カレー修行(十勝),チャイ

チェキラ!
アポー
ワラ
ゲラウ!

King’s EnglishとかQueen’s Englishとかは非常に発音のわかりやすい綺麗な英語だ。
が、実際は英語の本家イングランドでも訛りや地方によって方言はある。
それは日本と全然変わらない。
アイルランドは訛りで結構バカにされているようだし、
ウエールズに至ってはウエールズ語という言葉まであるようだ。
また、大陸に渡った人達が形成した国USAは更に訛りが出たりしている。
もっとも、それは悪い意味でというよりは、一つの言葉として成り立っている。
そして、発音的に本来の発音と違うように聞こえることもある。

チェキラ! = Check it out!
アポー = apple
ワラ = water
ゲラウ = Get out!

などだ。現地の人に言わせるとあまり綺麗な英語じゃないかもしれないが。(苦笑)

外観
今回訪れたLittle Bits Cafeも「リルビッツカフェ」と発音する。
実は以前から気になっていた。
が、営業中のところを通りかかったことがない。
たまたまなのだが。

中1
よく考えたら夜に通っていることもあるのだが、
それは名門通りを通っただけで、小路には入ってない。
名門通り側から、スナック?、居酒屋と続いて
ここLittle Bits Cafeなので、知らないと目にすることも難しいかもしれない。

中2
独特の雰囲気があるだろうと思っていたが、
実際中も独特の雰囲気で、でも落ち着ける。
元気なお姉さんが迎えてくれた。

キーマカレー1
実は期待してなくてお茶だけのつもりだった。
時間的に午後2時過ぎ。
ランチは摂ってなかったが、とりあえずお茶して
別のところで修行するつもりだった。

キーマカレー2
したら、こんな素敵なキーマカレーがあったのだ。
リルビッツのキーマカレーという。
カレーが好きだという話をしたら、お姉さんは辛くしてくださった。
が、程よくジワジワという感じでまだまだいける。

キーマカレー3
「え〜?ずいぶん辛くしたのに!」と吃驚するお姉さん
あざっす!お姉さんのその気持ちが嬉しい!
しかし、辛いのだけがいいわけではない。
甘くても美味しいカレーであればいいのだ。
実際ここのキーマカレーは優しく美味しい。
ちょこんと載ったミニトマトがそれを語っている気がした。
温泉玉子も嬉しかった。

スプーン
スプーンが黄色でなんとなくそれも嬉しいサービス。
(単なる偶然か?笑)

ヨーグルト
カフェらしい木の可愛いお盆に載って一緒に出てきたのはヨーグルト
こういうのは仏太は全然思いつかないけど、
女の子らしいサービスだな。
実際にこのカフェには女の子が沢山来るようだ。
仏太が行ったときは他には誰もいなかったけど。(笑)

チャイ
メニューを一通り見たときに、うわ、チャイもある!と頼んだのが
このスパイシーチャイ
写真だとわかりにくいが、器が大きく、いわゆるお茶を点てるときに使うものだそうだ。
重厚感があり、気品溢れる雰囲気で、きっとそうだろうと思った。
そんな素敵な器でゆったりと素敵なチャイを飲むのも
麗らかな午後に、ちょっと遅いランチとして、嬉しいものだった。
なんだか表現も詩人っぽい?(←アホ。笑。)

I went to Little Bits Cafe in Obihiro to have a drink. I found keema curry on menu so I ordered. After eating good keema curry I drank a cup of chai. I liked both. They were good.

Little Bits Cafe
帯広市大通南11丁目5番地11番街東奥
0155-23-8011
http://www.tosp.co.jp/i.asp?I=LBCHP&P=
16:00-23:00 (土日14:00-)
水曜定休

カレーgo一緒,カレーツアー,カレー修行(札幌),娯楽

仏太は大道芸を見るのが好きだ。
自分ではできない・・・。
見ていて面白いものもあれば、つまらないものもあるけど、
一生懸命やって、見ている人達を楽しませたり、感動を与えたり、
そういうところは普通のエンターテイナーと変わりなく、
仏太が人生を楽しむ基本的なところに通じている気がする。
過去、このブログの中でも、自分が大道芸を見に行ったことを書いた。
10年8月14日の日記
09年8月16日の日記
09年8月15日の日記
08年8月17日の日記参照。)
平原祭りの大道芸は3年連続行ってる。
同じ人を見てもその都度微妙に芸が違っていたり、
同じ芸でも楽しければ何度でも見たかったりで嬉しいものだ。
去年と同じ人(チーム)だったら、パワーアップしているのが嬉しかったりする。

外観
今回の札幌ツアーでは、新店開拓は一つもなかった。
候補に挙げていたのもあるのだが、
大道芸を見るために、時間帯と場所をセレクトして選んだら、
今までに行ったことあるところばかりになったのだった。
ここSoul Store華聖人さんとCちゃんとgo一緒。
大道芸を見るためにシャッターとなったが、
マスターが吃驚した笑顔で迎えてくださった。

紅奴の夏カリー2
紅奴とニッポンの夏カリーに色々とトッピング。
どこにライズがあるかわかりにくい?(笑)

紅奴の夏カリー3
定番のでかい牛蒡が入ったスープは今回BOSSAにした。
もう一つ、夜限定のがあるが今回はランチなので難しい。
ってか、それをわがまま言っても始まらない。
今度は夜に来よう!
農家直送!!激旨旬野菜をトッピングした。
たまにしか来れない、という言い訳で欲張り仏太が顔を出した。

紅奴の夏カリー1
で、ライスオンされた豆腐は圧巻。
沢山ちりばめられた加薬(火薬)が花火を連想させ、
奴の冷たさが清涼感を醸し出す。
その「いとをかし」さに感動の夏。

紅奴の夏カリー4
以前来たときにもあったと思うから、
仏太的にはいつもあると思ってしまうのだが、
ボードに、待望の復活と書かれていた。
ということは、一時やってなかったということだよなあ。
ラッキーだな。
アボガド炙りチーズはライスオントッピング。
アボカドをペースト状にしているというのもポイントだ。

紅奴の夏カリー5
ピンク米なすの炙りステーキ(限定トッピング)は
今回のトッピングでは目玉。
元々の茄子が相当でかいことが予想される。
これが素敵なステーキになって、
そんな親父ギャグも言いたくなるというものだ。(笑)
これだけを食べても美味しい。
カレーと一緒になる贅沢と幸せの極み。

お腹を満たして、いざ街中へ。
だいどんでんは今年10回目を迎える札幌で最大の大道芸フェスティバル。
過去に一度、偶然その場に出くわして見たことがある。
今回は、これを目的に見に来たので、一応下調べはした。
しかし、パフォーマーのプロフィールをちょっとチェックしただけで、
あとは成り行き任せにすることにした。
なぜなら、歩行者天国となる大通すすきの間で15以上の会場があるから、
ジャグリング、パントマイム、音楽、アートなど、色々と楽しめるのだ。

川原彰&奥田優子
大道芸は色々見ているので、その芸が素敵なのもそうだし、
トークや芸で笑わせてくれるのも楽しいと思っている。
川原彰奥田優子は「いつも同じことしてますからね。」とは言っても
初めて見るので、同じかどうかわからない。(笑)
シガーボックスという芸を音楽に合わせておもしろおかしくやっていた。

JOJO
JOJOという中国出身の女性は恐らく雑伎団出身。
もの凄く体が柔らかく、体を折ったまま円筒をくぐり抜けたり、
皿を回しながら、体をもの凄い状態にしていた。
体の硬い仏太からしてみると神業もいいところだ。
写真のように片手でバランスを取りながら皿を回し続けるのも凄かった。
フラフープも披露していて、子供達をゲストにして一緒にやっていた。
上手な子供は3本いっぺんに回して拍手喝采。
でも、JOJOは更に数十本をいっぺんにやっていた。
やはり芸にする人はひと味もふた味も違う。

宝来ひょっとこ踊り
宝来ひょっとこ踊りは、恐らく仏太が住んでいる
音更町の伝統芸能ではないかと思う。
それでそれが出ているのは吃驚した。
札幌支部があるというのは、それが相当広まっているだろうことがうかがわれた。
詳細を知らないので、今度調べてみよう。

池田たかし
池田たかしは関西出身。
大学の後輩で関西出身の人に非常に似ている人がいるので、
本人が名前を変えて転職したかと思った。(笑)
しかし、違ったようだ。
独楽回しをその芸としているが、これも圧巻だった。
ただ、ちょっと時間的に短くもっと凄い技を持っていそうだが、
観客も盛り上がりが欠けて、やる方も乗らなかったのではないかと思う。

川原彰&奥田優子
観客と一緒に盛り上がるのが大道芸。
そのようなことを言いながら、実際に観客を盛り上げ、
また、それによって自分たちも楽しんでやっているように見えたのが、
今回全部で3回見た川原彰奥田優子
さっきの写真と服装が違うことからおわかりのように、
二日間に渡り3回(+閉会式)見た。
その楽しさは大道芸ならではのものだったり、
芸の素晴らしさも嬉しいもので、
また奥田優子が可愛くて目の保養もさせてもらった。
二人でかけあいしながら、時には観客を巻き込んで、ジャグリングするのもとても楽しかった。

ファニーボーンズ1
ファニーボーンズは帯広でかなり見ていたのだが、
今回はライオンに扮する芸を初めて見た。
なんと7年ぶりだという。
ここではゾンビーズは出なかったけど、
ケーボーの身体能力の素晴らしさを見た。

ファニーボーンズ2
サーカスのライオン並み?に火の輪を前宙でくぐって

ファニーボーンズ3
見事に着地
まあ、本当は動画がいいのだろうけど、
上手く?写真撮れたな、と思って。

ただ、大道芸は写真や動画に気を取られていると
本来の面白さが半減すると思っているので、
本当はとても注目していたいという気持ちもある。
写真で記録に残しておきたいという気持ちもある。

まあ、いずれにしても、とても楽しんで心が満たされたら、
そろそろお腹が空いてきた。
札幌にいる時間もそろそろわずかになってきた。

外観
11ヶ月ぶりのカレー気分
相変わらず混んでいる。
ランチで食すペースが「?」だった華聖人さんは離脱して、
Cちゃんとお二人go一緒カレー。

ひき肉カレー1
ひき肉野菜ラムをトッピングした。
ああ、この器、この匂い。

春巻き
さっきの写真の左上に見えていたのは、スパイシー春巻き
これをいただくのは1年半ぶり。
う〜〜ん、やはり離れるとなかなか来れないなあ。

ひき肉カレー2
沢山の具があって、お腹いっぱいになる。
以前沢山トッピングしたのが懐かしくなる。

ライス
ライスは小をいつも頼む。
普通や大でも勿論楽しめるが、仏太はダイエット中・・・。(笑)
お気に入りの玉ネギの酢漬け(アチャール)も当然添える。

ひき肉カレー3
ラムはここのはハンバーグというか、ラムボールにしている。
これは札幌の中でも特殊。
ラム好きとしては嬉しすぎる。
今回の札幌ツアーは全部で6修行。
そのうち4つラムを食した。(トッピングを含む。)
非常に充実。(笑)

ヨーグルト
最後はヨーグルトでしめた。
これも以前はよくやっていた。
ああ、懐かしい。

今回のツアーは、
大道芸
スープカレー
お見舞い(サプライズ)
サプライズのお祝い
交渉
と、沢山の目的があったが、
その全てを達成することができた。

心とお腹が満足した2泊3日だった。

I went to Sapporo to eat soupcurry, watch the performance of daidogei, celebrate Mr. Kaseijin and so on. I was very happy during staying Sapporo.

Soul Store
札幌市中央区北1条西18丁目市田ビル1F
011-616-8775
http://soulstore.web.fc2.com/
11:30-21:00(20:30LO)
不定休

カレー気分
札幌市清田区北野6条2丁目11-4尾崎ビル1F
011-885-6331
11:30-14:30, 17:00-20:30 (土日祝11:30-20:30)
水曜、木曜定休

参考サイト
第10回さっぽろパフォーマンスカーニバルだいどんでん!(公式サイト)
川原彰(Wikipedia)
池田たかし
池田たかしのJOJOYといってみよう
ファニーボーンズ
FUNNY BONES ほねほねブログ

カレー修行(十勝)

日本語は言語として難しい部類に入るらしいが
またそれが面白いところでもあるのではないかと思う。
麻雀のようにルールが複雑なほど
ゲームとして面白い
というのに似ている気がする。
しかし、麻雀は中国語だけど。(笑)
日本語が難しい理由は色々あるが、
その一つに同音異字語が挙げられるだろう。

例えば、
暑い:気温が高いこと。<例>今年の夏は暑い。暑すぎて仕事する気にならない。
熱い:体温やものの温度、また、感情などが高いこと。<例>火傷するほど熱いから気をつけて。彼は熱い男だ。
厚い:ものや情が薄いの反対。<例>情けに厚い女性だ。面の皮が厚い。
篤い:ちょっとよくわからない。(笑)でも、パソコンで書いたら変換された。(大笑)
まあ、こんなものだ。
仏太は国語は比較的不得意だった。(笑)

外観
Easy Dinerへ行く。
今回は行く前から頼むメニューはほぼ決まっていた。

メニュー
一応メニューも見たが、
このラミネートにある期間限定カレーの情報があったので、
それにしようと心に決めていたのだった。

暑い男の夏カレー1
暑い男の夏カレーはFM WINGのパーソナリティー大川原典宏さんが考えて、
Easy Dinerのマスターが具現化するというコラボカレーだ。
FM WINGのブログの8月19日を参照。)

暑い男の夏カレー2
夏野菜の一つナスが大きめに切られて入ってる。
目玉焼きは半熟で裏面がパリパリでその食感の差が面白い。
仏太は半熟卵大好きなのでとても嬉しい。

暑い男の夏カレー3
トマトも入って甘みがちょっと出ている。
ルーは少し辛めのようだ。
辛さが苦手な人は具が全体に甘いので緩和されていいだろう。

暑い男の夏カレー4
ひき肉は粗挽き状で細かくなっているわけではないから、
お肉そのものも楽しめる状態になっている。

最初、音だけを聞いていたので「熱い男の夏カレー」だと思っていたが
実は「暑い男の夏カレー」と書いてあり、ちょっと意外だったのと
一瞬暑苦しい男の夏カレーと読んでしまい、
悪かったな、そりゃオレは暑苦しいよ!と言いたくなった。(笑)
それじゃ売れないんじゃない?と余計な心配をしてしまった。(笑)
意外なネーミングはEasy Dinerには実は沢山ある。
でも、その意外性が、一種のEZD Worldを作り出していると思う。

で、今回のコラボカレーは、はっきり言って、
美味い!というよりうまい!!!って感じ。(笑)
女性もオーダーできるので、
男女問わず「うまい!!!」とうなってみよう!

I ate special collaboration curry between Easy Diner and Mr. Ohkawahara who was DJ of FM WING. It was the summer curry so very good. I like it.

Easy Diner
帯広市西2条南8丁目20番地2(広小路内)
0155-23-8875
http://easydiner.web.fc2.com/
11:30-14:30 (14:00LO), 17:30-24:00(LO23:00)
日曜定休
参考:乙華麗様です!第3回

参考サイト
FM WING

カレー修行(十勝)

インド旅行をした人は、
また行くか、絶対行かないかのどちらかだそうだ。
まあ、言葉だけとらえると当たり前のことを言っているのだが、
大好きになるか大嫌いになるかってことだ。
仏太はインドはトランジット(乗り換え)で1泊したことがあるだけで
実際にインド目的で旅行に行ったことはない。
周りの人達で、インド旅行に行った人は結構いるが、
多くの人はその魅力にとりつかれ、また行きたいと言い、
また実際に行ってる人もいる。

外観
ナマステーが開いていた!!!
ふと横を通ったときにそれに気付いて、
キキキーーーーっとタイヤをならすような勢いで
急カーブするような気持ちでグインと曲がり、
興奮しながらたどりついたのだ。

サモサ1
なにせここは、昨年(09年)11月に突然、インドへ修行に出ると長期休業に入ったのだった。
以前にも長期休業はあるから、それはありうることなのだが、
実際に戻ってくるのかというと、微妙だった。
が、杞憂だった。

サモサ2
サモサを頬張りながら、ウキウキして待つ。
ああ、またここの美味しいカレーを食せる!!!
マスターママさんもおかわりなさそう。
(というほど、親しいわけではないのだが。笑)

ターリー1
今回はターリーにした。
ターリーはベジタリアンタイプとノンベジタリアンタイプがある。
仏太は今回ノンベジタリアンタイプにした。

ターリー2
すなわち肉が入る。
ナンの下にでかいチキンが隠れていた。
また、カレーも二つつくのだが、一つ隠れていた。
他に、ライタ(ヨーグルト)、サラダもある。

キーマカレー
カレーは一つはキーマカレー
ああ、なんだか懐かしく感じるこの味。

チキンカレー
チキンカレーもあり、小さく一口サイズになった
チキンもまたいいものだ。
辛さはどちらもベリーベリーホットにしたので、程よかった。

インド旅行から帰ってきたのは、4月だったらしいが、
事情があって5月から修行場を再開しているという。
偶然見つけて入ったのだが、
他にも修行者が来ていて、もう情報は流れているのだろうな。
そして、その人気にとても嬉しく思い、
また美味しくいただけることもとても有り難く嬉しく思った。

I went to Namasute to eat dinner for instance. I ate samosas and tarry with keema curry and chicken curry. It was very good.

ナマステー
帯広市西6条南27丁目4-3
0155-22-7715
11:30-15:00, 17:00-21:00
火曜、第3月曜定休

カレー修行(十勝),カレー記念

昨日6月2日で10周年となったシャンバラ天竺
音更で頑張っているスープカレーの修行場だ。
昨日は、本当は定休日なのだが、
お祝いのライブが企画され、
その後はパーティーとなった。
フライヤー
で、今日はカリーを食しに来た。(笑)
ドアにはまだ昨日のライブのフライヤーが貼ってある。

贈り物1
ワイン。
贈り物2
外国人さんからも。
贈り物3
焼酎や泡盛。
プレゼントの数々があり、マスターの人柄を物語っている。
沢山あったんだけど、一部だけ写真で。(全部撮っているわけでもないし。笑)
キーマカリーにした。

バターナン
そして、この機会に初めてバターナン
いつかは、と思っていたのだが、やっと実現。(笑)
普通のナンよりバターがたっぷりでてかてか。
その分、甘さが増している。うん、美味しい。

キーマカリー2
勿論、キーマカリーも相変わらず美味しい。
スープカリーも美味しいのだけど、このキーマカリーも結構頼んでいるなあ。

チャイ
明日(6月4日)、明後日(6月5日)は10周年記念として
2割引で提供するという!
チャンスだよ、この機会に行ってみよう!

I went to Shambhara Tenjiku to eat dinner. I selected keema curry and butter naan. They were good. I was very satisfied.

シャンバラ天竺
音更町木野西通12丁目1-4
0155-30-6617
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=16tenjiku
11:30-14:30LO, 17:30-20:30LO
水曜、第3木曜定休
参考:乙華麗様です!第2回