カレーgo一緒,カレー修行(十勝),娯楽

今日のTwitterに
予想外なカレーに喜んだ。
おそらく今日のブログの裏テーマは匂い。
さて、1ヶ月ほど溜まっているブログ。
今日の分はいつアップされることやら。笑

ってなことを書いた。
つぶやいた。

裏テーマと言いながら、
思いっきりタイトルにしているし。笑

仏太はブログは日にち順にアップするようにしている。
書くのは順番が決まってない。
日記を書くのはその日か次の日が多い。
それを元にブログの下書きをする。
これが滞る時があり、全然書けない時もあれば、
大雑把に書いて安心して進まない時もある。笑

酷い時は3ヶ月位滞った時があった。
タイムリーな話題などをする時は、
ああ、早く実際の日にちに追いつきたいと思うのだが、
数週間レベルで開くと大変だ。
下書きさえできると、あとは基本コピペでアップできるので、
数日分をいっぺんにすることも可能だ。
実際に4〜5日分をいっぺんにあげることもある。笑

書いたところからアップでもいいのかもしれない。
だけど、性格的に順番通りにしたいというのがある。

あ、なんか言い訳先行になっている。笑

外観
四つ葉apartに行った。
久しぶりだ。
調べると3年ぶりなのか。
18年3月3日の日記「玉子の乗ったカレー(四つ葉apart、まさゆめ春駒本店)」参照。)
その間、お弁当のtake outなどで利用はしていたが、
中に入るのは3年ちょっとぶりだ。
駐車場が隣にできていて外観も少し変わった気がする。
中の雰囲気は同じだが、おそらく細かいところは変わっているのだろう。
メニューを見るとかつて食したオムトロカレーがあった。
また、他にもカレーがある。
また今度来ないとと思った。
というのも今回は事前に予約でメニューが決まっていたのだ。

スペシャルプレート1
スペシャルディナープレートだ。
あ、名前は勝手につけた。笑
カフェらしい素敵なプレート。
事前予約時に食事がいるかどうか聞かれた。

スペシャルプレート2
カフェなのに食事がいるかどうかって・・・・?と思うでしょ?
実は今回のメインはこのスペシャルディナープレート(勝手に命名)ではなく、
ライブだったのだ。
だから、予約の時にいるかどうかを聞かれた。
そう、普通ならワンドリンク付きとかなのだけど、
今回は希望者には食事がつくというライブだったのだ。
勿論、ソーシャルディスタンスなど感染対策をした上で。
四つ葉apartを埋め尽くした500人くらいのお客さんは
全ての人達が食事付きにしていた。
勿論、食事付きはその分お金がかかる。
あ、JAROに訴えられる。笑

スペシャルプレート3
素敵なお味のスープをいただきながら、
ああ、やっぱり頼んで良かった、と思った。
というのも、やはり四つ葉apartのお食事は美味しいってこと。
もう一つは、500人全員が頼んでいるから、
(もういい?笑)
一人だけ浮いてしまっていたら嫌だなあと思ったこと。笑
そして、このスープマジで好みだったってこと。
写真を撮った時は気づいてなかったが、
玉子の下にトマトが隠れていた。
これがまたいい仕事をしていた。

スペシャルプレート4
このプレートが運ばれてくる4分38秒前に
とてもいい匂いが漂ってきた。
かれこれ黄昏という初めて見る(聴く)バンドの
素敵な音楽を聴きながら、素敵な予感がした。
そして、正解だったのだ。
カレーの匂いが漂ってきていたのだ。
元々メニューにカレーがあるのは知っていたし、
久しぶりに来たけど、さっきメニューを見て、
やっぱりカレーがあるということも確認していた。
が、正直、今回カレーがあるとは予想してなかった。
プレートタイプ(色々乗ってくる)だろうという予想は合っていた。
それは、以前来た時に他の人達が結構頼んでいるのを覚えていたからだ。

スペシャルプレート5
カレーは漂ってきた匂いだけでとても素敵なのが分かった。
だからこそ心が踊ったのだ。
口に入れる。
ああ、幸せ
本日の疲れは音楽とこのカレーが吹き飛ばしてくれる
(正確にはその後の温泉も)笑
インド風チキンカレーだ。
これはメニューに載ってない。
まさにスペシャルなカレー。
そうこれはスペシャルディナープレートだから。
(勝手に命名)だけど。笑

コーヒー
今回のライブはツーマンライブだった。
かれこれ黄昏の次はトリの廣川冠太
間の休憩中にコーヒーをお願いした。
待っている間に素敵な匂いがしてきた。
ああ、きっと美味しいコーヒーだ。
コーヒーは詳しくないけど、よく飲む方だと思う。
ほぼ毎日1〜3杯くらい飲んでいる。
そして、出てきたコーヒーは予想通り好みで美味しかった。

元々このライブ、ちょっと前に冠太さんに久しぶりにお会いした時にお誘いを受けた。
ラジオ局FM WINGで仏太の番組の前にゲスト出演していた冠太さん。
いつも通りの元気な姿で、今度ライブやるって教えてくれた。
かかっていた曲も素敵だと思っていて、
あ、ライブに行けばこれ聴けてCD買えるのかなと思った。
したら当たりだった。
My Lifeって曲。

冠太さんのライブは以前にも経験していて、素敵なのは分かっていた。
曲も歌も歌い方もトークも。
とはいえ、無茶苦茶詳しいわけではない。
コアではないけど一ファンとして楽しめた。

最初に演ったかれこれ黄昏の3人も素敵な音楽だった。
トークも面白かった。
3人でラジオやったら面白そうと思った。
したら、ボーカルのホワイト渡辺さんが実はラジオに出ていた。
その前に、演奏が始まって、カホンのイチさんに気づいた。
あ、あの人や~ん!
以前、仏太の番組の前にやっていたラジオ番組に出ていた人だ!
その頃は冠太さんもその番組に一緒に出ていた。
更に、ライブ全体が終わってかれこれ黄昏のボーカルの方が挨拶に来てくれた。
「仏太さんですよね?」
え?なんで知ってるの?
「前にラジオ局で合ってます。りりちゃんと一緒にいました。」
ああ、思い出した〜!
そう、ホワイト渡辺さんは既にラジオに出ていた!
マスクとサングラスで全然わからなかった。

3人のうち実は2人が知っている人だった。
あ、もっと言うと4人のうち3人。
十勝は、土地は広いけど、人間関係は狭い。笑

とTwitterでつぶやいたのだが、
本当に何処で知り合いに遭遇するかわからないし、
繋がりが繋がりを呼んで、新たな出会いに繋がったりする。

今日のタイトル、
匂いとブログとライブとTwitterと繋がり、それがMy Life
と変更するか?笑
あ、それだとカレー修行者としておかしくなる。
My Lifeを唱えるならやはりカレーが入ってないとな。笑
あと長ったらしいし、最初のインスピレーションで決めた匂いにしておこう。
こういうことはイチイチ書かなくていいことなのだろうけど、
後からたまにそのタイトルつけたのなんでだろう?と
テツ&トモみたくなっちゃうので、書いておいた。笑
ちなみに、本日のラストの曲がMy Life(廣川冠太)だった。
ラジオで聴いて是非ゲットしたいと思った素敵な曲。

素敵なライブ素敵な人間関係素敵なカレー入りスペシャルディナープレートだった。

I went to Yotsuba Apart in the evening. I watched a live performed by Kanta Hirokawa and Karekore Tasogare. I had met Mr. Kanta in FM WING accidentally a few day ago. He told me his live. I wanted to watch it. So I asked him tickets and got them. There was one drink in fee. And extra fee and a reservation I was able to eat dinner by Yotsuba Apart. I enjoyed a live and dinner with my wife. Thier live was so exciting. The special plate dinner was so good. I was surprised at the curry. There was chicken curry like Indian curry. It was so good. I noticed it by its smelling. It smelled so good. At a rest time between Karekore Tasogare playing and Kanta playing I ordered a cup of coffee. Its smelling was so good, too. And coffee itself was so good, of course. It was a very good time to join us and them. Thank you very much.

四つ葉apart
芽室町東4条1丁目8-2
0155-40-9254
https://yotsubaapart.com/
https://www.facebook.com/yotsuba.apart/
11:00-16:00, 18:00-22:00
月曜、第1,3日曜定休

参考サイト
かれこれ黄昏
けんたの黄昏ちゃんねる
かれこれ黄昏(Twitter)
四畳半AGO
廣川冠太(Twitter)
廣川冠太(浦幌町)
FM WING
食KING食QUEEN十勝 Blogページ

カレー修行(十勝)

外観
SANSARA
一人、ラストだった。
やってくれていてありがたかった。
美味しくいただいた。
小学生の夏休みの日記だったらこんな感じか。
あ、である体ではなく、ですます体で書くか。笑
でも、このブログは一つ一つが程々長めの文章で有名だ。
(有名か?笑)
ブログとしては、一つ一つ(1日1日)の書いている量は多いほうだと自負している。
だから、読んでくださっている方々が飽きてないか不安になることも。笑
ブログは書きたいことを、迷惑かけない範囲で書く、
という自己弁護的言い訳を含めて、信念を持って書いている。笑
だから、良しとしよう。
勝手に決定。
んで、小学生と大して変わらない、
大人のふりした仏太が書くと、こうなる。
SANSARAに行った。
他の修行者は全て引き払った後のようで、
入った時、唯一の修行者だった。
時間ギリギリということもある。
開いてなければそれはしょうがないという気持ちでトライしてみた。
そして、その後他の修行者が来なかったので、
仏太が今日のラストの修行者となった。
お腹が空いていたので、やっていてくれてありがたかった。
こんな感じだ。
ちょっと(文章だけは)大人になった感じがするだろう。笑
この前は残念ながら入れなかったが、今回は入れた。
21年6月12日の日記「突発的にエビカツチーズ(インデアンMEGAドン・キホーテ西帯広店)」参照。)
それもラッキー
人生、良いこともあれば悪いこともある、悪いこともあれば良いこともある。
故事成語で言うと、人間万事塞翁が馬、ってところだ。
快く受け入れてくれたマスターに感謝

3種盛り特選プレート1
感謝していただくカレーは、
3種盛り特選プレート(手前)とチキンシャクティだ。

3種盛り特選プレート2
3種盛り特選プレートは名前の通り、
3種類のカレーが乗っている。
一つはスリランカチキン
SANSARAの代名詞的カレーだ。

3種盛り特選プレート3
鶏キーマも人気が高い。

3種盛り特選プレート4
そして、南インドエビ
プリッとしたエビが入っている。
どれも単品で人気がある。
この3種盛り特選プレートだけでも満足なのだが、
最近、たまにしか来れてなくて、
それなら欲張りたいという、
根っからの欲張り虫が顔を出す。

チキンシャクティ1
チキンシャクティを別にいただいた。
これはライス抜きにしてもらった。
ライス好きだから、これはこれで別に食すこともできるのだが、
でも、食しすぎて公開するのは自分。笑

チキンシャクティ2
プレートに乗っていたスリランカチキンとは
また違った味わい。
なんでこんなに美味しいのだろう。
3種盛りのカレーとも混ぜ混ぜしていただいた。
そう、実質4種盛りとなったのだ。
が、プレートに盛られてないので、
そうは言わない。(当たり前)笑

ジンジャーエール
大満足で、修行後に
ジンジャーエール(スパイス入り)を飲んだ。
これは興奮した、気持ちと体を休める意味もある。

終わった後、マスターと色々話をした。
この前の臨時休業のこと。
21年6月12日の日記「突発的にエビカツチーズ(インデアンMEGAドン・キホーテ西帯広店)」参照。)
これはそのうち形になるとのことで、
予想では週末のスペシャルカレーに反映されるのではないかと思った。
ムスリムととハラル認証の話。
それぞれの宗教観は大切なことなので、
大雑把でも知識として入れておくのは大切だと
改めて思わせてもらった。
マスターのこだわりも再度効かせてもらった。
再度、というのは、以前も聞いているのだ。
そう、コンセプトというか主張はぶれてない。
南インドなら南インド、北インドなら北インドというくくり。
外国で日本食を出すなら、
札幌、福岡、名古屋など一緒に出すようなことをしたくないと
わかりやすく例を揚げてくれた。
ラジオの話は、仏太が出ている番組、放送局のこと。
感想や、アドバイスなどをリスナーさん目線で。
こういうのはとてもありがたい。

あ、伝え忘れた。
楽しすぎて、会ったら言おうと思っていたことを
すっかり忘れて、家に帰ってから思い出した。笑
録画していたドラマを見始めたこと。
既に全クールのもので、最終回の放送も終わっている。
が、やっと初回を見始めたのだ。
生きるとか死ぬとか父親とかという
原作ジェーン・スーのテレビドラマだ。
以前に、マスターと話した時、
やはりラジオの話になって、
ジェーン・スーという面白い人がいるということを教えてもらった。
お笑い芸人のような面白さではなく、
興味深いという意味での面白さだ。
マスターの面白さは、仏太も共感できるところが多い。
そして、知らないことを沢山教えてくれるので、
色々な意味で勉強になる。
だから、ジェーン・スーという知らない人のことを教えてもらった時に
非常に興味を惹かれて、少し調べてみた。
すると、あ、この人凄い!と思ったのだ。
で、その時はそれだけで終わったのだが、
ドラマのことを調べていたら、
今回のドラマにぶち当たったのだ。
これは速攻で録画予約。
そして、観てなかったという。笑
やっと観始めて、面白いと思え、
最終回までまだだいぶあるが、期待できるものだった。
それを伝えようと思っていたのに、思いっきり忘れた。笑
次回行った時に覚えていたら、伝えよう。
ってか、マスターがこのブログを時々見てるってことだったから、
もしそうだったら、次行く前に伝わっているかも。笑

I went to SANSARA after a hard work. I ate 3 curry plate and chicken xakuti. They were all so good. There were three curries on the plate. They were Sri Lankan chicken curry, chicken keema curry and Southern Indian shrimp curry. Another plate was chicken xakuti. I ordered rice change. From white rice to lemon rice. After eating I drank glass of Ginger Ale. A master and I talked to each other. It was very interesting. Thank you very much.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目28-5
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-21:00 (土日祝11:30-21:00) (LO30分前)
月曜定休

参考サイト
ドラマ24 生きるとか死ぬとか父親とか(テレビ東京)

カレー修行(十勝)

チキンカレー1
職員食堂で、ランチをいただく。
今日がカレーだということを朝チェックしていた。
が、ドロドロなくらいの体調だったので、
ああ、そういえば、と思い出した程度で、
仕事の合間に忘れていた。
それでも食堂に行く頃には、ああ、そう言えばチキンカレーだ。
しっかり食したい。
美味しく食したい。
楽しみ!
と期待が高まった。
今回はサラダパイナップルがあった。
この3皿ならSANSARA。
いや、違う、職員食堂。笑
サラダ、カレー、パイナップルの順で食すと予想して、
その通りの順番で食していった。
だいたい食べ方、食し方の順番はパターン化されている気がする。
勿論、例外もあるのだけれど。

チキンカレー2
チキンカレーについては、先に食していたボスから
貴重な情報をいただいていた。
カレーの入った寸胴、
手前がシャバシャバ、向こうがドロドロという情報。
平皿にライスを乗せて、シャバをよそい、デスソースをかけた。
それを隠すように濃い方をかけた。
上手くいった。
デスソースを見えなくしたかったのだ。

チキンカレー3
スパイスが2種類。
言われないとわかりにくい。
フェンネルパウダー、コリアンダーパウダーをかけて
美味しくいただいた。
普段、この時点で、食欲、カレーの魅力に負けて、
早く食したいという衝動が前面に出るのだが、
ドロドロな身体状況のためだろうか、
何故か食す直前、このスパイスをかけた状態で写真を撮る気になった。
夢中で食す。
フェンネルもコリアンダーも好きなので、
香りを感じて嬉しくなった。
そして、時々ガツンと辛さが襲ってくる。
ドロドロな状態を是正してくれるかのごとく。
デスソースは、最近、あえて混ぜない。
混ぜてできるだけ均一にするのと、
まばらに滴をちらしておくのとだと、
後者の方が辛さを強く感じることができて、
その刺激がたまらないのだ。
そして、今回のように見えなくすることで、
何処にあるかわからなくなり、
サプライズ的に時々ガツンとやってくるのが
またたまらなく良い刺激となる。
だいたい10数滴かけているから、
それなりに刺激がくる。
そういうことが分かっていても
やってくる辛さと痛さと酸味は三位一体の攻撃だ。笑
チキン、じゃがいも、にんじんもしっかりといただける、
魅惑のチキンカレーはスパイス類で更に魅力的に。

今月4回目の職員食堂でのカレー。
こういうドロドロした(?)月もいいものだ。笑
なんかイメージ悪い?笑
しかし、仏太が着任して156ヶ月目にして、
職員食堂で1ヶ月に4カレーというのは初めてだと思う。
21年6月2日の日記「鬱とカレーとSNSと言い訳」
21年6月7日の日記「天丼」
21年6月17日の日記「こんな時代のランチスタイル」参照。)
今までは多くは月2回、多いときでも3回だったと思う。
勿論、資料をじっくりと調べ直したわけではないし、
自分の拙い記憶の中の話なので、自信は大いにないが。笑

でも、ありがたいことだ。
好きなカレーを食すことで、
嫌なドロドロを忘れることができる。
少なくとも修行中は。
流石、カレー!

食したのは、やはり予想通りで予定通りの順番だった。
職員食堂には数人いたが、食し終わった時は自分一人だった。

I ate chicken curry with salad and pineapple. They were all good. Especially chicken curry was the best of all foods this lunch. I took some spices and Death Sauce. It was nice with spices and sauce. This was the fourth curry in this month. Great!

カレーインスタント,カレー手作

第2職業が終わり、第1職業へ。
あ、実際は食行なのだが、今回は食さないので、一応職業と記しておく。
大仕事となり10時間10分かかった。
もっと時間がかかるものと覚悟していた。
いや、思い込んでいただけなのかもしれない。
が、OKが出たので、終わりは終わりだ。
あまりのスピードに不安になり、担当の可愛い女の子に
何かあったらやり直すのでいつでも言ってくださいと念を押した。笑
まだ、終わったわけではないのだが、第一段階終了。
それでも、スムーズに行くと気持ちが良い。

そして、思ったより早くに家に帰ることができた。
予定ではもっとかかるはずだった。
10時間は言い過ぎとしても1時間位を見込んでいたので、
スタッフさんの仕事ぶりに感謝だ。

今回のことは数日後に明らかになるだろう。
きっと公になるはずだ。
というか、ブログの更新がかなり遅れているので、
明るみなる時に今日の分がアップされているのだろうか?
(実際に、明るみになった25日には、
まだ今日8日の分のブログはアップされてなかった。苦笑)

あいがけカレー1
夕食はあいがけカレーとサイドメニュー。
ウドのきんぴらは母のお手製。
時々美味しいものを差し入れてくれる。
感謝だ。
もう一つはワカサギのマリネ
酢というのはカレーの添え物として良い。

あいがけカレー2
あいがけカレーには半熟茹で玉子と納豆がトッピングされていた。
真ん中に縦に酵素玄米、その左右両側にカレー。
そう、だから、あいがけカレー。
このスタイルがカレー修行場で出てから、
それを家でも真似している人は多いと思う。
多いはずだ!笑
人によっては、ライスをベンツのようにして
3つのカレーを楽しむ人もいるだろう。
また、十字にして4カレーというのもありか。
ってか、そんなに多くの種類のカレーは作らないか。笑

あいがけカレー3
左側に配置されたのはチキンカレー
いつも思って忘れてしまうことが多いのだが、
チキンをすくった写真を撮影すべきだった。
これだけだと、玉子と親子だよというのがわからない。笑

あいがけカレー4
ラムカレーもそうだなあ。
反省。
しかし、その美味しさは流石ラムカレー。

おかず1
ウドのきんぴらはカレーの添え物的存在だ。
ウド好きなんだよなあ。
このウド、柔らかくて噛み切りやすくて、
とても食べやすかった。

おかず2
ワカサギのマリネ
ワカサギは天ぷらというイメージだが、
マリネも美味しい。
マリネも好きだなあ。
あ、酢漬けってことだから、
それはカレーの添え物としてバッチリ。笑
(大事なことは繰り返して居う。)笑

さて、バッチリ修行をしたわけだが、
第一職業で行ったことは6月25日に明るみに出るはず。
果たしてどうなるか?
ワクワクとドキドキ。
期待と不安。
あ、そうか、あと3週間ないんだ。

I cooperated my friends’ job. It will be opened to public on 25th of this month. After then I came back home. My wife prepared dinner. I appriciated to her so much. There were some foods on a table. One of them was curry. On the plate there were two type of curries. In the center there was rice. On the left side of it chicken curry was there and on the right side lamb curry. Yes, it was double curry. There were half boiled egg and natto on the plate, too. It was very good curry. Thank you very much.

カレー修行(十勝)

今朝のニュースでも大坂なおみのことをやっていた。
大坂なおみが全仏オープンでの会見を拒否する的な
発言をしたというニュースを見た時、
ああ、そういう考え方もあるのか、と肯定も否定もなかった。
その後、考えられる反応(賛成、反対など)が出てきたが、
最終的に大坂なおみがだとカミングアウトするに至った。
今でも、肯定も否定もない。
というか、どちらの考え方もあってもおかしくないし、
自分でもどちらの考え方もありだなと思うのだ。

ブログを読んでいただければおわかりと思うが、
仏太は鬱ではない。
過去には色々あって、病院にかかったこともあるが、
その時も鬱ではないとハッキリ言われた。

が、時々不安になることもある。
違うのだろうけど、何かをきっかけに
自分もなるかもしれないと思う時があるのだ。
それはテレビとかネットの影響もあるかもしれない。
が、気持ちの持ち方が以前とちょっと違うということもある。

友達でと戦っている人もいる。
1人ではない。
複数だ。
以前より身近にいる印象がある。
その友達数人は、以前はそうじゃなかった。
ある時から変わってしまった、というか罹ってしまった。

また、大坂なおみも全米オープンで
優勝した後からではないかという推測があり、
何か目標を成し遂げた後に鬱になるということがあるそうだ。

きっかけが分かる人もいれば、そうじゃない人もいるだろう。
が、きっと罹ってしまった人は原因がどうあれ、
苦労している、苦しんでいるということは同じだろう。

友達には立ち直ってほしいと思いながらも
大したことができてない自分を歯がゆく思う。
が、すぐに良くなるものではないだろうから、
根気よく付き合っていく必要があるだろう。

そのためにも、自分はなってはいけない。
そう、こう書いていて改めて思った。

ならないだろう、と以前は思っていたが、
最近は、そこまで強く思えなくなってきた。
なんとなく、やる気が失せてしまうことが増えたのだ。
しかも、その程度がひどい時がある。
が、まだこうして書いていられるし、
結局は何かをするってことに、
戻っていられるので、大丈夫だとは思う。
しかし、過信はいけないと最近常々思う。
何事も慎重に、だ。

こういう精神的な変化は
もしかしたら、新型コロナによる悪影響の一つかも
いや、直接的なものではないが、遠因として考えた場合に。
仕事や人間関係のストレスはある。
以前からあるのだが、なんとなく前より増えているような気もする。
だからといって、コロナ禍が解消されたとしても、
すぐに全てが素晴らしく良くなるわけではないし、
新しい状況の中で、また色々と問題点は出るだろう。
などと、不安なことばかり考えているのも良くないのだろう。
不安があれば、その解決策を見つけられれば、不安も和らぐ。

上司と上手くいかない。笑
まあ、これは何処にでもある話。
以前から関係悪いなあと思っていたところが、
最近さらに悪化しているという自覚あり。
一時、歩み寄ろうと努力したが、
事あるごとに、予想外の反応が来て、
あ、無理、と諦めたことがある。
というか、諦めだらけ。笑

以前諦めていたこと(仕事)で、
でも、やらなければならないことがあり、
それは仕事として頑張る。
仕事としてできているのだが、
納得はいってない。
しかし、その仕事の相手となっている人は
やはり理解してくれてないと思われる。
相手というか、本来協力してやっていくべき人だ。

何度も同じことを言うのに疲れた。
結局、ここなんだろうな、と思う。
ほうれんそう・・・・

SNSも控えめにしている。
(そう、こんなのでも控えめ)笑
とあるSNSを使うべきだと強硬に主張する人に辟易した。
それって義務?!
思ったが、口に出すのは止めた。
義務じゃないのは当たり前だし、
その人の考えはそう簡単には曲がらないのを知っていたからだ。
そんなにしょっちゅう接触する人ではない。
受け流した。
最初は、ある程度は、的に柔らかく対応したが、
それでも強く言ってくるあたり、
ああ、らしいなと思っていた。

SNSはそれぞれの人の使い方というのがあると思う。
勿論、そのSNSごとにルール(規約)はあり、
そこから逸脱するのはよろしくない。
が、コミュニケーションツールとして、
色々な使い方がありうるわけだから、
それを他人に強制することはできないはず。
でも、矯正したがる人はいる。
自分の常識に当てはめる人はいる。

仏太はそういうのは嫌だから、適度に流す。
が、あまりにも強く言ってくる場合は、
それとなく、人それぞれということを伝える。
スルー(無視)する場合もある。

別のSNS友達申請が来るが、
そのSNSでは基本面識がないと受けてない。
以前、別のSNSでトラブルがあったからだ。
面識がなくても、紹介があったり、
説明がしっかりなされる場合は別。
何も自己紹介的なこともなく、
ただ単に友達ってのは苦手だ。
今日、また全然知らない人から申請が来た。
メール(メッセンジャー)などで、
何か連絡をくれているのか確認するが、なし。
保留する。

実は知っている人でも、申請を受けてない人もいる。
それはこちらの都合によりってやつ。
というか、ハッキリ言うと
理由があって嫌いな人だからだ。

と書いて気づいた。
今日は饒舌だ。笑
心の中にある、黒いものを全部吐き出すつもりか?
1日じゃ足りないぞ。笑

カレーについて悪く書かないようにしている。
というか、カレーで悪いって、全然わからない。
カレーに対するのと同じ様に、
人間に対しても良いところを見つめていたい

今年の目標
笑顔
感謝
謙虚
幸せ探し
21年1月20日の日記「幸せ探し〜もう一つの目標」参照。)
これに
良いところ探し
ってのも追加するか。
ってか、5つもあると覚えてられないなあ。笑
幸せ探しと良いところ探しを一緒にして
探求
とすると、4つになるし、
全部漢字2文字だからわかりやすいか?
だけど、探求って意味がちょっと違うか?

変な悩みが始まった。

まあ、人間誰しも悩みは尽きないものだ。
悩んで、色々なことを解決していく、
解決しようと努力するのが、人生なんだろう。

そんな悩みが吹っ飛ぶような衝撃的なことが
職員食堂で起こった。
いつもより早めに行ったせいか混んでいる。

チキンカレー1
チキンカレーだから混んでいるのだろうか?
パイン目当ての人が多いのだろうか?
いや、しかし、献立にはフルーツとしか書いてなく、
パインだと分かるのは職員食堂に入ってからか、
行った人の話を聞かないとわからない。
コールスローサラダ目当てでこんなに人が集まるとは思えない。
あ、いや、仏太はサラダ大好きだよ。
となると、ドナルド、やはりチキンカレー目当てだろう。
普段食堂に行く時間はみんなが食し終わったような時間帯ということだな。

チキンカレー2
衝撃的なことというのは、他でもない。
美味しいチキンカレーを食したってことだ。
たかだかそれだけで衝撃的か?!ああん!?
という人がいるかもしれないが、
それはSNSと一緒で人それぞれだ。笑
やはりカレーは美味しい。

チキンカレー3
今回のルーは緩めだった。
だから、よそってこなれた時、いい感じに綺麗になった。
いや、それも衝撃的なことではない。
今日はカレーだと忘れていたけど、
職員食堂に近づくにつれてカレーの匂いがしてきたとか
そういうことでもない。
今日のカレーは何カレーかわからなかったけど、
食してみてチキンカレーだとわかったということでもない。
カレーを食すことで、色々ともやもやどんよりとしていたことが
徐々に晴れてきて、どーでもいいや、と思えたことだ。
やはりカレーは凄い!
やはりカレーは素晴らしい!
そして、なにより、やはりカレーは美味しい!

まあ、多くの人は結局そういう結論になるんだろうなと
読み進めるうちに予想はついていただろうけど。笑

あ、補足しておく。
SNSでの友達申請
仏太の友達の中には、
友達申請するならメッセージとともに
って明記している人が数人いる。
それ激しく同意する。
が、仏太はそれを真似て書いたりはしてない。
書こうと思ったこともあるが、
色々面倒くさいと思ってしまった。
書いている友達は尊敬する。

このブログは一番、自分の考えを反映しているようにも思う。
なので、ここに書いて、SNSにリンクを貼り付けても良いのだが、
それもなんとなく面倒。笑
まあ、面倒くさがりなんだな、自分。

基本、面識がない人は友達申請を受けない
どんな場合もそうだが、例外はある。
が、全く知らない人の場合、連絡をすべきと思う。
勝手にフォローしたりするものは、
それはそのSNSがそうなっているので、全然妨げない。
そのフォローも無言でするのは駄目という人もいるのだが、
仏太はそれは違うと思っている。
それなら鍵かけるなどすればいいと思う。
まあ、これも考え方。

面識がない人で、メールなどで自己紹介してきた人。
友達申請を受ける場合とない場合があり、
これは返事を書いて説明している。

面識がある人で、
友達申請してきたけど、許可してない人。
これにはマイルールがあって、そうしてる。
(してないというのが正しいのか?)
名前には覚えがあっても、
メールなどで連絡がない場合。
(こちらから確認する場合もあるが、
そこまで親しくない場合もある。)
過去にトラブルがあった人。
正直、よく申請してくるよな、と思ってしまうが、
その人は全然わかってないのか、
つらーっとしているのか。苦笑

かつて惚れていた女で、
かなりこっぴどくフラれたことがある。
物凄く久し振りに名前を見たと思ったら、
SNSでの友達申請だった。
かつての恋愛関係(それが成就してもしなくても)で、
過去のことであっても、人間関係として
成立している人はいる。
だから、別に構わない人もいるが、
この女は許せない。笑

札幌時代の知り合い
帯広に来るので会いたいと。
それは嬉しいことだ。
しかし、予定が合わない。
そういうことが何度かあった。
仕事がらみで1〜数ヶ月に1回来ているようだった。
向こうの日程を提示されて、その中で会えない日がないかと連絡が来る。
あまりにも何度も断って(先約が常にあった)申し訳なかったので、
もう少し前に予定を教えてほしい旨伝えると
怒りの返事(メール)が返ってきた。
そんなに暇じゃないと。
え?それってそんなに怒ること?

前にもこのブログで書いたことがあるかもしれない。
かつてのカレー仲間
共通の知り合いの結婚披露宴で久しぶりに会った。
会話が「いやあ、仏太さん太った」とそれしか言わない。
しかも10回以上。
本当にそれ以外の会話がない。
まあ、実際にデブだからそれは否定しない。
しかし、何度も言われると気分は良くない。

パッと思い出すだけで、この3つは代表的事例として挙げることができる。
まあ、心が狭いのだ。
仏太の心の暗部をさらけ出してみた。
しかし、これが全てではない。笑

でもでも、だからこそ、なるべく明るく楽しくやっていきたいと思っている。
過去に暗いことがあっても、明るいこともあった。
これからは、もっと明るいことが多いといいなと思い、
明るいことを増やそうと努力して
今後の人生を送るというのも目標だ。
そのために、やはり
笑顔
感謝
謙虚
探求

これらは大切な今年の目標だ。
おそらく、来年も再来年も。笑

I have thought about many things. One of them was a human relationship. There were many relationships. Some of them were bad.www I had tried to make comunications with the top of my work. But it was incomplete. I gave up. This era there were many relationships on SNS. Of course there were good relationships and bad one. I thought deeply about some relationshops today. I was so tired but curry helped me. For lunch I ate chicken curry at a worksite restaurant. It was so good. Maybe it was almost same as usual but for me it was special this time. My mind and soul were washed out by the chicken curry. Thank you very much. Curry is good. Curry is great. Curry is special. Thanks.