カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

月刊しゅん7月号をゲットしてから1週間。
21年6月25日の日記「月刊しゅん7月号本日発刊」参照。)
流石にそろそろ行動に移らないと。
以前もそうだったが、今年は特に
このお礼参りは意味が深い。

外観
夜のスープカレー屋さんに行った。
2階の席に案内された。
うわ、ちょっと恥ずかしいことがあった。
月刊しゅん7月号の黄色いページの
ここ夜のスープカレー屋さんの部分が
拡大されて貼り出されていた。

ラムスープカレー1
そんな中、注文したのは当然のようにこれ。
ラム薫るラムしゃぶスープカレーだ。
スープはトマトベーススープで、辛さは8辛
記憶に間違いがなければ鬼辛って書いてあったと思う。
ライスを少なくしたかどうか記憶が怪しい。笑

ラムスープカレー2
しゃぶなラムのジャブで洗礼。
確かにラムが薫っている。
ああ、ラム好き、羊好きにはたまらない。
以前からカレーの具材で肉なら羊肉が一番と言っている。
ジンギスカンの地、北海道だからだろうか。
でも、実際に羊肉は美味いと思う。
それがカレーと組み合わさると最強だ。
一般的にもそう思うが、今回食しているラムも素晴らしい。
まさにラム薫るラムしゃぶスープカレーという
名前の通りの素敵なスープカレーだ。
おそらく恍惚な顔になっていたに違いない。
酔っぱらいではない。
ラムに心酔していたのだ。笑

ラムスープカレー3
素敵なビジュアルの野菜玉子
とても色合いもいいがお味も素敵。
ラムとのハーモニーを奏でて、
しっかりとラム薫るラムしゃぶスープカレー
構成して、美味しさを提供してくれている。
ああ、幸せだ。

お礼参りがスタートした。
おそらく今回はちょっと時間がかかるだろう。
コロナ禍という特別な状態というのもある。
その他諸々の理由で、本来の時間より倍以上かかると思われる。
しかし、この行脚はしっかりと完遂する。

また、ブログを書くのが滞っているため、
この文章が日の目を見るのも遅れる。
色々な意味で申し訳ない。
が、自分のこのペースは無理はできない。
なので、お許し頂きたい。

が、このお礼参りシリーズはとても楽しみだ。

I ate lamb soupcurry at Yoru no Soupcurry-ya-san with my friiends. This was on brand new Monthly Shun, a local information magazine in Obihiro. There are two pages of curries. Oh my goodness! I am on the pages. www One of them is lamb soupcurry of this shop. I ate it this time. One of my friends ate it, too. It was another hotness. He felt good. I felt good, too. Another friend ate Nasigoren, an Indonesian fried rice. He felt good, too. We were so satisfied with them. Thank you very much.

夜のスープカレー屋さん
帯広市西1条南12丁目2-7
0155-67-6673
17:00-28:00
火曜定休

カレーgo一緒,カレー手作

ぎゅうぎゅう焼き1
夕食はぎゅうぎゅう焼きもやしサラダ
ぎゅうぎゅう焼きもたっぷりだが、
もやしサラダもこんもりとある。
嬉しい。

ぎゅうぎゅう焼き2
ぎゅうぎゅう焼きはその名の通り、
鍋にぎゅうぎゅう詰めた状態で
蒸し焼くのだ。
入れるものはなんでも構わない。
発音を先に聞くと、牛牛焼きと思うかもしれない。
ビーフ好きだと尚更そうかも。
しかし、ギュウギュウに詰め込む的な意味でのぎゅうぎゅうだ。
実際、今回入れた肉は牛(ビーフ)ではない。

ぎゅうぎゅう焼き3
本日8月29日は焼き肉の日ということで、
を入れると決めたら
あとはどんな肉を使うかということだ。
好きなラムカレーで下味をつけておいたもの。
ブロッコリーが沢山でこれまた好きなので嬉しい。

ぎゅうぎゅう焼き、いいものだ。
お腹いっぱいで、美味しく、健康的。
感謝

I ate GYU-GYU yaki and bean sprouts salad for dinner. There were lamb, broccoli and so on in GYU-GYU yaki. The lamb was curry taste. It was very good. I love it. Thank you very much.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

世間的には4連休ということになっている。
本来、本日7月23日は海の日だ。
明日はスポーツの日
明後日は土曜日でその次が日曜日。

世界を揺るがしている、
新型コロナウイルスによる病気COVID-19がなければ、
この連休は東京2020、そうオリンピックだったはず。
でも、来年に延期になっている。
しょうがないことだ。

余談だが、来年も祝日は似たような形になるのだろうか?
海の日は本来月曜日(7月の第3?)だったはずだが・・・。
また、10月の体育の日を、スポーツの日として7月にずらしたような印象。
(だから、今年は10月の祝日がない。)
これは東京オリンピックのために決められたものと聞いている。
(実際は体育の日をなくして、スポーツの日とするのは今後続くらしい)
オリンピックを国民皆で盛り上げようという趣旨ならば、
来年も同様な祝日体制となると考えられるが。

さて、そんな連休。
仏太は休みではなく、半ドンの毎日。
それでも、半日休みが続くということは
時間を有意義に過ごせば、色々なことができそう。
もし、まともに休みがあったとしても、
このご時世、出かけるのにはちょっと微妙。
(行く場所、シチュエーションなどを考えれば良いのだろうが)

以前、二十里という修行場に行く際に、
情報がほぼ同時に2方向から入ってきたことを
このブログに書いたことがある。
20年2月14日の日記「「スパイスカレー」というカレー(二十里)」参照。)
大体とそういう時は間違いないことが多い。

ラジオでメディアリテラシーの話をしたが、
第368回(2020年7月13日月曜日)(食KING食QUEEN十勝 Blogページ)参照。)
何か情報が入った時に、それが正しいかどうか
正確に判断するというのも大切だ。
この時代、情報は速報の時は間違いがありうる。
また、解釈の仕方でも変わってくることもある。
更には、情報操作ということもありうる。
色々なことに気をつけなければならない時代だ。
16年11月13日の日記「予習ありなし(SANSARA)」
16年4月22日の日記「希望の向こうへ」
14年3月11日の日記「震災から3年」参照。)

外観
ってなわけで本日やっとCONDORへ行った。
平日のランチは中々行けない。
となればやはり休みを狙う。
祝日ありがとう!
ラッキーなことに先にも後にも修行者はいなくて、
ソーシャルディスタンスは余裕で保たれた。笑

コンドルカレープレート1
ネット情報で確認していたが、
カレーメニューが沢山あったなかで
コンドルカレープレートにした。
煮玉子パクチーをトッピング。
パクチーは元々かかっているのだが、増量の形。
別皿に盛ってくれた。
黒板に本日のカレープレートのカレーの説明があった。

コンドルカレープレート2
1つは鶏キーマカレー
上に乗っているハーブはなんだろう?
あ、この鶏キーマカレー優しい。

コンドルカレープレート3
エビカレーはプリッとしたエビが
また違ったスパイスで味付けされていた。
あ、これもいい。

コンドルカレープレート4
そして、楽しみは最後に取っておくタイプの仏太は
マトンカレーを3つのうち3番目に食した。
やはりマトンが一番好きだな、3つの中で。
更には3つを混ぜながらいただく。
ああ、幸せ。

コンドルカレープレート5
ライスは白米がデフォルトなのだが、
すだちライスに変更してみた。
ああ、程よい感じ。
というか酸味がマイルドで優しい。
好みとしてはもっとガッツリすだちでもかまわない。
副材も色、味など楽しませてくれる。
これは今日、思い出して、来れて良かった。

コンドルカレープレート6
辛さアップするアイテムがついている。
辛いのが好きなせいもあるが、
これを混ぜた方が断然美味しかった。
辛いの苦手な人は無理はしない方が良いのかな。
こういう辛さを考えてくれるところ、
プレートタイプで3種盛りになっているところ、
すだちライスがあるところ、
このプレートを含めて、カレーメニューが5つあるところ、
などなど、もう普通に修行場じゃん!
と思ってしまった。

コーヒー
美味しくコーヒーをいただきながら、
本来夜はワインと焼き鳥の店だったよな?とか思った。
凄い!
よっぽどカレーが好きな人がいないと
こんなに本格的にはならない。
元々夜の時も来たことがあり、
その時に〆のメニューにカレーが存在したことがある。
17年9月27日の日記「おっと、ここにもカレーが(CONDOR)」
17年10月10日の日記「反省すべき(CONDOR、鉄ぺい)」
17年12月8日の日記「3度目も正直(CONDOR)」参照。)
そのカレーのレベルの高さに驚いたが、
今回はこのまま別に修行場として独立しても
十分やっていけるのではないかと思われた。
カレー修行者としてはなんだか嬉しい。

I went to CONDOR to eat lunch with my wife. We enjoyed good curries. We selected CONDOR curry plate. There were three kinds of curries on the plate.

CONDOR
帯広市大通南9丁目5-2
0155-29-2092
https://www.facebook.com/%E3%81%A8%E3%82%8A%E3%81%A8%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%B3-%E3%81%A8%E3%81%8D%E3%81%A9%E3%81%8D%E3%82%B8%E3%83%93%E3%82%A8-Condor-209762926069677/
17:30-24:00
日曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
SURYA帯広店に行った。
家族連れが多く、ほぼテーブル席が埋まっていた。
初めて?小上がりに座った。

ランチ1
サグマトンとチーズナンをオーダーした。

ランチ2
サグマトンはマトンのサグカレー。
サグカレーのサグは青菜的な意味。
ホウレンソウと訳されることもあるが、
実際はホウレンソウだけではないと。
いずれにしても緑色のカレーに最初は衝撃を受けたが、
今はむしろ美味しいので進んでオーダーする。
そして、マトンやラムなど羊系は好き。
マトンは滋味深いと思う。

ランチ3
チーズナンは実際はチーズクルチャではないかと思う。
が、ナン生地の中にチーズが入っているということで、
日本人に馴染みがあるナンという言葉を使っていると思われる。
そうする方が売れる可能性が高いし。
それを知っていてあえてのチーズナン。笑

ランチ4
相方がオーダーしたのはエッグキーマ
おそらくオーソドックスな赤系のスパイスを使ったカレー。
それほど辛いわけではないのでパプリカなどだろうか。

ランチ5
チキンチャットという、冷製サラダをシェア。
野菜を摂りたい時に、単なるサラダよりも食しやすい。
勿論、サラダも好きなのでどちらでも構わないが、
このチキンチャットはスパイスが利いていていい感じだ。

ランチ6
サグマトンにエッグキーマで笑顔を作った。
笑顔なの!笑
楽しく、美味しくいただいた。
そんな祝日のランチだった。

I went to SURYA Obihiro branch with my wife for lunch. I ate sag maton curry and my wife egg keema curry. Both were good. My wife drew a smile face on my curry with her curry and egg. It was funny and pleasant. Thank you.

SURYA帯広店
帯広市緑ヶ丘7丁目1-1
0155-21-3630
11:00-15:00, 17:00-21:00 (土日祝11:30-21:30)
最終水曜定休

カレー修行(十勝)

人間誰しも本音と建前というものはある。
本音を喋れる相手は信用できる人だろう。
また、近い人でも、本音を話しにくく、
ついつい曖昧になったり、隠したり、
別のことを言ったりということはありうる。
所謂建前を述べるにとどまることもある。

ネットを見ていて、以前話題になっていたことが、
再び取り上げられている、興味深い記事があった。
広瀬すずの発言のことだ。

広瀬すずは可愛いと思う。
以前はそんなに注目していなかったが、
やはり朝ドラ「なつぞら」の影響は大きい。
それまでは、広瀬アリスが可愛いと思っていた。
というか、どちらも可愛いのだが、なつぞら前と後では
この広瀬姉妹への注目度が変わった。
ただし、自分基準で。

広瀬アリスは、映画「銀の匙〜Silver Spoon〜」を見た時に、
ヒロイン役をやっていて、その時に可愛いと思った。
それが広瀬アリスを知った最初の時だった。

その後、広瀬すずの存在も知ったが、
なつぞらを見るまでは、
ああ、そういう人もいるんだな、
広瀬アリスの妹なんだな、という程度の認識だった。

広瀬姉妹は勿論似ているところもあるだろうが
違うところも結構あったりする。
それはどんな兄弟姉妹でもあることで当たり前だ。

しかし、広瀬すずの発言が、何度か悪い意味で話題になっていた。
悪く受け取る人が多かったり、
逆に悪く取られるような言い方をしてしまったり、
でも、贔屓目に考えると、悪気はなく、出てしまった言葉、
と捉えられなくもない、と言えるかも。(かなりグレー?笑)

ただ、芸能人として、当然注目される人だから、
行動も発言も気をつけるべきではある。
芸能人に限らず、人間としてはそうなのだろうが。

広瀬すずの発言は、思ったことを素直に
そのまま包み隠さず出てきていると思われる。
しかし、それは時に人の気持を逆なですることになる。
実際、ネットで騒がれたのは、
そう思った人が結構な数に上ったからとも言える。

このあたりは、本音と建前を使い分けるべきところであったろうし、
大人になるべき部分ではあるだろう。
とはいえ、難しい場合も当然あるので、なんとも言いづらい。

さて、仏太は、カレーが好き、という本音のもとに生きている。
これには建前は必要がないと思われるが・・・笑

外観1
バイプレーンはふく井ホテルの2Fにある。
通りに面したところにも入り口があるし、
ホテルフロント側からの入り口(すなわちホテルの入口)もある。
結局は繋がっていて、同じ階段を上る。

外観2
すると、バイプレーン自体の入口となる。
昼間なので逆光気味となっている。
バイプレーンは色々な人に美味しいと支持される。
最初に連れてきてくれた人もここのファン。
その後何回か来ているが、
カレーがなく、修行したことがなかったので、
このブログに登場することはなかった。

中1
やはり混んでいて、カウンター席に案内された。
仏太は席にこだわりはない。
基本健康体なので、座るのにどうということはないし、
多人数のことは殆どないので尚更だ。
注文すると、ちょっと時間がかかると言われ、
カウンター内の豚さん達に親近感を覚えたりして待った。笑

中2
バイプレーンというのは日本語で複葉機といい、
翼がダブルの飛行機のこと。
紅の豚とかそうじゃなかったっけ?(うろ覚え)
あ、また、豚・・・笑

キーマカレードリア1
そんなに待たずに出てきたのは
とろ〜りたまごとモッツァレラのキーマカレードリアだ。
そう、今月のおすすめランチなのだ。
やはりプロの仕事なんだなあ。
時間がかかると言われて覚悟していたより、圧倒的に速い。
そして、いい匂い。

キーマカレードリア2
味が濃すぎず、非常に食しやすい。
アツアツなのはドリアの特徴の一つ。
猫舌なので気をつけながら。
ああ、幸せを感じる熱さとお味。
玉子をどこで崩すかもポイント。笑
とろ〜りたまごだから、半熟は間違いなし。
玉子の調理具合は半熟が一番好きなのでとても嬉しい。
これまたプロの仕事。
仏太はドリアは作らないので、その調理加減(温度)がわからないが、
半熟に抑えるためには、時間は非常に重要な要素だよなあ。

大満足で、お会計したのは、
とろ〜りたまごとモッツァレラのキーマカレードリアの味だけではない。
スタッフさんのホスピタリティ、ホテルマンの丁寧さなども
気持ちよく食した理由だ。
やはり相手を考えるというのは大切なことだ。

その後のラジオも非常に上手くいった。
あ、自己満足かもしれないが。笑
最高はリスナーさんにも楽しんでもらうことなのだが、
それは直ぐにはわからないこともあるので、
地道な努力をしていくことが大切。

外観
本日は15時から16時までラジオ。
ラジオが終わったら、潮華に行った。

外観
その後、SANSARAにも行った。
どちらもオーダーしてあったものを取りに行ったのだ。
今回はどちらもtake out。

パーティーをしようと話していたのは
 結構前からだ。
 お互いの忙しさから、日程を決めるのも
 結構前からの相談が必要だった。

オードブル1
|人で準備と言いたいところだが、
 実際は数日前から結構手伝ってもらった。

オードブル3
リビングのテーブルを綺麗にしたり、
 食器を用意したり。

カレー3
|人では中々できないこともある。
 実際はできるのだろうが、
 切羽詰まらないとやらない性格は
 こういう時に非常に裏目に出る可能性があり、
 それはおそらく見抜かれていた。笑

カレー1
ナンクルナイサーの精神は沖縄か。
 でも、なんとかなるとは思っていた。

カレー2
インドカレーも付け加えようと思ったのは、
 実は最初からではなく、ちょっと最近になってから。
 自分で作ると喜んでもらえるのはわかっていたが、
 台所を使うのは久し振りになることや
 当日ラジオ出演があり、日程的に結構際どかった。

オードブル2
トヤカク言い訳せずにやればよかったのだが、
 潮華のオードブルを頼んだら、
 楽だし美味しいのでは?と提案してもらって、
 いとも簡単に、ああ、なるほど、と受け入れた。
 意地を張る元気はなかったのだ。笑
 ってか、美味しいものを食して、ワイワイやりたいではないか。

カレー5
パンツのニオイを嗅げば臭いってことはわかると思う。
 それはすなわち特別に変なことをしようと企んでないよ、
 という、身の潔白を証明することでもある。
 企んでいる場合、直前に風呂やシャワーを浴びたりする場合があるだろう。
 臭いってことはそうしてないってこと。
 実際にその日の汗などがあり、体(身)は汚いのだが、
 身の潔白を主張するという、なんとなく矛盾した感じ

カレー4
|人で用意する間、悶々と・・・してないと言いたいが、
 違う意味でスッキリしない部分があった。
 このあたり、ハッキリ言わない方が
 この悶々具合が伝わるかな、と思ったり、
 誤解されて、変に認識されてしまう心配もしたり。笑

オードブル2
リーチマイケルの母校(大学)での講演で
 最後に喋った告白を思い出してしまったが、
 彼の言葉には勇気を与える何かがあり、
 それが彼の人柄を表しているとも思った。
 しかし、今回のことでの自分は、
 あまりにもリーチマイケルとかけ離れていた。
 なので、悶々とという言葉は、
 まずい方向に取られる可能性が低くない、
 むしろ高いと思うべきという認識に変わってきた。笑

カレー2
|人でそんなことを考えていたのかいないのか。笑
 準備は思っていたよりは早く終わった。
 料理の温度は普段はあまり気にしてない。
 人が作ってくれる料理に、
 よっぽどのことがなければケチはつけない。笑
 むしろ感謝ばかりだ。
 が、世の中、細かいことに色々言う人がいるのも確かだ。

オードブル1
ナイスなシチュエーションを想像して興奮するというより、
 パーティーなので、数人に来てもらうということで
 楽しんでもらうために、色々と考えることで余裕がない。笑
 潮華のオードブルだけでも足りるだろうと思いつつ、
 それだけで満足してもらえない場合、
 体を差し出すべきなのか迷うが、
 まあ、そういう乱痴気騒ぎではないのはわかっている。
 想像する余裕さえない。笑
 今、事が終わっているから、こんな軽口・冗談を言える。

カレー1
インドのカレー、今回は南インド・スリランカのもの。
 SANSARAからtake outしてきた。
 普段はほぼ修行場で修行だが、
 今回はパーティーのためにtake out。
 そういえば、オーダーする時にメニューだけを伝えたので、
 辛さがお任せになっていた。
 自分だけならいいが、集まる人達にはおそらく辛いのが苦手な人もいる。
 マスターの機転で、その場で追加で作ってもらえてよかった。

トータルして、料理は余ったのだが、
 用意する時は、足りなくなるより、余った方がいい。
 欲求不満が残るよりは満足で帰ってもらう方がいいに決まっている。
 と、敢えて怪しげな書き方をするが、
 まあ、これも終わったから言えること。
 やはり重責(プレッシャー)がなくなったから言えること。
 普段の仏太は下ネタが苦手なのだ。(え?)笑

これはSANSARAと潮華、どちらが本音で、どちらが建前という話ではない。
また、昼間のカレーと夜のカレーで、比べているわけでもない。
裏表なくどれも美味しく、だからこそランチを食しに行って良かったし、
人に食してもらうために選んだのだ。

今回の話は、ある意味わかりにくいかと思うし、
写真も話に合わせているわけではないので、
全体的に謎な部分が多いかもしれない。
それが本音なのか、建前なのか?笑

さて、広瀬アリスと広瀬すず、どちらが本音でどちらが建前?
これもどちらがということではないだろう。
噂話だけで、人を判断してはいけないと思うし、
実際に会ったとしても(広瀬姉妹には会ったことないが)
直ぐにその人を判断はできないだろう。

しかし、何回か会っていると、ある程度はその人のことはわかる。
とはいえ、全部をわかることはないのだ。

カレーも何度食していても新たな発見があったり、
再認識させられることがある。
奥が深い
人生修行カレー修行も。
(あれ?本音と建前は?笑)

バイプレーン
帯広市西1条南11丁目19ふく井ホテル2F
0155-23-7171(直通)
https://www.fukuihotel.co.jp/restaurant/
6:30-10:00, 11:30-14:00, 17:00-21:30(LO21:00)
無休

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
11:30-15:00, 17:00-21:00 (土日祝11:30-21:00) (LO30分前)
月曜定休

潮華
帯広市西10条南9丁目12-2
0155-27-0031
http://taisukii.blog32.fc2.com/
11:30-14:00, 17:30-23:00 (LO22:30)
月曜定休、日曜不定休
参考:乙華麗様です!第12回

参考サイト
広瀬アリスと広瀬すずの本名が驚き!水着画像が可愛すぎる!(もぐネタ!)
広瀬すずの「照明スタッフへのコメント」から学ぶべき教訓(俺の遺言を聴いてほしい)