うどん,カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

ラジオを聞いていたら、ちょっと前に行われた創作うどん選手権のことをやっていた。
事前にレシピの応募があり、書類審査で5人(5組)に絞られ、
決勝大会は実際に作って、試食して審査というものだったようだ。
仏太も応募してねといわれていたのだが、
いいアイディアが思い浮かばず、結局応募せずにいた。
しかし、興味深いものだった。(見に行ってないんだけど。)
一番好きな麺類がうどんだからかもしれない。
そして、ラジオで優勝者の名前と料理を言ったときに、
え?もしかして!!?!と思ったのは知り合いの名前だったからだ。
よくある名前かもしれず、でも、料理はセミプロだよなあ、と思ったり・・・。
月間しゅんを見たら、思いっきり写真入りで出ていた。
うわ、知り合いだ!
おめでとう!

外観1
番外屋台という面白い位置づけで、
北の屋台の、通りを挟んで東にあるAnna Anna

外観2
シャッターとなった。

チーズ盛り合わせ
適度につまみながらアルコールをいただく。
普通に飲み始めた。
チーズは好きなブルーチーズと黒チーズがあった。
こういうカビ系はいいねえ。

ビール
最初はビールをいただきながら。
お腹が空いているから染み渡る。
か〜っ!とかくー!と言いたくなる、おやじ。(笑)

サラダ
サラダのドレッシングも程よい味で、
酸味と柔らかさがあり、
美味しくサラダをいただくのにちょうどよかった。

生春巻き
ちょっと変わった感じの生春巻き
これも野菜が好きなら美味しくいただける。

長芋
長芋は英語でなんというのだろう?
long potatoじゃないよなあ。
などとくだらないことを考えながらいただいた。

ワイン
そのうちにワインをいただいた。
グラスワインなのだが、わざわざボトルから開けてくださった。
しかもグラスワインなのに、ワインリストから選ぶことができるシステム
これって凄いと思う。

オムレツ
他の人が頼んでいるオムレツを見て、
玉子好きが黙ってられなかった。(笑)
オムレツをいただいた。
色々と具が入っていて、これも面白い。

十勝パイ包みうどん1
十勝パイ包みうどん〜豚肉のカレークリームソースが、
今回の創作うどん選手権の優勝作品。
それをAnna Annaマスターがアレンジして、この11月限定で提供される。

十勝パイ包みうどん2
パイを破ると、カレーの匂いが漂い、中に枝豆が見えた。

十勝パイ包みうどん3
うどんフォークでいただくのはパスタみたいだ
が、こういうのも悪くない。そして、美味しい。
パイはそのうち手で取ってスープに浸して食した。
最初カップが熱いから気をつけて、と言われたが、
そのうち時間が経って大丈夫だ。
へえ、凄いなあ。これ無茶苦茶いい!
流石だな。

マスターと話していたら、今回の企画は一番乗りだったみたいだ。
一昨日(1日)休みで、昨日は出なかったと。
期間中にまた食したいなあ。

I went to Anna Anna to drink and eat. I had some good foods and good beer and good wine. At last I ate a special udon produced by my friend. She got the first prize of the original udon championship. A master of Anna Anna has arranged it and served in November only limited.

Anna Anna
帯広市西1条南10丁目8番地 立花ビル1F
090-1384-6688
http://www.kitanoyatai.com/yatai3ki/Anna%20Anna.htm
12:00-14:00, 18:00-24:00 (LO23:30)
月曜定休

カレー修行(十勝),観光

中札内村はちょっと注目すべき点がいくつかある。
取り組みがもしかしたら先進的なのかも、と思ったりしている。
ビエンナーレという美術の公募展をしていたり、
北のTシャツ展座ってみたい椅子展など、
この不況の世の中で、あまり他がしないことをしていると思う。
また、村を挙げてガーデニングにも力を入れているように思われ、
一般家庭でも時期が来るとその庭を見ることができる素敵なところもある。
六花亭が中心となり、美術村を開いていたり、
花の森という現在も造成中のエリアもある。
そこはガーデンだったり、坂本直行記念館があったりするのだ。

中札内美術村の中には、林があり、その中にレストラン、美術館、売店などが点在している。
隣接して、広い芝生の広場があり、そこには椅子展の優秀作品が展示されている。
時に、Tシャツが(言葉悪いが)洗濯物のようにずらっと並ぶこともある。

外観
ここポロシリというレストランは、そんな美術村の
まさに森の中にある。
入ると中待合い的なところがあり、
そこにメニューが置いてあり、
それを見ながら決めることもできる。
そのまま更に入ると、レジまでの間に、
お総菜が並んだ状態にあり、
それらを見ながら注文していくシステムだ。

ランチ
そうして選んだら、こうなった。
いくつかのメニューは写真だけがあり
実際のものはそこにないこともある。
それは口頭で注文して、レジで先払いする。
手前のカレーうどんがそうだった。
そこから時計回りに、秋茄子の油林サラダ
つくね煮のつくね、大根、玉子を選択した。

カレーうどん1
カレーうどんは、あれ?どこかで食したことある!と思った。
見た目もそうなのだが・・・・。
前にここに来たときには、3年ほど前だったが、
ポロシリカレーを頼んだはずだった。
あんかけ風の具がかかっている。
アスパラ豚肉ネギなどが入っている。

カレーうどん2
もほどよくコシがあり、ずずずっといただき満足。
醤油味の聞いた出汁が和風で、この味を思い出した。
今は団体専用となった花六花というレストランがあり、
このカレーうどんは以前そこで出ていたものだった。
そして、その時はこちらポロシリにはカレーうどんはなかったはず。

なるほど、時代のニーズに合わせて、色々と変えていくのだな。
面白いものだ。
残っているということは人気のメニューということだな。
嬉しいものだ。

I went to a restaurant named Poroshiri in Nakasatsunai BIjutsumura. I ate curry udon. It was good.

ポロシリ
中札内村栄東5線中札内美術村内
0155-68-3003
10:00-16:30LO
11月初旬〜4月下旬休み

参考サイト
中札内村(公式サイト)
六花亭
中札内美術村
六花の森

うどん,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

月曜日はちょっと早めに仕事を終える。
第2職業なのだが、早めと言っても、
時間通りに職場を出るということだ。
いわゆる5時ピタで退社ってやつだ。
ブログでも何度か書いたが、ラジオに少しだけ出させてもらってる。
ぐるぐるグッデーという番組がFM WINGで平日17時から18時まである。
仏太は月曜日の十勝の食を巡るたびというコーナーに
「カレー大好き仏太」として10分くらい出させてもらってる。
(↑そのまんまやん!)
今日は、お祭りのことから始まって、
最終的には玄葉の話をした。
玄葉については、10年8月7日の日記参照。

外観
で、ラジオが終わった後は、隣のとかち晴れへ。
ラジオ出演は太陽ビルの公開スタジオでやっている。
(ということは顔が見れるということ・・・)

メニュー
グッデー五目カレーうどんがもしかしてなくなってないか心配だった。
しばらく来てなかった気がする。
しっかりあって安心。

グッデー五目カレーうどん1
うん、変わらないこの見た目!
匂いもいい。そそる!
チーズいか玉子糸唐辛子ネギなど
細かい具がたくさん入っていてカレーと合っている。

グッデー五目カレーうどん2
はきしめんを思わせる平たく薄い柔らかい麺だ。
仏太は名古屋に住んでいたことがあるせいかきしめんも好きで
それに似たこの平麺のうどんもとても好きだ。

汗かいて満足した。
これは定番メニューでずっと残して欲しいな

I went to Tokachibare after talking on a radio program of FM WING. I talked about festivals and cool curry udon of Clover. I ate Goodday Gomoku curry udon at Tokachibare. It was very good.

とかち晴れ
帯広市西3条南11丁目シネマ太陽帯広ビル1F
0155-20-1446
http://www.taiyogroup.jp/restaurant/store/_tokachi/info.shtml
11:30-20:30 (LO20:00)
無休

参考サイト
FM WING

うどん,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

暑い日が続く。
イージーダイナーでは今年も夏企画。
予想最高気温がある程度越える場合、メニューによって割引になるということをやっている。
昨年に引き続き、夏にちなんで720円に値下げになるのだ。(本来800円)
今日の予想最高気温をチェックせずに行ったのだが、
最初から冷やしカレーを頼もうと思っていたので、メニューで探す。
すると、ラミネートされた方に海老と温玉のカロリーナがあり、
それが今回の暑い日のサービスがあるものだった。
冷やしカレーの麺バージョンだ。それにした。

冷やしカレーは通常バージョンで3つ、
現在特別バージョンで二つ出ていることになる。
冷やしカツカレーとこの海老と温玉のカロリーナ
カロリーナは冷やしカレーの中でも麺タイプで人気の一つだ。
(冷やしカツカレーについては10年6月21日の日記参照。)

海老と温玉のカロリーナ1
器が、あれ?っていうサラダボウル。
ちょっとお試しで特別にやってみましたから!
遊び心のあるマスターが出してくださった。
お互いにニヤニヤしてしまった。
これって今度このパターンで出すんですか?
いえ、今回だけ特別です。
(笑)

海老と温玉のカロリーナ2
は、2月のカレーうどんラリーで2年連続優勝しているだけあり、お手の物。
10年4月12日の日記参照。)
このつるつると簡単に入っていくのがまたとても食しやすくていい。
コシもあり好みの堅さで、あっという間に食してしまった。
子供の頃に良く噛んで食べなさい、と言われたことをすっかり忘れてしまうくらいだ。(笑)

冷やしカレー今後も更に発展していくだろう。
これから少しずつ広まり、もっとポピュラーになって、
帯広十勝の新しい名物になるといいなあ。

I went to Easy Diner to eat cool curry for dinner. I ate shrimp and egg caloriena which was the nodle version of cool curry. It was very good, specially for hot days.

Easy Diner
帯広市西2条南8丁目20番地2(広小路内)
0155-23-8875
http://easydiner.web.fc2.com/
11:30-14:30 (14:00LO), 17:30-24:00(LO23:00)
日曜定休
参考:乙華麗様です!第3回

うどん,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

仏太はカレーが大好きで、
とことんまで追求したいというのが見え見え。(笑)
で、以前流行った「オタク」という概念から、
カレーフリーク、カレー気違い、カレー馬鹿などを総称して
カレーヲタク(略してカレヲタ)ということがある。
オタクがヲタクになったのはよくわからないが、まあそういうことだ。(笑)
そして、カレーでなく、その対象がラーメンだった場合は
ラーメンオタク、略して、ラオタという。
なんとなくだが、言葉として
ラオタの方が先に存在していたのではないかと思うのだが、
追随したカレヲタは、なぜ「カヲタ」じゃないのだろう?
という疑問は持たないように!(笑)

外観
本郷に行った。
このブログを見ている人はおわかりと思うが、
カレヲタの趣味?の一つに、食したカレーを写真に収めるというものがある。
また、その修行場(=お店)を撮ることもあるし、
色々やることがある。(別に義務ではない。笑)

カレーうどん1
カレーの写真はかなり撮ったので、自分なりのスタイルは確立されている。
このカレーうどんは、ほとんどカレーと同じ写真の撮り方をしている。

カレーうどん2
問題は麺を持ち上げたときの写し方だ
一部ではラオタ撮りとも言われるほど、特殊な撮り方だ。(笑)
これが意外に難しい。
ただ麺を持ち上げてピントを麺に合わせればいいんでしょ?
と思うかもしれないが、それが難しいのだ。
納得できる撮り方にまだ出会ってない。
修行は続く・・・・

I went to Hongo to eat curry udon. It was very difficult to take photos of noodle with it up in chopsticks.

立喰そば本郷
帯広市西1条南10丁目1-1ローヤルプラザ1F
0155-22-0500
21:00-26:00
日曜月曜定休