カレーインスタント,カレー修行(十勝)

奄美カレー1
朝食にレトルトカレーを頂いた。
いただきもののパパイヤ入り奄美カレーだ。
パッケージデザインが好き。
アートとしてこういうの好き。

奄美カレー2
カレー自体は予想通りの感じ。
というのも甘いではなく、
パパイヤを野菜的に入れてくれていた。
はず。笑
甘みカレーではなく奄美カレー。笑
奄美地方は南国のイメージ。
沖縄よりも北だが、北海道からみると南国。
プラス、島で琉球文化も入っている。
詳細は知らないが、以前徳之島に数ヶ月暮らしたことがあり、
その時に果物としてのパパイヤではなく、
パパイヤの漬物を頂いたことがある。
それがとても美味しかった。
だから、今回のカレーに入っているのも
果物と言うよりは野菜的な位置だろうなと思っていた。

奄美カレー3
そして、このパパイヤ入り奄美カレー
ネギを加えて食すと益々良かった。
甘口だから尚更だろう。
最近、ネギブームの仏太だからかもしれないし。笑

パパイヤ入り奄美カレーのパッケージには
カレーの他にショップカードが入っていた。
夢来夢来という名前の会社。
最初、ムラムラと読んだら、MUKUMUKUと書いてあった。
ムラムラしてムクムク・・・・
ま、同じヤーン。笑
いやいや、村◯ちゃん無垢で可愛いの略だ。
村村無垢無垢・・・・笑

さて、仕事も終わり、土曜日はランチ修行へ出る。
(日記は一気に時間が飛ぶことがしょっちゅう)笑
帯広を街中から南下する。
大通から見えるが、大通からは入れない。
中通りに面した形で駐車場は3〜4台。

外観
ランチは初めての修行場へ足を踏み入れる。
おだし食堂だ。
情報は前から入っていたのだが、
中々行けずにいて、やっと本日行く。
仏太の仕事やプライベートと修行時間の関係で、
修行可能な時が限られてしまうのだ。
一軒家を改造して、横の方に修行場の入り口。
先に入った女性二人に感謝。
幟が立っていて、気づくが、先に例があるとわかりやすい。
入るまでの階段をよっこらせと登る。
南に面した、本来は居間として使われたところを改装したようだ。
中に入ると、壁は手塗り感がある。
インスタで自分でやっているとお知らせしてたのを思い出した。
入ってすぐ靴を脱いでスリッパに。
先に男性3人、女性2人、2人、2人という待ち具合だった。
やべえ、これもしかして食せない?
人気だなあ。
6席でワンオペにはちょうど良いサイズか。
心配は杞憂だった。
待つのは苦じゃない。
カレーというよりお出汁です」と書いてあった。
この潔さ、好きだなあ。
BGMの竹内まりやを聴きながら色々と観察
実はこういう時間も好きだったりする。笑

出汁スープカレー1
席に着くとカレーが提供されるのは早い。
お盆で運ばれる出汁スープカレーは食欲をそそる。
そして、説明してもらう。
一人一人に説明するの大変だなと思いつつ、
説明してもらうとより理解が深まると実感した。
宗八をほぐしながら、
道産米ななつぼしをほうじ茶で炊いているなど。

出汁スープカレー2
出汁スープカレー自体は和風だが、
フランクをトッピングすることで、
ちょっと変化を加えた。

出汁スープカレー3
出汁スープカレーの名物的宗八鰈の尻尾が主張している。
この宗八は崩しながら食すことで、
更に旨味がアップするとのこと。
勿論一気には食せないし、骨を外さないとならない。
ゆっくりいただく。

出汁スープカレー4
高橋肉屋さんの無添加ポークフランクをトッピングした。
実は結構フランクフルト、ソーセージ系が好きで、
トッピングにあると加えたくなる。
で、実際に今回もトッピング。
あまり来ることができないから、トッピングを欲張るというのもある。
また、壁の黒板に本日の食材が書かれている。
十勝たけうち農場 越冬じゃがいも、中田食品 油揚げ、お豆腐、美瑛自社農園 きくいも、 玉ねぎ、知内 春ニラ、愛別 しめじ、旭川 カブ
道内産、十勝産を使って嬉しい

出汁スープカレー5
油揚げもいい具合だった。
これも和風な感じが強まる。
そして、美味しい。
仏太の後の人の説明を聞くと、
どうやらこの揚げ、仏太でラストのようだった。
後の人達は別のものが当たっていたが、
仏太は揚げが良かったのでラッキー。

出汁スープカレー6
ほうじ茶で炊いたごはんで茶淹香を思い出した。
23年5月4日の日記「タンドリーチキン(茶淹香)」参照。)
工夫したライスも素敵で美味しく頂いた。

出汁スープカレー7
で、ライスにはにんにく味噌をトッピング。
これだけで、十分いけちゃうのだが、
そこはやはりカレーが主役だから。笑

出汁スープカレー8
最初、待って、他の人のを見ていた時、
ピクルスか何かを小鉢で提供してくれているのだと思った。
が、よくよく観察していると、骨入れの皿だった。
ってか、よく説明を聞きなさい、だよな。笑

出汁スープカレー9
宗八は半身。
ほぐしながら食すと楽しい。
そして、味が少しずつ変化していく。

出汁スープカレー10
鮭節をごはんに加えて味変。

出汁スープカレー11
とろろ昆布をスープに入れて味変。
そう、途中の味変も色々と楽しめちゃう。
ちょっとひつまぶし的な要素もあったりして、
1種類の出汁スープカレーを楽しませてくれる。
1つのエンターテイメントのようなワールドが広がった。
次回はどのように味変させるかな。

確かにスープカレーよりは出汁スープという感じ。
辛さ設定があってもいいけど、
これはこれで美味しいので、満足だった。
全体に美味しかった。
そして、長く続けてほしい。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate an instant curry of Papaya Amami Curry. It was rather better than I thought. Papaya was like vegetable of this curry. It was good. Thank you. After my hard work I went to Odashi Shokudo for lunch. Today was Saturday so I worked hard till noon. There were many people there. I was lucky to park my car on the parking and was able to eat the curry. It was the Odashi Soupcurry. Soupcurry is constructed by foods and soup. The soup was tasty soup and spice. Odashi is the tasty soup, I think. There, at Odashi Shokudo, the tasty soup “odashi" is stronger than spice of this soupcurry. So it was not soupcurry but odashi-soupcurry.www There were many vegetables and a fish in the odashi-soupcurry. There were so good, too. I like it. Thnak you so much.

おだし食堂帯広店
帯広市大通南18丁目8-1
0155-22-3588
https://www.instagram.com/odashishokudo_obihiroten/
https://twitter.com/odashi_obihiro
11:50-14:00(LO)
日曜定休+不定休
参考サイト:おだし食堂

参考サイト・ブログ
おだし食堂 帯広店 ハル隊長さんの口コミ(食べログ)
おだし食堂帯広店@帯広/プレオープンへ行こう!(山茶花六十郎が行く)

カレーインスタント

スープカレーワンタン1
月曜の夕食は簡易。
職場で。
サラダはレタスと大根中心。
それにドレッシング代わりに納豆をかける。
ついていたタレは半分ほど使う。
納豆のタレね。
ちょっと塩分控えめ&健康的。
スープカレーワンタンは整えてくれる。

スープカレーワンタン2
これから会う巨匠/巨塔とトークすることを想像していたら、
ドキドキ緊張してきた。
が、スープカレーワンタン平常心を取り戻してくれた。
小腹を満たして、でも、満腹にせず。
喋るのには、仏太は食べない方がいい。
しかし、何も食べずに挑むより、少し胃にものを入れておいた方がいい。
かといって、普通にフルに食すと多すぎる。
何事も程々だ。

その後、巨匠/巨塔とお話させていただいた時、
後から考えると、それほど緊張してなかったことに気づいた。
有意義な飲食の話をして、盛りがった。
巨匠に感謝だ。
あざっす!あざっす!あざっす!

カレーインスタント

シモネタを書くので、
嫌な人、苦手な人は
写真まで飛んでもらいたい。
写真とそれ以降の文章にはシモネタはない。

好みの人、興味ある人、
何の気なしに見ている人は
そのまま見ていてほしい。笑

本日の日記を抜粋する。

5月5日金曜日 こどもの日 4時半に起きた 8時間弱寝た形 大阪、どこかの駅で迷っている 荷物をどこかに置きっぱなしで、何か(多分場所)を探している 探している場所が見つからない、 荷物を置きっぱなしにしてしまった、 うわーーーー パニックになって目が覚めた そして、なぜかものすごい朝立ち 苦笑

無茶苦茶焦っていて、しかも全然色っぽさとかエロさがない夢で、
morning standingとはどういうことか?
自分でびっくりしてもーた。
それが夕方に理由がわかるとは。
(本当か?)笑

イカすみスープカレー1
夕食にレトルトカレーを頂いた。
友達にお土産でもらったものだ。
やっと食す。
もらってから、おそらく50年くらい経つ。
立つではない。
経つが正しい。笑
あ、50年はきっと嘘。

なんとなく気づいたと思うが、
レトルトの箱は少し厚みがある。
普通のレトルトカレーの倍くらい。
あ、それは少しとは言わないね。笑
だから、箱が容易に立つ
それだからといって立たせたわけではない。

BEGIRAMAベギラマと読むようだ。(ネット情報)
函館のスープカレー修行場だ。
まだ行ったことはない。

イカすみスープカレー2
箱を開けて、中から取り出すと、
こんな感じの黄色いパックに入っている。
いかにもカレーという感じが素敵だ。
そして、このパックも立つのだ。
いや、立たせるように、と書かれている。
そう、レンチンする時、蒸気が出ることと、
中身が漏れないようにすることで、
このパックを立たせたままで行うよう、
注意書きがしっかりされているのだ。
レンチンに注目じゃないからね!
立たせるって方だからね!笑

イカすみスープカレー3
BEGIRAMAの名物スープカレーがレトルトになっている。
箱舘イカすみスープカレー
サイトでメニュー紹介されているが、
修行場で食すことができるのと同じ名前だ。
やはり函館といえばイカというところからなのだろう。
そして、イカすみはしっかりといい出汁を出すので、
スープカレーにはもってこいだ。

イカすみスープカレー4
そして、色がとてもインパクト強くなる。
黒いと辛いのではないかと思われがちだが、
実はイカすみの場合はほぼ甘くなる。

実際に今回も一味などを入れて辛くしたが、
そうしなければむしろ甘いくらいだった。
口づけか恋くらいに甘いと言えばわかるだろうか。笑

具はチキンジャガイモ人参
定番中の定番を投入してくれていた。
なんと、パッケージの通りレンジで温めたら、
どれも温かく美味しく頂けた。
具が全て最初から入っているのはレトルトとしては当たり前かもしれないが、
その分、柔らかくなりすぎる場合がある。
が、今回は程よかった。
特にジャガイモが良かった。
そして、どの具もイカすみスープとマッチして、
スープカレーとして食すと更に美味しさが際立った。
そう、立ったのだ。

スプーンですくって、口に入れるごとに、
イカすみの甘く芳醇な香りと、ほのかなスパイス感が漂う。
そして、これは温かい方がいい。
温かいのを食して、そう思った。
香り立つスープカレーはマジで美味しかった。
プレゼントしてくれた友達に感謝。
あざっす!あざっす!あざっす!

朝の意味がここに繋がるのかとわかった気がした。
夕方に立ったら土砂降りだ。
やはり朝ということに意味があったのだ。
伏線は回収された。笑

ってな書き方をすると、最初の方から写真まで飛ばした人は、
やっぱり・・・・ってなって、本文全部読みたくなるでしょ?笑

I ate an instant soupcurry which was a gift from by friend for me. It was produced by BEGIRAMA, a soupcurry shop in Hakodate. Its soup was based from squeeze soup. It was so black. And it was rather sweety. There were chicken, potato, carrot and so on in the soupcurry. It was so good. I like it. I appriciated for my friend very much.

参考サイト
函館松風町スープカレーBEGIRAMA

カレーgo一緒,カレーインスタント

チーズトースト1
朝食、健康的で、美味しく頂く。
昨日は1日丸々カレーがなくて、
エネルギー切れを起こしそうだったが、
今朝早速カレーを注入する。
チーズトーストと合う。
元々はスパイスカレーとして頂いたが、
23年4月11日の日記「個人面談を受けた」
23年4月12日の日記「充実と程々の間」参照。)
今回はスープとして頂く。
小難しく考えると、スパイスカレースープってことになるのかも。
しかし、名前はどうでもいい。
美味しいカレーを頂けるってのが大事。

カレースープ
スパイスカレースープといっても、
具はこの前食した時の残りが入っている。
23年4月11日の日記「個人面談を受けた」
23年4月12日の日記「充実と程々の間」参照。)
だから、実質的にスパイスカレーだ。笑
うん、やはり美味い!
やはりカレー最高!
やはりスパイスカレー最強!

昼間のハードワークのために朝食は正解だった。
たぶん、カレーがなかったら、死んでいたと思う。<大袈裟
でも、そのくらい頑張ると、途中でエネルギーを補給したくなる。
が、夢中で仕事をしていると、あっという間に夕方だ。
残業が発生。

カレームニエル1
ってなわけで、夕食を職場で摂る。
本当は一度修行に出て、戻ってきてから仕事としたかったが、
時間的余裕が全然なかった。
(へへへ、今日は忙しいアピール)笑

カレームニエル2
エマニュエルといって何を連想するか?
坊や夫人という選択肢はすぐに出てきたが、
りりほが出てこなかったのには何か理由があるのだろうか?笑
おいおい、自分のことだろうさ。笑
また、その時、Twitterにあげたのだが、
婦人って書いてた。笑
まあ、その程度ってことだ、自分。笑
話が脱線しすぎ。
この魚、カレームニエルだったのだ。
いやあ、偶然、職員食堂の夕食がエマニュエル夫人で良かった。
違う!
ムニエルでしかもカレー味!

エゾ鹿肉と野菜ゴロゴロのカレー1
更に、レトルトカレーを頂いた。
エゾ鹿肉と野菜ゴロゴロのカレー
これはオプションと言うか、自分が夜食的にストックしてあるもの。
今日は本当に頭も体も使い過ぎたので、補給しなければ。

エゾ鹿肉と野菜ゴロゴロのカレー2
野菜ゴロゴロは、野菜がたっぷりなイメージ。
あ、正確にはたっぷりというか、大きめのものが入っているイメージ。
で、実際にそうだった。
ジャガイモ人参がゴロゴロしていて、目立っていたし、
無造作にカレーをすくうとほぼ必ず野菜が入っていた。

エゾ鹿肉と野菜ゴロゴロのカレー3
野菜が目立って、もう一つの主役エゾ鹿肉がわかりにくい。
と思っていたら、実はここに潜んでいた。
これも大きさ的にジャガイモや人参と似ていて、
なるほどゴロゴロはお腹だったり、マグロ状態ってわけではなく、
野菜だけでなく、エゾ鹿肉もってことだったのか。
なるほどなるほど。
いやあ、しっかりとカレーでエネルギー補給。
さて、残業も頑張るか!

I ate curry soup for breakfast. It was just spice curry last night. It charged me so much. It was so good. Thank you. For dinner after so hard works I ate an instant curry at our worksite. It was deer vegetale curry. There were many potato, carrot and deer meat. It was good. Thank you.

カレー修行(十勝)

朝、自然に目が覚めて、カーテンを開けると、
雨?いや、途中から雪になった。
そして、気がついたら、また雨になっていた。

家の掃除をしたり、
外の水道にホースを繋げたりした。
その頃にはだんだん日が刺してきて
なんとなく活動しやすくなってきた。
が、風が強く、結構寒い。
それでも徐々に青空が広がってきた。

外観
ランチを食しにカレーリーフへ行った。
予想していたが、それ以上に混んでいた。
take outしていく人もいる。
席に座り、注文しようとしたら、
ホールスタッフのお姉さんが、
カーテン閉めますか?と聞いてくれた。
うわ、素敵なおもてなし

日替わりサラダ
オーダーしたうち最初に日替わりサラダが出てきた。
これもいつもありがたい。
サラダを頼んだ時はいつも最初に出してくれる。
って書いているってことはそうじゃないところもあるってこと。
このあたりは考え方は、オペレーションの問題だろうからしょうがない。
仏太は何かあれば、先に持ってきて、など要求することがあるが、
多くは修行場サイドに任せている。
義務ではなく、単なるこだわりだからだ。笑

チキン野菜のカリー1
インド風風チキン野菜のカリーライス小にした。

チキン野菜のカリー2
野菜がたっぷりなのが嬉しい。
丁寧に調理された数々の野菜が美味しい。
また、色鮮やかなのが素晴らしい。
チキン野菜のカリーというだけある。

チキン野菜のカリー3
チキン野菜のカリー
もう一つの主役チキンはこちら。笑
恥ずかしそうに野菜の下に隠れている。
隠れている分、わかりにくいが
大きさは程々あり、食しやすく切り分けられている。
チキンも肉だけにわかり肉いってか?<おい!笑

チキン野菜のカリー4
トマトがホールで入っているのはこのインド風
勿論、これを一口で一気に食したりはしない。
スプーンで切り分けて、インド風のスープと一緒に頂く。
また、途中から潰して、味変するってこともやる。

チキン野菜のカリー5
スープ赤っぽくて酸味を感じるのが特徴のインド風。
やっぱりこちらにしてよかった。
カレーリーフのカレーは4種類とも好きなんだけど、
おそらくインド風が一番多いのではないかと思う。
次は別のにしようと思いながら、結局また行き着いている。笑

I went to Kurry Leaf for lunch. I ate chicken vegeable curry with Indo style soup. It was so good. I have ordered Indo style soup recently. It was recent my favorite. Tomato was very useful. It was a hero at the rear.www I was so satisfied. Thank you very much.

カレーリーフ
帯広市西17条南5丁目8-103-101オーロラ175 1F
0155-41-0050
11:30-14:30, 17:00-20:30 (LO30分前)
水曜、木曜定休
参考:乙華麗様です!第14回