カレーインスタント

インスタントラーメンはどんどん進化している。
1950年代に商品化された。
1960年代に粉末スープと麺を別にしたものが出現。
1970年代には様々な味が出てきて、カレー味も登場する。
1980年代には複数の調味料が小分けについてくるようになる。
1990年代には高級インスタントラーメンが出現。
2000年代はラーメン店とのコラボ商品が出てきた。
10年ごと(正確には違うだろうが)に、何かbig iventが起こっているインスタントラーメン界。
果たして2010年代は・・・と思っていたら、こんなのが出た。

どん兵衛レンジ専用1
レンジ専用のどん兵衛だ。
しかも、カレー味もあったので、当然それをゲット。
最初忘れていて普通にお湯を入れてしまった。(苦笑)

どん兵衛レンジ専用2
そのまま陳してみたが、麺が柔らかすぎる。
やはり水からいかないと駄目か。(笑)
次回はしっかりやろう。
レンジに慣れてないからこんなことになるんだな。

参考サイト
Wikipediaの「インスタントラーメン」の項

カレーインスタント,飲み会

お酒は飲んでも飲まれるな
飲んだら乗るな、乗るなら飲むな
酒は百薬の長

お酒に関する言葉は沢山ある。

昔はよく酒に飲まれていた。(苦笑)
先輩と飲んでいるときに、ヤクザに絡んでいって
先輩が土下座して謝ってくれたらしい。
(らしい、というのは記憶がないため、伝聞形。苦笑。)
もうこいつはダメだと、後輩と一緒にタクシーに乗せられ、
だだをこねて、まだ帰りたくないと、タクシーの中で唾を吐きまくったらしい。
当然のようにタクシーの運転手は大激怒・・・だったらしい。
重要なものを数百メートル移動してしまったことがあるらしい。
(それが、お店の大きな行灯型看板だったり、バス停だったりなんて決して言えない。)

記憶をなくしたことのない人は、
酒で記憶をなくすことが信じられない人が多い。
しかし、記憶は確実になくなる!(笑)
そして、そのなくし方は色々だ。
寝ているだけなら、それは記憶がないというより、
寝ていたということで終わりだ。
顔に落書きされたり
鼻の穴にポップコーンを詰められたり
お腹にち○ち○の絵を描かれたり・・・
そんなこともあった。
らしい・・・(笑)

記憶をなくさないまでも、無茶苦茶なことをしているのは数知れず。
若気の至りと片付けてしまいたいが、
また、最近記憶をなくすことが出てきていて不安が募る。(笑)

まあ、楽しく人に迷惑をかけなければいいのだが・・・
いかんせん、自信がない。
そして、記憶がないとき、翌日以降、関係者に聞いて、
記憶を修復する(記憶を作るとも言う。笑)のが、大変だ。

武勇伝のように話し、ネタとなるのだが、
あまりにも酷い話は、みんな引いてしまうので、逆効果だ。
だから、上に書いたことは、決して自分の話だなんてありえない。
(今更・・・苦笑)

ある程度の酔っぱらいはいいが、一線は越えないようにしたいものだ。
これは、まさに自分への戒めである。
と言いたいのだが、上に書いたエピソードは、断じて私のことではあり得ないので・・・
(笑。もういい?)

人生数十年生きてきて、いくつか教訓を得ているが、
記憶はなくしても信用はなくすな
ってことは声を大にして言いたい。(苦笑)

一昨日7月18日の未明(日本時間)なでしこジャパンと呼ばれる
日本女子サッカーが世界の頂点に立った。
ワールドカップで優勝!!!
凄いことだ。

君と羊と青 RADWIMPS MV

日増しに注目度が増し、上手な選手や(代表に選ばれるくらいだから、上手に決まってるんだけど。)
ルックスがいい選手が特に色々と話題になりやすい。
そして、注目されるのに慣れてない「浮いた」人が出てきてもおかしくない。

仏太は以前から知っていたのはくらいで、最近の選手は全く知らない。
澤も引退したのかと思っていたくらいで、そのくらい注目してなかった。
でも、キャプテンとして大活躍していてすげえと思った。

澤に限らず、そんなに数が多くないので、それぞれの人が、
いい意味でも悪い意味でも注目されて、
帰国後は色々なメディアなどで引っ張りだこのようだ。
そして、それまでなら、全然話題にならないかもしれないゴシップも出てくるものだ。

慣れていないなでしこジャパンはマスゴミの恰好のネタではあるのだが、
現代ではそれ以上にネットがものをいう時代だ。

酔っぱらいの発言はあてにならないことが多いのか?
酔っぱらう程度にもよるだろうなあ。
自分が酔っぱらったときには、発言よりも記憶があてにならないのは確実。
写メ見て思い出すことや、吃驚することがあるからなあ。
それにしても、写真を撮るくせは助かっている部分がある。(記憶として)

上司の批判は、時としてありえると思うけど、
それを聞いた人が、訳もわからない立場なのに、
上司の耳に入るようにちくるのは、よろしくないと思うのだが、
世間一般常識的にはどうなんだろう?
最近、常識と思っていることに自信が持てなくなっている。(笑)

そもそも、その話の内容が、上司の批判なのか、単なる愚痴なのか、
それも酔っぱらっていたらわからないかもしれないよなあ。
でも、そういうのは初めて会った人に話す内容としては適切じゃないってことは、
おそらくかなり高確率で当たっていると思う。
常識かどうかは相変わらずわからないけど。(笑)

だいたいその話の内容もしっかり理解してないかもしれないのに、
それをTwitterにあげること自体おかしいだろうな。
そして、その言葉尻をつかまえて、都合のいいように解釈して、
誤解のまま拡がるのもやばい話だな。
〜らしいよ、と言っていても、〜だ、と断言したのと同じように捉えるのもどうかと思う。
言葉は難しいな。
そういう誤解や思いこみで、自分や周りの人達を不幸にしている例って実は沢山あるんだろうな。

大切な仲間と掴んだ大切なもの
それは物ではないかもしれないし、その象徴としての物かもしれない。
いずれにしても、それを粗末にするような行動は厳に慎むべきだろうが、
浮かれすぎていてはその判断さえも難しいかもしれない。
浮かれてなくても酔ってしまったがためにそうなる可能性もある。

友達の大切なものを、しかも普通の人には見られたくないものを、
簡単に暴露してしまうのはよろしくないだろう。
例え、その友達本人がそこにいなくて、ばれないと思っていても。
結果それは友達を裏切っていることになるだろうな。

そして、これらのことを簡単にネットにあげてしまうことができるのが現代だ。
Twitterは簡単に瞬時に全世界に知らせることができる。
そういうゴシップ系の話は、発した本人の知らない、恐ろしいスピードで拡がるのだ。
発した本人が酔っぱらっていて、その時の思いつきで、
その時、単におもしろがって、悪意がない(と本人が思った)状態で、であっても、
普通の一般常識ではありえない、やるはずのないことだ。

ネット社会の怖い一面を見た
そして、酒によって理性を失った(と、好意的にみておく)
だらしのない人間の姿を。

人を批判するほど、酒を上手に飲んでいるわけではないが、
改めて、自分の行動、発言を見直すいい機会になった。
事件がなくても、とても考えさせられていたが、
更に深慮するようになった。

人の振り見て我が振り直せ
失った信用を取り戻すには3倍以上の時間がかかる

色々な言葉が頭をよぎる。
なんだか胸が痛いのは、心筋梗塞ではないだろう。(笑)
そして、また酒を飲む機会がやってくる。(笑)

外観
音更虎豚(ことん)でお食事会&懇親会。

ビール
ビールとウコンの力
ここは最初にウコンの力がサービスされ、健康に気をつけてね、と気遣ってくれる。
逆に考えると、気にせずガンガン飲みなさい、となるのだが。(笑)

食べ物1
ほとんど知ってる仲間で話しやすい。
美味しい。楽しい。

食べ物2
メンバーのうち二人がここをよく使い、色々と知ってらっしゃる。
でも、焼酎の入れ物で知らない物があって吃驚してらした。

食べ物3
美味しくいただき、楽しい話で盛り上がる。
そのうち仏太は日本酒もいただいた。

食べ物4
エビ好きなんです、と遠慮がちに沢山食べる人もいる。
そろそろスイッチ入ったかな?

食べ物5
初めて会う人が一人いたが、その人にもこのブログを教えた。
メンバーの数人はコアなリピーター。ありがたい。

食べ物6
ガッツリいただく。

食べ物7
そのうち、記憶をなくしそうな人が、ラーメン好きなんです、と遠慮がちに食べる。
記憶あるかな?

今回は上の方にご馳走になってしまった。
なんだか申し訳ないと思いつつ、酔っぱらってきて、
あざっす!あざっす!あざっす!
エビとラーメン好きな人は記憶大丈夫かな。
いつもよりはへべれけじゃなかったな。
ちょっと期待していたんだけど。(笑)

家に帰ってから・・・

チーズカレーラーメン1
でかまるのチーズカレーラーメン
テーブルの上にある・・・

チーズカレーラーメン2
なんか、できてる・・・

チーズカレーラーメン3
もしかして、食してる・・・

やっぱ酔っぱらいはダメだ!!!(笑)

虎豚
音更町すずらん台仲町1丁目1-3
0155-66-5596
17:30-25:00
火曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

ぶうさん、おめでとう!
ぶうさんが転職!
近々新天地での仕事が始まるとのこと。

前からこぢんまりと飲みたいね、と話していて、
なおかつお祝いとなれば、あとは日程調整。
がしかし、お祝いならば、楽しくやりたい!
と、いつもの悪いくせ(?笑)が出て、召集礼状発行!!!(笑)

集まったのは綺麗なspica☆さんと可愛いみぃさん。
他にも誘ったのだが、急だったのと平日だったので難しかった。
日程は、仏太が最初ぶうさんと二人きりでB & B飲みをするつもりだったときに
二人の都合だけで決めてしまったからなのだ。

おめでとう!の乾杯をビールでした後に、
更に次の店でもビール三昧。
世界のビールが数種類置いてあって、それで珍しくて飲んだことないのを次々と。
そこでは、仏太がやり玉に挙がった。(笑)
いやいやみんな親身に話を聞いてくれた。(笑)
うん、全然いじめじゃない。(笑)

マジで楽しかったなあ。
その後、女性二人は帰宅。
ぶうさんとサシで・・・といっても仏太はへべれけ。
ぶうさんの得意分野ラーメンを食べに!

外観
鉄ぺい!!!
なんとなく久しぶり。
ぶうさんは・・・何頼んだんだっけ?(笑)

カレーラーメン
仏太はカレーラーメンの塩を麺硬めで
なんだか友達にいいことがあると嬉しいなあ。
素敵な一夜だった。

ぶうさん、本当におめでとう!
新天地でも頑張ってください!

Congratulations, Mr. Boo! He got the new job. So we cereblated him with drinking, talking and eating. It was a very special time.

鉄ぺい
帯広市西1条南10丁目アポロビル1F
0155-20-3939
http://www.a-i-f-m.com/teppei/
11:00-28:00 (金土-29:00)
第1,3日曜定休

参考サイト
ぶうfamilyの小噺
おさるのかぐや彩優木
うさうさ★みぃの働け!ママにっき

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

三平・・・所々に見る名前だ。
つながりがあるのか疑問に思っていたが、
ブログを探索しているうちに答えを見つけることができた。
帯広市「本家三平 ラーメン館」(隠密麺喰い師の備忘録)
基本、ラーメン屋なので、仏太はカレーラーメンがあるか、
サイドメニューにカレーライスがあるか、が重要となる。(笑)
行ったことがあるのは音更の三平くらいで、あとはない。

先日、西5条通りを北上していたら偶然見つけたところがある。
その時は営業時間外で修行することはできなかったが、
はり紙で「カレーラーメン始めました」となっていた。
これはイカタコ!

外観
正確には三平食堂と言うらしい。
ランチタイムのみでしかも日祝休みと来たら、
第2職業のことを考えると土曜の昼しかない。

カレーラーメン1
当然のように頼んだカレーラーメンは醤油がベース。
色とは裏腹にしっかりとカレー味。
あ、これいい。
他にもカレーライスやカレーそばもメニューに書かれていて、ちょっと興味深かった。

カレーラーメン2
麺はすすりやすく、メンマ、チャーシュー、わかめ、ネギと
まさに昭和を感じさせるような具。
メンマが結構細かく刻んであり、他と違う印象を受けた。
外観もそうだったが店内も昭和の匂いぷんぷん
これ座る席を間違えた。
もっとわかりやすい写真を撮れる席が良かったな。(笑)

爺ちゃんか婆ちゃんがやっていると勝手に想像していたが、マスターは若かった。
なんだかホッとした。
あ、まったりし過ぎはよくない。
また、来よう。

I went to Sanpei Shokudo to eat curry ramen. This shop was the style of Showa period. Its atmosphea was very good. Curry ramen was also good.

三平食堂
帯広市西5条南9丁目2
0155-24-9890
10:30-15:00
日曜、祝日定休

参考ブログ
隠密麺喰い師の備忘録

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

ラブレターを書いたら、翌朝読み直しなさい
高校生くらいの時に読んだ本に書いてあった気がする。
その理由は、ラブレター(今、書く人ほとんどいないんだろうな。)は
たいてい夜書くので、朝読むと自分で恥ずかしくなるらしい。
すなわち、夜書くときの心理は、冷静でない可能性が高いそうで、
日中は冷静にそれを見直すと恥ずかしくなるようなことを書いているそうだ。
太陽の下では明るく快活でも、月の下では気持ちもある意味高ぶるのかもしれない。
月が怪しげな気分を盛り上げるという話も聞いたことがある。
女性が月を見てはいけないということも。

楽屋
帯広電信通りに4月にオープンした楽屋
この前まで北の屋台に入っていた。

カレー麺1
ラーメンと餃子を中心に提供しているが、
屋台の時と違ってランチタイムも営業している。
今回もカレー麺にした。「も」ということは前回もカレー麺
向こうに見える鍵盤は割り箸入れ。
随所に音楽へのこだわりが見られ、
広いスペースには楽器がいくつか飾られていた。

カレー麺2
屋台の時に酔った〆にカレー麺を食したことがある。
正直そのときは美味しいと思わなかった。
が、今回食して最初に思ったのは「美味い!」だった。
前のことがあるからかまえていたのもあるかもしれない。
しかし、それを抜きにしても美味しいと思った。
麺も細麺ながら、カレールーが美味く絡みついたり、
コシの強さが微妙に良かったりした。

それともこれは夜に食したのと昼に食したのの違いか・・・?
今度夜に食して確認しよう。

I ate curry ramen at Gakuya in Obihiro for lunch. It is along Denshin Street. The curry ramen was much better than ever I ate at in Yatai.

楽屋
帯広市東5条6丁目2番地 清野ビル1F
11:00-14:30, 17:00-20:00
月曜定休