カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
ランチはガネーシャに行った。
混んでいた。
車がまあまああったので予想はしていたが、
予想以上の混み具合だった。
修行場が賑わうのは良いことだ。

ビリヤニセット1
ビリヤニセットにしたのだが、
飲み物がついてくる。
他にヨーグルトサラダ
飲み物はラッシーとミルクティーなどから選ぶ。
後から考えたらミルクティーってチャイじゃん。
正確には違うのだけど、きっとそうだと思った。
また、オーダーした時に、食前か食後かを聞かれたが、
食後と言ったのに、思いっきり最初に出てきた。
こういうテキトーさも面白い。
楽しんだもの科学、あ、ミスった、楽しんだもん勝ちだ。

ビリヤニセット2
そうこうしているうちにセットが全部揃った。
ビリヤニセットは2つのビリヤニから選べる。
限定10食となっていたが、それぞれなのだろうか?
それとも2種類合わせてということなのだろうか?
まあ、いずれにしても、オーダーできたので、良かった。
ガネーシャも色々と進んで、
オーダーはQRコードを読み込んで携帯からするようだった。
が、しかし、ビリヤニセットだけは口頭でとなっていた。
限定ものだからか?
まあ、形はどうあれオーダーできたので問題ない。

ビリヤニセット3
ビリヤニはインド(や周辺国)の炊き込みご飯だ。
バスマティライス。スパイス、具材などを入れる。
仏太は自分で作ったことはないが、
何回か修行場で食したことがある。
ここガネーシャでは、ビリヤニは
チキンとマトンのどちらかをセレクトできる。
仏太はマトンビリヤニにした。
茹で玉子が乗せられているが、
ちょっと雑な置き方。
まあ、こういうテキトーさも面白い。
楽しんだもの科学・・・・もういい?笑

ビリヤニセット4
カシューナッツなども入っていて面白い食感。
バスマティライスの米の細さもいい。
普段食さないものを食すことで刺激になる。
場所によっては、本当にライスとスパイスだけで炊き込んでいるところもある。
ガネーシャは色々な具材が入っていて、上にもトッピングしてくれている。
ありがたいことで、嬉しいことだ。

ビリヤニセット5
マトンは小さく切られたものが、
しっかりと入っていて、
味もよくわかり、ガツガツ進んでしまう。
ふと気づいて一息。
落ち着いて再度食す。
ああ、美味い。
本当はライタがあればそれを混ぜながらだと更に良かった。
残念ながら、セットのヨーグルトは甘くなっていた。
以前にもここで食べたことがある、あのヨーグルトだった。
でも、ライタがなくても、マトンビリヤニそのものが美味しい。
素敵なランチ修行となった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Ganesha with my wife for lunch. We found biryani on menu. I ordered maton biryani and my wife ordered chicken biryani. Both were good. I like it. The set had biryani, salad, yogulet and drink. I selected lassi, my wife oolong tea. I didn’t know there were biryani at Ganesha. So we were so happy to find it and eat it. Thank you very much.

ガネーシャ
帯広市西11条北1丁目2
0155-35-7706
11:00-15:00, 17:00-21:30 (土日祝11:00-22:00)
木曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

目覚ましで起きた。
そのちょっと前にトイレに起きたのだが、
夢を見ていたという記憶がある。
内容の詳細は覚えてないが。
で、トイレに行く直前まで、
すっかり自宅にいる錯覚にとらわれていた。
トイレに行こうと目を開けた時に、
ああ、ホテルだったと思い直したのだった。
諸々身支度した後、朝食だ。
昨日、そして、今朝起きてから、立てた計画通り。

ふと思った。
さっき大浴場の帰りに高校生らしき集団がいたなあ。
昨日夜、行ったところにも学生さんと思われる集団がいた。
修学旅行なのか何かの大会なのか。
わからないが、学生さんが結構いるってことはわかる。
ということは、団体行動だから、もしかしたら・・・・。

外観
当たりだった。
朝食会場のレストランハレルは既に開いていた。
ちょうど大浴場からの帰りの同じエレベーターに
学生さんが数人乗って、13Fのボタンを押していた。
ハレルはいつもより早く開けているのではないかと予想した。
で、6時20分くらいに行ってみた。
すると、学生さんを中心に沢山の人が既にハレルにいた。
普段は6時半オープンで、色々な説明書きにそのように書かれている。
朝食券にもそう書いてある。
でも、今日は早くに開けてくれていたのだ。
団体さん対応なのだろう。
なるほどなあ、と勝手に推測して、勝手に理解した。(つもり)笑

ちょっと席の心配はあったが、
最初見回した時に余裕があったから安心していた。
いつもハレルに来るとするのと同じパターンで、
サラダから取り始めて、ご飯のお供、揚げ物・・・・
と進んでいった。
お盆がいっぱいになり、一度席を取ろうとした。
すると、学生さんが増えていて、かなり席が埋まっていた。
あ、やべえ。
かろうじてカウンター席の1つが開いていたので、
緊急的にその席のカウンターにお盆を置いた。
それで安心して、また取りに出たのだ。

阿寒ポークカレー1
んで、こうなる。笑
相変わらずな欲張り状態。
今日はしっかりと取ったと自覚。
以前は、自分の中では控えめにしていた。<本当か?笑
24年12月22日の日記「久し振り(ハレル、SANSARA)」参照。)
今回は設定した時間があるので、
あまりゆったりする余裕はなかった。
その分、減らせばいいのに。笑

阿寒ポークカレー2
阿寒ポークカレーにトッピング島倉千代子。
あ、いや、トッピングしまくり。
前回は、南瓜ジャガイモネギだった。
24年12月22日の日記「久し振り(ハレル、SANSARA)」参照。)
今回は紅生姜ソーセージも。

阿寒ポークカレー3
ネギはいつも通り。
忘れなければトッピングする。
だいたい味噌汁のコーナーに置いてある。

阿寒ポークカレー4
紅生姜は今回焼きそばのところにあった。
焼きそばも取ったのだが、
紅生姜を見てふと気づいたのだった。
カレーにトッピングできる、と。

阿寒ポークカレー5
ソーセージは前回食した後に気づいて、
今回思い出して実行できた。

阿寒ポークカレー6
そして、前回と違い、
ポークの塊をしっかりと取れた。
阿寒ポークカレーだから、
ポークがわかると嬉しい。
そして、前回と同じく、ジャガイモ南瓜もトッピング。
おそらく素揚げだろう。
以前はカレーだけ置かれていたが、
すぐ隣にこれらがあるとトッピングしやすい。
美味しく阿寒ポークカレーを頂いた。
あざっす!あざっす!あざっす!

外観
ランチは久し振りにカレーリーフに行った。
今日は狙っていた。
金曜日だが、半ドンだったのだ。
あ、知り合いがいた。笑
混んでいたが、テーブル席に座ることができた。
ちょうど一つ空いていて、そこに案内された。
それでテーブルはいっぱい。
この時間でこれだ、人気あるなあ、やっぱり。

チキン野菜のカリー1
チキン野菜のカリーインド風でいただいた。
ライスはついてくる。
サラダもお願いした。
仏太的にはライスは左派。笑

サラダ
日替わりサラダはハーフサイズもあるが、
ガッツリと頂くので、普通サイズ。

ライス
ライスは小。
そして、チャツネ、ピクルスは
別皿でくるものをライスに乗せちゃう。
まあ、当然この方が食べやすい。

チキン野菜のカリー2
インド風カリーはちょっと赤い印象のさらっとしたルー。

チキン野菜のカリー3
ニンジンの大きさ、甘さが良い。
これ食したらニンジン嫌い直るんじゃないか?笑

チキン野菜のカリー4
インド風カリーの特徴的なトマト

チキン野菜のカリー5
ソテーされたほうれん草がなまら好み。
カレーに入るほうれん草は
ここカレーリーフのものが一番かも、
というくらい好き。

チキン野菜のカリー6
ピーマンの素揚げ具合もなまら程よい。
色が良くて、食感も良い。

チキン野菜のカリー7
ナスも素敵な紫。
甘さと柔らかさが嬉しい。

チキン野菜のカリー8
チキンは恥ずかしそうに隠れている。
チキンを出してきて写真撮影でも良いのだが、
美しく盛り付けられたものを
簡単には崩したくない。
が、食す時はやはり崩すことになる。笑
ああ、美味い。
やはり今日来て良かった。
あざっす!あざっす!あざっす!

外観
中村屋の夕食はフォレストハウスで。
自分へのご褒美で、時々温泉旅をする。
日帰りで温泉に行くこともあるが、泊まりもいいものだ。
当然、その時は料理も楽しみとなる。

食べ物1
ちょっと一皿はおしゃれなカフェのイメージ。
ワラビとコゴミの一本漬け大根のハスカップ漬け士幌いんげんの甘煮川エビの佃煮鮭節とクリームチーズの冷奴風
ちょっとずつ入っていて、呑助には嬉しい一皿だ。
ビール、日本酒を頂いた。
(ゆっくり、順番に、だよ。)笑

食べ物2
切り干し大根と黒豆の出汁浸しはるかのマッシュニジマスのマリネ
これらも全部美味しくて、全部好き。
当然、お酒が進む。
あ、和らぎ水も一緒に飲んでるからね。笑

食べ物3
上士幌ポークの陶板を行者ニンニクポン酢で頂く。
これも定番となった。
ってことは仏太もいっぱしの常連?笑
美味しいものを定番にしてもらえるのは嬉しい限り。

食べ物4
上士幌ポークは普段味わえないし、
ピーマン、玉ねぎ、しめじと一緒だから、
これは0kcalってことだ。笑
行者ニンニクもポン酢も好きだから、
大満足のメインの1つ。

食べ物5
焦がし小麦のスープもだいたい出てくる。
このお陰でブログに載せる。笑
小麦のスープだけだとただ美味しいだけかも。笑

食べ物6
使われているスパイスのお陰でカレーと認定。笑 カレー味と謳ってないけど、勝手にカレーとする。
これ何回か頂いているが、
当初気づいてなかったことで、
後からスパイスはクラフトキッチンのものだろうとわかった。
あそこのスパイス優秀だよねえ。
焦がし小麦のスープは仏太の中ではメイン。笑

食べ物7
ここの揚出しが優しくて好き。
今回は大根、ちこり、長芋だった。
どれも美味しくて、お酒が進む。
あ、和らぎ水も飲んでるよ。笑

食べ物8
伯爵南瓜と自家製ベーコンと小豆のグラタン
一瞬、これもカレーかもと期待したが、違った。笑
南瓜は大雑把に知っていても、
また、品種が沢山あるってことを知っていても、
細かいそれぞれの品種については知らない。
中村屋で食事をすると、そういう勉強になることがあり
食べて美味しいだけでなく、知識が拡がって嬉しい。
ただ、問題は覚えてられないってこと。<おいおい 笑

食べ物9
十勝ハーブ牛もも肉のロースト
野菜いっぱいで一緒に頂くので、
罪悪感を消してくれて
(元々感じてない?)笑
かつ0kcal設定なので、
お酒が益々進む。<おいおい 笑

食べ物10
ご飯味噌汁漬物
ごはんは中村屋オリジナルブレンドで
ほしのゆめとおぼろづきだと説明が入っていた。
うん、いつも美味しく頂いている。
味噌汁はおそらく自家製のもので生のみそとのこと。
漬物は中村屋福神漬という名前から手作りだとわかる。
どれも美味しく、呑んだ後の〆としてバッチグー。

食べ物11
デザートの八列とうきびのムース
ハスカップとバルサミコのソースで頂く。
写真には写ってないが小豆茶と一緒に。
いつも通り大満足の夕食だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

For breakfast I ate pork curry at Harel which was a restaurant in hotel CABIN Obihiro. The breakfast was a buffe style. I selected pork curry as one of breakfast. I took some foods on it. It was good. Thank you. For lunch I ate chicken vegetable curry at Kurry Leaf which was a curry shop in Obihiro. I ate it with Indian like style soup. There were many vegetables and chicken. It was so good. Thank you very much. For dinner I ate several good foods at a Nakamuraya’s restaurant, Forest House. I went there with my wife. There were hot springs in it and we could eat so good foods. I ate them with drinking beer and Japanese sake. One of them was curry tasted. I liked it. Thank you so much.

ハレル
帯広市西1条南11丁目PREMIER HOTEL CABIN OBIHIRO 13F
0155-66-4205(代)
https://cabin.premierhotel-group.com/obihiro/dining/
6:30-10:00 (9:30入店まで)
無休

カレーリーフ
帯広市西17条南5丁目8-103-101オーロラ175 1F
0155-41-0050
11:30-14:30, 17:00-20:30 (LO30分前)
水曜、木曜定休
参考:乙華麗様です!第14回

中村屋
上士幌町字ぬかびら源泉郷南区
01564-4-2311
http://nukabira-nakamuraya.com/

参考サイト
クラフトキッチン

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

外観
エレベータを上って、最上階13階で降りる。
正面には窓ガラス越しに美味しそうな食べ物が見える。
左に折れてすぐに見える光景がこれ。
CABINのレストランハレルだ。
右手の入り口にはスタッフさんがいて
チケットを受け取り、段差があるので注意と呼びかけてくれる。
ハレル、なまら久し振りだ。
調べたら7ヶ月ぶりだった。
24年5月11日の日記「努力(ハレル)」参照。)

阿寒ポークカレー1
昨日から数回エレベータに乗っていて、
ポスターではお勧めの食べ物が載っていた。
そこには残念ながらカレーはなかった。
セルフのバイキング形式。
最初にサラダを取る。
次にご飯のお供
で、揚げ物だったり煮物だったり。
そのあたりでトレーがいっぱいになる。
一度席に置いて、再び取りに行く。
ご飯味噌汁の近くにあったのだ。
その同じ並びにポーク料理がいくつか並んでいた。
後から取ろうと思っていたのに、忘れてしまった。笑
で、カレーは阿寒ポークカレーだった。
しかもCABIN帯広特製という枕詞がついている。
あ、これだけ沢山あると、どれがカレーかわからないでしょ。笑

阿寒ポークカレー2
これが阿寒ポークカレー
正確には、近くにあった南瓜じゃがいも
そして、味噌汁コーナーのネギをトッピングした。
やはりカレーにはネギも合う。
で、あえて、南瓜とじゃがいももわかるようにルーの上に乗せる。
ライスにかけてルーカレーのスタイルにはしてない。
何故なら、ライスはカレーだけでなく、
玉子や海苔、漬物などと一緒にも食べたいからだ。
結局、今回はおかわりしたのだけど。笑
ネギは福神漬の代わりとも言えるが、
普通にカレーのトッピングで、とてもいい。
カレーは柔らかくほぐれたポークが入っていた。だから、尚更トッピングでポーク自体が見えてない。笑
でも、食せばそれとわかる。
うん、素晴らしい朝食となった。
あざっす!あざっす!あざっす!

その後、部屋でちょっとコーヒーを飲みながら休憩。
余裕があると思っていたら、さほどではなく、
結構ギリギリとなってしまったが、
用事の時間を逆算して、計算は合っていた。
つつがなく終わらせることができて、
程よく、自分としては90点くらいの出来。
まあ、自己満足だ。笑

外観
ランチはSANSARAに行った。
こちらも久し振りだ。
24年10月9日の日記「繰り返し言葉?(SANSARA)」参照。)
久し振りのレベルが違う。笑
カレー専門修行場の場合、1ヶ月以上空くと久し振りとなる。
が、実際はそういう修行場、実は多い。苦笑
ただ、こういうのは定義はない。
仏太の感覚次第だ。
間隔が開くだけにね。笑
マスターのマシンガントークが止まらなかった。
喋りたくてしょうがなかったと。

海鮮ターリー1
マシンガントークの隙きを塗ってオーダーしたのは、
海鮮ターリー4種モモだ。
お察しの通りトッピングなどもしている。笑

海鮮ターリー2
トッピングは主に海鮮ターリーの方。
週末限定のこのターリーに用意されていた、
海鮮は4種で、欲張って全部セレクト。
マスターもわかっていて、そういうオーダーが可能にしてくれていた。
他に、牡蠣のカレーもあって勧められたのだが、
今日は訳あって、セレクトしなかった。笑

モモ
モモを食べたかったのだ。
これはメニューを見てから決めたのだが、
今週末、ももクリという、ももいろクローバーZの
クリスマスライブがあるからでもある。
ももクリはももいろクリスマスってことね。
仏太はだいたいこの時期仕事が忙しくてライブに行けない。
まあ、しょうがないと思っている。
その分、かなり遠い応援を。笑
モモも食べて、更に牡蠣カレーもというのもできなくはない。
が、おそらくかなりお腹いっぱいになると思われた。
うん、後からやはり正解だったという満腹になったのだった。
モモはネパール風の餃子。
真ん中のタレが独特なスパイス使いで美味しい。
ターリーの合間にちょこちょこ食べた。

海鮮ターリー3
鱈は南インド風カリー
鱈は初めてかも。
非常にスープカレーっぽくて嬉しくなった。
鱈がとてもマッチしている。
鱈もこの季節だしね。

海鮮ターリー4
アサリ
これは確実に仏太的に初めて。
ん、食してみて思った。
これ、ラッサムみたいだ。
ラッサムだった。笑
後でマスターに聞こうと持っていたのだが、
すっかり忘れてしまって、後からネットでわかった。笑
ラッサム大好きなので、とても嬉しかった。

海鮮ターリー5
エビは定番の南インドエビ
これ好きなんだよねえ。
何度も頂いているが、おそらく仏太的1位。
食す頻度も、好みの味としても。
まあ、順位はつけがたいほどどれも美味しいのだが。

海鮮ターリー6
もう一つは南瓜
南瓜もこの時期って感じだよね。
んで、あ、これ、クートゥ?と思った。
さっきと同じ。
後でマスターに聞こうと持っていたのだが、
すっかり忘れてしまって、後からネットでわかった。笑
当たっていて嬉しかった。

海鮮ターリー7
ライスをレモンライスにチェンジするのは
仏太としてはデフォルトとなっている。
だって、美味しいんだもん。
少し値は張るがその価値あり。

海鮮ターリー8
カスベのフライパクチーソースだ。
ジェノベーゼではない。
これがまたいい。
コリコリ感も味わえたし、
ピリッとしたソースもバッチリ。

海鮮ターリー9
オニオンパコラトッピング。
パコラはインド風の天ぷら。
これも結構好きなんだよなあ。

海鮮ターリー10
パパドは今回崩さず、
そのままパリパリと食べた。
崩した場合ふりかけとしているが、
今回はせんべいとして頂いた。

海鮮ターリー11
サブジだろう。
ニンジンとジャガイモ。
こういう優しい付け合せも嬉しい。

海鮮ターリー12
追いパクチーというトッピング。
カレーには種類によってはパクチーが乗ってるのだが、
更にパクチーを望む人のために、
別皿パクチーを用意してくれているのだ。
とてもありがたい。
パクチーも好き。

海鮮ターリー13
アチャールだろう。
ピクルス代わりで、口直し的存在。
これも好き。

海鮮ターリー14
途中から、卓上に置かれている、
おそらくカイエンペッパーをかけた。
辛くして、味変したのだ。
程よくいい刺激。
全体に美味しさもアップした。
夢中で食している間に、
他の修行者が結構来ていた。
本当は最後にチャイを追加注文して、
マスターに話を聞こうと企んでいたが、
それが許されない混み具合になっていた。
マスターは昨日臨時休業した。
それは後ほど知ったのだが、(といっても数時間後)
マスターは特殊詐欺に危うく引っかかるところだったと。
これはSNSにあげてくれているので、
もし、興味がある人は見てみたら良いと思う。
注文する時に、かなりマシンガントーク状態になっていたから、
概ね話は聞いたと思うのだが、吐き出せる分吐き出して、
ストレスを発散してもらえればなあと思った。
むしろ仏太が美味しいカレーを食して、
嬉しさ爆発、発散となった。
あざっす!あざっす!あざっす!

チキンキーマカレー1
夕食にチキンキーマカレーを食したことで、
久し振りの3カレーとなった。
いつぶりかは調べてない。笑
そして、最近の仏太家のブーム、パン祭りだ。
サラダも豪勢で色合いもいい感じ。
色合いが更に派手なデザートも。

チキンキーマカレー2
チキンキーマカレーは具沢山。
今回はルーもたっぷり。
お腹いっぱい胸おっぱいなレベル。<意味不明

チキンキーマカレー3
スパイスカレーとも言えるし、
スープカレーとも言える。
そして、鶏挽き肉を使っていることから キーマカレーということもできる。
スパイスキーマスープカレーと無理矢理、
くっつけて、PPAPみたく言うことも
できなくはないのだろうけど、まあ、覚えられない。笑
いつも思うが、名前よりも美味しさが素晴らしいので、
やはりカレーは最高ってことだ。
まあ、最初からチキンキーマカレーとしておく。
問題は、仏太が鶏挽き肉の写真を撮るのを忘れたということ。
これじゃ、チキンキーマカレーと言われても「?」だな。笑
実際にスプーンですくったらあった。
美味しくて、写真を撮るのを忘れて、
ガツガツと食してしまった。
あざっす!あざっす!あざっす!

Today I ate three kinds of curries. For breakfast at Harel in Premium Hotel CABIN Obihiro I ate pork curry. Its pork was Akan pork. It was nice. Thank you very much. For lunch I went to SANSARA alone. I ate seafood thali. There were four curries and side foods on a plate. It was so good. Thanks a lot. At last at home I ate chicken keema curry made by a good cooker for dinner. It was so good, too. Thanks a lot again.

ハレル
帯広市西1条南11丁目PREMIER HOTEL CABIN OBIHIRO 13F
0155-66-4205(代)
https://cabin.premierhotel-group.com/obihiro/dining/
6:30-10:00 (9:30入店まで)
無休

SANSARA
帯広市西16条北1丁目1番地112
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.instagram.com/spice_curry_sansara/
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-20:30 (LO各30分前)
木曜、金曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(道東),カレー手作

中標津2日目。
楽しかったライブ。
友人との会食。
など、余韻に浸って、朝温泉に入った。
24年11月9日の日記「中標津満喫(木多郎倶楽部中標津店、佐藤さんちのぎょうざ)」参照。)

外観
その後の朝食会場は以前と同じせせらぎ

朝食1
朝食バイキングは美味しそうなものが沢山。
それでも控えめに取ってきた。
しっかりとチキンカレーを見つけて直ぐに取ってきた。
そして、おかずだけに見えるでしょ?

朝食2
そうまだあるのさ。笑
結局いつも通りの欲張り。
だけど、しっかりと食べ切れる分だけ
それがバイキングの基本スタイル。
暗黙の了解。
不文律。

朝食3
チキンカレーはシンブルだが力強い。
以前は朝風呂の時や部屋にいる時に
カレーの匂いが漂ってくるほど、
スパイス感がガッツリだったが、
今回はそこまで匂いは発生してなかったと思う。
それでも、しっかりとスパイス感があり、
ああ、インド系のカレーだなと思わせた。
そして、味噌汁用にあったネギをトッピング。
こんな素晴らしいコラボをせせらぎでもできるとは!
美味しく素敵な修行だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

チェックアウト後は買い物などをして、徐々に帰路へ。
途中でランチをして帰るのも定番。

外観1
あ、やっぱりここだった。
この前中標津に来た時に、
なんとなくここ寄ってみたいと思っていた。
青空で気持ちがいい。

外観2
Cafe Becoは酪農家さんが手掛けるカフェ。
おそらく幟が出ていたように、
ソフトクリームとかが超売れ筋で、超美味しいのだろう。
が、今回はランチだ。
ランチ後のデザートというのもありだが。笑

中
中が思ったよりずっと広かった。
ソファ席で寛ぐ中年?夫婦、
ソフトクリームを楽しむソロ男子、
なるほど、色々な人が来る雰囲気。
明るさは、絵のような風景を見せてくれる窓のおかげ。
こういうの好き。
あれ?
所々を見ると、そうか、そうなのか、と思って、
美人スタッフさんに聞いてみた。
あ、いや、美人さんだから話しかけたとか、そういうのじゃないから!笑
純粋に疑問に思ったことを聞いてみたいということだから!笑
正解だった。
ちょうど座った席は増築したそうで、それはセルフビルドでやったみたいだ。
凄いなあ。
そういう手造り感も好き。

インディアンオムライス1
まずサラダがやってきた。
実はサラダを別に頼もうと思っていたのに、
注文の時に忘れてしまったのだ。
が、なんとインディアンオムライスについていた。
ラッキー。

インディアンオムライス2
で、インディアンオムライス本体が来た。
インデアンオムライスではない。
念の為に、主に十勝の人に断っておく。笑
「ィ」が入るのだ。
これ今日のランチってことで別メニューで書かれていた。
オムライスがインディアンってことはもうあれしかないでしょ!
その興奮がサラダオーダー忘れにつながったのだが、
結果的にそれでも大丈夫だったのは嬉しい。

インディアンオムライス3
ソースポッドが可愛い。
注ぐ時に、ピヨピヨピヨピヨって言いながら。
やらんわ!笑
でも、そうしたくなるくらい可愛かった。
こういうちょっとしたこと良いよね。
ソースは普通のオムライス用のソースと思われた。
即ちカレーではない。

インディアンオムライス4
オムライスの上のパセリもいい。
しかし、これもカレーではない。
色的に怪しいのは福神漬
おいおい!笑

インディアンオムライス5
オムレツの間から見えるご飯が・・・・。
まあ、そうだよね。
普通、ソースがカレーじゃなきゃ、中だよね。
アッタリマエじゃん!

インディアンオムライス6
オムレツの中はカレー味のピラフ
それでインディアンとなる。
だから、インディアンオムライス
玉子とカレーとご飯のバランスが絶妙。
美味い美味いってどんどん進んじゃう。
途中で、気づいてスピードを緩める。
健康のためにもゆっくりとする。
美味しいものをしっかりと味わう。
ふー、幸せだ。
他にもカレーメニューあったので、また来たいな。
今回の中標津も堪能、満喫した。

コーヒー1
食後にコーヒーを頂いた。
なんと出してくれたタイミングがドンピシャ。
こういうナイスタイミングはとても嬉しく、
仏太の中ではポイントがかなり上がる。
ブラックビスケッツを歌いながら気分上々、mihimaru GTって感じ。笑

コーヒー2
んで、コーヒーは美味しかった。
そして、それ以上に、このが気に入った。
なんとなくもたっとした印象というか。
牛を連想させる。
いやあ、癒やされるし、ゆったりできた。
この語の3時間半ドライブも楽しめるだろう。
あざっす!あざっす!あざっす!

スパイスカレー1
夕食は自宅へのお土産のパンとともにスパイスカレー
パン祭り開催だ。
パンは中標津のこうばとパンスタンドでゲットしたもの。
そう、中標津を最後の最後まで堪能。
サラダも良いし、このシチュエーション、チーズも重要。

スパイスカレー2
みなさんも当然ご存知のことだが、
スパイスカレーもパンに合う。

スパイスカレー3
フライドオニオンでコクと甘みがアップ。
このスパイスカレーだけでもガンガン進む。
ああ、まるで飲み物のように。
あ、カレーは飲み物だった。
が、ゆっくり健康的に食さないと。笑

スパイスカレー4
スープカレーっぽいところもあるが、
スパイスカレーとスープカレーは似ているところがある。
ってなことを言い出すと、どのカレーも似ているとなっちゃうが。
まあ、似ている似ていないは重要ではない。
美味しいってことが重要。
カレーはどれも美味しいのだが、
今回のスパイスカレーも素晴らしかった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate chicken curry like Indian curry in India for breakfast. It was a part of breakfast. There were many foods there. I ate it at Seseragi, a restaurant in staying hotel Daiichi, with my wife. It was good, I knew. Thank you. For lunch we went to Cafe Beco on our way to home in Nakashibetsu. This was the first time to be there. We enjoyed its situation and so on. I ate Indian Ome-Rice and she ate Indian Meshi. Both were curry tastes, you know. They were so good. We were satisfied. Then we went back home. For dinner we ate some breads, salad and spice curry made by a good cooker. They were all so good. Breads were bought in Nakashibetsu. The shops were Kouba and Pain Stand. They just matched to the spice curry. Thanks a lot.

せせらぎ
中標津町養老牛518温泉宿だいいち内
0153-78-2131㈹
http://www.yoroushi.jp/
7:00-9:00, 18:00-last
無休

Cafe Beco
中標津町豊岡1221-2佐藤牧場内
0153-72-5517
https://www.satou-farm.com/cafe/
10:00-16:00 (冬季-15:00)
金曜、最終木曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

スパイスカレー1
土曜日の朝食。
休みの日はあまり朝食を摂らない。
その分の時間を寝ている時間に当てる。笑
本日は土曜日で仕事がある。
が、土曜日も朝食を摂らないことが多い。
土日祝日はアラームをかけない。
あ、最近は平日もかけてないか。笑
今朝は自然に起きたら5時55分くらいだった。
夕方じゃない。
朝の、だ。
で、朝食は4つのブロックに分かれる。笑
包まれているのはおにぎり
好きな梅干しのおにぎりだ。
美味しい。
時計回りにりんご
松下りんご園で買ってきたもの。
うん、好み。
美味しい。
甘酒は最近の仏太家のブーム。
発酵飲食は元々摂っていたが最近は甘酒も多い。
美味しい。
右下は暗くなってよくわからないがスパイスカレーだ。

スパイスカレー2
明るくしてみる。
ってか、遠近を変えたら明るく見えるようになった。
スパイスカレーだ。
スープ代わりというか、まあおにぎりと一緒なので、
普通にご飯(食事)の一貫として。
美味しい。
色々感謝しながら頂く。
今日はあまり考え事はせず、
でも、世界平和、健康を祈りながらだった。
素敵な朝食。
美味しかった。
あざっす!あざっす!あざっす!

外観
ブォーノヴィーノはなれに行った。
結構風があり、幟がはためいている。
ちょっとギリギリかもと思ったが、
実際は少しだけ余裕があった。
車は少ない。
ラッキー。
すなわち中にそんなにいない可能性が高いということ。
当たりだった。
たまに、外の車は大したことないのに、
中に入ってみたら混雑しているってことがある。
ここブォーノヴィーノはなれは人気で、
おそらくご近所さんのご利用も多いだろう。
以前そういうことがあった。
だから、ちょっと心配しながらドアを開けたのだった。
以前に、オードブルはお願いしていた。
定食類は食したことがあった。
23年9月18日の日記「宴(ブォーノヴィーノはなれ)」参照。)
カレーのeat in自体は初めてだ。
今回やっとタイミングが合った。

チキンバターカレー1
頼むものは既に決まっていたが、
念の為にメニューは確認する。
思っていたものが人気で売り切れていたり、
予告と違うってことだってありうる。
2週間ほど前に来た時に、2週間後の今日が狙い目とわかっていた。
気まぐれランチはまだあったので、
ラッキーと思い、嬉しくなって、
「当然のように」とオーダーした。
店長の可愛い女の子が「そうですよね」と笑ってくれた。
彼女は仏太がカレー修行者だということをよく理解してくれている。
気まぐれランチはまだあったので、
ラッキーと思い、嬉しくなって、
「当然のように」とオーダーした。
店長の可愛い女の子が「そうですよね」と笑ってくれた。
彼女は仏太がカレー修行者だということをよく理解してくれている。
気まぐれランチは、チキンバターカレー汁ものサラダ小鉢だと
メニューに書かれていた。
ここブォーノヴィーノはなれは基本、ランチは2種類で
1つはパスタ、もう1つは定食のことが多い。
今回はチキンバターカレーと予告されていて、以前から狙っていた。
汁ものは南瓜のポタージュで優しい味だった。
サラダはシャキシャキで元気が出る。
小鉢はピクルスとポトフ。
洋風だが、チキンバターカレーと素敵なハーモニー。

チキンバターカレー2
チキンバターカレーはライスと一緒で、
ルーカレーなパターンなのだが、
実はライスにパセリが散りばめられていて、
ちょっとした心遣いが嬉しい。
インドカレーではバターチキンカレーとか
バターチキンと言ったりするが、
チキンバターカレーってことは、
インドのバターチキン風ってことなのかもしれない。
聞くの忘れた。笑
で、チキンはどこだ?笑
野菜たっぷりで嬉しいじゃねえか。

チキンバターカレー3
ルーは匂いで既に美味しいってわかる。
実際に美味しかった。
優しい味だ。
チキン?と思ったが、後から違う場所に見つけた。笑

チキンバターカレー4
ニンジンもでかい。
野菜タップリで大きいのも嬉しい。

チキンバターカレー5
ナスだ。
芋がいい具合に揚げられていて、
外パリッと、中ホクッと。
ナスの甘さも嬉しい。

チキンバターカレー6
2色のパプリカししとう
色合いが良い。
味もよし。
このししとうは辛くなかった。

チキンバターカレー7
チキンを見つけた。
奥から掘り起こしてこれた。
一切れ一切れが大きい。
そして、沢山ある。
慌てないでゆっくり味わう。
素敵なランチだった。
あざっす!あざっす!あざっす!

スパイスカレー11
夕食のスパイスカレーが小さめに見えるのは、
他の皿との比較によるものだろう。
大きさだけ、見た目だけで物事を決めてはいけない。笑
サラダはサバやみょうがなども入って刺激的。
だいぶ回数を重ねたパン祭りは、
今回は函館のtombolo元町店でゲットしたものを。
今回はデザートも最初に一緒に記念写真。
フルーツ(キウイ、パイン)だ。
缶ビールを1本だけ飲んだ。(350ml)
ガリ煮玉子はカレーの付け合せとしても、
ビールのアテとしても。

スパイスカレー12
んで、スパイスカレー
野菜中心で、実は量も結構ある。
器に深さがあるのだ。

スパイスカレー13
唐辛子が思ったより辛くて刺激的だった。
うん、良い感じ。

スパイスカレー14
玉ねぎは結構色々と見られたが、
時々ガルバンゾ(ひよこ豆)も見られる。
この食感好きなんだよなあ。

スパイスカレー15
カレーリーフは自家製。
友達にもらったものを室内で育てている。
なんとか、だが。笑
でも、こうやってカレーに入れることができるので、
上出来、感激!
やはりカレーリーフが入ると、
カレーの味、風味が格段に増す。

スパイスカレー16
パン祭りのパンと一緒に頂く。
やはり、パンにもスパイスカレーは合う。
あ、入れ物の深さがわかるね。
パンにはやっぱりスパイスカレー
(字余りだが、ネ◯ソフトのCM風に)笑
美味しく、お腹いっぱいの満足。
あざっす!あざっす!あざっす!

ブォーノヴィーノはなれ
帯広市東2条南9丁目20番地6
0155-67-6678
https://www.instagram.com/buono_vino_/
https://m.facebook.com/profile.php?id=100089748853189
11:30-19:00 (18:00最終入店)
水曜定休

tombolo元町店
函館市元町30-6
https://tombolo.jpn.org/
https://www.instagram.com/tombolo_jun/
0138-27-7780
11:00~17:00
月曜、火曜、水曜定休