カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

本日、カレー部員が登場した。
ってことは・・・・・
そうインデアンデーだ。笑
今月は予定では3回あるカレー部例会。笑
(ただし、不定期。笑)

今日もまた食堂を間違えた。泣
今、職員食堂は設備投資のために、
その部屋を別のところに移している。(一時的)
だから、前もって、そのお知らせがあったし、
今までの食堂には今週から貼り紙がされている。
今週頭の6月5日月曜日からなのだが、
仏太は今日まで連続して、毎日場所を間違えた。苦笑
明日までの予定なので、明日間違えるとコンプリートだ!
いっそ狙うか!笑

他の職員さんは食堂の定食を食べている人もいる。
カレー部は食堂を間借りして、部員じゃない人達と一緒に食事する。
とはいえ、同じテーブルになることもあれば、そうじゃないこともある。
その人達と血圧の話。
たまたまそこに血圧が高い人が集まった。笑

野菜チキンカレー1
なんだか辛く感じた。
いい感じだが。
まあ、この色を見たらからそうと思うだろう。
この野菜ルーチキンカレー極辛3倍
最近、極辛3倍はずっと続けている気がする。

野菜チキンカレー2
こうやって明かりの外が変わると色も変わる。
すなわちとても辛く見えるかもしれなかったものも
色合い(写真によって見える)によっては、
全然辛く見えないこともあるということだ。笑
いつもインデアン音更店でtake outしてくれる同僚に感謝!

I ate vegetable roux chicken curry of Indian Otofuke branch for lunch. I thanked to my fellow taking curries out from a curry shop.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),飲み会

外観
北の屋台が、4月にリニューアルオープンした。
第6期なんだそうだ。
1期3年と聞いているので、16年目に入ったということか。
その中で、今回はおみつという新店に足を踏み入れた。

食べ物1
ビールで乾杯して、ってか1人だった。笑
お通しをいただく。
マスターと話していたら、
年が近いこともあり、共通の知り合いが出てきた。
ああ、そうか、そこでつながっているんだ!

食べ物2
ここの名物はスキレット料理
熱々でいただけるのが嬉しい。
何種類かあるうち、スキレットで焼くアスパラバター目玉のせにした。
季節限定のようだ。
北の屋台全体でアスパラフェアをやっていたのだが、
その後もアスパラが手に入るということでつづけていると。
甘いアスパラと半熟の目玉焼きが嬉しい。

外観
酔っ払って〆にたどり着いたのはKiRiちゃん

カレーラーメン1
お腹いっぱいのくせに、〆のカレーをいただきたくなる。
カレーラーメンなのだが、仏太にとって主役はカレーだ。笑
半熟ゆで玉子が嬉しい。
おお、実は2軒連続半熟玉子だ。

カレーラーメン2
コーンネギの隙間をぬってをすくう。
いい具合にカレーがからんでいる。
いちゃもんをつけているわけではない。
そのからまり具合は絶妙だ。

本日の飲みを振り返りつつ、感慨深くなる〆だった。

I went to a party of worksite. It was a farewell party. After then I went to Omitsu in Kita no Yatai alone. A master is a brother of Akita’s master. I had known it. I drank a glass of beer and eat asparagas and egg. They were good. At last I went to KiRi-chan to eat curry ramen. It was good. I like it.

おみつ
帯広市西1条南10丁目7北の屋台二番街
090-9081-1912
http://kitanoyatai.com/shop/omitsu.html
17:00-24:00
日曜定休

ラーメンKiRiちゃん
帯広市大通南8丁目いなり小路
080-1867-3115
https://www.facebook.com/kirichan.08018673115
20:00-26:00(なくなり次第終了)
日祝定休

参考サイト
北の屋台

カレー修行(パン),カレー修行(十勝)

月に何度か早朝出勤がある。
当然、お腹がすく。
人によってはそんな時間、
眠くてそれどころじゃない、っていうこともありそう。
仏太は朝は強いんだか弱いんだかわからないが、
とりあえず5時台に目がさめることは確実。
その前に目がさめる時はトイレに起きるときで、
たいていそういう時はもう一度寝る。

起きた後は、寝起きが悪いということはなく、
結構早いうちに普通の行動になる。
寝ぼけていたり、ぼーっとしていたりということはあまりない。
たまにはぼーっとしな、って言われることはあるのだが、
それは朝のことではなく、普段の忙しさを休みなさいと
知り合いに諭されることがあるってことだ。

話が結構ずれた。
このブログ(日記)ではありがちな話。笑
月に何度かある早朝出勤は、本日がそうだった。
普段より2時間ほど早く出勤する。
裏口の鍵が空いている。
それは仏太より早起きの人がいる証拠だ。
そういう人たちに支えられて、
お互いに助け合いながらやっている。

しかし、それをわかってない上層部によって
おかしな発言があるたびに、憤りを感じる。
まあ、それは別の機会にしよう。
またしても話がズレてきているからだ。

前に、愚痴というか文句というか、
そんなような類のことを書いた時、とある人に、
ああいうのいいねえ、みんな待っているよ、と言われた。
が、それは当然全員ではない。
そういうのを見るのが嫌な人もいるはず。
だが、そういうゴシップというか、
人間の裏側というか、
普段見せない一面を見せることで、
人の興味をひいているというのはあるみたいだ。
仏太がその類のことを書く時は
たいてい自分の記録、記憶のためなのだ。
17年3月4日の日記「舐めてるなぁ(こころ。)」
17年3月3日の日記「ユーモアある反抗を学ぶ時」参照。)

今日は饒舌だ。
(書いているので、正確には「饒舌」と言わないが。笑)
考えが浮かんできて、話がどんどんそれていく。
これが喋っているときなら、
最初に言おうとしたことを忘れてしまうところだが、
今回は幸いなことに書き言葉だ。
脱線したら、見返せばいい。笑

ああ、3度目の正直。笑
本日の早朝出勤、頑張ってくれている人達へ
感謝しながら、職場に入っていった。
仕事を終え交代する人から申し送りを受けて、
気合を入れて仕事に入る。
「乙カレー様でした!」
疲れた背中を見送りながら、こちらは仕事モードに入る。

朝食1
しかし、体は正直で、お腹が空いていることを自覚した。
サラダ、コーヒー牛乳とともにパンをいただく。
朝食はパンでもご飯でも大丈夫だ。

朝食2
もうお気づきだろうが、これはカレーパンだ。
ナチュラル・ココで買ってきたものなのだが、
作っているのは隣にある風土火水だ。
実は挟まっているカレーは豆カレー。
それで、このカレーパンの名前も豆カレーだ。
ご飯でもパンでも豆カレーは豆カレー。笑

早朝出勤の疲れはたったこれだけで解消される。
自分ができることをできる範囲でする。
まあ、それしかできないのは当たり前のことなのだが。

I ate bean curry bread bought at Fudokasui for breakfast. It was good and healthy. It threw away my tiredness and boreness. It cheered me so much. I worked hard.

ナチュラル・ココ
北海道帯広市西10条南1丁目10-3
0155-38-3833
http://www.natural-coco.jp/
10:00-18:45
無休

風土火水
帯広市西10条南1丁目10-3
0155-67-7677
http://fudokasui.jp/
10:00-15:30
月曜、火曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(パン),カレー修行(十勝)

朝食1
6月4日はももいろクローバーZの黄色担当、しおりんのお誕生日!
今年22歳になった。
おめでとう!!!!!
ということで、毎年6月4日はしおりんの好きなものの一つカレーを食す。
え?6月4日とは限らないだろうって?
いやいや、特に特別な気持ちでカレーを食すということに関しては6月4日はスペシャルだ。

朝食2
あさねぼうのベッカライカレーパン
焼きパンタイプもあるのだが、今回は揚げパンタイプ。
おそらく中のカレーは一緒。
ベッカライのカレーだな、という感じがする。

朝食3
5月31日のSANSARAでもカレーパーティーでみんなが食し切れなかった
カレーを一部持ち帰らせてもらった。
17年5月31日の日記「パーリナイ(SANSARA)」参照。)
その一つ、南インドエビカレーだ。
エビはみんな好きそうだから余らないと思ったし、
余っても誰か彼か持ち帰ると思った。
みんな遠慮したんだな。

朝食4
もう1つはラムローガンジョシュ
ラム好きとしてはありがたい、嬉しい。
心の中でお祝いしながら、神聖な気持ちでカレー3種をいただいた。

今日は特に特別でスペシャルな日だから、
これでこのブログが終わるわけがない。笑

さて、ネットを調べると、料理人のピカソを目指しているらしい。
ピカソと言えば、音楽関係ではなく、美術の大家の名前だろう。
パブロ・ピカソと言われるが、実際は26も名前があるらしい。
いや、名前を沢山持ちたいということではないと思う。笑
ピカソと言えば、殆どの人が知っている有名な画家(芸術家)だ。
(かつて、ピカソというバンドがあったと思う。)
さて、料理人のピカソを目指すマスターのいるところはどこかというと・・・・・

外観
もの凄く久しぶりに胡風へ行った。
どのくらい久しぶりか調べてみた。
なんと6年1ヶ月1週間ぶりだった!
11年4月23日の日記「カレーラーメン?(なると、胡風)」参照。)
もの凄く混んでいて、当然のように待った。
今日はここが目的だったのだ。
席についても更に待った。
というのは、マスター1人でやっているのだ。
凄すぎ・・・・・
後から来た人も待っている。
また、待てずに帰った人も5組ほど・・・・・
凄え・・・・・

極太カレーラーメン1
さあ、やってきた!
前と違うのは、チーズが入っていること。
それから名前。笑
極太カレーラーメンというのが今回のメニュー名。
あと、カレールーも違っている気がするけど、
なにせかなり前の記憶だから、正確には覚えてない。

極太カレーラーメン2
玉子の黄身が丁寧にのせられている。
やはり玉井さんの玉だなあ。
しおりんの黄色だなあ。笑

極太カレーラーメン3
さて、ここのこの極太麺はその太さともちもちさが、とても好みだ。
汗かきながら、夢中で食した。
ズズズッと極太麺をすすり、
一緒に絡まってくるカレーやチーズも楽しむ。
後半は玉子を絡めて、また別の美味しさも楽しむ。

素敵な、密かな、個人的誕生会は粛々とカレーで埋め尽くされた。笑

Happy Birthday, Shiorin! She is 22 years old today. With conglaturations I ate curries today. Shiorin loves curry. So I ate curries for breakfast and lunch. I ate a curry donut by Asanebo no Baeckrei and shrimp curry and lamb rogan josh by SANSARA for breakfast. I went to Kofu in Western Obihiro. I ate thick noodle curry ramen there. It was good, too.

あさねぼうのベッカライ
音更町然別北5線西33
0155-30-3833
10:00-19:00
日曜、月曜定休

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
11:30-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:30-22:00) (LO30分前)
月曜定休

胡風
帯広市西23条南1丁目125-60
090-8276-9508
11:00-21:00
不定休

参考サイト
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
楽しおりん生活(玉井詩織オフィシャルブログ
【謎のラーメン屋】 帯広市/らーめん 胡風 《続篇》 (隠密麺喰い師の備忘録)

カレー修行(十勝)

今日の午前中、仕事でいつもあるミーティングに集まったのは全員Kだった。
綺麗、汚い、高身長、高齢・・・・・
おい!(裏拳)

仕事は程々だ。
まあ、土曜日はそんなものだ。
しかし、なんかもやもやしたものが
渦巻いているというかうごめいているというか。笑
自分のすべき仕事はしっかり全うする。

外観
充実感を味わい、自分へのご褒美のためにJorroに行った。
隠れ家のような場所だが、いつも混んでいる。
みんなよく探し当てるなあ。

春野菜とユキホマレのカレー1
本日は巡礼、とはいっても、Jorroは前にも行っている。
17年5月4日の日記「桜の咲く頃に巡礼(Jorro)」参照。)
が、1ヶ所に1回ずつの巡礼とは決まってない。
まだ、行ってないところもあるので、平等、均等に行きたいのは山々だが、
本日音更で細々とした用事が幾つかあり、
であれば、ランチはJorro!ということで行った。

春野菜とユキホマレのカレー2
5月限定だと思っていた、
春野菜とユキホマレのカレーがまだありますよ、
とマスターから教えてもらった。
早速注文!

春野菜とユキホマレのカレー3
舞茸玉子をトッピングした。
ああ、色とりどりのたっぷりの野菜が嬉しい。
健康的な気になる。
辛さは24倍で汗がにじみ出て、更に健康になった気がする。

春野菜とユキホマレのカレー4
ユキホマレは道産大豆の一品種だ。
道産子でよかったと思わせてくれる食材の一つだ。
それを惜しげもなく使った野菜とのコラボのカレー。
うん、巡礼して良かった。

I ate Spring Vegetable and Bean Soupcurry at Jorro for lunch. It was so good. I like it. I had eaten it ever and it was limited within May, I thought. But a master told me it. So I was able to eat it. I was lucky.

Jorro
音更町木野新町1-11
0155-30-6617
http://www.facebook.com/cafejorro
11:00-17:00LO(それ以降は要予約)
水曜、第3火曜定休

参考サイト
帯広・十勝の情報誌【月刊しゅん】