カレーgo一緒,カレー修行(道南),観光,食(カレー以外),飲み会

函館ツアー2023
1日目(10月13日)
2日目(10月14日)
3日目(10月15日)
4日目(10月16日)

朝早くに家を出た。
とはいえ、楽しいことなので苦ではない。
遅い夏休みの始まりだ。
車を運転して高速で南下。
時々休憩して、ラスト休憩は八雲PA

ソフトクリーム
白い恋人ソフトクリームのミックスを頂いた。
糖分、エネルギーの補給。
白い恋人パークでは食べなかったのに、ここで食べちゃう。笑
23年7月8日の日記「札幌ツアー・主に西側(ぱお)」参照。)

景色
十勝晴れ〜!
あ、十勝じゃなかった。笑
快晴の元、爽やかな雰囲気で、美味しく頂いた。
気持ちよく、素敵な旅が始まってる。

ほぼ予定通り、予想通りに函館に着いた。
懐かしいはずだが、正直ほぼ覚えてない。
多分16年ぶりの函館。

外観
そして、予定通り、希望通りに
チャーリースパイスへ。
まさにジャスト11時半に到着。
最初見た時、まだCLOSEDだったが、
車を停めて、再度確認すると
ひっくり返ってOPENになっていた。
シャッターだ。
16年ほど前もここに来ている。
そう、懐かしいはずだが、記憶が薄い。
住宅街の中だったというのは覚えていたが、
外観やその他諸々覚えてなかった。

ラムスープカレー1
ほぼ初めてということで、マイルール的に、
ラムしゃぶ&チーズにした。
まさに熱々で運ばれてきた。
器もスープも大変熱くとメニューに説明があった。
猫舌だが、あえて熱々を選んだ。
また、美味しさのために「直火」か「直火じゃないか」も選べる。
この優しさが嬉しかったのだが、
あえてグツグツを選んだ。
チャレンジャーな自分。笑
後にこれが事件を引き起こす・・・・笑

ラムスープカレー2
ラムしゃぶ&チーズ
オリエンタルテイストというスープにした。
爽やかバーブとカツオ風味のあっさりスープ
まさにその通りだった。
特にカツオの風味が素晴らしく、和風を感じた。
辛さは10番
旅の恥はかき捨て・・・じゃなく、旅の始まりだから、
無理せずに控えめなところで選んだ。
しかし、これがちょうど良かった。
もしかしたら、ちょっと辛さに対する耐性が落ちてるかも。笑
後にこれを強く実感することになる・・・・笑

ラムスープカレー3
ターメリックライスは小盛り。
食も旅の醍醐味で、この後結構食すことになりそうだから、
また、万年ダイエッターとして、ライスは控えめに。

ラムスープカレー4
ラムしゃぶチーズがかかっている。
このラムしゃぶ、柔らかくて食しやすかった。
時々チーズが絡んで、それもまた美味しい。
で、オリエンタルテイストにもよく合う。
シルクロードで、ジンギスカンの時に、 チーズおかかのおにぎりを食べているような気分・・・・
になるわけないやろ〜〜〜〜
でも、なんとなくそれに近い感覚。笑

ラムスープカレー5
トッピングしたハーブソーセージにもチーズが。
函館といえば、ソーセージはカール・レイモンが有名だが、
実際にここのソーセージがどこのものかはわからない。
また、あえて聞かなかった。
スープカレーと合っていて、このハーブソーセージも
とても美味しく頂いた。
あ、これナイフをつけてくれたので、
それで切って、食しやすかった。

ラムスープカレー6
野菜もたっぷり。
好きなレンコンが前面に見えていて嬉しい。
玉子はデフォルトでついている。
これまた嬉しい。
素敵な修行で函館旅行がスタートとなった。
あざっす!あざっす!あざっす!

お腹が満たされたら、観光だ。
ただし、ありきたりな観光はしない。笑
いや、定番を否定するわけではなく、
自分の興味を優先させるということ。
だから、食事も好きなカレーが中心となる。笑

蔦屋書店石川町店はテレビで見たような気がする。
ネットで調べたんだったか?
はっきりとは記憶にないが、
函館に行ったら、行ってみたいと思っていた。
那比芸太くんの案内があっていたのに、
仏太が、目的地が見えて、近道と思ったら、
逆に遠回りになってしまった・・・・。
実は仏太、これ、よくやる。笑
裏道好きで、新しい道を行きたがる。苦笑
蔦屋自体はむちゃくちゃ広くて楽しかった。
地元にいたら時々行って入り浸っているかも。
本だけじゃなく、衣類や食料品も売っていたり、
カフェも入っているから、やる気になれば1日いれると思う。

JR五稜郭駅近くで、ガソリンスタンド、4軒目のラッピ発見。
ガソリンは、給油無しで往復は無理。
だから、函館で絶対に入れるつもりでいて、
十勝でよく使っているスタンドの系列があったのだ。
思ったより早くに見つかった。
そして、ラッキーピエロ、通称ラッピは
下調べ時点で17店あり、既にそのうち4つ目を発見。
ちなみに、ラッピのアクセントは、脱皮と一緒とのこと。
事前調査、ジモティーから教えてもらった。笑

外観1
茶房&古きもの ひし伊というカフェに行った。
大正風情のノスタルジーを感じる素敵なところ。
十勝には多分こういうところはない。
函館ならではという歴史を感じさせる。
オホホなマダムと思われる人が沢山いた。笑
運良く、すぐに席につくことが出来たが、
その後待ったり、断られたりしている人もいた。

スイーツと飲物2
ミニパフェ珈琲のセットにした。
ミニパフェは数種類の中から選べたので、
チョコレートパフェにした。
珈琲がパフェを引き立て、パフェも珈琲を引き立てていた。
ナイスコンビネーション。
あざっす!あざっす!あざっす!

笑函館屋(えみ はこだてや)という宿にチェックイン。
綺麗なホテルだ。
ウエルカムじゃがいもが面白い。
バターと塩辛が用意されている。
が、これ逃してしまった。笑

見晴公園(香雪園)に行った。
散歩。
じわりと汗をかく。
気持ちがいい。
結構地元と思われる人達もウォーキングをしていた。
坂道で自転車を押していた高校生に挨拶されて、
なんだか素敵だなと思った。
こういうのが世界中に広まればいいのになあ。

そして、珍しく夕食は外。
旅行の場合、素泊まり的にすることもあるが、
朝夕付きのプランで申し込むこともある。
また、連泊が多いのだが、今回は連泊せずに、
別の宿を楽しむことにした。
自分としては珍しい。
ひとところに数日いる場合、
移動が面倒なので、連泊することが多い。
今回は目的があって別の宿を予約していた。

外観
で函館在住の美人さんと待ち合わせ。
ちなみに、この海がきは、共通の知り合いから教えてもらった。
時々函館に行く友達は、以前函館に住んでいたこともあると。
そして、その友達は、美人さん情報も教えてくれていた。笑
あざっす!あざっす!あざっす!

食べ物1
お通しのタコ
なるほど、タコはアシハポン、イカはアシジュポンという間柄だ。
函館といえばイカというイメージがあるが、
だからといってお通しにイカがすんなり出てくるのは都合良すぎる。笑

食べ物2
枝豆はよく頼む。
函館来てまで、と言われたとしても、頼む。笑
言われてないが。笑

食べ物3
海鮮サラダが、マジ海鮮。
盛り付けも綺麗で、美味しい。

食べ物4
やはりイカ刺しでしょ。
イカ刺盛わせ
地元函館の美人さんが函館事情やイカのことを色々と教えてくれた。
なるほど、なるほど。
そして、これらのイカ、新鮮で、いつも見る色と違う。
歯ごたえもいい感じ。
あとはよく噛むだけ。笑

食べ物5
こんな形でゲソが出されたのは初めてだと思う。
これだけでここを教えてくれた友達に感謝。

食べ物6
クジラの竜田揚げ
若い女の子二人はクジラをあまり知らないようだ。

五稜
帯広の屋台で教えてもらったお酒を見つけた。
23年10月3日の日記「ボケてないだけ丸儲け(KiRiちゃん)」参照。)
壁の貼り紙にあって、早々に見つけていた。
最初ビールで乾杯したが、その後は五稜をおかわり。
スッキリした辛口な飲みやすい日本酒。
情報をくれたお兄さんに感謝。

食べ物7
ししゃも
魚介類中心のオーダー。
今年はししゃも大変だというので、あるだけ嬉しい。

食べ物8
先程の生きていたゲソが天ぷらになって戻ってきた。
これが抜群の旨さで、五稜にもとても合っていた。
このゲソ天が今回の優勝!

食べ物9
ちゃんちゃん焼もよく考えたら海鮮ものか。
あれ?もしかしたら、肉らしい肉は食べなかったか。笑
でも、まあ、それは3人の好みがそうだったということ。
函館在住の美人さんに初めて会い、
ネット友達からリア友に。
ありがたいことだった。
あざっす!あざっす!あざっす!

宿に戻ってからちょっと休憩。
温泉がついているので、温泉に入って体を休める。
酔っ払った後に温泉に入ることは少ないが、
今回はひどく酔ったわけではなく、ほろ酔いだった。
折角温泉地区なので、入らなきゃ損、損。笑

素敵な旅の1日目が終わろうとしていた。

I went to Hakodate by car on highways. I drove from Tokachi to Hakodate. On the way we went to Yakumo PA and I ate soft cream. It was so good. For lunch we ate soupcurry at Charlie Spice. I ate lamb and cheese soupcurry, my wife ate vegetable soupcurry. It was so good. Then we went to Tsutaya book shop, Hishii, a cafe near Jujigai, then we checked in a hotel. We walked around the hotel and in Miharashi Park. It was a nice walking. In the evening we went to the center of Hakodate on a city tram. It was nice. We met a beautiful lady, a web friend of mine, at Umigaki, an izakaya bar. We said greetings, introduced ourselves and talked about many things, ate good foods and drank good drinks. We enjoyed so much. Thank you very much.

チャーリースパイス
函館市神山2丁目11-15
0138-51-0610
https://www.instagram.com/char.lie3813/
11:30-14:30 (LO14:00), 17:30-20:00 (LO19:30)
木曜定休 (祝日の場合営業、翌日休み)

茶房&古きもの ひし伊
函館市宝来町9-4
0138-27-3300
http://hishii.info/
11:00-17:00
水曜定休

はこだてマルカン漁業部 海がき 本店
函館市松風町8-2
0138-27-4488
050-5570-1705
https://www.marukanumigaki.com/
17:00-24:00 (LO23:00)
不定休

参考サイト
八雲PA(ドラぷら)
函館蔦屋書店
オカモトセルフ
笑函館屋

函館ツアー2023
1日目(10月13日)
2日目(10月14日)
3日目(10月15日)
4日目(10月16日)

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

幟
ああ、久し振りの光景。
駐車場に車を停めて、時刻を確認。
珍しく10分も早く到着した。
ちょっと余裕をもって出かけたというのもある。
が、きっと心が早っていたのだと思う。

外観
DAL久し振りにやってきた。
色々あって中々来れずにいた。
システムが変わって、定休日も一部変更
日曜日もやっている日ができたので、
仏太としては行きやすくなった。
早速その日曜日に行く。
シャッターとなり、最初の修行者となった。

人形
人形が出迎えてくれた。
前からあったと思うのだが、
久し振りなので覚えてない。
なんとなく、以前ホールにいた方に似ている気がする。
7月からは出ないことになるという予告があり、
6月中に一度行ってお会いしたかったが、
日程が合わず、泣く泣く断念。

壁画
壁の絵もその方が描いたと聞いている。
なんだか、ホッとする。
注文して、待っている間にこれを眺めるのも好き。

ランチミールス
相方が頼んだランチミールス
相方がマハラジャのミールスを頼むのだったら、
このランチミールスを頼むつもりだった。
というのも、これが今回のカレーに恋だからだ。笑
まあ、いつもなのだが、自分に課したマイルールは
他人からしてみたらどうでもいいようなことが多い。
特に仏太の場合はカレーに関するものが多い。
そして、ある意味細かい。笑
だから、守らなかっただどうということはないのだが、
なんとなくそうすることで、ちょっと自己満足。(結局そこ)笑
で、今回相方が頼んでくれたことで、写真を確保。笑

マハラジャのミールス1
で、欲張り仏太は、マハラジャのミールスにした。笑
色々な種類のカレーが乗るので、食したくなっちゃった。

マハラジャのミールス2
ラムと黒胡椒のカリーがやはり一番好きかな。
チキンカリーとの間にパパドがあるのだが、
タンジェントに近くで見えづらい。
パパドの写真まともなのがなくて、自分で自分に残念な思い。笑

マハラジャのミールス3
鮮烈な香りのチキンカリーはその名の通り、
スパイスの香りがガツンと来る。

マハラジャのミールス4
トマトラッサムはラッサムの中で一番好きかも。
どれも美味しくて、選びにくいが好みはある。
トマトラッサムは程よい酸味も魅力。

マハラジャのミールス5
ベジタブルカリーは仏太の持つ、
インドカリーのイメージの一つ。
甘めで美味しい。

マハラジャのミールス6
ビーンズラッサムも豆で嬉しい。
ラッサム2種類というのも素敵だ。

マハラジャのミールス7
ニンジンの和え物があり、
その左がアチャール・玉ねぎの浅漬け、
上はチャトニ・薬味、と
副菜が色々あり、賑やか。
目も舌も満足。

マハラジャのミールス8
バスマティライスの上に、ポディ:インド式フリカケとパクチー
手前左から金時豆の炒め物
時計回りにチキンピクルス
とかちマッシュのマスタードピクルス
季節野菜のスパイシーピクルスは蕗、
じゃがいもの炒め物
キーマカリーとなんとも贅沢なラインナップ。

マハラジャのミールス9
ドーサはどうさ?というDandy Jokeが
巷で流行ってるとか、流行ってないとか?笑
クレープのようなパンを丸めて円錐状に置いてくれてる。
嬉しい。
これだけで食べてもいいのだが、
カレーや副菜と一緒に食すと更に美味しい。

ラッシー
季節のラッシーがウメラッシーだった。
チャイもプレーンラッシーも考えたが、
ホワイトボードに書かれた季節のラッシーが目を引いた。
ウメ好きなんだよねえ。
ってなわけで、しっかりとウメを感じる酸味のあるラッシー。
ヨーグルトとは違う酸味と甘み。

お土産にバスマティライスとガブリチキンの素(スパイスセット)をゲット。
大満足なカレーに恋で、修行で、ランチだった。

I went to DAL for lunch with my wife. It was a very good lunch. I selected Maharaja’s Meals and my wife Lunch Meals. Many curries were on the plate. lamb curry, chicken curry, vegetable curry and keema curry. There were other foods on the plate. My stomach was so full. Thank you so much. We were very satisfied.

DAL
帯広市西15条南35丁目1-2
0155-47-5678
http://dal-curry.com/
12:00-14:00LO, 17:30-20:00LO (ディナーは要予約)
月曜、第4, 5日曜定休

参考サイト
月刊しゅんWEB
しゅんstagram(Instagram)
カレーに恋(しゅんstagram/Instagram)

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

キーマカレー1
職員食堂でランチ。
キーマカレー、嬉しい。

キーマカレー2
ひき肉たっぷり。
やはり嬉しい。

キーマカレー3
嬉しいのだが、あえてターメリックライスは控えめに。
ジャーに入っていた分が残り少なくて、
まだ食してない人達に沢山食してもらいたくて。

キーマカレー4
なんとなくのイメージで、キーマカレー
ターメリックライスの上に乗せてみる。

キーマカレー5
んで、玉子をトッピング。
あ、この玉子は自分で持ち込んだ。

キーマカレー6
なんとなく仏太が思い描くキーマカレー
満足した。
玉子を崩してカレーと混ぜていただくのがいいのだろうが、
最初はカレーとライスだけにした。
そして、後半玉子を混ぜ混ぜして頂いた。
うん、どちらもいい。
こういうランチを食せるのも嬉しい。

スープカレー1
定食型の夕食はスープカレーがあって嬉しい。
麦入りごはんにはキムチと玉子。
なんだかこれらも嬉しい。
人参と胡瓜はピクルスでこれまた嬉しい。

スープカレー2
スープカレー煮込みジンギスカンピーマンエリンギ人参などが入った、
今週のスペシャルスープカレーだ。
遂に最後と思うと、感慨深く頂いた。
23年6月27日の日記「頭を使わない」
23年6月29日の日記「執念の周年(ハレル)」参照。)
うん、美味い。
程よい甘さとスパイス感が口の中に広がり、
無我夢中で食すことができた。
今日の充実は程々にして、また明日に備えないとな。
今日も楽しかったね、明日も楽しいといいね、けへっ!
と毎日言えるよう、日々を過ごしていかないとな。笑

I ate keema curry at our worksite restaurant for lunch. I put an egg on it by myself. There was no egg in the restaurant. I took it in my bag and put it on the keema curry. It was an ideal keema curry I thought. It was so good. Thank you. In the evening at home I ate a nice dinner with my wife. She made the dinner. She is a good cooker. There was jingis vegetable soupcurry, too. This was the last of it. It was the third day we ate. Thank you very much.

カレーgo一緒,カレー手作

スープカレー1
仕事の疲れを払拭する豪華夕食。
本日の仕事は、体より頭を使うことが多かった。
体力的というよりは、脳みそがパンクしそうになっていた。
だから、夕食の時は頭を使わない!
スープカレー忘我の境地へ誘ってくれる。
煮豆、さつまいも煮物、高野豆腐、きくらげ、キムチ納豆、麦ごはんwith玉子(=TKmG)、
どれも美味しくお腹いっぱい。
普段、時計回りで羅列するところ、本日は反時計回り。
もう、頭を使わな始めている。<日本語?笑

スープカレー2
スープカレーはいつも以上に匂いが良かった。
最初甘くて、徐々に辛くなる
おお、トロピカ〜ナ〜!<意味不明
本来は辛いのだろう。
しかし、辛いものが好きな仏太には程よい辛さ。
もっと辛くてもいけるが、まだ火曜日、週の前半だ。
こういうあたり、無理をしない、安全策を覚えてきた。笑
ってか、考えちゃってるじゃん!
頭は使わないってことにしていたのに!笑

スープカレー3
今回のスープカレーの肉は、
味付けジンギスカンだった。
あ、そうか、最初甘いのはそこだ。
他にピーマンタマネギしめじ人参えりんぎトマトなどが入っていた。
即ち、ジンギス野菜スープカレーということだな。
美味しかった。
我を忘れてガツガツを食した。
諸々に感謝だ。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate jingis vegetable soupcurry for dinner. I worked so hard today. I forgot it while eating dinner. There was a bad thing of jobs for me today. Today? Everyday?www But curry was great, it made me forget them. Today’s soupcurry was made by a good cooker. She put Jingiskan to soupcurry with vegetables. It was a good idea. It was so good. First sweat then hotter. It was so good. Thank you very much.

カレー修行(十勝)

外観
ハレルで食事をするのは久し振りな気がする。
最近CABINに泊まっても素泊まりで、
朝早くに出勤していたからだ。
今日は土曜日で少し余裕がある。
いつもより30分ほど出勤時間を遅らせることができそう。
思っていたよりは空いていた。
その後、徐々に席は埋まっていったのだが。

カレー1
バイキング形式で好きなものを食べられる範囲で取る。
そうするとこうなった。
相変わらずの欲張り虫が・・・・笑
一応言い訳すると、以前よりも少なくなったと思う。
23年3月24日の日記「幸せじゃないか(ハレル)」参照。)

カレー2
中札内産白樺ポークカレーライスは最後の最後に見つけた。
順路的に最後だったのだ。
正直、今回はカレーがないんだな、と諦めた時に
味噌汁の横に見つけて、喜んだ。
おお、今回はポークカレーかあとなんとなく嬉しくなった。
以前は確かビーフカレーだったはず。
調べると豊西牛と十勝マッシュのカレーライスだった。
23年3月24日の日記「幸せじゃないか(ハレル)」参照。)

カレー3
濃厚そうなカレーの中に白樺ポークがちらほら。
ってかこの量は結構なものだ。
そして、思ったより味が濃くなくて程よい。
濃厚に見えて、味も濃いかもと思っていた。
が、それほどでもなく、むしろ非常に食しやすかった。
そして、ポークが美味しかった。
流石白樺ポーク。

風景
最上階13階なので眺めがいい。
高所恐怖症だけど、窓から離れていたら大丈夫。
藤丸の看板が哀愁を帯びていた
食後のカフェラテを入れながらしみじみとした。

カフェラテ
そして、部屋に戻ってカフェラテを飲んだ。
そろそろ現実に戻らなければならない。
しかし、慌ててはいけない。
休憩は休憩でしっかりと。笑

ブログ上では、仕事はあっという間だ。笑

外観
ランチはSANSARAへ。
思っていたより1時間ほど早く仕事が終わった。
ありがたい。
で、混んでた。
車が駐車場にいっぱい。
その時はこうしたらいいよ、と
以前にマスターに教えてもらった通りにしてみた。
すると一組が入れ替わりで出ていった。
美味しかったという満足な顔をして。
そのカップルは2人でいるから幸せな顔をしていたのではなく、
SANSARAの美味しいランチを食したからと思われる。(笑)
中に入ると、おお、一人で座る席は
ソーシャルディスタンスを考えると、
あえてそこにしないようにしてもいいかも。
ってことで、2人テーブル席に陣取らせてもらった

ターリー1
ターリーチキン65
そう今回も欲張り的にガッツリと頂く。
正直、他にも加えたいものはあったのだが、無理せず。
(え?これで?という不可解な顔は今回は禁止!笑)

ターリー2
ターリー北インドのカレー定食
本来SANSARAは南インド、スリランカ料理なのだが、
マスターは機転を利かせて、週末限定でお楽しみで
色々なカレーを出してくれて、その1つだ。
ちなみに、南インドのカレー定食はミールス。

ターリー3
ムングダルレンズ豆のこと。
豆カレーはまだまだ普及してないようだが、
それでも以前よりは知られてきているし、
美味しく健康的に食せるもののひとつなので、
ぜひ今後も拡がっていってほしい。

ターリー4
マトンドピアザ、これが今回のもっとも狙っていたもの。
それだけ単品でも良かったのだが、
自分的には週末限定のターリーの形でと思った。

ターリー5
いつも具がわかりにくいと自分でも思うので、
今回はマトンを持ち上げてみる。
ああ、いい香りが漂ってくる。
写真撮らずにこのマトンドピアザをさっさと口に入れたい!笑
実際に食すと、好きなマトンがグワーッと口の中に拡がってきて、
幸せホルモンがドバーッと爆出された。

ターリー6
マトンキーマも素敵だ。
チキンキーマもいいのだが、
やはりマトンファンとしてはマトンキーマがあれば、
それをしっかりと味わって食したくなる

ターリー7
ルーチンワーク的に、ライスをレモンライスに変更。
逆にそれを言い忘れると、マスターが聞いてくれる。笑
そのくらいレモンライスファン。
今回は忘れずにスムーズに言うことができた。笑

ターリー8
チャパティは素朴なインドのパンの1つ。
全粒粉薄焼きパンとメニューに説明書きされていた。
仏太はナンよりもチャパティが好き。
あ、ナンも好きなんだけどね。笑

ターリー9
オニオンパコラは玉葱の天ぷら。
オニオンはわかると思うが、
パコラはインド風の天ぷらのことだ。
自分では天ぷらを作らないので、ありがたい。
最初インドにも天ぷらがあるんだ、とプチ感動だったが、
慣れた現在は、あって当たり前のようになっている。笑
しかし、感謝は常に忘れない

ターリー10
アルジラだと思う。
アルはジャガイモ、ジラはクミン。
ジャガイモのクミン炒め
クミンは日本人が一番カレーと感じるので、
これはジャガイモのカレー炒めとも言えなくもない。

ターリー11
サブジは野菜のカレー炒め。笑
そう日本語にすると、カレー炒めとなるが、
分かりやすく言うとって感じ。
メニューには野菜スパイス炒めと説明されていた。
仏太もよくわかっているわけではないが、
色々な食材を色々なスパイスで楽しめるのは素敵なことだ。

ターリー12
スパイス煮玉子はあればトッピングする。
今回もしっかりと。
玉子が大変なこのご時世に本当にありがたい。

ターリー13
半熟とろりはカトランに収まるのが嬉しい。
後半、ここにライスを入れて、
できる限り玉子の黄身を救い出した。笑

チキン65
チキン65はつまみにもなるが、今回は車なのでアルコールは飲まない。
スパイスが利いているが辛いわけではない。
この色からそう想像されてしまうかもだが。

チャイ
最後、チャイを飲んでゆったりとした。
この頃にはかなり修行者が帰っていて、
残ったのは仏太と、後から来た女性二人組のみとなった。
なんだかSANSARA賑わっていていいなあと思った。

I ate pork curry at Harel, a restaurant in Hotel CABIN Obihiro. Yesterday I drank in the center of Obihiro with my friends. I met him long time no see in the center of Obihiro. I had met him at other places, for example a curry shop.www He was so good. I was so good, too. After enjoying I stayed a hotel. This morning I ate breakfast at a restaurant. It was Viking style. One of them was pork curry. It was good. Thank you. This was Saturday, the day of working. I worked hard in the morning. I had rest in the afternoon. I went to SANSARA to eat lunch. I selected Thali and Chicken 65. There were dal curry, maton de piazza and maton keema curry with some side foods. They were so good. At last I drank a cup of chai and was relaxed. Thank you so much.

ハレル
帯広市西1条南11丁目PREMIER HOTEL CABIN OBIHIRO 13F
0155-66-4205(代)
https://cabin.premierhotel-group.com/obihiro/dining/
6:30-10:00
無休

SANSARA
帯広市西16条北1丁目1番地112
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-20:30 (LO各30分前)
木曜、金曜定休