなるそうだ。
大きさは順に、15cm, 40cm, 60cm, 100cm
ブリは冬が旬だが、イナダは夏が旬だと。
出世魚面白いな。

食べ物1
カウンターに座らせてもらったのだが、実はこれ正解だった。
とはいえ、テーブル席は人気で全部埋まっていたけど。笑
ビールで乾杯して気になったものを頼む。

食べ物2
どんこしいたけジュワ~。
どんこしいたけは徳島の特産の一つ。
徳島に行ったことはないけど、四国で食べたことがある。
15年10月12日の日記「高知(ランヤニコット)」参照。)
高知で食べた時、お店の名前がどんこだって調べて思い出した。笑

食べ物3
サラダは冷えていたほうがいいものもあるけど、
時々冷たくなくてもいいんじゃないかな、って思う。
で、このじゃこサラダ、ちょうどよい温度だ。
冷たくないのがいい。

食べ物4
栃尾の揚げ、食べ方説明あり。
大将優しい。
醤油をかけてそれから生姜と。
なるほどなあ。
懐かしかった。
確か新潟で食べたはず。
調べたら合っていた。
16年9月4日の日記「2年ぶりの三条修行とやけ酒のフリ(三条スパイス研究所、SOYL cafe、十郎)」参照。)

酒1
天の戸すっきりで飲みやすい。
辛いというよりさらり。
天の戸は前に違う種類のものは呑んだことがある。
全般的に美味しいお酒だ。

食べ物5
焼き鳥ものによって違う添え物。
といってもこれは普通に塩で。

食べ物6
柚子胡椒だったり。
積極的に注文を聞きに来てくれるスタッフさん。
「美味しいですか?」と聞いてくれたり、スマイルが素晴らしい。

酒2
は初めて呑んだ。
広島の純米吟醸。
へえ、これも呑みやすい。
食べ物7
アスパラ肉巻きミョウガ肉巻き
アスパラは食べたことはあるが、
ミョウガの肉巻きは初めてだった。
なるほどなあという感じ。
甘味噌が合う。
酔っ払って舌が敏感になっているかなあ。
なんか味がわかった。
普通、感覚鈍麻しそうだよなあ。

食べ物8
つくねはタレだなあ。
塩でもいいのだけど、つくねはタレだなあ。笑

楽しそうにゴルフの話をしている背広ネクタイの男性4人組がいて、
その酔っぱらいも今日は気持ちが良かった。
ゴルフの話の途中で、どすこいとか言っているからかなあ。笑
美人さんがトイレに行っていた。
スタイルがいい。
酔っ払ってエロが入ってきたか?笑
そのグループ、男性がいたのに気づかなかった。
なんかこういう喧騒って都会だなあって感じ。

食事とお酒と雰囲気と賑わいに満足した。

半蔵門駅から半蔵門線で神保町へ。
たった二駅で着いてしまう。
夜中で雨も降っているので、
できるだけ歩かずに公共の交通機関を使う。
駅を降りて、方向はわかったので、歩いて行く。
大きい通りに出て、わかった。
ああ、ここ前来た時に、タクシーを降りたところだ。
17年2月23日の日記「Dr Curryに再会(花田、AANGAN、Eblack)」参照。)
もう8ヶ月前になるが、覚えている。
ココで曲がって進んでいくと・・・
外観
やっぱり、あった!
Eblackにたどり着いた。

ラム
ロンリコ151は75度ありますが、大丈夫ですか、と念を押された。
まあ、多分大丈夫でしょう。
呑み過ぎなければいいのだ。
うん、いつもそう思っているし、
自分に言い聞かせている。笑

牛すじスープカレー1
スープカレーは黒い。
中のバー特有の暗さも手伝っているが、普通に光があってもおそらく黒いだろう。
牛すじかチキンか聞かれたので、牛すじにした。
また、辛さは中辛、大辛、激辛とあると。
当然のように激辛でオーダー。

牛すじスープカレー2
なんとなく闇夜に浮かぶ、雲がかかった満月という感じだな。
いいねえ、こういうのも。

牛すじスープカレー3
中から牛すじを掘り起こしてきた。
結構簡単にすくえるということは、
結構牛すじが入っているってことだ。
野菜もたっぷりで嬉しい。
前に来たときは結構酔っ払っていて、
17年2月23日の日記「Dr Curryに再会(花田、AANGAN、Eblack)」参照。)
正直味を忘れてしまったが、
今回はほろ酔い程度だったので、
しっかり味わってガッツリいただいた。
マスターもこの前来たときのことを覚えていてくださって、
色々なことで話が弾んだ。
カレーでつながる不思議な縁は本当に面白い。
あざっす!あざっす!あざっす!

<追記>
今回はおそらく初めての試み。笑
毎日のようにチェックしてくださっている方はお分かりと思うが、
実は本日の日記(ブログ)は2段階。
最初にEblackの部分をアップして、
その後、暖の部分を追記した形。
今までは、その日の分を全部書ききってからアップしていた。
今回はお試し。
自己満足の世界なのだが、
なんとなく更新しているという気になる。笑
このあたりにこだわりはないので、
今後同じようにするかはわからない。

I went to Tokyo after my job. Flight was from Obihiro to Haneda. I reached at a hotel in Hanzomon by train. After checking in I ate yakitori and so on at an izakaya bar. I enjoyed good foods, good sake and good circumstance. Then I went to Eblack, a bar in Ogawa-machi. There I ate beef soupcurry at last. It was black. I ate the black at Eblack.wwwww The soupcurry was so good.

さかな 炙り 暖
東京都千代田区平河町1-3-2リリエンハイム1F
050-3476-5695
10:00-15:00, 17:00-24:00(LO30分前)(土曜ディナータイムのみ)
日曜、祝日、第2,4,5土曜定休

BAR&FOODS Eblack
東京都千代田区神田小川町3-11ダイワビルB1
03-3294-5671
11:50-14:00LO, 18:00-28:00
第3土曜、日曜、祝日定休

参考サイト
台風情報(気象庁)
とかち帯広空港
ダイヤモンドホテル

飲み会

今年は予定通りしっかりと帯広空港から飛行機が飛んだ。
羽田について、こうして無事にたどり着けることの喜びを感じていた。
いや、まだ道半ばだ。
東京はトランジット。
少しでも旅行先での滞在時間を延ばしたいという、
「セコイ」考えから、当日朝行くのではなく、
前日から行くという手段に出るのだ。
もちろん、宿泊代などお金は余分にかかる。
しかし、それだけ楽しみが増えるのだから、いいと考えている。
価値観の違いでもある。
と格好をつけてみる。笑

昨年度(一昨年2015年10月)は飛行機が飛ばなくて、大変な思いをした。
15年10月9日の日記「彩雲(鶴丸)」参照。)
それがあるので、本当に現地にたどり着くまでは安心できないのだ。
また、帰りは帰りで心配はある。笑
以前、帰るのにも大変な思いをした経験があるからだ。
13年11月12日の日記「北区から帰宅への長い道のり(AVION、ANA FESTA羽田 59番ゲートフード店)」参照。)
まあ何事も何かあるかもしれないという気持ちがないと
何かあった時に慌ててしまうだろう。
だからといって、何かあるのを望んでいるわけではない。
ない方がいいに決まっているが、備えあれば憂いなしだ。

東京はホテルにチェックインして、すぐに居酒屋に向かった。
カレーではない。
カレーメニューがあるという情報をゲットした店でもない。
夜遅くに着いたら、居酒屋くらいしか思いつかないのだ。

外観
ひもの屋はネット情報通りの場所にあった。
すぐ見つかって良かった。
また、すぐ入れて良かった。
たまに満席で入れないとか、
ネット情報と違って、もう間もなく閉店時間です、ということがある。
が、今回は大丈夫。
あ、名誉のために言っておく。
写真についつい写ってしまった人は酔っぱらいではない。笑
仏太がその人が行くまで我慢できずシャッターを押してしまった。苦笑

食べ物1
ビールを飲みながら、簡単にいただける、
オクラしらす大根をつまんだ。

食べ物2
仏太としては定番の枝豆
おそらく、カレーの次に何を食べているかということになると、
この枝豆だろうと答えることになる。
豆全般であれば、自信を持ってカレーの次に多いと言える。笑

食べ物3
サラダは見えにくいがサーモンが入っている。
ドレッシングはもう少し少なくても良かったな。
あ、持ってきてくれたバイトの女の子綺麗だな。
名前がももかって言うんだ。(漢字違い)
なんかつながりがあるよねえ。

食べ物4
そのうち日本酒にした。
焼き鯖はハーフにした。
そんなにお腹に入らないだろうというのと、
値段が高いという理由で。笑
(北海道に比べたら、というところね。)
それと玉子焼きもよく頼むかも。
やはり黄色推しだからね。

食べ物5
レンコンも実は好きだったりする。笑
好きなものが沢山あって、とても嬉しいことだ。
って、食べ過ぎ?笑

食べ物6
焼き鳥はタレにした。
というのは、タレが主流ではないかという噂。
実際は知らないけど。
普段なら、どちらかというと塩が多い。
しおりん推しというのもあるけど、
元々の好みがタレより塩。
でも、タレでも美味しくいただける。

食べ物7
ナス焼き
なんか線が入っていておしゃれ。
(実際は、切られている)
ナスはやはり時期がいいな。
明日からの本格的ツアーのために体力を蓄えた。
さて、明日、朝早いぞ。

I went to Tokyo by air. After my job, just on 5 in the evening, I left my worksite and drove a car to Obihiro Tokachi Airport. In Tokyo after checking in a hotel I went to an izakaya-bar with my wife. There I ate no curry but foods like vegetables, fishes and meats. They were good at Himonoya. We were so satisfied with them. This was the first day of the tour. No curry today.

美原の ひもの屋
東京都大田区大森東1丁目6-6
03-3298-8800
http://e-808.com/himonoya/index.html
15:00-28:00
無休

参考サイト・ブログ
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
ももパワー充電所(有安杏果 オフィシャルブログ)
楽しおりん生活(玉井詩織 オフィシャルブログ)

カレー修行(道外)

今日で東京も一区切り。
今回のツアーの最終修行が迫っている。笑

チェックアウトの時、エクストラの料金はかからず。
東京マラソンで道が制限されている。
芝公園駅はおもったより早く行けた。
大手町まで都営三田線で。
乗り換えて、中野まで東京メトロ東西線。
直通のはその時間じゃなかったので、中野で乗り換え。
中央総武線で高円寺へ。
一駅だから、時間的に直通がいいと思うのだが、
それでも都会は乗り換えが非常にスムーズ。
ほとんど「待つ」という感覚にならない。
まあ、東京は細かく調べなくても、
間違えなければ、程よく(早く)目的地に着く。
田舎レベルの感覚だと
都会には待ち時間は殆ど無い。笑

高円寺の駅前の商店街を通り抜け、
ここと思うところで右に曲がった。
迷うことなくたどり着くことができた。
TRIPはDr Curryのお勧めの一つ。
ガビーン、残念、やってなかった。笑
しかし、ここは素早く決断。

高円寺からはちょうど中野経由で
東西線直通の電車に乗ることができた。
竹橋まで。
竹橋もたけはしだと思っていたらたけばしだった。
今回の東京ツアーは地名の読み方の勉強にもなった。

外観1
ここを真っすぐ行って、川を超えたらちょっと行って、曲がる、
と思った瞬間、看板が現れた。
辛さの元祖はボルツです
シンプルで主張の入ったフレーズにシビレた。

外観2
歴史的価値があるので一度は行ってみたい!
Dr Curryがおっしゃっていたこのボルツに来ることができた。
ここはボルツ神田店。
スキンヘッドのオヤジさんが礼儀正しい。
常連の人にはタメ口で優しく親しく、
そうじゃない人には一線を引いて距離をほどよくしている。
そう、修行者が何人もいるのだ。

中
メニューはわかりやすいシステム。
オヤジさんが一人でやっているが、それでやりやすい感じ。
副材が結構あった。
大根の甘酢漬、福神漬、ミニ青唐辛子の酢漬、玉ねぎマヨネーズ和え
大根が一番良かった。でも、辛さを上手く引き立てるのは玉ねぎかな。
後々調べたら、これがボルツの特徴の1つでもあるらしい。

チキンと野菜1
陶器の皿にライス、カレーポットにたっぷりのカレー。
しまった、ライス少なめにすればよかった、と思ったが、
実際に食し始めると、ちょうどよい量だった。
ライスを残すこともなく、ルーを残すこともなく、ぴったりだったのだ。
そして、カレーに合うライスだった。

チキンと野菜2
チキンと野菜生玉子をトッピングした。
10倍はまだまだいける。
インデアン(帯広)の中辛から辛口くらいだな。
他の人の注文を聞いていたら、生玉子じゃなくゆで玉子の人が多い。
野菜たっぷり。
チキンゴロンゴロン。
胸肉だろうな。
昔憧れたカレー屋というイメージ
入れ物とかカウンターとかオヤジさんとか。

余韻に浸りながら、天気のいい青空のもと、
竹橋から東西線で日本橋へ。
東京マラソンで道路横断などが一苦労。
しかし、ランナーには頑張って欲しい。

外観
エリックサウス
13:15でもむちゃくちゃ混んでいる。
並んだ。
後ろに並んだチャラチャラ系?の男2人は
途中で諦めて行ってしまった。
もう少し我慢すればいいのに。笑
思ったより早くに入れた。
カウンター席だけかと思ったら、奥にテーブル席が2つあった。
Uの字のカウンター希望だったが、かなわず。
カバンを置く棚が膝のところにあってラッキーだった。
「ビリヤニ、売り切れなの?!」
別の修行者の大きな声がした。

カレーセット
2つのカレーのミールスって言ったつもりだったのだが、
どうやら違う風に捉えられてしまった。ガビーン
まあ、お腹のことを考えるとこれでいいだろう。
助かった。笑
マトンカレーはしょっぱい。
エリックチキンはまあまあ。
(今回は辛口なコメントか?)
サラダかヨーグルトを選ぶことができるが、サラダにした。
パパドもついていた。
ミールスにしたら、他にサンバル、ラッサム、ワダなどがあった。
ちょっと残念だが、まあしょうがない。
しっかりメニューを見れば良かった。

しっかり東京を楽しんだ。
東京は人が多くて、正直それは苦手。
で、今までは観光をしようと思ったことがなく、
行ってないわけではないのだが、
トランジットだったり、
何処かに行ってもサラッとだけということが多かった。
今回は東京だけが目的。
そして、自分がいかに東京を知らないかがよくわかった。
無知の知ではないが、知らないことやできないことを
自分で認識して、それを受け入れて、前へ進むという感じだ。
人が多いのは相変わらず嫌いだが、
楽しさがあるということでは非常に興味深い街だ。
また行きたいところがたくさんあるし、
新たに行ってみたいところも多々ある。
カレーつながりだったり、
ももクロつながりだったり、
酒だったり、
落語だったり、
友達だったり。

東京もいいところだ

Today was the last day in Tokyo. I checked out a hotel and went to Koenji. But TRIP, a good soupcurry shop, was closed. I was so sorry.
Then I went to Takebashi by train. I found a bourd on a road in my way to curry shop Bolsts. They say, it was the origin of changable curry’s hotness. The curry was roux type. I selected chicken and vegetabls curry with topping egg. It was good. Dr Curry said Bolsts was very important thinking about curry history.
And then I went to Yaesu underground road. There was a South India food restaurant Erick South. I ate more curry there. I ate chicken curry and maton curry. Its taste was rather thick.www
Tokyo is great.

ボルツ神田店
東京都千代田区神田錦町3-17
03-3233-3067
11:30-20:30
不定休

ERICK SOUTH八重洲店
東京都中央区八重洲2-1八重洲地下街4号(八重洲地下2番通り)
03-3527-9584
http://enso.ne.jp/shop/441.html
11:00-22:00 (土日祝-21:30)(LO30分前)
無休

参考サイト
昭和期に一世を風靡したカレー「ボルツ竹橋店」(ボルツは外食大手企業のルーツです)(◆毎日カレー◆と★タイ料理★ by エスニカン)