カレーインスタント

ジャイアンというだけで、どんな人か、殆どの人はわかるだろう。
ドラえもんに出てくる、重要なサブキャラの1人だ。
俺のものは俺のもの、のび太のものも俺のもの
という言葉に象徴されるジャイアニズムとして、
学者の研究対象にもなっている。

力もちうどん
うちの職場に、熊のように大きくて、
「あ〜、力もちうどんが食べたいなあ〜!」
と言いながら、ちらっとこっちを見た人がいた。
ああ、これは買ってこなければならないんだな、
というのび太の気持ちになり、
助けを求めるドラえもんもなく、
買ってきて、その人が所属する部署の休憩室に
こんな風に置いてみた。笑

まぜそば1
その時に、自分のご褒美に見つけたものが
汁なしカレーまぜそばだ。

まぜそば2
なんかお湯を入れすぎた。
汁なしにならないのだ。笑
汁残りカレーまぜそばになっちゃったよ。
がびーん!

まぜそば3
普段のカップ麺も多く入れているのかもしれない。
それは汁を沢山飲みたいからではなく、
味が濃いことが多いので、薄めるという意味合いが大きい。
そのくせが出たか。笑
ただ、次回リベンジするかどうかはわからなく、
それよりもジャイアンから身を守るのが先かもしれないと思ったりもする。
デスクの引き出しからドラえもん出てこないかな。笑

I ate a cup curry men which was the non soup type. But I poured hot water so much when I made it. So it was curry men with soup.wwwww

カレー修行(十勝)

GReeeeNというユニットがある。
大人気なので、多くの人は知っているだろう。
メンバー全員が歯科医で、CDは出すけど、
人前で歌ったり、ライブをしたりすることがない。
というのは当初のスタイルで、調べると近年はあるようだ。

とても人気があるのは、その実力と楽曲なのだろう。
仏太も好き。
謎なところもいいのかもしれない。
言わずと知れた読み方はグリーン。
もう殆ど日本語(外来語)になっているようなものだから、
緑という意味のグリーン(green)から来ているのだろうということは想像に容易い。
他にも深い意味が色々あり、eは小文字、メンバーの数の4つ、などとなって
GReeeeNと表記される。
(正確にはeは傾いていて、その角度にも意味がある。)

外観1
久しぶりのGROOVYだが、ちょっとしたことが気になった。
12年1月22日の日記「カフェカレー(Groovy、幻想)」参照。)
いや普通に考えると、それどーでもいいじゃん、というようなことかもしれない。
以前のブログではGroovyと表記したが、今回はGROOVYと書いている。
英語で習った時は、単語は基本小文字で書くが、
文の最初や固有名詞の最初は大文字
というルール(文法?)だったはず。
groovyという名前もそのルールに従うとGroovyとなる。
しかし、固有名詞であるから、全部小文字や全部大文字もありだろうし、
特に固有名詞の場合、全部大文字というのも普通にある。
問題は、ロゴとして書かれているものがGとRは大文字というのはわかる。
これは大文字と小文字の区別をつけやすい。
O(オー)は大文字「O」なのか小文字「o」なのかわかりにくい。
今回の事とは別にすると、O(オー)は0(零、ゼロ)と区別しにくい。
PC・ワープロの場合/が入って区別できるようになっているが、
書き文字だと尚更わかりにくい場合がある。
看板を見直すと文字の大きさからOは大文字だろうと思われる。
V(ブイ、ヴィー)も大文字と小文字がわかりにくい。
が、看板の文字の大きさから大文字だろうと。
最後の「ワイ」が問題だ。
文字の大きさ的には大文字「Y」、形的には小文字「y」だ。
こういうところに手書き的だったり、デザイン的だったりの良さが出ていると思う。
味わいのある看板だ。
そして、そのロゴはメニューの表紙にもあるのだ。
以前、当ブログで表記したGroovyは少なくとも違う気がする。
もしかしたら、GROOVyが正解なのかもしれない。
が、あえて統一ということでGROOVYと大文字で揃えてみる。

外観2
おじさんは、そんなこといいから、寒いんだから取り敢えず入んな
と言ってくれているような気がした。
勿論、勝手な解釈であることは間違いない。笑
入ると、カウンターに常連さんらしき人がいて、
テーブル席には家族連れと、1人の異国の人らしき人がいた。
それぞれ思い思いに楽しんでいる風だった。

チーズカレー1
味のある表紙のメニューを開き、選んだのはチーズカレー
前に頼んだのはカレーだと思っていたら、
これを書く時に調べたら、どうやら前も同じだったようだ。笑
12年1月22日の日記「カフェカレー(Groovy、幻想)」参照。)
6年ぶりの登場かというと、実はそうではない。
修行は6年ぶりだが、コーヒーを飲むために来たりしているので、
実際の来訪はそんなに期間は開いてない。
以前と同じく、サラダスープが付くのが嬉しい。
このスタイルは変わってない。
修行場内の雰囲気も変わってない。
前はサラダのゆで玉子をカレーにのせたのだが、
今回はそれぞれの皿から取って食した。

チーズカレー2
ゴーダチーズと思われる、ルーにとろけているチーズにより、
カレーの深みが増して、濃厚になっている。
ライスとルーのバランスが絶妙。
食していて、器もいいなあ、と思った。
福神漬けをのせる部分がセパレートされているのも面白い。
夢中になって食した。

本当はコーヒーを食後にいただいて、ゆったりしたいところだが、
本日はこの後予定が目白押しだった。
次回のお楽しみとした。

I went to GROOVY to have lunch with my wife. I selected cheese curry and my wife ate mushroom natto spagetti. Both had salad and soup. We thanked a master and a mama about it. The reason I selected cheese curry was the theme of today’s radio program was cheese. So I ate a good cheese curry. It was good and same as six years ago.

GROOVY
帯広市西21条南2丁目52-4
0155-34-8284
10:00-22:00 (LO21:30)
第1,3,5日曜定休

参考サイト
GReeeeNオフィシャル
【帯広】coffee&music GROOVY(ぶうfamilyの小噺)

カレー修行(十勝)

この場所を通るのは毎年のようにある。
が、インデアン長崎屋帯広店に入ったのは6年ぶりのようだ。
12年1月2日の日記「正月休み(インデアン長崎屋帯広店)」参照。)
これは、まあそんなものだろうと思っていたので、
自分の中ではそれほど衝撃的なことではない。
が、よくよく考えると6年続く修行場がどれほどあるかとなると、
そう多くはないのだろうから、そう考えると衝撃的だ。

オープンスペースなので、写真を撮っても人が沢山写ってしまい、
近年の傾向から、ブログにアップしにくい。
幾つかある店の内潰れているところがあった。
以前何があったかは思い出せない。
これはなんとなく衝撃的だった。
帯広街中でもこういう事態になってしまうのか。

シーフードチーズ1
注文をしたシーフードチーズカレーを見て、
ああ、ここはお盆形式だと思いだした。
また、最初に出てくる水も紙コップで出て来るってのも特徴的
ふとメニューに目をやると飲み物のところが消されていた。
これ衝撃的だった。
あらら〜。
あんまり出ないのだろうか。

シーフードチーズ2
シーフードチーズカレーというメニューはない。
シーフードカレーにチーズをトッピングするのだ。
チーズカレーにシーフードトッピングはどうかと言われた場合、
このインデアンではチーズカレーというもの自体がないので、
シーフードチーズカレーと言った時点で決まりだ。笑
ルーからシーフードが見えている。
しかし、この見た目だけではチーズはわかりにくい。

シーフードチーズ3
なので、ちょっと食して、チーズを出してみた。
スライスチーズがライスとルーの間に配置されるのがデフォ。
オーダー時に言えば、チーズをカレーの上にのせてもらうこともできる。
まあ、そこまで自己主張するつもりはないので、いつもどおりにしてもらった。笑

帰りがけに気づいたことがある。
大きなポスターで3月1日からの値上げをお知らせしていた。
これも衝撃的
値上げと言っても30円だけ上がるという。
元々安いので、値上がりしても安いことには変わりない。
とはいえ、インデアンでさえ音(値)を上げたのだ。
他の修行場や飲食店もそのうち値上げするかもしれない。
ただ、インデアンだからといって、いつまでも価格据え置きということはないだろう。
食材が上がっているこのご時世、必然的とも言える。

I got shocked on some points at Indian Nagasakiya Obihiro branch. I ate seafood cheese curry there for lunch. A poster said its price would be up on March 1st. I got shocked. But its taste was good and I was satisfied with it.

インデアン長崎屋帯広店
帯広市西4条南12丁目長崎屋帯広店2F
0155-21-7715
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-20:00
無休

カレーインスタント,カレー手作

このブログ、検索ボックスがあるのだが、
ヤバパイン
という言葉で検索すると、結構な数が上がってくる。
本日のブログで3400番目になるのだが、
ヤバパインという言葉は以前かなり使っていた。
一時のブーム(しかもかなり限定された仲間内)だったが、
その後、下火になっても使い続けている自分がいる。
おわかりかと思うが、仏太はしつこい。笑
というか、自分の中で、ヤバパインという言葉は
語彙の1つとしてインプットされている。
ある種の方言みたいだ。
その言葉に引っ掛けて、一時パイン(パイナップル)や
それを使った食品、お菓子などをよく買って、食べていた。
残念ながら、ヤバパインという言葉は流行語大賞を取るまでは至らなかったが、
言葉遊びとしては満足行くものとなった。

焼きカレー1
本日の夕食は焼きカレーと野菜スープ。
付け合せに昆布の漬物。
スープで体が温まる。

焼きカレー2
焼きカレーも熱々で、口の中火傷しないように注意しないと。
こういう熱々が焼きカレーはいいよなあ。
実は真ん中あたりに玉子が半熟で隠れていた。
こういう宝探し的要素も遊び心をくすぐり、
楽しい食事がよりいっそう楽しくなる。

焼きカレー3
今回使ったカレーはお土産でいただいた沖縄のパイナップルカレー
ふと思った。
PPAPはどうなっているんだろう?
(というかピコ太郎?)
まあ、ヤバパインよりはずっと流行して、
ずっと広まったので、心配してもしょうがないのだが。笑
何せ世界的に人気が出ていたからなあ。
(ジャスティン・ビーバーや某大統領の孫とか)
パインつながりで、同列で考える事自体がヤバパインだ。笑

I ate grilled curry made by my wife. An egg was hidden in it. She used an instant pineapple curry. It was so good. I like it.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

最近、ブログに度々ももいろクローバーZが登場する。
仏太がモノノフ(ももクロのファンの総称)だからなのだが、
以前はそういうことは全く考えられなかった。
それが現在、堂々と公言して、ブログでも書いている。

ももクロは現在メンバーが4人で、
そのうちしおりん(玉井詩織)推しであることも
以前から表明していて、これは推し変せずそのままだ。

ももクロはソロ曲というのがあまりなく、
この前卒業した有安杏果がソロアルバムを出した以外は
各人数曲ずつを持つのみだ。
その中の1つにしおりんのソロ曲涙目のアリスがある。
昭和のアイドルっぽい曲と振り付けなどで、
しおりん推しはかなり撃ち抜かれたものだ。

さて、話は全然違う方向へ変わり、
JOJOの奇妙な冒険第5部はイタリアが舞台だ。
その中の脇役キャラクターで涙目のルカって出てくる。
どっちの目だったっけ?
調べてみよう。
どうやら右目のようだ。
漫画持っているけど、ネットで調べちゃった。てへぺろ

食していて、左目から涙が出ることがある。
鼻水も左だ。笑
右も出ないことはないけど、頻度や量は圧倒的に右より左が多い。
まあ、だいたい辛いものを食べたときなんだけど、
「左」という理由はわかっている。笑
左側の歯で噛むことが多いからだ。

涙目になりそうなものの1つに辛いカレーがある。
修行場で食すのもそうだし、自宅で食すのもそうだ。
特に月に数回take outして職場でのランチとなる、
インデアンカレーは辛さのギリギリを行くことが多く、
左目がぼやけることがある。
本日もインデアン音更店からtake outだ。

シーフードハンバーグカレー1
シーフードハンバーグカレーをいただいた。
シーフードカレーにハンバーグをトッピングした、と捉えている。笑
まあ、ハンバーグカレーにシーフードをトッピングという解釈も成り立つかもしれない。
最近、こういう2種類のカレーの組み合わせにハマっているような気がする。
いずれにしても、この状態ではハンバーグはよくわからない。

シーフードハンバーグカレー2
ハンバーグを見つけ出して、遺跡発掘の気分。
ちょっと前(だいぶ前?)に見たテレビで
酒井美紀がエジプトの発掘を取材するってのがあって、
以前とイメージが凄く変わったなあと思ったのを思い出した。
発掘しながら(笑)食し進めると、左目が涙目になってきた。
今回はいつもと同じ極辛の3倍なのだが、いつもより辛く感じた。
そして、体はしっかり正直に反応した。笑

I ate seafood hamburg curry take out from Indian Otofuke branch by my fellow. It was hotter than usual I felt so. But it was good no change as usual.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回