カレーgo一緒,カレー修行(十勝),観光

カレー1
ホテルの13Fにあるレストラン、ハレルで朝食。
朝食バイキングだ。
相変わらずの欲張り虫だし。笑
んで、カレーがあった。
普通のルーカレーだと思った。

カレー2
見た目は普通のカレーだが、
味はちょっと個性があった
ちょっとだが分かる。
でも、説明が難しい。笑
ちょっと濃い感じだ。

カレー3
よそったところを見直すと、
シェフ特製カレーライスって書いてあった。
なるほど、やはり特製なんだ。
それで、違うって思うんだな。
アンド「カレーライス」・・・・
そうか、カレーじゃなくてカレーライスにすべきだったんだ。
時既に遅し。
おかわりすべきか。
いや、お腹にその余裕はない。
カレーは飲み物とはいえ、腹八分目にしておかねば。
ということで、しっかりと言いつけを守るのも大切と学んだ。
(え?どこに言いつけが?笑)

普段、地元にいると、なかなか有名所も行かないが、
知り合いが来て、観光にお付き合いすると、
普段行けないところに行けて嬉しい。
元々十勝っ子じゃないから、
観光客気分で楽しめるというのもある。

ランチで有名豚丼専門店に行ったが、
当然のように並んだ。
とはいえ、寒いので、そこはお店の人も色々考えてくれている。
ほぼ来た順番に、スタッフさんが確認して、車の中で待てるようにしてくれていた。
また、本来のオープン時間よりも早く開けてくれた。
とはいえ、広い風除室的ところに入れたが、
店内に入るのは、それこそ順番通りだった。
豚丼2
人気店は混雑に慣れている
しかし、客側は慣れてない。
マナーがいまいち。
注意書きが少しずつ書かれているところがあるのだが、
それを見てないのか、気づいてないのか、見て見ぬ振りなのか。
自動ドアに慣れたセレブが結構な数いる。
そのこともドアに貼り紙されていた。
結構面白いことを書いていたから、
写メしたかったがドアがしょっちゅう動くので収められなかった。

白樺並木1
白樺並木2
その後、観光したり、有名スイーツ店喫茶室で休憩したりして、
サクサクパイ2
札幌からのお客人は、満足した顔で帰っていった。
程々おもてなしができただろうと安堵。

家に帰ってからは、自分を開放して、自分の楽しみを。
録画してあったテレビ番組を観たりした。

そして、夜中、サッカーワールドカップカタール大会の決勝戦を見た。
これはテレビでオンタイムで。
いい具合に点の取り合いとなり、
緊迫した接戦は延長戦へ。
それでも決着がつかずPK戦。
明日の仕事のことは忘れて夢中になった

諸々充実した日だった。
27時に爆睡モードに入ったのだった。

I took a breakfast at a hotel restaurant on 13th floor. It was a buffe style. I selected several good foods I liked. Of course there was curry. It was a beef curry. It was a chef special curry. It was also good. Thank you. Then we went to see sights and then for lunch to Tonta, one of famous Butadon shops in Obihiro. We enjoyed Butadons and talking. We drove to Shirakaba Namiki near Otofuke High School. It was beautiful with snow. Then we went to Cranberry and Rokkatei to buy their gifts for their friends. And a cafe in Rokkatei we ate cakes and drank tea or coffee. It was a very good time. We were very satisfied. Thank you very much.

ハレル
帯広市西1条南11丁目PREMIER HOTEL CABIN OBIHIRO 13F
0155-66-4205(代)
https://cabin.premierhotel-group.com/obihiro/dining/
6:30-10:00
無休

カレーgo一緒,カレー修行(道東)

中標津の宿は養老牛の湯宿だいいちだ。
中標津ではここしか泊まったことがないが、
昨日のライブなどを考えると、
中標津の街中に宿を取っても良かったなと後から思ったりした。
ついつい慣れたところ、温泉を楽しめるところ、となってしまった。
まあ、満足だったので、それでとても良かったのだが。
こんなことを言いながら、次回もまた養老牛かもしれない。笑

外観
湯宿だいいちの朝食会場はせせらぎというレストランだ。
席は自由で、今回は掘りごたつの窓際にした。
まさに小川のせせらぎを見聞きしながら食事を楽しめるところ。

バターチキン1
バイキング形式で好きなものを好きなだけ選ぶ。
バイキングは食べ放題的だが、やはりマナーもある。
食べ放題に共通するが、食べ残しは厳禁だろう。
責任を持って取らなければならない。
仏太は好き嫌いはないし、朝からガッツリ食せるので、
このように、無節操に思える程取ってしまう。
画角に収まりきらず、他にも数皿あったのはココだけの話。笑

バターチキン2
今回はバターチキンカレーがあった。
本日は姿を見なかったが、
以前はネパール人のスタッフさんがいて、
おそらくその人達のレシピだろうと想像される、
カレーを今までここで食したことがあった。
それとは全然違うタイプのカレーが登場していた。
入れ物のせいか、ぱっと見た目には
普通の日本のルーカレーと言ってしまいそう。
しかし、しっかりとスパイスが利いて、
ああ、インド系だとわかる。
いいよねえ、これ。

バターチキン3
以前は既に小分けになって、一皿を持っていくのだったが、
今回はお鍋にたっぷりと作られていて、
そこから好きな分をよそっていくパターン。
コロナ禍以前と同じような形式だった。
そう、他の料理も、小皿に小分けになっていたのだが、
今回は以前と同様に、大皿から自分の食べる量だけ
好きに取るパターンになっていた。
世の中全体の流としてwith coronaが徐々に浸透してきていることを実感した。
何よりも美味しいカレーを気兼ねなく頂ける幸せに感謝だ。
そして、このバターチキンカレー本格的だった。

バターチキン2
っていう気持ちで、さっきの写真を見直すと、
やはりスパイスがしっかりと利いたカレーだと見える。笑
座った席のテーブルが一枚板(というか樹木)を使った味のある形で、
そういう雰囲気も、小川のせせらぎとともに、満足だった。
小川のせせらぎとバターチキンカレー
本日の修行がここだけだったら、そんなタイトルになっていたかも。笑

外観
最近、中標津に行くと、東武サウスヒルズはほぼ毎回行く。
下手したら2回行くこともある。
とても大きなスーパーで、お土産を買ったり、
自分達のための買い物もできるからだ。
そして、今回初めての修行場にチャレンジ。
La Kinko東武サウスヒルズ店だ。
とても人気で、沢山人が並んでいたため、このような外観写真に。
待ち時間が結構あるため、子連れで諦めて帰っていく人達もいた。
予想よりは並ばずに済んだが、それよりも注文後はゆったり待つことになった。
隣の蕎麦屋でカレーそば、更にその隣のインド料理修行場で本格修行という手もあったが、
地元で大人気のレストランを体験したいという気持ちも働いた。

サラダ
思っていたよりも早くにサラダが来た。
野菜いっぱいベジタブルサラダという名前の通り、
野菜がたっぷりでこの冬の時期に嬉しいことだ。

目玉焼きカレー1
サラダを食べて待っていればいいのね、と思っていたら、
目玉焼きカレーがすぐにやってきた。

目玉焼きカレー2
仏太のマイルール的に、ライス左、ルー右としたかったのだが、
福神漬の位置的に微妙にバランスが気になる。笑
まあ、単なる個人的な問題なのだが。

目玉焼きカレー3
メインの目玉焼きが半熟というのがよくわかる。
ああ、つやつやしていい感じ。
さて、どのように食そうか。
黄身を崩してとろりとルーとともに食すのもいい。
がぶりと一口で目玉焼きを楽しむのもいい。
まあ、いずれにしても好きなものは最後派だから、
後半になることは間違いない。

目玉焼きカレー4
目玉焼きの下に実はチキンカツがあった。
ぱっと見た目、忘れられたかと思った。
そう、目玉焼きカレーにチキンカツをトッピングして親子にしたのだった。
目玉焼きに隠れていても、チキンカツのボリュームはしっかりしていた。
即ち満足なボリュームだったのだ。
そして、今日はカレーとともにチキンを食す
(朝食のバターチキンカレーもね)
昨日はカレーとともにホタテを食した。笑
22年12月11日の日記「洸美さんとほたてカレー(ぴーべりー、木多郎倶楽部中標津店)」参照。)
なんとなく食したいという直感も大切だが、
こうやって意識して楽しむのも面白い。

目玉焼きカレー5
カレーはきめ細かなルーで、
所謂万人受けしそうな感じ。
流石、ファミレス的存在だ。
大型スーパーということもあり、家族連れも多いだろうし、
子供も多くいるだろう。
子供にはカレーは人気料理のトップ3に入るだろうから、
やはり子供でも食すことができるかれーというのも大切だ。
と偉そうなことを言っているが、
途中から一味をガッツリかけて辛くしたのは言うまでもない。笑
そのままでも美味しいが、辛くすると益々美味しい。
満足な修行だった。
中標津、またそのうち来たいな。

I ate butter chicken curry at Seseragi, a restaurant of Yuyado Daiichi, in Nakashibetsu. This was our breakfast. I ate it with my wife. Its curry was like a real. It was so good. And I ate other foods, too. I ate much food because of buffe. Thank you.
For lunch we ate at La Kinko in Tobu South Hills. It was a super market. Some restaurants are in it. One of them is La Kinko Tobu South Hills branch. I ate sunny side up curry and my wife ate spagetti. The curry’s sunny side up was half grilled. I ordered it with topping chicken cutlet. It was good, too. Thank you.
Today I ate curry with chicken.www

せせらぎ
中標津町養老牛518温泉宿だいいち内
0153-78-2131㈹
http://www.yoroushi.jp/
7:00-9:00, 18:00-last
無休

La Kinko東武サウスヒルズ店
中標津町南町3番地10東武サウスヒルズ内
0153-72-2340
10:00-22:00 (LO21:00)
無休

カレーgo一緒,カレー修行(道東)

傷心を癒すには丁度よい旅行だった。
これがベスト100に入る美人さんに振られたのだったら、
絵に描いたような傷心旅行なのだろうが、
恋愛ごとではないというのは
昨日のブログを読んだ方には、
あまりにも簡単すぎることだろう。
22年12月9日の日記「食KING-食器NG-ショッキング-職淫愚」参照。)

しかも、その割にタイトルに女性の名前入っているよね、と来たもんだ。笑
昨日のあまりにも衝撃的なことからの逃避行。
22年12月9日の日記「食KING-食器NG-ショッキング-職淫愚」参照。)
現実逃避旅行
行き先は中標津
今年おそらく4〜5回目。笑
どんだけ好きなのよって感じだが、
温泉とか修行とか修行とか。笑
が、今回は別の目的もあった。

外観
ランチはぴーべりーで頂いた。
どうやら6年半ぶりのようだ。
16年6月12日の日記「やはり幸せなカレー(ぴーべりー)」参照。)
改めて気づいたのだが、屋根が三角じゃなくて、
そのように見せる模様だったのだった。
今日、確認するまで、ずっと三角屋根のイメージだった。笑

サラダ
オリジナルぴーぺりー風サラダ
なんとなくチョレギサラダな感じ。
希望を伝えてはいないが、先に来てくれると嬉しいなと思っていた。
マイルールでなるべく野菜を先に食べるというのがある。

ほたてカレー1
そして、ホタテカレーがやってきた。
あ、そうだった。
壁の貼り紙に、ミニサラダ付きって書いてあった。
野菜好きだから凄く嬉しい。
ラッキー!

ほたてカレー2
ホタテカレー帆立がゴロゴロ。
無茶苦茶たっぷりでこのビジュアルはかなりアガる。
ルーがサラサラ系で、帆立の出汁がたっぷりと出ている。
ああ、いいねえ。
満足なランチ。

そして、時間も計算通り。笑
次の予定がすぐ近くであったのだが、車で移動する。
同じ通りの同じ並びにFMはながある。
13時から公開生放送がある。
それを見学に行ったのだ。

常連さんと思われるリスナーさんが沢山いてビックリした。
間に割り込ませてもらう。
新参者なので、末席で満足すべきところだが、
図々しい仏太はこういう機会は早々あるものではないと思い、
空いている席に割り込ませてもらった。

普段FMはなの土曜日13時は収録放送だ。
洸美さんの「洸美のまったりぃら♪」という番組だ。
ちょっと前に洸美さんとどぼんさんが
スタッフさんに案内されてスタジオに入った。
ミキサーは様子からFMはなのDJ MASAKIさんだとわかった。
普段は洸美さんが一人語りだが、
今回はどぼんさんがパートナー。
どぼんさんは洸美さんのプロデューサーで、
ライブの時、よくピアノを担当している。
といってもネットとかSNSとか配信でしか知らないのだが。
今回の番組が生放送というのは、洸美さんのYouTubeラジオ
「虹色茶芸館」で何度か言ってくれていたので、ありがたかった。
22年2月2日の日記「虹色茶芸館」参照。)

普段は収録のところが、生放送で行われるということで、
それを見学してみるというのが、目標の1つで達成された。
更に、前番組も少し見ることができたのだが、
意図せずその時は特番で、生放送だったのだ。
洸美さん目当てで来たら、プラスおまけがあってお得って思っちゃった。

生放送は、いつもの収録と違って、
はっちゃけた洸美さんで楽しかった。
普段の放送は落ち着いていて、それも良いのだが、
明るく笑顔で屈託ない洸美さんも良い。
また、どぼんさんとの掛け合いも面白い。
あっという間の1時間だった。

その洸美さんを知ったのは
2年前、中標津に行った時にカーラジオから聴こえてきた曲が最初だった。
20年10月20日の日記「後ろ髪を引かれながら(吸引力と牽引力)〜GO TO 中標津3日目(せせらぎ、ヒゲとハナウタ)」参照。)
素敵な歌声で、いい曲だなあと思って、誰だろう?と疑問に思った。
運転中に曲名とアーティスト名を聴こうと必死になった。
後から調べると、洸美さんだということがわかり、
ネットで曲を調べると出てきて、
ああ、この曲、この曲!と安堵した。
曲は一杯茶だった。
んで、この時のラジオがFMはなだったのだ。
中標津のコミュニティーFMだ。

だから、今回FMはなに来ることができて、
洸美さんの番組「洸美のまったりぃら♪」の
生放送を見学できたことは、自分にとってとても意義深いことだった。

番組後、FMはなリスナーさん達に、次もと誘われたが、
その後の予定が詰まっていたので、後ろ髪惹かれながらも丁重にお断りした。
その後の予定がなければ、ヒョイヒョイと簡単に着いていっただろう。
というのも、宿にチェックインして諸々あったからだ。
温泉で体を休めるというのも目的の1つ。
今回はいつも以上に欲張りプランで、結構予定がツメツメだ。

外観
夕食はちょっと早いが、いい時間で
木多郎倶楽部中標津店で食すことができた。

ほたてカレー1
ホタテやさいカキをトッピング。
そう、中標津は海に近い。
ここ木多郎倶楽部中標津店には
以前からシーフード系のスープカレーがあった。
ホタテスープカレーしかり、カキスープカレーしかり。
(カキは時期ものだったかもしれない)
カキスープカレーにホタテトッピングでも良かったのだが、
今回はあえてホタテスープカレーにカキをトッピングということにした。

ほたてカレー2
トッピングしたカキがプリップリ。
魅力的な女の子のお尻か
木多郎のカキかというくらいプリップリ。笑

ほたてカレー3
本命、メインのホタテも存在感がでかい。
ってかホタテ自体でかいよね。
オー、マイ、シーフードというくらい素敵だ。
(そう、意味不明)笑

ほたてカレー4
野菜もたっぷりで、盛り付けが綺麗。
本当は真上から見るより、横から見た方が
山型になった盛り付けがわかりやすい。
(じゃあ、そういう写真を撮れ、ってことだが)笑
美しいものは美味しい、美味しいものは美しい
という御大の提唱する定石が、ここでも実証された。
ちなみに辛さは5番
もっと上もあるよ、と押し気味に勧められたが、
今回は自制心を持って5番に留めた。
というのもこの後、今回の中標津ツアーのメインイベントが控えていたからだ。
美味しく、程よく辛く、満足な修行となった。

あ、ほたてカレーを連続というのは初めてだと思う。
そう、そのような事実のために、
木多郎倶楽部中標津店では、
ホタテスープカレー(ホタテやさい)をメインとしたのだった。
姑息だ・・・・笑

ライブはTico Ticoというライブハウスだった。
半年ほど前、ほかりこうえんというカフェで修行したのだが、
そこから更に奥に入るところにTico Ticoはあった。
22年6月19日の日記「期せずしてインド・ネパール系の連続修行(せせらぎ、ほかりこうえん)」参照。)
実はTico Ticoでも修行できたのだが、安全策を取って先に修行を済ませた。
Tico Ticoではコーヒーを飲んだ。
洸美さんのライブは圧巻だった。
想像していた以上に生の良さが光った。
昼間の生放送、夜の生ライブ。
本当に満足だった。
今回の現実逃避旅行はしっかりと目的を達することができた。

I went to Nakashibetsu to meet Ms Hiromi, Taiwanese Japanese J-Pop singer song writer. At FM Hana Hiromi’s radio program was done on live. I watched it at FM Hana. It was very good, exciting and interesting. Before then I went to Pea Berry with my wife for lunch. I ate scallop curry with salad. My wife ate Ham Cheese Egg Sandwich. They were all good. We were satisfied. After a radio program we went to a spa hotel in Yoroushi. We checked in and took a spa. In the evening we went back to the center of Nakashibetsu. We ate soupcurry at Kitaro Club Nakashibetsu branch. I ate scallop soupcurry with topping oyster. My wife ate vegetable egg soupcurry. They were so good, too. Then we went to Tico Tico, a live house in Nakashibetsu. The live of Hiromi was done there. It was so a nice live. Her voice was so clear and songs were so good. We were very satisfied. Thank you very much.

食珈房 ぴーべりー
中標津町東3条南1丁目
0153-72-0011
http://www.yac-net.co.jp/yac-net/doutou_n/nakashi/peaberry/
10:00-23:00 (冬期11:00-)
第2月曜定休

木多郎倶楽部中標津店
中標津町東6条北1丁目4-2
0153-73-2111
11:30-14:30, 17:30-20:00 (日祝11:30-18:30)
火曜定休, 月曜夜休み

参考サイト
洸美 -Hiromi- Official Website
FMはな
洸美-hiromi- 日本×台湾シンガー♪(Twitter)
洸美-hiromi-(You Tubeチャンネル)
HIROMI’S STORE

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

れにちゃんが結婚した
というのはちょっと前の話。
笑顔が一番、れにちゃん
というフレーズがある。
れにちゃんが笑うと、破顔という言葉がピッタリな気がする。

破顔な笑い方をする可愛い有名人は
仏太の中では、ロコ・ソラーレの吉田知那美ちゃん。
あ、これまた今年結婚したのか。
皆さん幸せでいいことだ。

ああいうスマイルがあれば、
人を引きつけるし、
自分の運もいい方向に引き寄せていると思う。

破顔ではないのだが、笑顔が可愛いと思う人に
STVアナウンサーの村雨美紀さんがいる。
(本当は有名人は敬称略が仏太のマイルールなのだが、
それを吹き飛ばすくらいの笑顔の素晴らしさなのだ)笑

スマイル・笑顔は本当に素晴らしく、大切だ。
特にこの時代、鬱屈している部分があるので、
尚更スマイルは重要な位置を占めるだろう。

仏太も、基本スマイルでいたいのだが、
人間ができてないために、
まだまだスマイルが足りなく、
時にはムッとしたり、時には呆れたり、
また別の時には怒ったりしてしまうことがある。
もっと人間性を高めたい。

野菜カレー1
ランチの職員食堂
野菜カレーサラダフルーツだった。

野菜カレー2
なんとなく穏やかな海のようなカレールー
ひき肉を中心としたルー。
それに、野菜類は別皿。

野菜カレー3
その野菜を好きに盛り付ける。
笑顔にしたかったのだが、モヤモヤした心が反映されていた。笑
まあ、美味しい野菜カレーに変わりはない。 

野菜カレー4
そして、スパイス類をかけて、払拭する。
あら、なんとなく、にきびのようになった。

スパイス
使ったものはこちらだった。
フェンネルパウダーベリからだ。
フェンネルはおそらくスパイスの中で最も好き。
ベリからは今回でなくなった。
結構活躍してくれたことに感謝した。
あざっす!あざっす!あざっす!

スパイスカレー1
夕食のフォーメーションは昨日と似ている。
22年11月29日の日記「道標的存在」参照。)
ほぼ同じか?
まあ、同じだろうと似てようと、そうじゃなかろうと、
美味しく頂くので、そこは問題にはならない。
興味ある方は間違い探し的に、違いを見つけるというのもいいかもしれない。笑

スパイスカレー2
メインのスパイスカレーは昨日と同じものだ。
22年11月29日の日記「道標的存在」参照。)
だから、ピーマンとかしめじが入っているのが見える。
美味しいものをお腹いっぱい食せるのは本当に幸せだ。
感謝しかない。
あざっす!あざっす!あざっす!

スマイル
そして、やはりスマイル
笑顔大切だ。
美味しいスパイスカレーでスマイルがこぼれる。
スパイスカレーだけでなく、他の食事も美味しい。
笑顔になる。
食事時じゃなくてもそうなれるといいなあ。

さて、11月も最終日で、明日から12月。
2022年もあと1ヶ月。
気持ちを引き締めて、笑顔で頑張ろう!

I ate vegetable curry at a worksite restaurant for lunch. Its base was keema curry and we put some vegetables on it selfy. It was so good. I made smiling on curry with vegetables.www For dinner I made smiling on natto with mustard.www Main was spice curry made by my wife. Thank you very much. It was very good. There were some vegetables and so on in the spice curry. Thank you very much, again. I learned smiling was so important. I was sure.

参考サイト
高城れに(instagram)
週末ヒロインももいろクローバーZ
吉田知那美(ロコ・ソラーレ)
ロコ・ソラーレ
村雨美紀(STV)
STV

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

シーフードカレー1
実は送別カレーだったのだが、
自分の中の位置づけは復帰記念カレーだった。
昨日既にそうだろうと言われたらそうかもしれないのだが、
昨日は知らずにカレーで、今日は意識してカレーだった。
22年11月24日の日記「復帰」参照。)
今日、インデアン音更店からtake outというのは休む前に決まっていたのだ。
だから、特別なものにした。
とはいえ、昨日辛さに対する耐性が落ちていると判断したので、
今日は辛さを控えると誓っていた。
そして、それを忘れずに伝えることができてよかった。
take outを担当してくれた同僚に感謝だ。

シーフードカレー2
そして、こっそり自分へのお祝いカレーは豪華さを優先して
シーフードカレーということにした。
辛さは極辛
いつもの極辛3倍からダウンした。
緑、ピンクはいつも通り。
美味しくいただけるありがたさを噛み締めつつ
ゆっくり食べないとという気持ちを持って食した。
そして、食堂のランチ(オーダーキャンセルしてない)から
ほうれん草ねぎを頂いて、カレーにトッピングした。
もう何が何やら。笑
しかし、ほうれん草の柔らかさと
ねぎのトンガリ具合がいい感じだった。
特にねぎはかなりのアクセントで、
すっきり感、シャキシャキ感、ピリッと感が
本当にいい具合にカレーとコラボしていた。
徐々にリハビリは進む。笑

スパイスカレー1
豪華な夕食
ありがたい。
感謝して頂く。
スパイスカレーライス納豆鮭もやしアルミホイル焼き
大根サラダ茹で玉子高野豆腐きくらげというラインナップ。

スパイスカレー2
スパイスカレーも嬉しい。
昨日と同じものだが、いつも美味しいのは、
2日目のカレーだけじゃないと実感。笑
22年11月24日の日記「復帰」参照。)
カレーは美味しいので、毎日でもOK。
毎食でもいいと思っている。

スパイスカレー3
茹で玉子納豆スパイスカレーにトッピング。
どちらもカレーに合うのだが、
トッピングしても、しなくても
スパイスカレーと一緒に美味しくいただける。
ただ、トッピングした方が、一緒に食してる感が強くなる。

スパイスカレー4
チキン手羽元を掘り起こした。
そう、昨日と同じだから、手羽元も同じだ。
22年11月24日の日記「復帰」参照。)

I ate seafood curry of Indian Otofuke branch taken out by my fellow for lunch. I ate it other foods on the curry. I put spinatch and Japanese leek on the curry. They were served at a worksite restaurant. It was so good. I was satisfied with it. Thank you.
For dinner at home I ate some good foods prepared by my wife with her. They were all so good, especially spice curry. I ate it yesterday, too. It was so good. Thank you very much.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回