カレー修行(十勝)

拙者親方と申すは、お立ち会いのうちに御存知のお方もござりましょうが、
お江戸を立って二十里上方、相州小田原一色町をお過ぎなされて
青物町へおいでなさるれば、らんかん橋とらや藤右衛門、
現在は剃髪いたしてえんさいと名乗りまする

知る人ぞ知る、ういろう売りの最初のさわりだ。
仏太も少し知っていて、何も見ずに書いたのだが、
もし間違っていたらごめんなさい。
(特に漢字とかはあんまり覚えてない。笑)

なつぞらのスピンオフでトヨばあちゃん
声優を目指す時に特訓していた。

外観
期せずして、同じ日に、別々の知り合いから情報が入った。
二十里って知ってる?と。
それは、行かねば、タコねば、納豆ネバネバ。
ということで、今回は非常に速い行動。
白樺通を帯広から西に行くと芽室町に入り、
右手に芽室高校があるのだが、
それを超えたか超えないかくらいのところで南に曲がると
ここ二十里はある。
餃子の幟があり、ネット情報でも餃子が出ていた。

餃子
というわけで、手延餃子をお願いした。
もちもちの皮の中の餡も好みで良かった。
細長いのは、イメージとして、普通の餃子の2倍の大きさがあると思われた。
ラー油、酢、醤油、胡椒が卓上にあり、
それらを駆使して美味しくいただいた。
大将は、中華が専門だろうというメニュー構成だった。
話し好きのようで、最初注文を取る時、
料理を提供してくれた時に、色々話してくれた。
帯広市場の食堂にもいたことがあったり、
ブライダル関係のレストランにいたこともあるなどなど。
経験豊富でジャンルも色々と大丈夫そうな雰囲気だった。
餃子の皮、ラーメンの麺など全て自家製で健康に気を使っていると。

スパイスカレー1
で、当然、仏太がもらう情報とはカレーのことだ。
二十里を教えてくれた2人の知り合いは、
どちらもこのカレー知ってる?という挑戦状的(笑)連絡だった。
スパイスカレーは中華料理店で時々見るタイプのお盆に入った形で出される。
ライスと添え物(福神漬、漬物、ピクルス類)と一緒に。
スパイスカレーと言うと、大阪発祥と言われる、あれを思い浮かべるが、
ここのスパイスカレーはこのカレーの名前で、あれとは違う。
おそらくスパイシーカレーというような意味合いだろうと思われる。
辛い、ではなく、スパイスをふんだんに使っている、という意味の。

スパイスカレー2
カレーは元々は、カレーラーメンから派生したと。
スパイシー醤油メンというメニュー名で提供されているが、
スパイスを10種類使っていると。
20種類とか多くを使ってない時点で、
なんか期待できると思ったが、
今回頼んだのはラーメンではなく、スパイスカレー
大将曰く、カレーラーメンを作ったから、それをカレーにした、と。
スパイスカレーは括弧書きで、南インド風、チキンと。
だから、おそらく使っているスパイスは同じ。
実はスパイスは数多く使えば良いものではなく、
むしろ種類が多いと味がボケてしまう。
スパイスを感じたいなら、5〜10種類がいいという説もあるし、
実際のインドでのスパイス料理はそんなものらしい。
このスパイスカレー、確かにチキンは結構目立っている。
南インド風かと言われると微妙なところはあるが、
おそらく料理人関係で教えてもらった部分もあるのだろう。
(これは聞いた話ではなく予想。)
出てきたときの匂いと、メニュー、大将の話から
食す前に既にテンションが上っていた。
そして、期待通りだった。

スパイスカレー3
更に喜ばせてもらったのはライス
クミンシードがふりかけられているのが、
心憎い演出だった。
クミンは日本人が一番カレーと感じるスパイス。
非常に満足な「スパイスカレー」だった。
次回はスパイシー醤油メンをいただきたい。

I went to Nijuri in Memuro with my wife for dinner. I ate Spice Curry and my wife Chuka-chirashi. Spice Curry was used 10 kinds of spices, a master said. Nijuri is a Chinese restaurant. On menu there were Spicy Shoyu Ramen and Spice Curry. Heavy. I was so glad to see it. And it was very good. It was a very nice chicken curry. It was like Indian style. Thank you.

二十里
芽室町東めむろ1条南1丁目3-5
0155-62-7710
http://www.mytokachi.jp/nijuuri/
11:00-15:00, 17:00-20:00
月曜、日曜定休

参考ブログ
今日のまかない

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
SURYA帯広店に行った。
家族連れが多く、ほぼテーブル席が埋まっていた。
初めて?小上がりに座った。

ランチ1
サグマトンとチーズナンをオーダーした。

ランチ2
サグマトンはマトンのサグカレー。
サグカレーのサグは青菜的な意味。
ホウレンソウと訳されることもあるが、
実際はホウレンソウだけではないと。
いずれにしても緑色のカレーに最初は衝撃を受けたが、
今はむしろ美味しいので進んでオーダーする。
そして、マトンやラムなど羊系は好き。
マトンは滋味深いと思う。

ランチ3
チーズナンは実際はチーズクルチャではないかと思う。
が、ナン生地の中にチーズが入っているということで、
日本人に馴染みがあるナンという言葉を使っていると思われる。
そうする方が売れる可能性が高いし。
それを知っていてあえてのチーズナン。笑

ランチ4
相方がオーダーしたのはエッグキーマ
おそらくオーソドックスな赤系のスパイスを使ったカレー。
それほど辛いわけではないのでパプリカなどだろうか。

ランチ5
チキンチャットという、冷製サラダをシェア。
野菜を摂りたい時に、単なるサラダよりも食しやすい。
勿論、サラダも好きなのでどちらでも構わないが、
このチキンチャットはスパイスが利いていていい感じだ。

ランチ6
サグマトンにエッグキーマで笑顔を作った。
笑顔なの!笑
楽しく、美味しくいただいた。
そんな祝日のランチだった。

I went to SURYA Obihiro branch with my wife for lunch. I ate sag maton curry and my wife egg keema curry. Both were good. My wife drew a smile face on my curry with her curry and egg. It was funny and pleasant. Thank you.

SURYA帯広店
帯広市緑ヶ丘7丁目1-1
0155-21-3630
11:00-15:00, 17:00-21:00 (土日祝11:30-21:30)
最終水曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

SANSARAパーティー1
昨日のカレーが残ったので、本日いただく。
20年2月8日の日記「本音と建前(バイプレーン、SANSARA、潮華)」参照。)
SANSARAからtake outしたものだが、
自己責任でいただく。
保存状態は悪くないのだが、マスターのこだわりを知っているだけに、
翌日に食すことを申し訳ないと思いつつ。
マスターはtake outの注文する時、
だいたい何時くらいに食すのか教えてね、と言ってくださる。
それに合わせて温かさ、調理する時などを調整してくれる。
凄い心配りだ。
やはり相手のことを考えて行動するって大切だと改めて思った次第。
見習わないと。
だからこそ、昨日take outした時点で、その日のうちに食し切るというのが礼儀なのだろう。
しかし、お腹いっぱいなのを無理するのも良くない。
ってことで、本日、ありがたくいただく。
レンジ対応容器だったのでそのまま温める。
他に枝豆サラダを用意し、お惣菜として秋刀魚の煮付けを買ってきた。
秋刀魚は不良で中々食べられないので、ラッキーだった。

SANSARAパーティー2
レモンライスを今日もいただける幸せ。
これ良いんだよねえ。

SANSARAパーティー3
ケララシチューはカレーではないが、
インドの中でもグルメな地域と言われるケララ州の料理だ。
マスターが旅行して覚えてきたものを提供してくれた。
(これはレギュラーメニューではなく、時々出るもののはず)
普段、シチューを作るなら、カレーになってしまうので、
インド風とはいえ、シチューを食べるのは貴重だ。笑

SANSARAパーティー4
牡蠣シャクティは昨日もそうだったが、牡蠣がわからない。
20年2月8日の日記「本音と建前(バイプレーン、SANSARA、潮華)」参照。)
そのくらいルー(スープ)が多いのだ。
ありがたい。

SANSARAパーティー5
ってことで、牡蠣を持ち上げてみる。
どうやらピントは向こうの牡蠣に当たってしまったようだ。笑

SANSARAパーティー6
同じシーフードってことで、
秋刀魚の煮付け牡蠣シャクティを合わせてみる。
おお!これ、いい!
やはり予想通りの相性の良さ!

SANSARAパーティー7
ラムキーマは、グリーンピースも入っていて、
アクセントになっているのだが、
やはりラム好きにはたまらない。

SANSARAパーティー8
そして、これもちょっとした工夫?をしてみた。
レモンライスとラムキーマを合わせるのはSANSARAでもできる。
そこに枝豆をトッピングしてみたのだ。
グリーンピースが合うなら枝豆も合うだろうと。
これまた当たりだった。
自己責任でいただいたSANSARAのカレー達、
元々レベルが高いので、シローティーな工夫は
難なく受け入れてもらうことができた。

本日もまた満足なカレーパーリーだった。

I ate SANSARA’s curry and foods for dinner. They were taken out yesterday. They didn’t come. I ate them with my wife today. There were lamb keema curry, oyster xacti, Kerara stew and lemon rice. We bought boiled sanma at a supermarket. My wife made salad and prepare edamame. Thank you very much. They were all very good. I got very shocked. It was a happy time to eat and talk and spend.

カレー修行(十勝)

人間誰しも本音と建前というものはある。
本音を喋れる相手は信用できる人だろう。
また、近い人でも、本音を話しにくく、
ついつい曖昧になったり、隠したり、
別のことを言ったりということはありうる。
所謂建前を述べるにとどまることもある。

ネットを見ていて、以前話題になっていたことが、
再び取り上げられている、興味深い記事があった。
広瀬すずの発言のことだ。

広瀬すずは可愛いと思う。
以前はそんなに注目していなかったが、
やはり朝ドラ「なつぞら」の影響は大きい。
それまでは、広瀬アリスが可愛いと思っていた。
というか、どちらも可愛いのだが、なつぞら前と後では
この広瀬姉妹への注目度が変わった。
ただし、自分基準で。

広瀬アリスは、映画「銀の匙〜Silver Spoon〜」を見た時に、
ヒロイン役をやっていて、その時に可愛いと思った。
それが広瀬アリスを知った最初の時だった。

その後、広瀬すずの存在も知ったが、
なつぞらを見るまでは、
ああ、そういう人もいるんだな、
広瀬アリスの妹なんだな、という程度の認識だった。

広瀬姉妹は勿論似ているところもあるだろうが
違うところも結構あったりする。
それはどんな兄弟姉妹でもあることで当たり前だ。

しかし、広瀬すずの発言が、何度か悪い意味で話題になっていた。
悪く受け取る人が多かったり、
逆に悪く取られるような言い方をしてしまったり、
でも、贔屓目に考えると、悪気はなく、出てしまった言葉、
と捉えられなくもない、と言えるかも。(かなりグレー?笑)

ただ、芸能人として、当然注目される人だから、
行動も発言も気をつけるべきではある。
芸能人に限らず、人間としてはそうなのだろうが。

広瀬すずの発言は、思ったことを素直に
そのまま包み隠さず出てきていると思われる。
しかし、それは時に人の気持を逆なですることになる。
実際、ネットで騒がれたのは、
そう思った人が結構な数に上ったからとも言える。

このあたりは、本音と建前を使い分けるべきところであったろうし、
大人になるべき部分ではあるだろう。
とはいえ、難しい場合も当然あるので、なんとも言いづらい。

さて、仏太は、カレーが好き、という本音のもとに生きている。
これには建前は必要がないと思われるが・・・笑

外観1
バイプレーンはふく井ホテルの2Fにある。
通りに面したところにも入り口があるし、
ホテルフロント側からの入り口(すなわちホテルの入口)もある。
結局は繋がっていて、同じ階段を上る。

外観2
すると、バイプレーン自体の入口となる。
昼間なので逆光気味となっている。
バイプレーンは色々な人に美味しいと支持される。
最初に連れてきてくれた人もここのファン。
その後何回か来ているが、
カレーがなく、修行したことがなかったので、
このブログに登場することはなかった。

中1
やはり混んでいて、カウンター席に案内された。
仏太は席にこだわりはない。
基本健康体なので、座るのにどうということはないし、
多人数のことは殆どないので尚更だ。
注文すると、ちょっと時間がかかると言われ、
カウンター内の豚さん達に親近感を覚えたりして待った。笑

中2
バイプレーンというのは日本語で複葉機といい、
翼がダブルの飛行機のこと。
紅の豚とかそうじゃなかったっけ?(うろ覚え)
あ、また、豚・・・笑

キーマカレードリア1
そんなに待たずに出てきたのは
とろ〜りたまごとモッツァレラのキーマカレードリアだ。
そう、今月のおすすめランチなのだ。
やはりプロの仕事なんだなあ。
時間がかかると言われて覚悟していたより、圧倒的に速い。
そして、いい匂い。

キーマカレードリア2
味が濃すぎず、非常に食しやすい。
アツアツなのはドリアの特徴の一つ。
猫舌なので気をつけながら。
ああ、幸せを感じる熱さとお味。
玉子をどこで崩すかもポイント。笑
とろ〜りたまごだから、半熟は間違いなし。
玉子の調理具合は半熟が一番好きなのでとても嬉しい。
これまたプロの仕事。
仏太はドリアは作らないので、その調理加減(温度)がわからないが、
半熟に抑えるためには、時間は非常に重要な要素だよなあ。

大満足で、お会計したのは、
とろ〜りたまごとモッツァレラのキーマカレードリアの味だけではない。
スタッフさんのホスピタリティ、ホテルマンの丁寧さなども
気持ちよく食した理由だ。
やはり相手を考えるというのは大切なことだ。

その後のラジオも非常に上手くいった。
あ、自己満足かもしれないが。笑
最高はリスナーさんにも楽しんでもらうことなのだが、
それは直ぐにはわからないこともあるので、
地道な努力をしていくことが大切。

外観
本日は15時から16時までラジオ。
ラジオが終わったら、潮華に行った。

外観
その後、SANSARAにも行った。
どちらもオーダーしてあったものを取りに行ったのだ。
今回はどちらもtake out。

パーティーをしようと話していたのは
 結構前からだ。
 お互いの忙しさから、日程を決めるのも
 結構前からの相談が必要だった。

オードブル1
|人で準備と言いたいところだが、
 実際は数日前から結構手伝ってもらった。

オードブル3
リビングのテーブルを綺麗にしたり、
 食器を用意したり。

カレー3
|人では中々できないこともある。
 実際はできるのだろうが、
 切羽詰まらないとやらない性格は
 こういう時に非常に裏目に出る可能性があり、
 それはおそらく見抜かれていた。笑

カレー1
ナンクルナイサーの精神は沖縄か。
 でも、なんとかなるとは思っていた。

カレー2
インドカレーも付け加えようと思ったのは、
 実は最初からではなく、ちょっと最近になってから。
 自分で作ると喜んでもらえるのはわかっていたが、
 台所を使うのは久し振りになることや
 当日ラジオ出演があり、日程的に結構際どかった。

オードブル2
トヤカク言い訳せずにやればよかったのだが、
 潮華のオードブルを頼んだら、
 楽だし美味しいのでは?と提案してもらって、
 いとも簡単に、ああ、なるほど、と受け入れた。
 意地を張る元気はなかったのだ。笑
 ってか、美味しいものを食して、ワイワイやりたいではないか。

カレー5
パンツのニオイを嗅げば臭いってことはわかると思う。
 それはすなわち特別に変なことをしようと企んでないよ、
 という、身の潔白を証明することでもある。
 企んでいる場合、直前に風呂やシャワーを浴びたりする場合があるだろう。
 臭いってことはそうしてないってこと。
 実際にその日の汗などがあり、体(身)は汚いのだが、
 身の潔白を主張するという、なんとなく矛盾した感じ

カレー4
|人で用意する間、悶々と・・・してないと言いたいが、
 違う意味でスッキリしない部分があった。
 このあたり、ハッキリ言わない方が
 この悶々具合が伝わるかな、と思ったり、
 誤解されて、変に認識されてしまう心配もしたり。笑

オードブル2
リーチマイケルの母校(大学)での講演で
 最後に喋った告白を思い出してしまったが、
 彼の言葉には勇気を与える何かがあり、
 それが彼の人柄を表しているとも思った。
 しかし、今回のことでの自分は、
 あまりにもリーチマイケルとかけ離れていた。
 なので、悶々とという言葉は、
 まずい方向に取られる可能性が低くない、
 むしろ高いと思うべきという認識に変わってきた。笑

カレー2
|人でそんなことを考えていたのかいないのか。笑
 準備は思っていたよりは早く終わった。
 料理の温度は普段はあまり気にしてない。
 人が作ってくれる料理に、
 よっぽどのことがなければケチはつけない。笑
 むしろ感謝ばかりだ。
 が、世の中、細かいことに色々言う人がいるのも確かだ。

オードブル1
ナイスなシチュエーションを想像して興奮するというより、
 パーティーなので、数人に来てもらうということで
 楽しんでもらうために、色々と考えることで余裕がない。笑
 潮華のオードブルだけでも足りるだろうと思いつつ、
 それだけで満足してもらえない場合、
 体を差し出すべきなのか迷うが、
 まあ、そういう乱痴気騒ぎではないのはわかっている。
 想像する余裕さえない。笑
 今、事が終わっているから、こんな軽口・冗談を言える。

カレー1
インドのカレー、今回は南インド・スリランカのもの。
 SANSARAからtake outしてきた。
 普段はほぼ修行場で修行だが、
 今回はパーティーのためにtake out。
 そういえば、オーダーする時にメニューだけを伝えたので、
 辛さがお任せになっていた。
 自分だけならいいが、集まる人達にはおそらく辛いのが苦手な人もいる。
 マスターの機転で、その場で追加で作ってもらえてよかった。

トータルして、料理は余ったのだが、
 用意する時は、足りなくなるより、余った方がいい。
 欲求不満が残るよりは満足で帰ってもらう方がいいに決まっている。
 と、敢えて怪しげな書き方をするが、
 まあ、これも終わったから言えること。
 やはり重責(プレッシャー)がなくなったから言えること。
 普段の仏太は下ネタが苦手なのだ。(え?)笑

これはSANSARAと潮華、どちらが本音で、どちらが建前という話ではない。
また、昼間のカレーと夜のカレーで、比べているわけでもない。
裏表なくどれも美味しく、だからこそランチを食しに行って良かったし、
人に食してもらうために選んだのだ。

今回の話は、ある意味わかりにくいかと思うし、
写真も話に合わせているわけではないので、
全体的に謎な部分が多いかもしれない。
それが本音なのか、建前なのか?笑

さて、広瀬アリスと広瀬すず、どちらが本音でどちらが建前?
これもどちらがということではないだろう。
噂話だけで、人を判断してはいけないと思うし、
実際に会ったとしても(広瀬姉妹には会ったことないが)
直ぐにその人を判断はできないだろう。

しかし、何回か会っていると、ある程度はその人のことはわかる。
とはいえ、全部をわかることはないのだ。

カレーも何度食していても新たな発見があったり、
再認識させられることがある。
奥が深い
人生修行カレー修行も。
(あれ?本音と建前は?笑)

バイプレーン
帯広市西1条南11丁目19ふく井ホテル2F
0155-23-7171(直通)
https://www.fukuihotel.co.jp/restaurant/
6:30-10:00, 11:30-14:00, 17:00-21:30(LO21:00)
無休

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
11:30-15:00, 17:00-21:00 (土日祝11:30-21:00) (LO30分前)
月曜定休

潮華
帯広市西10条南9丁目12-2
0155-27-0031
http://taisukii.blog32.fc2.com/
11:30-14:00, 17:30-23:00 (LO22:30)
月曜定休、日曜不定休
参考:乙華麗様です!第12回

参考サイト
広瀬アリスと広瀬すずの本名が驚き!水着画像が可愛すぎる!(もぐネタ!)
広瀬すずの「照明スタッフへのコメント」から学ぶべき教訓(俺の遺言を聴いてほしい)

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
ELEPHANT IN THE ROOMに行った。
天気が良くて、カレー日和。笑

スパイスカレープレート1
何やら新メニューでスパイスカレープレートなるものが
出たと情報をゲットしたからだ。
欲張りなのとメニューを見てやはり食したいと思ったので、
トッピング類を全部乗せてもらった。
プレートで乗っているものは、カレーの他に
エッグマサラ:これも考えようによってはカレー
キャベツのポリヤル:野菜嬉しい
カシューナッツとヨーグルトのスパイスサラダ:サラダも嬉しい
パパド:これそのまま食べてもいいけど、崩してカレーとかライスと一緒に食すのもいい
コリアンダーチャトニ:所謂パクチーをすりつぶしてペーストにしたもの
大根のスパイス漬け:カレーの付け合せにいい
と超豪華。
これがスパイスカレープレートとしてデフォルトなのだ。
別皿でトッピングの、ヨーグルトチャツネも。
それぞれ食すもよし、混ぜて食すもよし。

スパイスカレープレート6
チキンカレーだけ辛さを選べると。
今回は辛さ7にしたがちょうどよかった。
ここだけ特別な辛さになっている感じ。
しかし、そのうちこれも混ぜ混ぜした。

スパイスカレープレート5
逆にダールカレーとても優しい味での旨味と甘味が楽しめる。

スパイスカレープレート3
豆鼓カレーは挽き肉の隠し味的に豆鼓が使われていると。
その上に、プリンとした、ネラの玉子の黄身が乗っている。
これは別にトッピングしたもの。

スパイスカレープレート2
別トッピングはサブジもそう。
キャベツのスパイス炒めというのだろうか。

スパイスカレープレート4
パクチーも好きなので当然トッピング。
こんなに沢山乗せた人は初めてかもと言われたが、
好きで欲張るとこのくらいになってしまう。笑

コーヒー
食後のコーヒーをいただいた。
以前と同様にルマンドが添えられた。
この前もそうだったな。
19年9月28日の日記「懐かしのルマンド(ELEPHANT IN THE ROOM)」参照。)
このちょっとしたことも嬉しい。

I ate spice curry plate at ELEPHANT IN THE ROOM. There were three curries on the plate. Chicken curry, keema curry and bean curry were so good. I was so satisfied. At last I drank a cup of coffee and I was so relieved. Thank you so much.

ELEPHANT IN THE ROOM
帯広市西2条南1丁目18
0155-29-2463
http://elephant-in-the-room.shop/
11:00-17:00
日曜, 第2月曜定休