うどん,カレーツアー,カレー修行(道東),カレー修行(麺類),観光,食(カレー以外)

釧路は思ったより近い。
車で2時間前後だ。
冬なので、もう少し時間がかかるのだが、
結構道路が出ていて、
慎重に運転していけば程々の時間で行けた。
仕事が終わってからなので、結構遅くなってしまう。

外観
ホテルにチェックインするとすぐにしばれた外に出る。
今回は鳥松に行く。
ここは前回釧路に来たときから、
次はここにしようと決めていた。(笑)
当然、変更はあり得るのだが、
初志貫徹で鳥松へ。

ザンギ骨あり
ザンギお願いします。
骨なしありがあるけど。」
ぶっきらぼうなおばちゃんに言われたのだが、
これは有名でここの名物とも言うべきことのようだ。
まずは骨ありをお願いした。

ザンギ骨なし
メニューはそんなに多くないのだが、
一つ一つは結構量があるのでお腹いっぱいになる。
ザンギ骨なしを早めにお願いした。
これも美味しかった。
ここ鳥松ザンギの発祥と言われている。
カウンターだけのこぢんまりとしたところだが、
無茶苦茶混んでいて、テイクアウトのお客さんも沢山だ。
うん、満足した。

外観
そして、〆のうどんを。
さぬきうどんという名前から前回は期待して行ったのだが、
正直、思っていたのとは違う麺で吃驚した。
10年11月12日の日記「釧路修行開始!(さぬきうどん)」参照。)
今回はそれを再食して確認しようという考えもあった。

カレー南蛮1
単に、なんとなくお腹がいっぱいではなかったというのもある。(笑)
カレー南蛮だ。
冷たい方も食べてみたいのだが、
あまりにも寒くて体を温めたかった。

カレー南蛮2
そして、前回期待はずれだった
仏太はコシが強い方が好み。
前回は煮込みうどんくらい柔らかくて、
さぬきうどんというのは名前だけか、と思ってしまった。(笑)
いや、それはそれで美味しかったのだ。
しかし、今回は今度はいい方に期待を裏切られた。
どっちが本物だ?と思うくらいだ。
しっかりとコシがある麺で大満足
しかし、どっちが本当かまた次回再食して確認だな。(笑)

I went to Kushiro after working. At night I ate zangi at Torimatsu and next I ate curry udon at Sanukiudon for dinner. They were very good.

鳥松
釧路市栄町3丁目1
0154-22-9761
17:00-24:30
日曜定休

さぬきうどん
釧路市栄町4-3 灘万ビル1F
0154-24-7746
17:00-27:00
日曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),食(カレー以外),飲み会

知り合いに「あそこにカレーあったよ」と教えてもらった。
それは数ヶ月前。
あ〜・・・「あ」で始まる名前だったな。(苦笑)
がびーん、忘れちゃった。
でも、場所は覚えている。
藤丸の駐車場出口とコンビニ711との間の中小路を北上したらある。
イメージはできている。
そして、美味しい牛すじカレーだということ。
聞いて記憶が新しいうちに行かないと忘れちゃうのに、
すぐ行かないなんて駄目ダメだなあ。(苦笑)

さて、数日前、端野萬造さんにメールした。
今年のうちに会えるかな?
お忙しい方だから無理だろうなあ・・・
意外にも、大丈夫というお返事が返ってきた。
萬造さんも私に会いたいという雰囲気の出ているメールだった。
ただし、お互いに恋愛感情は持ってないことを念のために断っておく。(笑)

折角だから、この前潮華でご一緒させてもらった山茶花四十郎さんもお呼びしたいと思った。
(潮華でご一緒したときについては10年12月5日の日記「長ったらしい日記(今日の出来事と考え事)(シェルプール)」参照。)
メールを2回ほど入れたのだが、お返事がない。
これは、お忙しいか、御予定があるか、携帯をなくしたか、はたまた嫌われたか。(笑)
当日現地に突然現れることも考えられた。
が、山茶花さんはどうやら別のところで1年を振り返ってらっしゃったようだった。

お待たせするつもりはなく、一番乗りで行こうと思っていたら、
思いっきり仕事(第2職業)で引っかかってしまい、
余裕があると考えた待ち合わせ時刻20時ギリギリの到着になった。

外観
今回は一次会がいきなりバーという粋な設定。
bar NOISEマスターの鋭い発言も面白い。
ってか、少人数なのでなんでもあり。(笑)
既に萬造さんはカウンター席でたしなまれていた。

チャージ1
なんか匂いしない?
萬造さんとマスターに聞かれたが、
おしぼりのミントの香りがするくらい。(笑)

チャージ2
あ、もしかして、カレー?
チャージの一皿にウマ肉のカレーがあった。
臭みがなく、食しやすい。

おいしいビール
まずは、美味しいビールをいただく。
空きっ腹なので染み渡る。
違う席から、「美味しくないビールってあるのかい?」と
楽しそうな声がとんできた。
「そういう風に注げばね!」(笑)

トマトジュース
トマトジュースが嫌いだという仏太に
マスターがお勧めの美味しいトマトジュースを入れてくださった。
横を向いている間にセッティングされた。
仏太は飲み食べするもので唯一トマトジュースだけは克服できなかった。
苦手なものはかなり少ない方で好き嫌いはほとんどないと自負しているし、
苦手でも飲み込むことができるものばかりで、だいたい大丈夫。
しかし、トマトジュースだけは今まで全く一人前を飲むことができたためしがない。
そして、一番美味しいというトマトジュース。
おえ!
ダメだった・・・。(笑)

味噌パスタ
お腹の空いている我々にお勧めしてくれた味噌パスタ
和と伊の融合。
うん、これ美味しい。
味噌の味わいがきつすぎず、程よいとはまさにこのこと。
そして、麺の硬さが無茶苦茶好み。

ウオッカ
ウオッカにピッキーヌとか青唐辛子をつけ込んだもの。
ピッキーヌ漬けは結構辛い。
青唐辛子漬けは辛いというよりは苦い。
それぞれに味わいがあり、元は同じものとは思えない感じ。

ボウモア
最後はボウモアというシングルモルトウイスキーをいただいた。
この間、話が盛り上がり、萬造さんのブログを閉鎖するに至ったこと
仏太の今までの話など、尽きることはなかった。

残念ながら、山茶花さんは現れなかったが、それはそれ。
その時その時をお互いに楽しみつつ、真剣に話をする。

外観
話が尽きないので、場所を移動することに。
萬造さんがもう20年以上通っているという
あっけらかんという居酒屋へ。
ああ、ここだ!知り合いに教えてもらったところ。
聞いていた場所をイメージトレーニングして考えていたところだ。
ということは、カレーがある!!!(笑)

お通し
お通しのおでんが関西風。
天井にはタイガースが82年に優勝したときにフラッグ。
そう、マスターはばりばりの関西弁。

中
雑然としたように見える中に、
ハッピーターン250%があったりして面白かった。
無茶苦茶混んでいて、その雑然さが更に際立つ。(笑)
いい雰囲気だ。

呉春
萬造さんがここに来るとよく飲むというお酒呉春を一緒にいただいた。
液面とコップを見比べると、傾いているのがよくわかる。
お酒を注いでくださるときにマスターが、手に持って、という意味がわかった。(笑)
グラスの向こうに酔いつぶれてカウンターにうつぶしている人もいる。
こういうところもなんとなく昭和の場末を感じさせていい味出している

牛すじカレー
メニューに見つけた牛すじカレーを早速注文。
来年の干支に合わせてかうさぎさんの形で出してくれた。
赤米と小豆のライスはこの牛すじカレーに合っていた。
牛すじの旨味がルーに溶け込んで幸せになる。
緩いルーがちょっと嬉しい。

あんかけ焼きうどんカレー味
周りはみんな常連さんっぽい感じ。
萬造さんのお知り合いも結構いるみたいだ。
隣の人達があんかけ焼きそばを頼んでいたら、
マスターがとぼけたようなことを言っていた。
なかなか面白い光景で、それに合わせて、
もう一つ見つけたカレーメニュー、
あんかけ焼きうどんのカレー味を注文した。
生卵が載っているのが関西っぽくて嬉しくなった。
萬造さんもいつの間にか関西弁っぽくなっている。

年が変わる前に萬造さんとお話ができてよかった。
やはり間接的に聞いたり、メールなどで知るよりは、
直接話を聞いてニュアンスや相手の様子がわかるのが一番。
まだそんなに数は会ってないけど、
お互いに文章を読んでいたりするしメールのやりとりもあるため、
以前から知っている仲のように思える。
それでも直接話をすると新たな発見があったり、
更に尊敬する部分というのが出てくるものだ。
腹を割って話す、とまでいかなくても、
面と向かって話すことはとても大事だと痛感した。
ちなみに今回は仏太は腹を割って話したつもりだし、
萬造さんも同様に話をしてくれたと思う。

そして、今回とても印象的だったことは、
萬造さんは人の話を聞くときにじっくり聞いているということだ。
相手がしゃべり終わるまで、しっかり聞いている。
人の話を途中で割り込んだりしない。
思い起こすと、以前もそうだったのだが、
今回サシで話して改めて思った。
話し上手は聞き上手という言葉があるが、
まさにその通りだと思った次第。

翌日、二人とも仕事があるので、ここで解散となったが、
もしかしたら、萬造さんはその後まだ食して帰るのかも・・・
なんて思いながらタクシーに乗った。
本当に行ったみたいだ・・・(笑)
凄い・・・
別の意味でも尊敬だ。

尊敬の念を込めて、気持ちが盛り上がったので、
以下の文章を一気に仕上げた。
コラム de 仏太第36稿「グルメに関する考え」
かなり長いのと、引用が多いので、真剣に全部読もうとすると、
かなり時間を食うのでそのつもりでご覧いただきたい。

I went to bar NOISE with Mr. Hatano Manzo to talk about each other and have good drinks and foods. Next we went to Akkerakan, an izakaya bar, felt like Showa period. We enjoyed so much.

bar NOISE
帯広市西2条南10丁目20WAKO HANA HANA 2F
0155-27-5620
http://www.mytokachi.jp/barnoise/
19:00-27:00
日曜、祝日定休

あっけらかん
帯広市西2条南7丁目19-1
0155-24-1205
18:00頃-last

うどん,カレーgo一緒,カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

外観
OHANAで歓迎会。
仕事で遅刻し、既に始まっていた。

刺身
仏太のために残していてくれた刺身
ありがたや。

串焼き1
ビールと共に色々いただいた。
ここOHANAは串焼きなどが美味しい。

串焼き2
今回はギャンブラーM君を囲んで、
大ボスMさん、Fさん、Nさんと5人で歓迎。
大ボスMさんは流石大物で、
帰りがけに1Fにいた大物と出くわして話に華が咲いていた。

外観
最初から大ボスMさんは一次会で終わりとおっしゃっていたので、
残りの4人で二次会へ。
蔵粋はクラシックと読み、日本酒バーだ。

最初の状態
カウンター5席しかないから、電話せずに行って
空いてなかったらしょうがないと思っていたが運良く空いていた。

日本酒1
ウエルカムドリンクから始まる。
主役のM君は緊張気味だ。
何せ、日本酒は苦手なのだそうだ。
しかし、ママさんに飲み方を教えてもらって、
美味しく、悪酔いせず、飲んでいた。

日本酒2
島根県のお酒、扶桑鶴
M君は鳥取出身で、あれば鳥取のお酒を飲もうと思ったが、
なかったので、隣の県のものにした。

日本酒3
天穏も島根のお酒。
どちらも軽い口当たりで非常に飲みやすかった。
余りにも「美味い!」と連発したからか、
Fさんが「オレも!」と頼んでいた。

日本酒4
組長Nさんは寡黙に一番奥で、ちびちびやっていた。
M君と仕事でコンビを組むので、これから2ヶ月ほど付き合うことになる。

漬け物盛り合わせ
ママさんのお勧めは、お酒を飲むときは
しっかりチェイサーとして水を飲むのがいいということだ。
それから食べ物を口にして、悪酔いしないようにする
だから、チャームとして美味しいおつまみが出てくる。
この漬け物の盛り合わせも、その一貫で、非常に美味しかった。

ここでNさんが離脱。
綺麗な奥さんの元に帰っていった。
可愛いお子さんも待っているからあまり遅くはなれない。
だから、同じく綺麗な奥さんと可愛いお子さんの待つFさんも
ここで帰ってしまうかと思ったら、最後までお付き合い下さった。
とてもありがたい話だ。
心の中では、綺麗な奥さんに申し訳ないと思いながら、
酔っぱらっているので、よし次いってみよう!となってしまった。

外観
ここ最近何度か来ているのだが、混んでいて入れずに諦めていた。
飲んだ〆に本郷というのをギャンブラーM君にも経験して欲しかった。

スタミナカレーうどん1
M君は先ほどは鳥取出身と書いたが、
生まれ育って一番長くいたのは香川県だ。
そう、うどんが美味しいところ!
でも、彼はそばにしていた。(笑)

スタミナカレーうどん2
仏太はスタミナカレーうどん
久しぶりにメニューを見直して、忘れていたことに気付いた。
「オヤジさん、スタミナうどんってどんなのでしたっけ?」
「ああ、玉子と天ぷらが入ってるヤツさ。」

スタミナカレーうどん3
カレーの下にある天ぷらを見つけて
それをめくると、あ、玉子潰れちゃった。(笑)
ダメだな、酔っぱらいもいいところだ。

スタミナカレーうどん4
でも、やっぱり〆にいいなあ
人気があって混んでいるのがよくわかる。
今日は待って絶対食す!という意気込みだった。
「いつもおごってもらっているから。」
と、奥さんが綺麗なFさんが出してくれた。
うわ、申し訳ない。
そんなにおごっているつもりはないのだが、律儀に覚えていてくださっていた。
ごちになります!
あざっす!あざっす!あざっす!

We held the welcome party at an izakaya bar OHANA. Mr. M came from Chiba (←Tottori←Kagawa). Big Boss M had a purse of ours while we were in OHANA. It was a tasty time to have good foods and beer and wine. Next we went to Japanese Sake bar Classic with Mr. M, Mr. N and Mr.F without Big Boss M. We enjoyed Japanese sake and good foods. Mr. M was not good at Japanese sake but he drank some glass of sake and said delicious. At last I went to Hongo with Mr. M and Mr. F to eat noodles. I ate stamina curry udon. It was good. It was a joyful night.

串Bar OHANA
帯広市西2条南9丁目
0155-26-0870
http://www.obnv.com/dining/508/
17:00-24:00
日曜定休

日本酒Bar 蔵粋
帯広市西1条南9丁目19番地サンプラザビル3F
電話なし
20:00-22:00(日18:00-, 18日17:00-)
不定休

立喰そば本郷
帯広市西1条南10丁目1-1ローヤルプラザ1F
0155-22-0500
21:00-26:00
日曜月曜定休

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

職場でインデアンを食すときは職員食堂に行く。
以前はとある部署でいただいていた。
その前は、仏太が来る前だが、仏太がいる部署で食していたそうだ。

なぜこんなにジプシーなのかというと
結局、それぞれの部署でいい顔をされなかったというところだ。
匂いがよくないらしい

それぞれの職場の所属長が主張したので、
それ以上言うことはできない。

しかし、カレーの匂いがよくないという理由はちょっとどうかな、と思った。
まあ、そういうことを言っても始まらないし、
食事のことで言い争いになって仕事に影響が出ても嫌だなと思い控えた。
ただ、カレーのことを悪く言われるのは、
仏太的には、ちょっと・・・・(笑)

それと、カップ麺はどの部署でもよく食べられている。
匂いという面でいうなら、実はカップ麺の方を考えないとならないのでは?
と思うときもある。(苦笑)
カップ麺の匂いはその部屋に入ればすぐわかるし、
最近仏太は苦手な匂いだということがよくわかってきた。
勿論、仏太もカップ麺を食べるので、そうそう大きなことは言えない。
しかし、カレーと比べると明らかに匂いもよくないと思うし、
だいいち健康にいいものではないだろうことは、誰もが知ってる。

いや、ちょっと意地になっているだけだ・・・。(笑)

とんがらし麺
酔っぱらって、家にあるカップ麺を夜中に作って食した。
うろ覚えの中、とんがらし麺のトムヤムクンタイプをいただいた。
このとんがらし麺は好きだった。
トムヤムクンも好きだ。

カレーうどん1
同じ日ではないのだが、カレーうどんのカップ麺
やはり酔っぱらって、作ったのだった。

カレーうどん2
色々なものがない仏太は、なんとポットも持ってない。(笑)
ヤカンはあるのだが。
カップ麺を食すときは、お湯を沸かす。
まあ、頻度が少ないので、その都度でもしょうがない。
むしろ、ずっと入れている方が電気の無駄になりそうな気がする。

カレーうどん3
うーん、実はこれを食したのはあまり覚えてない。
写真に撮るという癖がついていて、証拠が残っているが・・・。(苦笑)

翌日のげっぷの匂いが、カップ麺の匂いで、
なんだかちょっと気分が悪くなった。
まあ、ゲップの匂いで気分がよくなる人はいないだろうけど。(笑)

今後、カップ麺を食べる機会は更に減るのかもしれないが、
こうやって宅飲みしたときに最後にカレーを欲して、
カレーカップ麺(の類)を記憶がなくても食しているあたり、
全然自分に自信が持てない仏太であった。(笑)

I sometimes eat cup curry noodles, especially after drinking at home. I think it is not good thing but my memory is lost then.

うどん,カレー修行(十勝)

とかち創作うどん巡り”収穫うどん・秋の陣”も終盤だ。
今回は11月の頭にがっつり行ってからしばらくスタンプラリーをお休みしていた。
10年11月5日の日記「居心地がいい(あっとほーむ)」参照。)
10年11月4日の日記「十勝産小麦を使ったオリジナル麺の創作うどん(小麦の木)」参照。)
10年11月3日の日記「一番乗り(Anna Anna)」参照。)
今回はカレーうどんは3つ出ている。
で、仏太は2つは食したので、あと目標は一つ。

外観
茶味音更の木野にある。
ここが最後のターゲットだ!(笑)
無茶苦茶混んでいて、車を停めるのが大変だ。

カレーうどん1
当然のように待つことになるのだが、
お腹は空かせた方がいい。
特に茶味はどのメニューもがっつりと出てくる。
たぬきおにぎりサラダが付くというのは小さくポスターに書いてあった。
他に漬け物ヤーコンのきんぴらが更に付いていた。
うわ、見た瞬間に量的にやばいかも、と思った。(笑)

カレーうどん2
コラーゲン入りあんかけカレーうどん
うどんだけでももの凄くボリューミー!
うどんが煮込みうどんのように柔らかくなっていてお腹に優しい。

カレーうどん3
つくねはネギが入っていて、新鮮な味わい。
これもお腹にずしっと来る。
美味しいので箸が進む。

カレーうどん4
最初、?これなんだろ?と思っていたのが、コラーゲンだった。
ぷるぷるで柔らかい。温かいスープに溶け出していた。

カレーうどん5
揚げチーズをのせて焼いたものは面白く美味しかった。
こういうアイディアもあるんだな。
これって飲む時の肴にできそう。

ぐわ!お腹いっぱい
大満足。
苦しい・・・・。(笑)

普段のメニューもカレーが結構あるのだけど、
修行時間が合わずなかなか行けてない。
しかも量が多いから、梯子は無理。(笑)

I went to Chami in Otofuke. I ate curry udon with collagen. It was the set of five plates and bowl. It was heavy for my stomach. My tongue and stomach were happy eating.

茶味
音更町木野大通東4丁目2
0155-32-2655
11:00-18:00
火曜定休

参考サイト
十勝穂ドリームネット〜創作うどん巡り・秋の陣