カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
BELIEVEに行った。
ランチだ。
今日は天気が微妙。
が、午前中は買い物、午後は家でゆっくりと考えていた。
そんな日曜日のランチ。
中に入ると、テーブルとテーブルの間隔が広く、距離が保たれている。
また、窓が開いて換気されている。

チキンスープカレー1
サクッとチキンレッグ大地のスープ15番
ライス小でいただいた。
トッピングしているので、デフォルトな見え方ではない。笑

チキンスープカレー2
最近、BELIEVEに行くなら、ほぼ大地のスープだ。
豆乳を使っていて、まろやかで優しく、
コクがあって、旨味のあるスープだ。
勿論、他のスープも試して、ここに行き着いた。

チキンスープカレー3
ごぼうがニョキッと出ていて目立つ。
が、そのすぐ横(写真だと手前)にチキンがある。
パリッと揚げられていて、
これが名前のサクッとなのだろう。
野菜などが多いので、チキンレッグ自体は隠れているが。

チキンスープカレー4
トッピングしたのはフライドオニオン岩のり
溢れるくらいの量が嬉しい。
スープカレーはほぼどのメニューも岩のりが合うと思う。
そして、今日はフライドオニオンもそうだなと思った。
あ、これは他の修行場でもそうだろうと思っている。
ただ、トッピングとしてある場合とそうじゃない場合がある。
いずれにしてもパワーチャージした。
午後の作業も捗ることだろう。

I went to BELIEVE with my wife for lunch. Before then we went shopping and bought plants for our home garden. We ate soupcurries at BELIEVE. I ate chicken soupcurry, hotness 15 and my wife vegetable soupcurry, hotness 3. We selected Daichi soup. Same soup, different hotness. Daichi soup was used bean milk. It was mild and good. Unfortunately windows were opened and rice got to be dry. It was not good. And seaweeds were out of bowl. It was unfortunately, too. Last time soup was out of bowl. Someone likes “out of bowl."www Soupcurry was good. My wife was also satisfied with her soupcurry. Thank them for good soupcurries.

十勝スープカリーBELIEVE inspired by GARAKU
帯広市清流東2丁目13-1(コメリ帯広南店敷地内)
0155-47-7575
https://www.facebook.com/believe.obihiro/
11:00-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:00-22:00) (LO21:30)
不定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

6日遅れの母の日
野菜好きで少食の母を連れてドライブ。
母はよく父と出かけている。
だから、外食もしている。
なので、少食でも外食にとても抵抗があるわけではない。
はず。笑

前に菜びよりに行った時、
あ、ここなら両親を連れてきても大丈夫そうと思った。
21年4月25日の日記「真っ直ぐな間借りカレー(菜びより、saam)」参照。)
焼き肉食べ放題は母が無理。
あ、自分も沢山食べるのは最近難しいかもしれない。
いずれにしても、野菜中心の菜びよりなら大丈夫だろうと考えた。
(焼き肉食べ放題だけと比べたわけではないが。笑)

また、母の日は、たまに形に残らないプレゼントというのもあり、
などとこちらの都合で考えて、言い訳にした。笑
母の日自体は、日頃の母に感謝する、愛を伝えるなど、
素敵な日なので、すべきだと思うのだが、
無理に日にちを決めず、年中いつでも感謝だ。
とはいえ、毎日何かをすると、気持ちを伝えるのに、
なんとなく万遍ダラリとして、なんとなくぼやーんとしてしまいそう。
ならばやはり母の日を使わない手はない。
とはいえ、今年はあえてずらしてみた。
(密を避けるという意味もあった。)

予約してあった菜びよりへほぼ時間通りについた。
計算通り。笑
前回来て分かっているつもりだったので、
21年4月25日の日記「真っ直ぐな間借りカレー(菜びより、saam)」参照。)
裏道好きな仏太は、今回裏道を通って来た。
あ、でも、途中国道を通っているか。笑

外観
駐車している車はそれほど多くなかったので、
あ、大丈夫そう、と思ったのだが、
その割には中は混んでいた。
やはり菜びより人気なんだなあ。
予約しておいて正解だった。
折角の母のためだ、直ぐに座れた方がありがたい。

食べ物1
野菜ブッフェでたっぷり取ってきた。
お野菜がこんなに一杯!
野菜好きの母も喜んでいて、こちらも嬉しくなった。
そして、このシステム凄く良い。
注文してから待ち時間が発生する。
仏太は待つのは全然構わない。
その間に色々と考えることができる。
修行場の雰囲気を見回すことができる。
色々とすること、考えることはある。
また、ボーッとするのも良いことだと思う。
仏太はついつい色々と考えてしまって、
なかなかボーッとすることができないのだが。
ただ、色々話を聞く、ネットで見ると、
どうも待つことが苦手な人も結構いるようだ。
おそらくそれはクレームとなる場合もあるのだろう。
その場で言う人もいるかもしれないが、
ネットに書き込む人もいるのだろう。
(まあ、だから目にするのだが)
実際に時間をだいたい書き込んでいる人もいる。
それは文句ではなく、目安として参考にということで。
それって単に参考であって、
その時の状況によって変わるのは当たり前だ。
せっかく楽しい食事、素敵な修行なら、
気持ちよくしたいではないか。
ってことで、仏太は待ち時間も修行の一部と思っていて
それはイライラするよりも楽しむことにしている。
ただ、そうできない人のために、こういうちょっとしたものがあると
ストレスも緩和されるというものだ。
それは居酒屋のお通し、バーのチャームとかと似ている。
お姉ちゃんの店なら、指名した可愛い女の子が忙しい時、
代わりに、フリーな女の子がやってくるのにも似ているかも。
(え?全然違う?笑)
自分の盛り付けだから、見栄えは横においておいて、
この野菜たち美味しい。
そのままでもいい、と仏太は思った。
ドレッシングもあったので、一部はかけたが。

食べ物2
さて、オーダーしたものが来た。
野菜プレートだ。
やはりプロが盛り付けると素敵だ。
おしゃれ、シャレオツ、オシャンティー!!!!
これはオーダーしたものの中の前菜的な位置づけ。
更に野菜を楽しめるって素敵。
器もなんか良いよねえ。
カフェって感じだよねえ。

食べ物3
さて、メインはカレーだ。
チキン入りにした。
チキンなしの野菜オンリーのカレーもある。
母はそちらにしていた。
そう、母も結構カレーが好きなのだ。
チキン入りカレーはおそらくベースは
チキンなしカレーと同じだろう。

食べ物4
甘めで優しいチキン入りカレー
とても健康的に思われた。
野菜たっぷりとメニューに説明があった。
トマトがふんだんに使われていて、
オレンジな感じがまた見栄えする。

食べ物5
今回欲張ってデザートに手を出した。笑
ドリンク&スイーツプレートセットというのがあった。
豆パウンドケーキ、チーズケーキ、おからパウンドケーキ
コーヒーとともにいただいた。
多分説明を聞き間違えず、
記憶が正しいならそういうことだ。笑
コーヒーは青月という特別なもの。
初めて聞いた。
タイの伝説の泉で精選された、
癒やし、パワーをもらえる珈琲。
透き通った月のよう。

って、メニューには説明されていた。
おお!無茶苦茶飲みやすい!
透き通った月のようって言われると影響されてそう思った。笑
母を喜ばせるつもりが、自分で楽しんでしまった。
しかし、母も喜んでくれたようで良かった

I went to Saibiyori in Makubetsu for lunch with my wife and her parents. This was the present for Mother. A real Mother’s day in Japan was May 9th. We gave her the present today. The present was lunch. We had a purse for this lunch. We enjoyed an atmosphere and talking in masks. We ordered and first we could take vegetables of buffe style. We four of all like vegetables. Then pretty stuffs took us foods. So we didn’t feel late and bored. I ate chicken vegetable curry. This was a set. On the first plate there were some foods using vegetables. Of course it was so good. The chicken curry was so good, too. Mother ate vegetable curry without chicken. She seemed to be satisfied with them. Father and my wife were also satisfied, they said. At last Father and I ate deserts and drinks. We took ladies some of them. I selected cake set and coffee. They were good, too. All of them in Saibiyori were so good. We felt so good. Thank you so much.

菜びより
幕別町字南勢224-3
070-4795-6334
https://hk03030421.wixsite.com/website-1
https://www.facebook.com/saibiyori/
https://www.instagram.com/saibiyori/
11:00-16:00 (日曜は11:00-14:00saamカレーのみ)
月曜、祝日定休
1〜3月冬季休業

カレー修行(十勝)

1周年
といっても、好ましいものではない。
このブログの先頭に固定している、
お知らせ(注意事項)を配置してから1年経ったのだ。
このご時世という言葉があるのでおわかりの通り、
コロナ禍におけるという意味合いが強く、
落ち着いたら、この固定を外したいと思っていた。
が、落ち着いたとは言い難い。

そして、十勝も緩んでいると思う。
日本全国的にも、悪い意味での慣れがあったり、
我慢の限界を超えて、もう無理という人がいたり、
やけくそ気味に精神崩壊している人もいるだろう。
とても難しい問題で、なんとも言いづらい。

自分のことは言える。
我慢している。
適度に息抜きをしている。
というところだろうか。
ただ、公の場では、ルールは守っている。
黙浴、黙食、マスク、手洗い、消毒などなど。

だからといって、それらをできてない人を
責めるということもしにくい。
ただ、ムッとしたり腹が立ったりするのは事実だ。
テレビなど報道では、飲食店、カラオケ、若い人など
その都度、なんだかやり玉に挙げるような言い方をしているのを
見聞きしているような気がするが、
そこを名指しされるほどのことかと言うと、
実際はそうでもないというか、
そこだけが突出しているわけじゃないような気がする。

実際に、率先して守るべき立場の人達が、
暗黙のルールを守ってない
事実も報道されているわけだし。
それで、「下々の者」に守るように言っても、
全く示しがつかない状態だと思う。
我慢している人達だって、
いい加減に、切れちゃうよ、本当に。

って、話がどんどんずれて暗くなってきた。苦笑

まあ、冒頭の固定部分は、時期が来たら外す。
もしくは、別の文章に変える。
早くそういう時期が来てほしいものだ。

午前中の仕事の後、ランチを修行することにした。
当然、黙食。
喋る時はマスク。
など気をつけられることは気をつける。
実際に修行場で知り合いに会ったので、
ちょっと喋ることになったが、
お互いに注意しながらだった。

カレー餅雑煮1
休日の朝食はたまにカレー餅雑煮だ。
今年は、時々カレー餅雑煮とかカレー雑煮を食している。
21年4月11日の日記「1週間ぶりのカレー餅雑煮」
21年4月4日の日記「雑煮と造形と臓腑(ミントカフェ)」
21年2月21日の日記「予定外の嬉しい3修行(ナマステー、おおき)」参照。)

カレー餅雑煮2
黄色い餅がいい感じ。
両親からのプレゼント。
ありがたい。
今回のカレー餅雑煮はちょっと違う。
それは出汁だ。
今回はこの前豚野菜トマトカレー鍋を食した時のものを使ったのだ。
21年4月4日の日記「雑煮と造形と臓腑(ミントカフェ)」参照。)
そう強いて言えば、カレー餅トマト雑煮ってところか。(おい!)笑

外観
ランチはELEPHANT IN THE ROOMでいただく。
ラッキーなことに駐車場に停められた。
実は、その後、向かったところでは、
駐車場に停められないという事態に陥ることになるのだが、
呑気な仏太はこの時点ではそんなことは思いもしなかった。笑

カレープレート1
カレープレートオールトッピングでいただいた。
この前とオーダーは一緒。
21年3月27日の日記「チキンの日(ELEPHANT IN THE ROOM)」参照。)

カレープレート2
スパイスキーマカレーは程よい塩加減。
挽き肉たっぷり。

カレープレート4
ムング豆のダルカレーは最も優しい味。
こういうカレーがもっと十勝でポピュラーになってほしい。
豆大国十勝だから。

カレープレート3
チキンカレー、鯖カレー
パクチーの下やパクチーと玉子の間にある。
しかし、この時点ではっきり把握できてなかった。

カレープレート5
鯖カレーがこっち。
魚のカレーは前回は鮭だったが、今回は
21年3月27日の日記「チキンの日(ELEPHANT IN THE ROOM)」参照。)

カレープレート6
そして、チキンカレー
やはりどのカレーもいい。
カレープレート自体は、キーマダルチキンの3カレー。
そこにその日のスペシャルとして、本日は鯖カレーがあり、
マスターがお勧めしてくれたのだった。
ラッキーなことに4種類のカレーを1皿で堪能できた。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to ELEPHANT IN THE ROOM for lunch after hard works. After then I was going to FM WING. I ate Curry Plate. There were four kinds of curries and so on on the plate. Regular curry plate has three curries. This time a master taught me the fourth curry, fish curry. There were chicken, bean and keema curry. All of them were on the same plate. First I ate each curry and next I mixed them and ate. Tastes changed so nice. When eating I took a mask off. When talking I took it on. It is a very difficult period. We want heavily to go out of this bad times. We are sure. But I don’t know when it is. We should do our best by ourselves.

ELEPHANT IN THE ROOM
帯広市西2条南1丁目18
0155-29-2463
http://elephant-in-the-room.shop/
11:00-17:00
日曜, 第2月曜定休

カレーインスタント,カレー修行(十勝)

ポークカレー1
朝カレーはカレーの壺のレトルト。
カレーの壺は瓶に入ったらカレー粉が有名だろう。
実はレトルトカレーも数種類ある。
そして、今回はそのうちの一つ、
カレーの壺とろっとナスのポークカレーだ。
昨日に引き続きレトルトポークカレーだ。
21年4月13日の日記「期待はずれに美味しかった」参照。)

ポークカレー2
やべえ、食している時、単にポークカレーとしか思ってなかった。
まるで煉獄さんのように「美味い!美味い!」と
連呼しながら食したくなるほどの気持ちで
全集中で食していたものだから、
パッケージは少ししか見てなかった。
こうしてブログに書く時に
正確な名前をと思って、念の為に確認すると
とろっとナスのと書かれているではないか。
昨日は結構パッケージをしっかり見ていたのに、
今回は全然しっかり見てなかった。
21年4月13日の日記「期待はずれに美味しかった」参照。)

ポークカレー3
最初にココナッツの甘い香りを楽しみ、
食しやすい大きさのポークの入ったルーを
ご飯とともにすくい、口に入れ、堪能した。
そう、ナスを認識せずに食したのだ。
証拠を探さねば。
写真を全部見直した。
するとナスが写っている写真があった。

改めてパッケージを見直す。
豚肉にとろとろのナスと
ココナッツミルクをあわせ
絶妙なスパイスブレンドで
程よい辛さに仕上げました

なるほど、しっかりと堪能したぜ。
豚肉、ナス、ココナッツ、スパイス、辛さ!
そう、全てを堪能したぜ!
(おいおい、本当かよ?)笑

チキンカレー1
ランチの職員食堂チキンカレーだった。
カレーということは知っていたが、
チキンカレーという神々しい文言は
眩しすぎて、メニューを直視できなかった。笑
すなわちチェック不足でチキンカレーという認識がなかった。

チキンカレー2
じゃがいもたっぷりで、所々にチキンにんじんが見える。
ここで気づいた。
ああ、そうか、チキンカレーなんだ、と。
じゃがいもカレーとは言わないはずだ。笑

チキンカレー3
市販されていたカレー用の辛味オイルを使ってみた。
インデアンの修行場内で食す時、
カウンターやテーブルに置かれているものと似ている気がする。

ポスター
そう、基本黙食の時代だ。
煉獄さんのように「美味い!美味い!」と
連呼しながら食してはいけない。
あくまでも心の中で。

I ate an instant pork curry for breakfast. It was good. But there was eggplant in it. I missed it. I knew it reading package. Then I worked hard, so hard, very hard.www For lunch I ate chicken curry at our worksite restaurant. It was good, too.

カレー修行(十勝)

ポスター
職員食堂のポスターのことがごく一部で話題に。笑
2週間ほど前のブログを見た人に「良い」と言われた。
21年3月24日の日記「つぶやきと記憶とカレー」参照。)
勿論、賛否両論あると思うし、サイレント・マジョリティも当然だと思う。
が、見てもらえるのはありがたい。

スープカレー1
ってなわけで(どんなわけで?笑)本日ランチは
職員食堂でいただく。
スープカレーだ。
ターメリックライスサラダフルーツポンチが一緒。
念の為に言っておくが、フルーツポンチはフルチンと略さないでほしい。
(おいおい、誰もそんなこと言わねえよ!)笑
ちなみに、サラダを一番最初に食して、
次にスープカレーを食し(飲み)、
徐々にライスと交互になって、
最後にデザートってパターンでいただいた。

スープカレー2
スープカレーはおそらくいつもと同じ味なのだが、
なんだか今日はいつも以上に美味しく感じた。
今回はマイスパイスから、島とうがらしコリアンダーパウダーをふりかけた。
ふりかける前に数口食したのだが、なんだか美味しかった。
で、辛くなったり、香りが高くなると、益々美味しく感じたのだ。
ナスかぼちゃオクラヤングコーンと野菜類も美味しく調理されていた。
スープに隠れているチキンもとても美味しかった。
なんだか幸せな気分になった。

今日も色々あったが、それが当たり前だ。
良くないこともあるし、良いこともある
全てが良いということはない。
全てが悪いということもない。
アメとムチはある。
試練とご褒美はある。

カレーを食すことは幸せなこと
美味しいカレーは更に幸せ
そういう風に思える、そういうシチュエーションがあって経験できる、
ってことはベリベリハッピーだ。笑

I felt happy to experience some things. I was told about a poster on a wall of our worksite restaurant. It was good. I thought so, too. We shared the same idea. Thank you. Today’s lunch was soupcurry at our worksite restaurant. It’s my happiness. Thank you. I felt happiness on my life and my job. Thank you very much.