カレー修行(十勝)

エビフライカレー1
職員食堂エビフライカレーをランチにいただいた。
前もって献立がわかっている。
午前中の仕事を一緒にしていた人達が
「あ、今日、カレーだよね。」
「そうそう、エビフライカレーだよ。」
「ああ、頼めばよかった。」
「仏太なら、きっと分けてくれるから、食べに行けばいいよ。」
職員食堂は事前の申し込みが必要だ。
カレールーは最近余っていることが多いと思われたので、
それは申し込んでなくても、言えばなんとかなりそうだった。
エビフライは申込みに合わせて作っているようなので、
それは事前申込みがない場合は難しそう。
ってなわけで、申込みをせずに後悔していた人は諦めたようだった。

エビフライカレー2
マイスパイスはコリアンダーパウダーをかけた。
ルーの中にはデスソースも入っている。
最近の仏太のやり方で、ライスにルーをかける時、
最初少量にして、そこにデスソースをかけて、
もう一度少量ルーをかけるってことをやっている。
ルーとルーの間にデスソースをサンドするイメージだ。
そうすると見た目デスソースをかけてないように見える。
21年3月1日の日記「思いつくのは、後から」参照。)
まあ、見えてもいいのだけど、なんとなく。
なら、スパイスもそういう風に隠せばいいのに、
となるかもしれないが、単に思いつきなので、
その時の気分次第だ。笑

エビフライカレー3
さっきの諦めた人にこの写真を送った。
「おいっ!」とだけ返事が返ってきた。笑
優しいな、私。笑
このしっぽだけをカレールーに突き刺して、
あたかもエビフライがルーに隠れてます的な図を
作ろうかとも思ったがそれはライスをこんもりさせたり
細工が必要かもしれなかったので、そこまではしなかった。
次回それをやるのも面白いかもしれないが、
貴重な昼休みがそれをする時間を許してくれるだろうか?笑
いや、でも、ちょっとおもしろいかも。笑
ま、覚えていたら、ってことで。
夏休みの宿題ならぬ、昼休みの宿題「エビフライカレー」かな。笑

ニュースを見て、呆れが沸々と。
あ、沸々って言葉は呆れの時に使う言葉ではないか。笑

お偉いさんが謝ったからいいだろう的に、
しっぽだけ見せて、終わりって感じかな。
どこかの職場のトップも似たようなこと言っていて、
ああ、上に立つ人の心理ってそういうことなんだなって思った。
庶民には理解し難い存在なんだろうな。
省みる・・・・漢字に見慣れてしまったのだろうか。
人のために手厚く労働している、という意識が強いのだろうか。
謝罪も信用されるものかどうか。
おそらく同じようなことを別の職場でやってしまうと
いわゆる「首」になる場合だってあるだろう。
当の本人が出てきて謝罪すべきだろう。
しかし、国民の多くは思ったはずだ。
どーせ首にはならないだろうさ、きっとどこかに左遷(更迭)されて終わりだろうと。
そして、更迭を昔こうそうって読んでいたなあと懐かしく思い、
高層ビルで働くその人達は、また別の高層ビルに行く、
そんな構想のもとで守られるんだろうな、と
薄々気づいている人は多いだろう。
とかげのしっぽ切りしても、しっぽは生き返る。笑
(本当のとかげはどうか知らないけどね。)

せいぜいエビフライカレーのエビのしっぽくらいにはなりたいけど、
働してみない人達のようなしっぽにはなりたくないと思った。

I ate fried shrimp curry at our worksite restaurant for lunch. Curries of the restaurant are popular of our lunch. I felt it so good. Thank you very much. I ate fried shrimps but didn’t eat thier tails and took a photo of them. And I sent the photo to my friend who had wanted to eat fried shrimp curry. She replied me with a small anger.www Funny things were good on this times. Thank you.

カレー修行(十勝)

ルーチンワーク・・・・
いつも決まった仕事、決まってやること。
100%同じということはないが、
でも、毎日のように、毎週のようにする、同様のことってある。
仕事はそういう変化の乏しいことを
繰り返しすることで成り立つこともある。
成長するために改良しなければならないこともあるが。
でも、基本としてルーチンワークがあり、
その上に応用編が来るのだと思う。

ルーチンワークも状況によっては飽きることもあるだろう。
メリハリがあり全然飽きず、
むしろ常に新鮮ということもあるかもしれない。
まだしっかり覚えてなかったり、覚えたてだと、
飽きる前に、頑張るので、ある意味大変ということも。

ルーチンワークが飽きるくらいになってしまうと、
逆に今度は慣れすぎて、事故が起こる可能性も出てくる。
そういう時はやり方を工夫することが必要だろう。
ただ漫然とマンネリ化された中でやっているのはよろしくない。
もっと楽にする方法はないか。
作業効率を上げることはできないか。
人に教える時はどのようにすべきか。
などなど、改良の余地は多々あるだろう。

ルーチンワークをこなして、昼の休憩に入った。
メッセンジャーのやり取りや
個人的な調べ物でパソコンをいじる。
夢中になっているうちに13時になっていた。

ボスにランチに誘われる。
といってもカッコイイものではない。
職場の外に行くわけでもないし、奢ってもらうわけでもない。笑
いつも通り、職場の中の職員食堂だ。

更には、パソコンでキリがつくところまでやってから、
食堂に行くと、ボスはもう食し終わって片付け始めていた。
まあ、そんなものだ。
最近、このパターンが多い。

だが、一緒にいっても、このご時世、パーティションはあるし、
基本食事中の会話は禁止だ。
新型コロナウイルス感染予防対策の一環だ。
本当に恐ろしい時代になってしまった。

パソコンを終えて、献立を確認すると、
本日がカレーだということを忘れていたことに気づいた。
また、食堂が近づいてもいつものように
素敵なカレーの匂いが漂ってこなかった。
あれ、今日は本当にカレー?
ドアを開けるとやっと匂いがして安心。

エビフライカレー1
ランチカレーのルーチンワークを行う。
といっても特別なことはない。
サラダを取って自分の座る席に持っていく。
スプーンと箸も一緒に。
皿にライスを盛る。
ライス好きだが少なめに。
この時の葛藤が結構自分の中では大きい。
ダイエットは継続中。
でも、好きだからたっぷり食したい。
今回は我慢が勝った。
と思う。
次にルーを。
寸胴の蓋を開けると、ああ、いい匂いが更に!
お玉に2つすくう。
あ、今日は垂らしてしまった。
畜生!
あ、いや、悔しい!
言葉は選んで!笑
今日はエビフライカレーなので、ルーの上にエビフライを乗せる。
エビフライカレー3
エビフライは1人2本までと張り紙があった。
そして、デスソース(食堂備え付け;仏太謹呈)を10滴ほど垂らした。
これで席まで持っていく。

ここで職員食堂内は仏太1人になっていた。
みんな食し終わっていなくなったのだ。
ルーチンワークの仕上げだ。
エビフライカレーと大根サラダの配置を決める。
箸とスプーンをよけて、カメラを取り出す。
後は撮影
大体5枚前後のことが多い。
カメラを置いて、その後スパイスをかける。
今回はコリアンダーとカルダモン、どちらもパウダー。
そして、やっとマスクを外して、いただきますだ。

エビフライカレー2
うん、甘めのカレーはいつもどおりの美味しさ。
更にはコリアンダーカルダモンの素敵な香りも口の中に拡がる。
エビフライカレーの場合、ルーは基本形がシーフードカレー。
イカが入っている。
お!
少し辛さが来た!
デスソースの酸味が舌に伝わる。

そう言えば、昨日テレビで見た、無茶苦茶辛いのを食べるってやつ、
趣里という女優さんが無茶苦茶凄かった。
今自分が食しているカレーはそこまでの辛さはないから、
比べようがないのは当然なのだけど、
辛さというワードだけでそれを思い出した。
そして、それまで仏太は趣里という女優さんを知らなかったのだが、
調べると、なんと水谷豊と伊藤蘭の娘だと。
2世俳優というのだろうか。
へえ、勉強になった。
ってことが昨夜だった。

美味しくいただき、ごちそうさまでした!
あ、実際の所は、仏太の最近(ここ数年)の
食事のルーチンワークとして、
まず最初に野菜類をいただくというのがあり、
今回もそれに従って、大根サラダを先に食べている。
それが終わってから、エビフライカレーをいただいた。
まあ、このルーチンワークはマイルールと言い換えることもできるだろう。

カレーを食す時は、ルーから行くことが多いが、
これはマイルール化はされてない。
というのは、ラーメンを食べる人のように、
まずスープとかではないからだ。
(仏太はラーメンの場合、スープだけを最初に飲むよりは、
即麺をズズズッとやることが多いような気がする。)
カレーは、最初ルーだけのこともあれば、
ルーとライスをすくって一緒にってこともある。
スープカレーの場合はスープを最初に、
次にライスをすくってスープにつけて、
という順番(パターン)で食すことが多い。
で、今回は最初の一口は、ルーとライスを一緒に食した。

ごちそうさま後のルーチンワーク
食器を下げてすすいで所定の位置へ下げる。
使ったテーブル、椅子を消毒して終了という手順だ。

なんか忘れていることがあるかもしれない。
もしかしたら手順前後も。
ルーチンワークって、だいたい憶えているが、
細かい所は忘れていることもありそう。
自信がない。
そういうところまでしっかりすることで、
ミスが減るのだろうが、
まあ、カレー修行でのルーチンワークは
そんなにミスというのはなさそう。笑

普段ルーチンワークを深く考えるってことはそんなにないだろう。
おそらく何気なくやってしまっていることだからだ。
が、それを見直すことで、改良されることがあるかもしれない。
カレー修行に関して言うと、もっと美味しくなるかもしれない。
そう可能性はあるのだ。

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

子供の頃、仮面ライダーを見て楽しんでいた。
昭和の時代、ヒーロー物は色々あったが、
仮面ライダーは特に記憶がある。
とはいえ、後々補完された記憶もあるだろう。
テレビなどで、昔の映像などを見ることがあるからだ。
また、最近、動物を扱った番組で藤岡弘が家族と一緒に犬の世話をするというコーナーがあり、改めて思い出された。

10年ちょっと前(15年ほど経つか?)、日曜日の朝にテレビをつけた。
すると、仮面ライダーをやっていた。
が、仏太が知っている「あの仮面ライダー」ではないのだ。

仏太は以前はV3が好きだった。
それ以前は仮面ライダー1号、2号で、
V3以降は、ライダーマン、アマゾンなど
結構シリーズ化されていた。
分類上、どうやらそれらは昭和ライダーと呼ばれるようだ。

で、仏太が久し振りに見つけたのは偶然だったのだが、
平成ライダーを最初に見たのが仮面ライダー龍騎だった。
途中から見たのだが、え?これ、面白いと毎週見るようになった。
知り合いの女性がクウガアギトがいいと言っていたのは覚えている。
が、その時は興味を持たなかった。
というのも、その女性曰く「イケメンが主役なの」と。
後に活躍する若手俳優が起用されていることが多い。
例えば、仏太が知る範囲で簡単に言うと、
クウガならオダギリジョー、アギトなら要潤など。

そして、今回調べてわかったが、仏太がハマり始めた、
仮面ライダー龍騎(主に2002年)は平成ライダーの3作目のようだ。
思ったより早くに見始めていたんだな。笑

その後、555(ファイズ)、(ブレイド)、響鬼(ひびき)、カブト電王と見ていた。
ってことは5年半くらい見ていたのか。
自分で凄いと思う。
勿論、用事(仕事や旅行など)で見れない週もあったが、
見れる時は極力見ていた記憶がある。
自分の好みとして、この6作品だと、電王が一番好きかな。
その次が龍騎と響鬼が同じくらい。
555もいいが、剣は印象が薄かった。
でも、どれも話は仏太には面白く感じた。
が、子供にこんな話は難しくないのか?と疑問だった。
でもでも、子供って実は大人が思うより、しっかりしているよね。
むしろ大人がダメダメと思うこともしばしば。
ま、この話題はそのうち別な時に。笑

昭和ライダーと平成ライダーの大きな違い
そのストーリーとか、ライダーの数とか、映像などなど。
もっと好きな人に言わせると、まだまだ面白さはあるのだろうけど。
ストーリーは昭和は単純に勧善懲悪という感じだったが、
平成ライダーは複雑で、それが面白いとする向きもある。
実際に仏太はイケメン俳優よりも内容で面白いと思いハマった。
仮面ライダーが複数いるという設定も平成ライダーの特徴だろう。
映像がより綺麗なのは当たり前としても、
毎週のようにCGとかを駆使して、
凄い変身シーンなどを見せて(魅せて)くれるのも
ああ、時代だな、とおじさんになってしまう。笑

電王(主に2007年)が終わった後はおそらく仕事の忙しさなどで
仮面ライダーから遠のいたと思う。
また、電王がかなり面白く、ある意味ロスになっていたのかも。
後から内容を追った時、ディケイドは見ておきたかったとは思ったが、
まあ、そういうのはタイミングというのがある。
あ、そうか、丁度電王が終わって半年くらいで十勝に移り住んでいる。
それもあるのか。
(勝手に自分で納得)笑

更にそこから10年以上経った今年2020年、すなわち令和2年。
令和ライダーが活躍している。
流れとしては平成ライダーを継承している気がする。
と、わかるのは、そう再び見始めたのだ。
いつの時代になってもやはり仮面ライダーは自分の中でヒーローだ。
現在、仮面ライダーセイバーをやっている。

何故、それを見始めたのか?
ネットニュースで見て面白そうと思った。
最初に見たニュースは、知念里奈が出るってことだった。
へえ、と思って、よく読むと、本と剣みたいな感じで、
絵本好きな仏太としてはちょっと(だいぶ?)興味を持った。
そして、録画して毎週観ることを決意。
1週間ほど遅れることもあるが、今のところ欠かさず見ている。笑
今のところ見ていて、以前から知っていた俳優は知念里奈のみ。

そして、今回のライダーも複数でイケメン揃い。
内容はやはり子供には難しそうに感じるが、ワクワクする。(自分が子供)笑
問題は、展開の速さと、映像を見る自分の目が追いついてないってこと。
録画しているので巻き戻せば良いのかもしれないが、
そこまではしてないし、なんとなくしたくない。
それやったら負けたような気になる。笑
ワンダーライドブックという『未来の本』的なアイテムが出てくるのだが、
その説明が映像として出るが、その文章は全部を読みきれない。
一時停止して読まないとならない。
他の人達はどうしているんだろう?笑
まあ、それを読まなかったとしても、ストーリーはわかるのだが。

ヒロイン役は川津明日香という可愛い女の子。
役柄的には、ああ、こういう立場か、と思うが、
本当にいたら、邪魔者扱いしてしまいそう。笑
むちゃくちゃスタイルいいと思う、多分。

仮面ライダーにでてくる女性キャラクターで、
可愛いと思ったのは、仮面ライダー龍騎に出てきた、
秋山奈々だった。
仮面ライダーになる修行をしている役だった。

ヒーロー物に出演していた女性で言うと、ハリケンジャー(忍風戦隊だったっけな?)の
ハリケンブルーの長澤奈央が最も好み。
長澤まさみではない。
長澤というと、多くの人は女優のまさみと連想するようだが、
仏太の中では長澤は奈央。笑

あ、だんだん話がずれずれ。
仮面ライダーセイバーで凄いことは
映像もそうだが、(CGが毎週やるドラマとしてはかなり凄いと思う)
音楽も凄い。
オープニング曲、エンディング曲、どちら東京スカパラダイスオーケストラが担当している。
更に、個人的好みとしては、ラスト・エンディング曲でのダンス
主人公と、脇役のライダー役の人と川津明日香が踊っている。
このダンス真似をしたい、忘年会があればそこで踊りたいというものだ。

あ、やばい、ついつい語ってしまった。
というか、自分の知識は殆ど出し切ったな。笑

エビフライカレー1
さて、現実に戻ろう。笑
本日のランチは職員食堂でいただいた。
エビフライカレーはエビフライが2本つく。
また、大根を中心にしたサラダも嬉しい。
エビフライが触角、デスソースが眼とすると、
これなんとなく仮面ライダー(1号、2号など)の顔に似ている。
ちょいと垂らして、イマイチな部分には目をつぶるとして。笑

エビフライカレー2
今回のエビフライカレー、寸胴が2つで、
またそれが同じようなカレーか違うカレーかを確認した。
20年10月30日の日記「2種類?」
20年11月5日の日記「1種類」
20年11月17日の日記「2種類と1種類の攻防」参照。)
そのために、真ん中にライスを置いて、
左右で別の寸胴からよそった。
今回は同じ味、同じ粘度だった。
それよりも色々と仮面ライダーを思い出して、
童心に返ったことがなんとなく嬉しかった。笑

これを書いているのが1週間ほど後なので、
今日11月26日いい風呂の日の後日がわかっている。
びっくりしたことに、このエビフライカレーが
今月のラストカレーとなってしまったのだ。
なんてこったい!

I ate fried shrimp curry at our worksite restaurant for lunch. This was the last curry in this month!!!! It was heavy. I took rice, curry and fried shrimps on a plate like a masked rider.www It was good. Thank you.

参考サイト
仮面ライダーシリーズ(Wikipedia)
仮面ライダーセイバー(テレビ朝日)

カレーgo一緒

友達でX JAPANが好きな人がいる。
まあ、人気バンドなので、好きな人が周りにいても
おかしくないし、不思議ではない。
凄いなあと思ったのは、
X JAPANのライブに行って、
結婚相手を見つけてしまったこと。
あ、だからといって、今相手がいない人が
X JAPANのライブに行ったからといって
良いことがあるという保証はできない。
あるかもしれないし、ないかもしれない。

X JAPANは、仏太は熱烈なファンではないが、
普通に音楽的に好き。
カラオケでは歌えない。笑
友達は歌っていた。
そういえば、最近、ライブもカラオケも行ってないなあ。

ちなみに友達の結婚相手は、仏太も知っている人だった。笑
そう、男女とも知っている人で、
どちらもX JAPANのことが好きなことを知っていた。
たまたまフリーの2人がライブに行って、
そのまま意気投合したということらしい。
うーん、若いっていいな!笑

友達がカラオケで歌う時、
エックス!」と叫んで、
両腕をクロスするというのが、
結構定番の盛り上がりだった。

また、みんなで盛り上がりたいな。

エビフライカレー1
職員食堂でランチ。
シーフードカレーの進化系はエビフライカレー
大根サラダがつくのはマスト。

エビフライカレー2
このエビフライカレー、一人にエビフライが2本あたる。
自分で盛るので、今回はこんな風にしてみた。
なんとなく、こういう盛り付けあるよね。
バツ、とも、エックス、とも取れるが、
そのあたりは解釈する人に任せる。笑
あ、いや、考えてなかったわけではないよ。

あ、デスソース忘れた。
8月7日に使うって思いっきり書いたが。笑
20年8月7日の日記「話し込んだ(SANSARA)」参照。)

ってことは総合的に考えて、
あんまり考えずに食していたか・・・?

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

最近のランチは13時前後が多い。
午前中の仕事が長引く場合、
休憩しているうちにそのくらいになってしまう場合、
わざとそのあたりに行く場合などなど。
本日もだいたいそんな時間に、
ボスにランチ行こうと誘われた。
だいたいボスと一緒にランチすることが多い。
午前中はほぼ別々に仕事をする。
しかし、チームなので、ランチしながら、報告合戦だ。
とはいえ、特に報告がないときもある。

13時前後は職員食堂はかなり落ち着いた時間帯だ。
状況によっては、我々2人しかいないこともある。
この日は我々以外にも数人いた。

エビフライカレー1
人数が少ないからといって
決められたエビフライ2本をごまかすとかそういうことはない。笑
サラダをもう一皿もらうとかそういうこともない。笑

エビフライカレー2
エビフライカレーはベースのシーフードカレー
エビフライ2本がつくというもの。
セルフサービスで、自分でよそう。
だから、エビフライはカレールーの下にすることもできる。
今回はエビフライを強調するがごとく
ルーの上に乗せてみた。
ライスを盛り、ルーをかけて、
そして、そこで直ぐにエビフライを乗せたのではなく、
ルーをかけた後は、デスソースを数滴垂らした。
それからエビフライを乗せたのだ。
食す時は順番は関係ない。
そのまま好きなようにいただく。
ああ、いい辛さで、いい味だ。
満足のランチだった。
合間の情報合戦も有意義だった。

It was a satisfied lunch for me. I ate fried shrimp curry with my superior. There were two shrimps each. It was good. Thank you.