カレー修行(十勝)

ひらがなを漢字で書くと平仮名となる。
日本語的には、ヒラガナ、hiraganaも間違いではないが、
やはりひらがなはひらがなだろうなあと思う。
それと同じように、カタカナはカタカナ、漢字は漢字、
そして、ローマ字はromaji・・・・
普段見ないから違和感・・・・笑
ローマ字はromajiと書くよりローマ字と書く方がしっくりくるかな。
romajiという表記は日本語として正しい。
日本語の表記は、ひらがな、カタカナ、漢字、romajiの4種類。
言葉は通じればよいってところはあるのだが、
正確に使う必要性もあるので、知識としてはあっても悪くはない。

鹿追ひらがなの名前の飲食店が幾つかある。
まあ、おそらく他の街でもそうなのだろうが。
なんとなく今回気づいたのだ。
実は新しくできた蕎麦屋に行くつもりだった。
そこもひらがなの名前。
しかし、残念ながら、貸し切りで、
一般営業スタートがかなり遅く設定されていた。
諦めて、明日行くつもりだった所に、
繰り上げて、行くことにした。

外観
はやかわに行った。
ちょっと混んでいて、初めてカウンター席に案内された。
でも、一度座ってみたくて勇気がなかったので、ありがたい。
なんとなく雰囲気が違う。笑
今までは好きな所にって感じだったので、
テーブル席に座っていた。
たぶん、テレビが見やすいってのもあったと思う。
が、カウンター席に興味があって、そちらに座る勇気がなかったのだ。笑

ハンバーグカレー1
ハンバーグカレーにした。
とても匂いがいいのと、結構なボリューム。
あ、テレビの音量じゃないよ。
このカレーの量ってことだよ。<わかるわ!笑
抜きにしてもらうの忘れた。笑

ハンバーグカレー2
ハンバーグが柔らかい。
昨日、ちょうどそんな話をしてた。
ひき肉だから消化が良いとか。笑
はやかわのハンバーグはハンバーグカレーでしか食べたことないが、
柔らかくて、ジューシーで食べやすく、美味しい。

ハンバーグカレー3
ライスが昭和風だ。
チャーハンで盛られる時の型みたいなのだと思う。
子供の頃、あれで自分で盛ってみたかったんだよなあ。
そのライスにカレールーがかけられてる。

ハンバーグカレー4
カレールーは甘めだがピリッとしていて引き締まる。
一工夫(いや、もっとかも)された、美味しい洋食カレーという感じ。
ライスと一体感があり、ハンバーグとも合う。
ハンバーグにはかかってないので、
ルーとハンバーグを一緒に口の中に入れて、
そのコラボのハーモニーを楽しむ。
うん、やはり美味い。

ハンバーグカレー5
カレーを食す前に、サラダ
そうベジファーストだ。
このドレッシングが絶妙だった。
サラダを美味しく頂いただけでなく、
カレールーと混ぜることで、なんとなくレベルアップした感じ。笑
酸味が程よく、仏太の好みだった。
で、ルーもそれだけで美味しいのだが、
このドレッシングを混ぜても美味しかった。
何回かはやかわで頂いているが新たな発見で嬉しくなった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Hayakawa for lunch. I ate hamburg curry. There was salad on the plate. First I ate salad and next curry and hamburg. I notice that the curry roux with the dressing was better than only the curry roux. I noticed it. Of course the curry, the rice and the hamburg were very good each. I discovered the mix was better accidentally. It was a nice lunch. Thank you very much.

はやかわ
鹿追町元町1丁目14
0156-66-2740
http://www.shikaoi.net/detail/14
11:00-19:00
木曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

野菜カレー1
ランチは野菜カレー極辛3倍だ。
take outしてきてくれた同僚に感謝。
あざっす!あざっす!あざっす!
いつも通りインデアン音更店からtake outだ。

野菜カレー2
最近のマイブームネギを自分でかってにトッピング。
インデアン自体にはネギトッピングってのはない。
また、普段のカレーでもあまりないと思う。
仏太も最近よく使うようになったが、
前まではネギをトッピングはしてなかった。
それが最近お気に入り状態で、マイネギをキープしている。笑
このシャキシャキした感じが野菜カレーに新鮮な味わいを加えてくれる。

スープカレー1
夕食が凄い!
6皿もある!
豪華な夕食で充実の1日を〆る。

スープカレー2
今回はベーコン野菜スープカレーだ。
ベーコンレンコンもたっぷり入っている。
そう、具沢山で見えにくいが、
名前の通りベーコンしっかり入っている。
また、好きなレンコンもしっかりとたっぷり入っていた。

スープカレー3
アスパラ、いい時期になってきた。
色合い的に無茶苦茶はっきりしている。
オレンジに緑が映える。

スープカレー4
これ、実は長芋
パッと見た目にはわかりにくいし、
カレーに長芋?って人もまだ結構いると思う。
十勝は長芋の一大生産地
だからこそ、カレーに長芋を入れる、
トッピングするってのは広まって欲しいと思う。
それは当然、美味しいから。

スープカレー5
フライドオニオンがトッピングされているが、
この食感と味わいが素敵で、
あるとないとでは圧倒的に違う。
当然あった方がいいのだ。
しめじ、エリンギのきのこ軍団も健在。
素晴らしいベーコン野菜スープカレー

本日も野菜をたっぷり摂った。
美味しく満足。
明日以降の生きる活力と修行継続へのモチベーションだ。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate vegetable curry of Indian Otofuke branch for lunch. It was taken out by our fellow. It was good. Thank you. For dinner I ate bacon vegetable soupcurry made by a good cooker. It was so good, I was so satisfied. Thank you very much.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレーインスタント

プロ野球NPBに横浜ベイスターズというチームがある。
仏太の友達もベイスターズのファンがいる。
昔はホエールズと言った。
子供の頃、全然意味をわかってなかった。
声を出す、吠える、から来ているのかと思っていたくらいだ。
それがwhale、くじらの意味だと知ったのは結構経ってからで
もうベイスターズになっていたかもしれない。

国際情勢で大変なことになっているようだ。
ニュースで見たわけではないが、
YouTubeの動画で見た。
だから、真偽の程は確認してない。
が、仏太は信じた。笑
というのも、以前からIWCと日本の関係が
かなり微妙だったということは気になっていた。
調べたら、数年前にNHKでもニュースで取り上げられていたようだ。
クジラの問題だ。(下記リンク参照)

IWCはボクシングとかプロレスの団体のことではない。
International Whaling Commisionの略で
国際捕鯨委員会のこと。

子供の頃、とてもクジラのベーコンが好きだった。
薄くスライスされたクジラ肉は、白と黒とちょっとの赤の部分があった。
あれ?白と赤がメインか。
で、時々、白と黒のも見たのか。
ヤバい好きだったくせにこのくらい記憶が薄まっている。
IWCの作戦にまんまとハマっている・・・・(全然違うから!笑)

クジラのベーコンが食べられなるとなった時、
両親がニュースを見て、色々言っていたのを覚えている。
内容は勿論全く記憶にないが、
クジラ肉が食べられなくなるのは残念ということだったはず。
その時、仏太も悲しくなっていた。
子供の頃だから、1970年代だろう。

子供の時は、好きなものが食べられなくなるという悲しさ。
今大人になって、子供の時より事情がわかっていて思うのは、
それぞれの主張がぶつかり合って、
程よい落とし所に、お互いの妥協点がない悲しさ。

感情論?なら、資源保護、生態系のことを言う場合、
牛豚鶏羊などの肉が良くてくじらが駄目ってどういうこと?
ってな風になってしまう。
まあ、何もかもをわかっているわけではないので、
強く主張できず、目立たないこのブログで叫んでいるに過ぎないのだが。笑

くじらカレー1
さて、夕食に、プレゼントされたものを食す。
くじらカレーはレトルトカレー。
レンチンの時、はねてしまい、
それをふかず、そのまま食した。
面倒くさがり発動。笑

くじらカレー2
くじら肉結構入っていた。
くじらカレーだから当たり前といえば当たり前なのだが。

くじらカレー3
気分だったのだが、生玉子をといてかけてみた。
生玉子の温度の低さとカレーの温かさが
面白いコントラストを作り出していた。
くじらカレーは今後もレアかもしれないが、
仏太は肉としてくじら肉が好きなので、
可能な範囲で食せたらと思う。

国際情勢も良い方向に向かってほしいと思う。
国際的なこともそうなのだが、小さいコミュニティ同士など
お互いの主張が譲れない部分というのは、
色々な場面でありうると思う。
だから、それらを上手くやっていかなければならないのだとも。
好きなことではないが、必要なことだろう。

カレーを食しながら、国際情勢を考えることもできる。
うーん、カレーってなんて素晴らしいんだろう!

I ate an instant curry for dinner today. It was a whale curry someone had gave me as a present. To say the truth it was not good, I thought. But it was a chance to think about an international thing. For example, the relation between IWC and Japan. I reserched it on web. It is a serious thing. Great. Curry is one of text of life. Thank you.

参考サイト
なぜ今IWCから脱退!? どうなるクジラ(2018年12月21日 NHK)
日本を潰そうとしたIWCが返り討ち!とんでもない数の国が大量脱退+巨額賠償で異常事態に!【ゆっくり解説】(ゆっくりぽどすchannel)

カレーgo一緒,カレー修行(パン),カレー修行(十勝)

チキンカレー1
職員食堂のランチはカレーとサラダとデザート。
カレーはチキンカレー
サラダは、茹玉子がトッピングされていた。
デザートはキウイフルーツ。
何故キウイだけでなくキウイフルーツと言うかというと、
動物のキウイと間違えないためだろう。

チキンカレー2
チキンカレーにはいつも通りデスソースをかけた。
その瓶がラストだったので、
新しいデスソースをセッティングした。笑

チキンカレー3
チキンが角ばって見える。
ちょうど切ったそのままなのだろう。
じゃがいもや人参も一緒に食す。
あ、デスソース、今回それほど辛くない。
もしかして、時間が経った最後はそれほどでもない?
まあ、辛いだけが旨味ではないので、
辛さにはこだわりすぎているわけではない。
ただ、より辛いほうが美味しい場合もあるってこと。
まあ、このチキンカレー自体美味しかったからいいのだけど。

基本のカレーパン辛口1
月曜日の夕食は軽めに。
基本のカレーパン辛口、サラダ。

基本のカレーパン辛口2
基本のカレーパン辛口はそういう名前。
昨日買ってきた、Benchtime Bread Studioのもの。
やはり初めて買うなら基本を。笑
基本大切。
23年5月21日の日記「旭川づくし?(美々庵、Benchtime Bread Studio)」参照。)

基本のカレーパン辛口3
あれ?タケノコ

基本のカレーパン辛口4
やっぱりタケノコだった。
基本のカレーパン辛口
基本だけど、タケノコは意外で素敵だった。
昨日食したロティもそうだったが、
他のパンもとても期待大だ。

I ate chicken curry at our worksite restaurant for lunch. It was nice. I like the restaurant curry. On monday usually I ate light supper. Today I ate a curry donut and salad. It was Basic Curry Donut Hot bought at Benchtime Bread Studio in Asahikawa. It was not so hot but rather hotter and so good. Thanks.

Benchtime Bread Studio
旭川市工業団地1条1-1-26
090-9089-4545
https://www.facebook.com/BenchTimechitanc/
https://www.instagram.com/benchtime_c/
https://home.tsuku2.jp/storeDetail.php?scd=0000167200
10:00-日没(売り切れ閉店)
月曜、火曜定休+不定休

カレー修行(上川),カレー修行(道北),観光

イングリッシュガーデンという人もいるらしい。
が、雑誌のインタビューなどを見ると、
オーナーさんは北海道ガーデンだという。

十勝から旭川に続く道をガーデン街道と呼び、
その街道近くにいくつかのガーデンがある。
そのうちの1つが、今回行った上野ファームだ。

到着したら、お腹が空いた。笑
ちょうどランチタイムだし、
日本の諺に腹が減っては戦はできぬというのがある。

中1
NAYA cafeに行った。
外観写真ではなく、これ中の写真。
なんだかかっこいい。
センスが素敵。
仏太にはないオシャレな感覚。
人が沢山いて、外観写真は誰かが必ず写り込んでしまう状態だった。
ぼかしたりすればいいのかもしれないが、
あえてそこはこちらのシャレオツな方にしておく。笑
面倒くさいんじゃないの?とか言わないように。笑

中2
かつての納屋を改装したようだ。
ネットで調べた時もそのように出ていたと思う。
だからNAYA cafe
可愛い女の子ナヤちゃんがやっている店って意味じゃないと思う。笑
天井が高くて開放感がある。
そして、窓からの景色も素晴らしく、
改めて、今日晴れてよかったと思った。

グリル野菜とチキンのカレー1
下調べ通りあったのでオーダー。
先にレジでオーダーして、受け取って席に着くシステム。
ちょっと並んでいたので、あ、待つかもと思ったら、
かなり流れがよく、調理システムや、
スタッフさんのホスピタリティが
しっかりと確立されていると感じた。
グリル野菜とチキンのカレーカフェラテをセレクト。
器が時代を反映している。
これは記録して、後世に伝えなければ。
というほど、凄いブログではないのだが。笑

グリル野菜とチキンのカレー2
グリル野菜とチキンのカレーは二段重ねになっていて
外すと、カレー部分とライス部分に分かれた。

グリル野菜とチキンのカレー3
カレー自体はおそらくオリジナル。
甘みが野菜とマッチしていた。
たっぷりの野菜にガッツリチキンも隠れていた。
暑い日なので、やはりカレーでパワーを充電。

上野ファーム1
上野ファームが目的で今回旭川にやってきた。
色とりどりの花や植物に癒やされたかった。
予想通り、来てよかったという風景が続く。
人によっては、ここをイングリッシュガーデンと言うそうだが、
オーナーの上野さんはインタビューで
北海道ガーデンとおっしゃっていた。
なるほど、と思ったが、違いがわかるほど
ガーデンに精通してないので、単に話として見てた。
(それが冒頭の話ね)笑

上野ファーム2
結構広そうと下調べの時点でわかっていたので、
まずはしっかりとエネルギーを注入しなければ、
ということで上野ファーム内にあるカフェで
先にランチしたのだった。
そして、この素敵な花々達

上野ファーム3
向こうにNAYA cafeが見えて
ああ、さっきと逆方向から見ている、とわかった。
そう、ランチの時、窓から見えていた風景が
素敵だったのはこのガーデンだったのだ。

上野ファーム4
アルパカがいた!!!!
おっとこれは予想外!
うははは、可愛い。
どうやら移動動物園的なものだったようだ。
詳細は調べなかったが、他にもヤギやウサギなど
ちょっとしたミニ動物園状態になっていた。
15年8月30日の日記「笑吉(奥芝商店 釧路笑吉)」参照。)
14年5月24日の日記「ビートル(ズ)とアルパカ(ビートル)」参照。)
12年9月25日の日記「アルパカ(フロックスホール)」参照。)
11年12月24日の日記「アルパカレー」参照。)
11年11月20日の日記「定番とお気に入り(ガルガンチュワ)」参照。)
11年7月3日の日記「絵本とアルパカとカレー(燻し家)」参照。)

上野ファーム5
絵葉書のような風景!
って思ったら、これと似たような構図で、
まさにこの場所での写真を
実際に絵葉書として売っていた。
帰り際にそれを見つけて、
あ、同じところで写真撮った、って思ったのだった。

途中、実際のオーナーさん、上野さんを見かけた。
とてもお忙しそうにキビキビと動いてらしたので、
声をかけることははばかられたのだが、
見ることができてラッキーだった。
ネットで見たり、飛行機の機内誌で見ていたので、
御本人が姿を現した時、すぐにわかった。
偉くなると、部下に任せてしまう人もいるが、
上野さんは御自分でガーデンを見て回っていた。
しかも作業着だったので、庭仕事も実際にやってたのだろう。

色々な意味で素敵なガーデンだった。
年パス買ってよかった。

I went to Ueno Farm in Asahikawa. I wanted to go there when I saw some magazines and webs about there. Today I drove to Asahikawa from Tokachi with my wife. I likes gardens, too. When we got to there we felt hungry, so we went to NAYA cafe in the garden. We ate lunch there. I ate chicken vegetable curry and drank a cup of cafe latte. My wife ate sandwiches and drank a cup of tea. We enjoyed the garden after eating. Walking around there I felt healing. Thank you very much. I was so satisfied with them.

NAYA cafe
旭川市永山町16丁目186上野ファーム内
0166-47-8741
https://uenofarm.net/naya-cafe/
10:00-17:00
10月中旬〜4月下旬休み