カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

昨日ミャンマーの人と会った。
というか屋台で一緒になった。
屋台は知らない人と気軽に喋ることができる。
それを嫌がる人もいるが、仏太は好き。
そのミャンマーの人は仕事で来日しているそうで、
連れの日本人の人と英語で喋っていた。
それぞれが母国語じゃない言葉で喋るって大変だと思う。
仏太も酔っ払って、少し喋りかけたりした。

昨日の昼間はSANSARAに行ったので、
南インド・スリランカって感じ。
19年6月22日の日記「インドのビーフカレー(SANSARA)」参照。)
んで、今日は南インド料理に。
なとなくアジア色の濃い週末だ。笑

外観
DALに行った。
時間を間違えた。
11時か11時半と思っていたら12時だった。笑
少し待つ。
まあ、いい、今回はしゅん6月号のカレー特集で
しゅんに載っている修行場の巡礼の一貫だ。
19年5月31日の日記「2年ぶりのカレー特集(3びきの粉ぶた)」参照。)
シャッターになった。
それで正解だった。
誰か1人が車から降りて入り口のところに行くと、
そこにみんなゾロゾロと集まってきて、
なんとなくバラバラと並び始めた。

12時になって、入ったのは2組目だった。
すぐに席が埋まった。
満席で待ちますと言われている人達もいた。
ラッキー。

ランチミールス1
ランチミールスにした。
マハラジャミールスにするかちょっとだけ迷った。
隣の人達がマハラジャにしていて羨ましかった。
が、自分の選択に後悔はしてない。笑

ランチミールス2
色々な副材があって、これらをライスとか
主役のカレーと混ぜながら食すのが醍醐味。

ランチミールス3
ひき肉、ひよこ豆パパドバスマティライス・・・
ああ、早く食したい。笑
でも、記録したい。笑

ランチミールス4
セレクトできるメインのカレーは
ラムと黒胡椒のカリーにした。
ラムカレー自体を好きなのだが、
ここのもとても好み。

ランチミールス5
ダルカリーもいい。
色々な野菜が入っているから野菜カリーか。

ランチミールス6
ラッサムは枝豆が入っていた。
ラッサムも好きなんだよなあ。
って、なんでも好きなんでしょ、
って言われたら否定はしないけど、
ラッサムの酸味が好きなんだよねえ。

ランチミールス7
パパドはところによりパパダムとか言ったりするけど
豆から作ったせんべい状のものってことでは一緒。
そのまま食べてもいいけど、握りつぶすように粉々にして、
ふりかけのようにライスにかけて食すのもいい。
本当に食文化って面白い。

ランチミールス8
好きすぎて、サイドメニューのラムラッサムを別にオーダーした。笑
具が変わるとまた味わいも変わる。
どんだけラッサム好きなのよ!
どんだけラム好きなのよ!
もう1つ頼んだサイドメニューはフキのピクルス

絵
別のテーブルで、スタッフさんがチャイを入れているのを見て、
壁を見ると、同じように落差をつけてチャイを入れている絵があった。
そして、そこにはMYANMARの文字が。
アジア色の濃い週末だ。笑

I went to DAL for lunch with my wife. It was very crowded. As soon it became full. I ate lunch meals including lamb pepper curry, my wife chicken curry. We were satisfied their tastes. Thank you.

DAL
帯広市西15条南35丁目1-2
0155-47-5678
http://dal-curry.com/
12:00-14:30LO, 17:00-20:30LO
月曜、火曜定休

カレー修行(十勝)

外観
SANSARAに行った。
月刊しゅんカレー特集に載ったところを巡るツアーだ。
19年5月31日の日記「2年ぶりのカレー特集(3びきの粉ぶた)」参照。)
とはいっても、精力的に行くのではなく、
都合がついたらその都度行くという緩いものだ。
はたしてどのくらいで達成できるか?
以前だったら1ヶ月とか猛スピードでやっていたが、
最近はそのあたりは頑張り過ぎは良くないと思い、
本当に緩やかに、でも完遂することを念頭にツアーする。

3種盛り特選プレート1
3種盛り特選プレートにする。
月刊しゅんに載っていたからってのもある。
が、なんとなくエビも食したかったのだ。
肉盛り特選プレートもあったのだが、
今回は3種盛りにした。

3種盛り特選プレート2
スリランカチキンは定番カレーの1つ。
やはり落ち着く。

3種盛り特選プレート3
鶏キーマも非常に食しやすい。
アクセントのグリーンピースもいい仕事している。

3種盛り特選プレート4
南インドエビのプリッとしたエビが嬉しい。
これらを混ぜたり、レモンライスと一緒に食したり、
色々試しているうちに、あっという間になくなった。
夢中で食してしまった。

マドラスビーフ1
インドの宗教で最大派閥はヒンズー教
牛は神聖なるもので、ヒンズー教徒は牛を食べない。
しかし、インドにもビーフカレーがあるという。
それがこのマドラスビーフというわけだ。
マドラス地方にはヒンズー教徒ではない人達もいて
その人達がビーフカレーを作って食すと。
それが今回の限定カレーだ。

マドラスビーフ2
あ、お分かりとは思うが、
マドラスビーフは、3種盛り特選プレートとは別だ。
別のメニューでマドラスビーフってのがあるのだが、
それをライスなしのルーのみでオーダーしたのだ。
いつもの欲張りだ。笑

パコラ
そして、玉ねぎ南瓜のパコラ
パコラはインド風の天ぷら。
よく知らずに食べると普通に天ぷらだと思う。
天ぷら粉(小麦粉)の代わりにチャナ豆の粉を使うらしい。
あまり天ぷらを食べないせいか、パコラも天ぷらと思ってしまう。
が、パコラと認識して食べるのでパコラだ。笑

I went to SANSARA for lunch. I ate three kinds curry plate and Madras beef curry. There were chicken curry, keema curry and shrimp curry on the plate. They were so good.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
11:30-15:00, 17:00-21:00 (土日祝11:30-21:00) (LO30分前)
月曜定休

カレー修行(十勝)

外観
Jorroは何度も行っているはずなのに、
なんと今回行くまでに2回も道を間違えた。
考え事をしていたのと、
なんだか不安要素があったからなのだと思う。
具体的にどうこうではなく、なんとなく。
いや、単純に頭足りんだけかも。苦笑

カレー1
サグパニールとチキンカレーは今月限定なので、
今月食せるだけ食す。
とはいえ、前回と今回、そして、あと1回行けるかどうか。
19年6月10日の日記「目まぐるしい移動(Jorro、BELIEVE音更店)」参照。)
無理矢理頑張ることはないのだが、
せっかく月刊しゅん6月号のカレー特集で
紹介されているカレーなので、
食せる時に食しちゃえ、と。
19年5月31日の日記「2年ぶりのカレー特集(3びきの粉ぶた)」参照。)
ちなみに、今回のお礼行脚的な修行場巡りはゆっくりと。
以前より外食が減っているので、ペースを上げる自信がないのだ。
はしごも全然してないし。笑
でも、しゅんに載っているところはしっかり修行しに行くつもり。

カレー2
チキンカレーは今回15倍の辛さにした。
前回より辛く、って思ったのを覚えているから、
前回はおそらく10倍だったような気がする。
19年6月10日の日記「目まぐるしい移動(Jorro、BELIEVE音更店)」参照。)
そして、辛い方がいい。
辛いのが好きだらってのもそうだが、
あいがけカレーとなっていて、
それらを混ぜて食すと、
それぞれが引き立つと思われた。

カレー3
その相方はサグパニール
ほうれん草ベースのカレールーに
カッテージチーズが具としてゴロゴロ入っている。

カレー4
窓の外では、コリンちゃん(ヤギ)が
美味しそうに草を喰んでいた。
こちらも負けずに(笑)
美味しいカレーをいただいた。

コーヒー
食後に季節のコーヒー・Daddy!をいただいた時には
コリンちゃんはどこか別のところに移動していた。

そういえば、ゆうこりんは現在はママになり、
あのキャラクターを卒業?して、
普通に小倉優子として頑張っているようだ。
テレビで時々見る。
仏太がテレビで見かけるってことは
結構活躍しているってことだよね?

以前のゆうこりんはコリン星出身という設定。
昔、札幌にいた時、それにかけてか、
カレー仲間の間で、仏太りんと呼ばれている時期があった。
ゆうこりんがコリン星出身ならば、
仏太りんはタリン星出身ってことで、
頭足りんって感じで笑っていた。
懐かしい・・・笑

ヤギのコリンちゃんを見て、
そんな頭が足りないこと、というか、
タリン星出身ってことを思い出した。笑

I went to Jorro. I mistook the way to Jorro two times today! I was so surprised and got shocked.www I ate sag paneer and chicken curry. It was so good. I was tarin and satisfied. www

Jorro
音更町木野新町1-11
0155-30-6617
http://www.facebook.com/cafejorro
11:00-17:00LO(それ以降は要予約)
水曜、第3火曜定休

参考サイト・ブログ
月刊しゅん
Yuko’s Happy Life(小倉優子オフィシャルブログ)

カレー修行(十勝)

朝、自宅から職場へ。
そう本日は平日、月曜日で、特別ではないので、仕事がある。
午前中はいつも通りの仕事を職場内でこなす。

昼から怒涛だった。
取り敢えず役所に行かなくてはならなくて、
それなら時間がかかるかもしれないと思い、
早めに出て、さっさと終わらせようと思った。

外観
で、慌てて出た時に、お腹が空いているのに気づいた。笑
そう、いつも職員食堂で摂るランチを忘れていたのだ。
車に既に乗り込んでいたので、そのままJorroに向かった。

ヤギ
このシーズン(主に夏場)、Jorroにはヤギが来る。
メニューに紹介されていたが、コリンちゃんというようだ。
小倉優子と親戚なのかな?笑
(これ、わかるかなあ?)

カレー1
サグパニールとチキンカレーをいただいた。
これ6月の限定だ。
月刊しゅんを見るとよくわかる。
19年5月31日の日記「2年ぶりのカレー特集(3びきの粉ぶた)」参照。)
サグパニールとチキンカレーがあいがけになっている。

カレー2
チキンカレーはJorroのいつものチキンカレーだろう。
辛さを調節できるし、辛いのが好きな人は辛くした方がいい
マスターにお勧めしていただいた。
辛いのが好きなのでお勧めどおり辛くして、10倍にした。
あれ?15倍だったっけ?笑
とにかく辛くした。笑

カレー3
サグパニールはほうれん草(青菜)とチーズのカレー。
以前の日本では考えられない緑のカレー。
インド料理・インド(ネパール)カレーが広く知れてきて
サグ系のカレーもかなり当たり前に近くなった気がする。
ほうれん草もチーズもとてもマイルドな印象通りで、
その柔らかさがにじみ出ている。

コーヒー
季節のコーヒーはDaddy!という名前。
父の日がある月のコーヒーだ。
そう、間もなく父の日だ。

さて、今回用事は色々あるわけではないのだが、
何箇所かは行かなければならない。
タコなければならない。

役所
自動車免許講習所
銀行
郵便局
ガソリンスタンド

・・・・・・・
正直、免許講習所と郵便局は予定外だった。
だが、もう今回やってしまうべきだと判断した。

そして、職場に戻り、通常の仕事に戻った。
あれだけ色々回ったら、もう午後は全部潰れていそうだが、
まだ戻って仕事をするだけ余裕があったのだ。
むむう、優秀だと困ってしまう。
(自分で言うな!そんなに優秀じゃないくせに!裏拳!笑)

外観
さて、仕事が終わると、夕食だ。
月曜日は夕食を食べないこともある。
今回はBELIEVE音更店で食すことにした。

セセリカレー1
炙りセセリカレー ハーブ岩塩&レモン味
BELIEVE特製新スープでいただいた。
どちらも限定だ。
ターメリックライスがデフォルトだが、これは小盛りにしてもらった。

セセリカレー2
炙りセセリカレー ハーブ岩塩&レモン味
野菜もたっぷりで嬉しい。
特製スープは辛さ10番でいただいたがいい辛さだった。
甘めな感じで脂がしっかりしてて甘みも感じる。

セセリカレー3
セセリは弾力があり、歯ごたえがよく、
ジューシーで鶏の旨味を感じる。
十勝では多分、小肉ということが多いような気がする。

食し終わったら、
FM WINGでラジオ番組を担当。
終わった後、今日の自分にご褒美で
温泉で体を癒やした。

本当に色々と動いた濃い日だった。

Today I moved so much. In the morning I worked hard. For lunch I went to Jorro. I ate sag paneer and chicken curry, double curry. It was limited in this month. Then I went to a city office, a car licence office, a bank, a post office and a gas station. After then I went back our worksite and worked hard again. After five I went to Believe Otofuke branch to eat special chicken soupcurry for dinner. It was good, too. After dinner I went to FM WING to talk on a radio program. At last I went to a hot spring to be care of my body. Today was deep.www

Jorro
音更町木野新町1-11
0155-30-6617
http://www.facebook.com/cafejorro
11:00-17:00LO(それ以降は要予約)
水曜、第3火曜定休

BELIEVE音更店
音更町木野大通西4丁目2-1
0155-66-5884
https://www.facebook.com/believe.obihiro/
11:00-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:00-22:00) (LO21:30)
無休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

「最近、来てないよね?」
「う〜〜ん、確かに・・・たぶん、今年2回目。」
「ええ?マジ?」
ここでマジ卍と言わないのが、我々の昭和たる所以。笑
友人に聞かれて、答えた時に、
心の中でマスターに申し訳ない気持ちになっていた。
19年2月14日の日記「ラブラム(SANSARA)」参照。)
自分の中で、SANSARAはホームグラウンドのようなものだと
勝手に思っているからなのだが。
勝手にそう思うのもどうかと思うが、
修行者として、一つのところに偏るのもどうかと思う。
などと自分で言っていても始まらない。笑
まあ、修行の仕方は色々ってことで。

友達にも久しぶりに会う。
ちょっと前にSNSで連絡を取り、
その友達に用事ができたので、
急に呼び出しをかけた。
そして、今日、お互いに自転車で訪れたのが
ここSANSARAだというわけだ。
外観
あれ?
CLOSED?
覗き込んで電気がついてない。
すると直ぐに友達もやってきた。
FB(facebook)を確認。
いや、今日も週末スペシャルのことを書いている。
やるのに違いはないだろう。
あ、5分ほど早く来たようだ。
お互いに時間をしっかり守っている証拠でもある。笑
程なく、マスターが笑顔でドアを開けてくれた。
意図せず、久しぶりにシャッターとなった。笑

で、注文してから、冒頭の会話となったのだ。

お好み4種プレート1
お好み4種プレートにした。
欲張りだから。笑
8種類のカレーのうち4種類を選ぶという大胆な発想。
凄いなあ。
茄子のピクルスサブジなど副材も充実。
ライスはレモンライスに変更して、量を少なくしてもらった。

お好み4種プレート2
チャパティが嬉しい。
久しぶりだと思う。

お好み4種プレート3
チャパティの後ろに隠れていた
恥ずかしがり屋さんは
ラムローガンジョシュ
おお、会いたかったよ〜。

お好み4種プレート4
バターチキンも素敵。
インドの色々な地方のカレーを
いっぺんに楽しめるのもいいものだ。

お好み4種プレート5
スリランカ・レンズ豆はムング豆と迷ったが、
豆カレーは一つにしようと思い、選択した。

お好み4種プレート6
スリランカ大根も外したくない。
ってか、外したくないカレーばかりなのだが、
それで選ぶのは究極の選択に近い。笑
ちなみに、今回セレクトした4種類以外は
スリランカチキン、チキンシャクティ、南インドエビ、ムング豆
だった。
捨てがたいけど、選ばなければならない。笑

食べ物1
チーズとりたまを友達とシェア。
友達は一つ一つ食すごとに、
自分で作ることを想定して研究しているようだった。

食べ物2
旬のアスパラパコラは期間限定で本日のお勧めの一つ。
パコラはインド風の天ぷら。
アスパラいい時期になったよねえ。
などと話しながら、これも友達とシェア。

食べ物3
チキン65も久しぶりな感じ。
まあ、SANSARA自体が久しぶりなのだが、
そうなってしまうよなあ。
久しぶりだからこそ、その美味しさに感動が深くなる。
でも、もっと頻度をあげたい。笑
友達はパクチー苦手だから、ちょっと申し訳なかったが、
全然避けて食してもらえば。
でも、食の探求をする人なので、
興味津々で、どうやったらできるのかと考えていた。
凄いなあ。
尊敬する。
仏太は食して、美味しい!で終わっちゃうもんな。笑

ゴトゥコラ茶
最後にゴトゥコラ茶をいただいた。
友達と久しぶりに会ったので、色々と話は尽きない。
近況だったり体調だったり仕事のことだったり。
SNSなどでやり取りはあるが、
やはり会って話をすると、次々に思い浮かぶことがある。

I met a friend of mine at SANSARA. We ate lunch there. We talked about many things. It was so pleasant time to spend. Thank you, my friend.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
11:30-15:00, 17:00-21:00 (土日祝11:30-21:00) (LO30分前)
月曜定休