カレー修行(十勝)

本日、職場での仕事の後、帯広の街中で別件仕事がある予定だった。
先輩(ボス)や同僚が先に行って始めている案件だった。
しかし、職場での仕事が難航し、そちらには行けなかった。
元々仏太には義務ではないので、行かなくてもいいと言えばいいのだが、
まあチームワークというか連帯感というか、
なんだかそういうところでは行かなければと思っていた。
が、1時間以上遅れてしまった仕事のため、街中へ行くことができなかった。
仕事が終わった時点で、既に街中での案件は終わっていたからだ。
予定は変更された。笑

なんで、仕事の話をすると、ついつい言い訳じみてしまうのだろう?
後ろめたさがつきまとうからか?笑
嫌なことをしているということが滲み出ているか?笑
まあ、ブログに愚痴もなく書くってことは、そうでもないってことだな。笑

外観
すると、夕食はどうしようかと、話題を変更する。笑
SANSARAに行った。
久しぶりの平日修行。
あ、平日のSANSARAってことね。
仕事が押さなければ、街中でみんなとお食事だったかもしれない。
が、そこは都合よく(笑)変更してSANSARAで!

カレー1
他の修行者がたまたまいなかったのをいいことに、
我侭というか、贅沢というか、
ダメ元で言ってみたら実現した。
マスターからしたらめんどくせー修行者だろうなあ。笑

カレー2
1つは3種盛り特選プレート

カレー3
鶏キーマカレー
カレー4
大根カレー
カレー5
ひよこ豆カレー
の組み合わせ。
実はこの組み合わせ、マストではない。
元々3種盛り特選プレートは、
チキンカレー、大根カレー、鶏キーマカレーなのだ。
チキンカレーをひよこ豆カレーにしてもらったのだ。
わかりやすく書くと、
鶏キーマカレー、大根カレー、チキンカレーという本来の組み合わせを
鶏キーマカレー、大根カレー、ひよこ豆カレーと変更してもらったということ。
更に、スリランカプレートというメニューもあり、
それはチキンカレー、大根カレー、ひよこ豆カレーの組み合わせだ。
そのチキンカレーを鶏キーマカレーにしても同じことだったな。笑
まあ、そのスリランカプレートがあったので、
ひよこ豆カレーがあるのもわかったのだが。

カレー6
ライスはレモンライス変更した。
副材は変更なし。

カレー7
3種盛り特選プレート(改)の他に、
もう一皿あったのを覚えているだろうか?
チェティナードチキンというヴァージョンアップしたチキンカレーだ。
マスターが修業旅行にてレシピを進化させた逸品。
3種盛り特選プレートも食したいけど、これも食したいという我侭、欲張り。笑
これは普通にライスがつくのだが、今回はライスなしに変更

ゴトゥコラ茶
食後にインドのお茶をいただいた。
そのころにはマスターも余裕ができていて話をすることができた。
ゴトゥコラ茶というのだが、
マスターがニヤニヤして「後藤、コラ、ね」と言っていた。
マスターは結構ブログをチェックしていてくれて、
この前ゴトゥコラ茶をいただいた時のブログでクスッとしてくれたらしい。
18年4月7日の日記「後藤、コラ(SANSARA)」参照。)

今日は色々な意味で変更が多かった。
そういうところにちょっとずつでも対応していけるってのが
その場その場の臨機応変さだろうし、
人生として面白みの1つだろうなと思う。

マスター、我侭で欲張りな変更に対応してくれて、
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to SANSARA to eat dinner after my work. It was a very hard and useful work. I ate a special three kind curry plate and Chetinade Chicken curry. I was very satisfied with curries. I was so happy.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
11:30-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:30-22:00) (LO30分前)
月曜定休

カレーインスタント,カレー修行(麺類)

大阪が発祥と言われる、スパイスカレーなるものがある。
これは、知らない人からすると、
もともとカレーはスパイスから作られるでしょ、
それを今更のようにスパイスってどういうこと?
ってなってしまうようで、実際にそう言われたことがある。

5月いっぱいまでCoCo壱番屋で提供されている、
大人のスパイスカレーTHEポーク
おそらく大阪のスパイスカレーを参考にして
開発されたものだと思われる。
18年4月13日の日記「大阪で流行っていると聞くスパイスカレー(CoCo壱番屋音更木野大通店)」参照。)

まあ、全く同じものではないにせよ、
だいたいどんなものかがわかるというものだ。
CoCo壱番屋よ、ありがとう!笑

これだけでも、ああ、いい!と思ったので、
本場の大阪で食したら、更に衝撃を受けるに違いない。
(ハードル上げまくり。笑)

ペヤング1
本日の夕食は諸事情でコレだけ。笑
ペヤングやきそばのカレー+納豆だ。
そのバックに並ぶのはスパイス達。笑

ペヤング2
ペヤングは以前買ったものを取ってあった。
2つ買ったうち1つは元日に食べた。
18年1月1日の日記「元日の夜食」参照。)
その時の反省?を活かして、何かトッピングしようと思ったのだが、
適当なものがなく、とっさに近くにあるもので思いついたのがスパイスだった。
まずは普通に説明書き通りに作った。

ペヤング3
そこにスパイスをかけたのだが、ふと思いついた。
以前なら、かけて混ぜ混ぜということをしていたが、
今回はあえてかけてそのままにしてみようと。
すなわち写真のとおりなのだが、
大阪発祥と言われるスパイスカレー的な発想。
クミン、あらびきペッパー、島とうがらし、フェンネル、カルダモン
それぞれ帯状にかけてみた。
そして、これを混ぜないで、そのまま食してみた。
好きなスパイスをかけているので、いい感じ。
また、しっかり混ぜるより、粗く舌にくるので、
スパイス感が増す。
なるほどね、この方法いい!
インスタントのカレー焼きそばでこの感じだからなあ。
そのうち本場大阪に行ったら、スパイスカレーをしっかり堪能したい。

I ate an instant yakisoba curry and natto taste for supper. Just it only. I took spices on it. It was so good. I like it.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
夜のスープカレー屋さんは毎週のように行ってるなあ。
やはり夜やっていただけるとありがたい。
今回目の前に路駐をトライしようと思ったら、パトカーを発見した。
悪いことはしてないのだが怯えてしまう。笑
警察にはそんな効果がある。
帯広駅の地下駐車場に停めた。

ほろほろ角煮1
今回はほろほろ角煮をいただくことにした。
トマトベーススープ辛さ10大災害にした。
野菜も沢山あり、嬉しい。
トッピングした豆まめもスープにつかっている。

ほろほろ角煮2
角煮はその名の通りほろほろだ。
ホロホロ鳥ではなく豚だね。
(わかっとるわい!)
スプーンをちょっと当てるだけで崩れてしまう。
そのくらい煮込まれている角煮。
ああ、今度、豊富なサイドメニューをおつまみにして、アルコールをいただきたいなあ。

I ate soupcurry at Yoru no Soupcurry-ya-san meaning a night soupcurry shop with my wife for dinner. I ate pork soupcurry and my wife vegetable soupcurry. We were satisfied with thier tastes. Thnaks so much.

夜のスープカレー屋さん
帯広市西1条南12丁目2-7
0155-67-6673
17:00-28:00
不定休

カレー修行(パン),カレー修行(十勝)

朝食1
朝食にあさねぼうのベッカライでゲットしたパンをいただく。
チーズキッシュカチュンバルにんじんしりしりレタスサラダオレンジ・・・
とても健康的な朝食。
美味しく嬉しく目が覚める。

朝食2
パンの1つは焼きカレーパン
ぺったらこいのと、玉ねぎが飾りのように埋め込まれているのが特徴。
そして、中のカレーも独特な味わいでファンを惹きつける。
程よい辛さは多くの人に好まれているのだろうと思う。

朝食3
もう1種類はガーリックフィセルというフランスパン。
とてもにんにくが利いているのでこれだけでも美味しいが、
カレーパンと合わさるとお互いが高め合う感じだ。
何せカレーににんにくを入れると味がパワーアップする。

さて、1週間の始まり、チャージして
今日も元気に行ってみよう!

I charged power on myself by eating breakfast. I ate curry pain and galic ficelle bought at Asanebou no Baeckerei with some good foods served by my wife. She cooks very well. Thanks so much.

あさねぼうのベッカライ
音更町然別北5線西33
0155-30-3833
https://www.facebook.com/asanebou1997/
10:00-19:00
日曜、月曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
ちょっと迷ってたどり着いたのはcafe W
いや、普通なら迷わずに行けるはず。
思い込みがあり、ロゼッタのところがcafe Wだと思い込んで
まずはそこに行ってしまった。苦笑
ナビの付いてない車はこれが難点であり、面白いところでもある。
他にも駐車場があるようだが、目の前でいいよと言ってもらえた。
ラッキー!

中1
中はとても広く、開放感が半端ない。
窓も大きく明るい。
以前倉庫だったところを改造したという話を思い出した。
そして、一番の注目はこの椅子
天井からチェーンでぶら下げられてる。
これって座って揺れたり、ブランコのようにできるってことだよね。
でも、誰もトライする人がいなくて恥ずかしくて言い出さなかった。笑

中2
注文して待っている間に、
色々と展示されたりしているのを見つけた。
薪があったり、TシャツやCDも置いていた。
中にERIKO to.のCDがあり、
そういえばライブやったって言っていたなあと思い出した。
ERIKO to.のボーカルのERIKOさんは美人。
メンバーのライライさんはラジオ(FM WING)で
我々の番組の直前の番組を担当している。

まかないハンバーグカレー1
などと考えているうちに、カレーが到着。
今回はまかないハンバーグカレーというのにした。
他にキーマカレーや英国風ビーフカレーなどがあった。

まかないハンバーグカレー2
ハンバーグにパイナップルが乗っているのかと思ったら、
おそらくこれは脂身だ。
甘みとコクを出すためなのだろう。

まかないハンバーグカレー3
玄米にひじきや小豆?が入っていて、
とても健康的で嬉しい。

まかないハンバーグカレー4
サラダも付いて、いかにもカフェ風というのがいい。
ドレッシングの量が絶妙だった。
少ないとサラダ自体の味気がないし、
多いとカレーやライスに新しい味を吹き込むことになる。

facebookで載せた文章をパクる。
自らの文章だから、パクるとは言わないのかな。笑
あ、コピペか。

cafe Wで衝撃がありました!
入口入って、廊下を進むと、
フライヤーが貼ってあり、
6月に浜崎貴司のライブがあるそうです!
更に中に入ると、衝撃が!
広いんです!
そうか、以前の倉庫を改造したんですね!
そして、ハンバーグカレーが、今までに食したことのない味で
ガツンと衝撃でした!
一気に食してしまいました!

その浜崎貴司はどうやら昨日FM WINGに来ていたらしい。

I went to cafe W in Obihiro for lunch with my wife. I ate hamburg curry and my wife keema curry. Probably there was much chocolate in hamburg curry. I minded it. Because it was more sweet than I thought. In June Takashi Hamazaki of Flying Kids will come to Obihiro and act his live at cafe W. It is so great.

cafe W
帯広市東3条南10丁目15-1
0155-67-4437
https://www.facebook.com/cafewOBIHIRO/
11:00-14:00, 17:00-22:00
不定休

参考サイト
ERIKO to. (facebook)
FM WING
浜崎貴司 OFFICIAL SITE
flyingkids official web site