カレー修行(十勝)

前回行った時の道を思い描く。
21年4月3日の日記「調べて、判断して、行動(ノヤ)」参照。)
イメージトレーニング。
最初に思い浮かんだのは、看板が出てくるところ。
小学校の看板と一緒にあるところだ。
そこまで行ければ苦労はしない。
で、そこに行くまでの経路を思い出す。
あ、愛国の信号のあるところで左折だ。
ここまで思い出せれば十分。
自信を持って車のエンジンをかけた。

外観
そう、今回約1ヶ月ぶりにノヤに行った。
そうか、もう1ヶ月経っているのか。
21年4月3日の日記「調べて、判断して、行動(ノヤ)」参照。)
時が経つのは早いものだ。
そして、記憶も薄れるというもの。笑
今回は先に来ている修行者がいた。
既に人気が出ているようだ。
好きなところが人気が出ると嬉しい反面、
忙しすぎて困ったことならないか心配。
まあ、こういうのはたいてい余計なお世話というやつだ。笑
いや、お世話しているわけではないので、杞憂、か。

野菜カレー1
野菜カレーという名のあいがけカレー。
あれ?なんとなく寂しい。
と思ったのは、実は前回は
これに加えて野菜サラダを頼んでいたからだった。
21年4月3日の日記「調べて、判断して、行動(ノヤ)」参照。)
気づいた時は既に遅し。
まあ、良しとしよう。

野菜カレー2
小豆カレーは前回と同じだと思う。
柔らかくなった小豆がたっぷり入っていた。
うん、この優しい味がたまらない。

野菜カレー3
前回と違うのは小松菜のサグカレー
サグカレーというとほうれん草のカレーと勘違いしてしまうが、
サグとは青菜のことらしく、ほうれん草も含めて全般的なのだそうだ。
で、今回はなんと地元産の小松菜
はっきり小松菜とわかってカレーを食すのは初めてかも。
そして、これ抜群に美味かった。
今回食した中でナンバーワンの好み
(カレーは2種類だけど、他にライスや副材もあるから)

野菜カレー4
あ、ごぼう
嬉しい。
明日、ラジオでちょうどごぼうの話題だし。
第410回(2021年5月10日月曜日)(食KING食QUEEN十勝 Blogページ)参照。)
などとちょっと邪な考えも出たりした。笑
まあ、昨日は完全に邪な考えむき出しなんだけど。笑
21年5月8日の日記「こじつけかダンディギャグか(奥芝商店帯廣本店)」参照。)
ごぼうのポリヤルも非常に食べやすい。
ライスと一緒もいいし、カレーと一緒も合う。

野菜カレー5
この映える色を見ただけで地元民は分かるだろう。
そう、これビーツ
ちょうど窓から見えるそこの畑がビート畑だという。
あ、ビーツとビートは違うんだった。
テヘペロ。
ビートのチャトニとメニューに書かれていた。
そして、この隙間からやっとライスが見えている。
そのくらい沢山副材を乗せてくれている。
黒千石入り玄米ご飯も美味しい炊きあがり。

野菜カレー6
玉ねぎのサンボルも優しい甘さで食べやすい。
それぞれを食べて、混ぜたりして、
美味しく楽しくいただいた。

台湾茶1
台湾茶が2種類ほどメニューに書かれていた。
以前に台湾に行った時、
お茶が無茶苦茶美味しかったのを思い出す。
ってなわけで頼んだのは蜜香紅茶(食後)。

台湾茶2
はい、もう少し待ってね〜。

台湾茶3
砂時計が落ちきったら、
茶こしフィルターをセットして
蜜香紅茶をグラスに注ぐ。
ああ、いい匂い。
食後のお茶をいただきます。
うおお!
これ、美味い!
お茶も色々な味があるけど、
口にして直ぐに美味しいと思うのって凄い。
直ぐにお湯を足して、2杯目を。
結局、3杯飲んだ。
無茶苦茶お得感たっぷり。

最後は他の人達を見習って、スコーンなどを買って帰った。
ただ、みんな爆買?したのか、パンはほぼなかった。
今度はランチを注文する時に、
一緒にtake out分もお願いしないと。笑
それだけ人気ってことだ。
なんとなく嬉しい。

気分がいいままに、帰りは温泉に寄って体もリラックス。
その後、自宅でゆったりとする。

レタス巻き
夕食は、先日Pub Upで真似できそうと思った、
納豆と挽き肉のレタス包みを自宅でやってみる。
21年5月3日の日記「客引き、ではない(Pub Up)」参照。)
勿論、真似というのは、完全再現という意味ではない。
プロの仕事をそっくりそのままというわけにはいかない。笑
が、美味しかった。
そう、美味しくいただけるのが一番。

コーヒー焼酎
今回のお供はコーヒー焼酎
これはドラマの影響。
珈琲いかがでしょうというドラマを見ている。
リアタイではほとんど見れてなくて録画して見ている。
その中で色々なコーヒーが出てくるのだが、
コーヒー焼酎が出てくる回があり、
それが記憶を呼び覚まし、自分でやってみたくなったのだ。
最初にコーヒー焼酎に出会ったのは札幌の居酒屋。
いたく感動した。
自分でやってみることは考えてなかったが、
ドラマを見て、なんとなくやってみたいと思ったのだ。
数日前に仕込んでおいた。
すると素敵な色になり、満足なできとなった。
飲みすぎないように注意しないと。

タンドリーチキン
昨日おおきで買ってきたタンドリーチキンも美味しくいただいた。
他にも数点お惣菜を買ってきておいた。
本日宅飲みするために。
というのもおおきは日曜定休だから、
日曜日に食べたいとなっても当日買いに行くことはできない。
だから昨日買っておいた。
そして、ないこともあるタンドリーチキンが昨日あったのだ。
あ、実際はタンドールを使っているわけではないので、
タンドリーチキン風というのが正しいのだろうが、
まあ、そういう細かいことは抜きにして。笑
色々な満足で気持ちよく酔っ払った。
本日はとても気分のいい1日だった。

I went to Noya in Makubetsu with my wife. We had lunch there. I ate Vegetable Curry and my wife ordered Soup Set. Mine was a curry plate there were two kinds of curries. One of them was azuki bean curry, another was Japanese mustard spinach curry. They were on both side of rice on a plate. There were three side foods on rice. They were good, too. I was so satisfied with it. My wife was satisfied with her lunch, too. She said it was good.
Then we took a hot spring in Makubetsu.
In the evening my wife prepared our dinner. I made natto and meat lettuce roll like Pub Up’s. It was so good. We ate some foods bought at Store Ohki. One of them was tandol chicken. It was good, too. Thank you very much.

ノヤ
幕別町明倫78-2
0155-57-2550
https://www.instagram.com/noya1210/
10:30-17:00 (LO16:30)
月曜、火曜定休

手造り惣菜と生鮮の店 おおき
帯広市西20条南5丁目1-11
0155-33-2150
https://www.instagram.com/ookistore/
8:30-19:00
日曜定休

参考サイト
珈琲いかがでしょう(TV TOKYO)

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

なんだか眠れなかったのだろうか?
朝方起きてトイレに行き、
その後から目はつぶっているが、
考え事をしていたら、窓の外が明るくなってきた。
だから、眠れてなかったのかな、と思ったが、
意を決して布団から出ると、眠気はなく、
むしろこのまま起き出して、1日を有効に使おうと思った。
とはいえ、染み付いたルーチンワークなどをしているうちに
気がついたらマアマアの時間が過ぎた。

休日で、必要な外出を。
あ、休日というのは世間一般的な日曜日ということで、
仏太は午前中仕事があった。
まあ、それは難しいことではなく、時間もそれほどかからなかった。
んで、ランチ。

外観
BELIEVEに行った。
この前覚えた道を使ってみた。
なるほど。
途中からナビを活用。笑
でも、使ってよかった。
今回使った道はかなり有効だと思うので、
今後も忘れないようにしないと。
BELIEVEに入ってすぐに名前を書いて待つことになった。
様子を伺うと、どうやらソーシャルディスタンスを保つために、
席が減ったようで、それはちょっと待ってもしょうがないな。
が、急いでいるわけではないので、余裕だった。
スープカレーのためならエンヤコラ!

ビリーブスペシャル1
ビリーブスペシャル大地のスープ10番でいただいた。
ライスは小
このはシーフードスペシャルかビリーブスペシャルの時のみのようだ。
ワイルドな感じが好き。

ビリーブスペシャル2
色々な具材、特に肉が3種類入るってことで
ビリーブスペシャルって名前なんだと思う。
大地のスープは豆乳ベース。
ここのレギュラースープ3種類の中で一番好き。

ビリーブスペシャル3
ごぼうと並んでチキンレッグがある。
肉その1だ。
(まあ、1,2,3の順番は、順不同なのだが。笑)

ビリーブスペシャル4
ブロッコリーの隣で、ばってん印のパプリカの下にはポーク角煮だ。
柔らかくて食しやすい。
豆乳ベース大地のスープとも相性がいい。

ビリーブスペシャル5
チーズの下にはハンバーグが隠れていた。
ここはハンバーグ推しでもあるので、
それに合うチーズということなのだろう。
ちなみにこのチーズ、チキンでも角煮でも合っていると思った。
ハンバーグはビーフベース。
そう、すなわち肉その1,2,3はそれぞれ別の肉なのだ。
チキン、ポーク、ビーフ
大満足でお腹いっぱいなランチ修行となった。

その後、岡書イーストモール店へ行った。
なんとなく本屋で本を見るのも楽しい。
家にはまだ買って読んでない本も結構あるので、
新しいのを買うのは控えるつもりだった。
そう、「だった」と書くってことは、
裏を返すと、買っちゃった、ってことだ。笑
やはり現物を見るとついつい。
仏太はそれほど衝動買いをするほうだとは思わないし、
ネットで買い物する時は、ほぼ衝動買いがない。
むしろ一度調べ直してから、やはり買いたいとなると
注文していると思う。(ちょっと自信ないが)笑
しかし、今日は見る人が見れば、衝動買い、ってやつかもしれない。
カレー絡みの本も買っちゃった・・・・。笑

併設されているカフェ(ドトール)でお茶して休んだ。
その後、温泉へ行ってゆっくりとした。
こうやってゆっくりするのもまたいい。

どこも程々人はいるのだが、
いい具合にソーシャルディスタンスが保たれていた。
また、大声で喋るとか、マスク無しの人はいなかった。

帰宅して、ちょっと雪割りをした。
筋トレの代わり。笑

タンドリーチキン1
自宅で、おおきのお惣菜などを夕食にいただく。
なんとなく居酒屋な雰囲気。笑
まあ、こういうのはノリだから。
サラダは自家製。
チョレギ風で、隠れているがもやしもある。
また、写真に写ってないが、他に揚げごぼう、春雨サラダもあった。
お惣菜は結構好物を選ぶことが多い。
黒豆スペイン風オムレツれんこんはさみ揚げ、そして、タンドリーチキンだ。

タンドリーチキン2
タンドリーチキンはこの前も食している。
20年2月21日の日記「予定外の嬉しい3修行(ナマステー、おおき)」参照。)
おおきには幾つかカレーメニューがあるが、
このタンドリーチキンもカレーメニューと言っていいだろう。
美味しくいただいた。
食しやすいように切れているのも嬉しい。

本日も充実した1日だった。
生活も修行も。笑

I went to Believe, a soupcurry shop in Obihiro, with my wife for lunch. I ate Believe Special which there were chicken, pork, beef hamburg and vegetales in. It was great and good. My wife ate vegetable soupcurry. She said it was good. I ate soupcurry with soy milk soup, and my wife coconut soup. Both soups were good. Then we went shopping and hot spring and so on. For dinner at home we ate some foods bought at Ohki Store. There was Tandol Chicken, too. It was good, of course. Thank you very much.

十勝スープカリーBELIEVE inspired by GARAKU
帯広市清流東2丁目13-1(コメリ帯広南店敷地内)
0155-47-7575
https://www.facebook.com/believe.obihiro/
11:00-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:00-22:00) (LO21:30)
不定休

手造り惣菜と生鮮の店 おおき
帯広市西20条南5丁目1-11
0155-33-2150
https://www.instagram.com/ookistore/
8:30-19:00
日曜定休

カレースナック系,カレー修行(十勝)

子供の頃はお茶が好きではなかった。
いわゆる緑茶の類だ。
特に抹茶は苦くて苦手だった。
茶道とか全然理解できなかった。
大人になると変わるもので、
味覚の変化もあるが、気持ちにも変化が出た。
自分でやることはないが、茶道というもの自体に興味は出た。
徐々にお茶を自分で入れて飲んだりもするようになった。

コンビニでペットボトルを買う時は
麦茶の他に、緑茶、ほうじ茶、ジャスミン茶など、
色々なお茶を選ぶようになった。

また、洋風な(笑)紅茶類も嗜むこともある。
紅茶専門店で楽しんだり、
スイーツとともに飲んだりもする。

カレーを食した後にチャイを飲むこともあり、
これは茶葉は紅茶と同じものだ。
実際に紅茶の産地のスリランカでも紅茶とともに
チャイも嗜好品として飲まれている。
隣の国のインドでも。
本場で飲んでみたいと思う。

外観
タンドリーチキンを食すことができる
という情報をゲットして、
本日のランチは茶淹香に行った。
ちゃいこうと読むようだ。
文字通りに解釈すると、お茶を淹れる時の香りってことか。
中に入ると左側が雑貨などを売っているスペースで、
右側が飲食の茶淹香だ。
雑貨スペースはお店が違うようだ。
席はカウンター席とテーブル席。
テーブル席はパーティションがしっかりしていて感染対策がなされている。
マスク入れを出してくれた。
ちょっとしたこういうサービスが嬉しい。
ホスピタリティも穏やかで心地よい。

タンドリーチキンプレート1
タンドリーチキンプレートを予定通り選んだ。
タンドリーチキンは単品ではなく、
プレートメニューの一つだったのだ。
お茶ごはんプレートの一つで、他にもプレートメニューが幾つかあった。
どれも美味しそうで、迷うメニューもあったのだが、
やはりここはしっかり修行すべきと迷いを断ち切った。

タンドリーチキンプレート2
タンドリーチキンは当然のように主役だ。
本来ならタンドールという専用の窯を使って作るのだが、
タンドールは高価で、場所を取るなどがある。
だから、大抵のところは、正確に言うとタンドール風チキンなのだが、
でも、食していて、全然違和感がないと思うので、
仏太はそこは修行場ごとに名前をつけていいと思う。
チキンをスパイスとヨーグルトでマリネして
おそらくフライパンか鍋で炒めるのだろう。
かなり大雑把に言うとカレー味チキンだ。笑
うん、これいいね!

タンドリーチキンプレート3
そして、ライスは玄米とか黒米、古代米ではない。
この色はお茶で炊いた色なのだそうだ。
だから、お茶ごはん
これを載せたお茶ごはんプレートが2種類ほどあって、
その一つがこのタンドリーチキンプレートだった。
お茶の主張はそれほどでもないが、
口に運んだ時、噛んでいる時に、
口や鼻にお茶の香りが広がる。
なんだか落ち着く。
素敵な修行となった。

スパイシー三昧1
夕食はおおきでお惣菜などを買ってきた。
〆鯖、おでん、黒豆などなど。
サラダは別に用意。
スパイシー三昧というカレー味のスナックも。
これはバレンタインデーの贈り物として
チョコの代わりにくれた人がいた。
ありがたい。

スパイシー三昧2
そのスパイシー三昧お茶と一緒にいただく。笑
やはりスナック菓子と言うとお茶というイメージ。
あれ?
お茶の瓶に純米大吟醸十勝って文字が見える。笑

スパイシー三昧3
スパイシー三昧のようなカレー味のスナックも好き。
いい感じに酔っ払いながらボリボリといただく。
あれ?
お茶なのに、酔っ払う?
あれ?
ああ、いい気分。
うん、美味しい。笑

I ate tandol chicken plate at Chaikou in Obihiro. It was a cafe. We can eat something good. I selected tandol chicken plate. There were tandol chicken, salad and tea rice on it. Tea rice was steamed with tea. On eating it smells so good. It was nice. Of course tandol chicken was so good. It was the curry taste. I was so satisfied with it. My wife ate Onigiri Plate. She said it was so good. After eating we drank Japanese green tea. They were good, too. It was very useful. Thank you.

茶淹香
帯広市柏林台北町1丁目15
0155-40-7179
https://www.instagram.com/nihonchacafe.chaikou/
https://twitter.com/cafe_chaikou
https://www.facebook.com/nihonchacafe.chaikou
11:00-18:00
火曜、第1,3月曜定休(祝日営業、翌日休み)

手造り惣菜と生鮮の店 おおき
帯広市西20条南5丁目1-11
0155-33-2150
https://www.instagram.com/ookistore/
8:30-19:00
日曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

朝日奈央が元アイドリング!!!のメンバーだったとは知らなかった。
それを知ったのは、多分この1年くらいの間だと思う。
(もっと前かもしれないがテキトー。笑)
ももクロのリーダー夏菜子ぉぉおと同級生という話を
何かのバラエティーで聞いた(見た)気がする。
2人ともとても明るくて素敵だと思う。
Wikipediaによると、2人とも高校のクラスで太陽のような存在だったと。
なんだかわかる気がする。
夏菜子ぉぉおはぐーちょきぱーてぃーという子供向けの番組で
おひさまかなこちゃんという役をやっている。

カレー雑煮1
朝食はカレー雑煮
なんだか素敵な朝日が差し込んできたので、
それを撮ろうとしたが、全然になってしまった。
どころかなんだか逆効果。笑
でも、朝日が差しているのはわかると思う。
なんだか久し振りに気持ちのいい朝という気がする。

カレー雑煮2
パッと見ると、この状態だけでは餅はわからない。
昨日のスープカレーがベースというか、
そのスープカレーそのものだ。
だから、これだけを見ると、昨日と同じカレー。
21年2月20日の日記「小川」参照。)

カレー雑煮3
なのでを掘り起こしてみた。
両親が作ってくれた餅をもらったのだが、
それを早速カレー雑煮にしてしまうという。
素敵な朝食で力がついた!
あ、力うどんとか言うくらいだから、
力スープカレーっていうことか?笑
(かすーぷかれーじゃなくて、ちからすーぷかれーね。笑)

十勝晴れに近いくらいの青空と太陽のもと、向かうは買い物。笑
ナチュラルココ、産直市場(帯広競馬場横)で色々と買う。
ナチュラルココから産直市場に行くのは南北で結構近い。
買い物が終わったら、ちょうどいい時間で、計算通り。笑
南へ行き、緑ヶ丘公園から南東へ。
今回はなんとなくこんな感じという方向が合っていて、
ナビに頼らずしっかりとたどり着くことができた。

外観
久し振りにナマステーに行った。
先に来ていた修行者は程々に年配の方だった。
年上の女性だった。
お二人共スープカレーを頼んでいた。
なんだか嬉しくなった。

ターリー1
そう言いながら自分は、インディアンターリーのノンベジタブルだ。
インデアンターリーではない。
インディアンターリーだ。笑
このくだりは十勝で通用するものだろう。
(プラス十勝を知る人達)
インディアンターリーはノンベジともう一つベジタブルがある。
今回は肉を食したかった。

ターリー2
ライタフルーツたっぷり過ぎて、
最初ライタだと気づかなかったくらいだ。
数人の友達といたら、地味すぎて仏太がわからないのと似ている。
今、おいおいって突っ込んだ人、手を挙げて!!!!笑

ターリー3
サラダがもりもりでカトランに入り切らないように見える。
が、ギリギリ入っている。
半熟茹玉子とかポテサラなども入っている。
なんか嬉しい。

ターリー4
カレー2種類のうち一つはキーマカレー
おお、なんだか刺激的。
それは見た目も、匂いも、そして、味も。

ターリー5
大ぶりのナンをめくるとチキンカレーがお出まし。
これはシンプルだけどガツンと主張してくる。
ヘビー級ボクサーのストレートパンチのようなカレー。
そう一発でノックダウンだ。

ターリー6
インドのターリーはパンとご飯が一緒ということが多い。
おそらくヨーロッパと一緒で、主食、副材みたいな概念ではないのだろう。
日本だとパンもご飯も主食だから、一緒に出ることは殆どないと言える。
でも、ナンはナン、サフランライスはまた別物と考えれば、これはあり。
そして、ナマステーのサフランライスは正統派!
アクセントでクミンシードを乗せてくれるのもまたしびれる。

ターリー7
ちょっとナンをめくったところを。笑
めくらないとターリーの全容が見えないという凄いナン。
なんてこった!という声が聞こえてくるけど、
誰?そんなこと言ったのは?笑

ターリー8
チキンカレーよりも奥に隠れていたのはチキンパコラだ。
キメの細かい揚げ方で、一口目で、ああ、これやばい!って思った。
ガツガツ食したい!
ライスとこれ10個くらいいける!
そのくらいの気持ち!(気持ちかい!)
チキンパコラは鶏肉の天ぷらインドヴァージョン。
日本だと鶏天ってことか。
鶏天は沢山は食べてないが、正直このチキンパコラ、
今まで食べたどの鶏天よりも美味しかった。

チャイ
最後にチャイを飲んで落ち着いた。
ふー、お腹いっぱいだ。
予想以上の量と味。
大満足。
当然次はベジタリアンヴァージョンを堪能しないと!

タンドリーチキン1
夕食は主におおきで買ってきたお惣菜を中心に。
このラインナップだと普段なら「飲む」のだが、
今回は気分的にそうではなかった。
おそらくランチのナマステーがいい意味でショックだったのだ。
昨日、ランチでフルーツサンドをいただいたが、
21年2月20日の日記「小川」参照。)
その時の買い物で本日夜のおかずを購入していた。
おおきは本当に色々なお惣菜があり、とてもありがたい。

タンドリーチキン2
タンドリーチキンは、おそらくタンドールは使ってないと思われる。
もし、使って本格的にやっていたらごめんなさい。
ただ、味や食感などは、結構本格的。
タンドールの場合もっと香ばしいと思うので、
多分タンドールを使った調理ではないと思う。
これはコスト面なども色々あって難しいと予想されるのだ。
でも、そこまで本格的じゃなくても、美味しくいただけるのは嬉しい。
何も知らない人が食したら、カレー味のチキンということになるのではないだろうか。
こういうのが普通のお惣菜として提供されること自体、とても嬉しい。
感謝しながら、美味しくいただいた。
満腹だ。

余談だが、今回のブログの枕(朝日奈央のくだり)は
実は朝食を食した時点で書いた。
すなわち、予定では、本日の修行はそれだけだった。
が、予定は未定という言葉があるとおりで、
ランチはナマステーに行くことになった。
久し振りで無茶苦茶心を踊らせながら行った。
それはまるでNobody Knowsのように。笑
更に、プロレスラー大木金太郎のような衝撃が夕食に!
そう、おおきのタンドリーチキンがパワーボムのように炸裂したのだった。
すなわち、ドリカム並に、嬉し楽し大好きなカレー修行日となり、
枕が3食の共通項になりにくいという状況になった。
そう、この最終段落は言い訳だ。笑
そんなこと言って良いわけ?と言われても・・・・笑

ナマステー
帯広市西6条南27丁目4-3
0155-22-7715
12:00-15:00, 17:00-21:00 (LO30分前)
月曜、火曜定休
参考:乙華麗様です!第13回

手造り惣菜と生鮮の店 おおき
帯広市西20条南5丁目1-11
0155-33-2150
https://www.instagram.com/ookistore/
8:30-19:00
日曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

土曜日は午前半ドンの日と、
休み(日曜日と合わせて週休二日状態)となる場合がある。
時に、丸々1日仕事ということもあるが、
最近は少なくなった。
月に2回土曜日の休みがあり、他の土曜日は半ドンだ。

仏太も休みがほしいのは山々だが、
仕事でしなければならないことはそれなりにある。
働き方改革と言っているが、
急にできることではない。
そして、法律で締め上げて、強制的にそうするのも
そうしなければ改革されないということだろう。

そして、法律だからとむやみに従っていては
変なところに歪みが出ておかしなことになる。
それに気づいてないか、気づいていても
権力にしっぽを振っているような輩は
結局、後々大きな歪になってから気づくだろう。

あ、違う。
こんな話をしようと思ったわけではない。笑

今日は土曜日で、午前半ドンで
昼にフリーとなり、開放された。

ランチはどこにしようかと思いつつ、
午後のことを考えると選択肢はいくつかある。
あ、勿論修行をするというのが大前提で、
修行をしないという選択肢はありえなかった。

あ、でも、よく考えたら、そういう選択肢もなくはないのか。
午後の用事はラジオなので、
ラジオの直前は物を飲み食べするのはあまりしてない。
してはいけないわけではないのだが、
ある程度食べちゃうと、喋りや考えが鈍くなる気がする。
なので、直前はガッツリは食べない。

外観
なので、軽くランチのためにアパッチへ行くこととした。
おいおい軽いのか?と言われたら、
パワーを得るという意味では、軽くないかもしれない、
と答えるかもしれないが、まあ、それはそれ。笑

カツカレー1
修行者が他にも沢山いたので、
ちょっと時間がかかるだろうと
余裕を持って待つことにしたら、
結構早くに出てきて、いい方向にびっくりした。
タイミングが良かったのだろう。
カツカレーサラダ増量でいただいた。

カツカレー2
え?
これって軽いの?
カツだよね?
カツカレーだよね?
そんな言葉は聞こえない。笑
サクサクのカツがあのアパッチのルーとライスの間に堂々と鎮座している。
こちらも堂々と、ガツガツと食して、応えなければならない。
軽いとか軽くないの問題ではないのだ。笑

カツカレー3
ルーは大辛にした。
最も辛い設定の次だ。
辛さも軽めにしてある。
え?
大辛って軽いの?
軽いって意味わかっている?
辛いじゃないよ、軽いだよ。笑
そんな言葉は聞こえない。笑
アパッチのルーは基本は甘めな印象。
普通の辛さでも美味しいが、辛い方が美味しいと思っている。
より美味しく、好みで食すのが良いと思う。

カツカレー4
サラダ増量は、玉ねぎとキャベツの千切り
今回写真に写ってないが、ドレッシングが別皿で出てくる。
このサラダを食すことでまた満足度が上がる。
マイルールでサラダ、野菜類はなるべく最初のうちに食べる。
ってことで、今回もカレーやカツやライスを食す前に
サラダをガッツリと食した。

これはラジオの2時間ほど前。
実はそれでかなり消化はされる。
このくらい時間があれば、普通に食事しても大丈夫。
修行なら尚更だ。笑
実際にラジオでトークするのは問題なかったと思う。
問題があっても忘れているとかそういうことは考えない。笑

でも、真面目に、ある程度のエネルギーが必要で、
今回のラジオ番組が
堂々モノノフ宣言!といって
ももクロ応援番組ももクロから勇気、元気、笑顔をもらって、
十勝、帯広にその勇気、元気、笑顔を広げましょう
という番組だ。
だから、モノノフの我々が元気でなければならない。
仏太が元気であるためには、ももクロもそうだが、
カレーで元気をつけるというのもそうだ。
もう一つの番組、食KING食QUEEN十勝は
飲食を通して、十勝帯広を元気にしていこうという番組。
何にせよ、元気になるのが一番だから。

そして、番組時にはある程度消化されて、
口も滑らか、頭の回転も程々で、
何よりも一緒に番組に出てくれたパートナーの助けで、
楽しく、スムーズに(たぶん)番組を進めることができた。
一緒に出てくれたたけちゃん、
番組を盛り上げてくれたリスナーさんに感謝だ。

心地よい疲労感は、
生活、仕事、ラジオなど
色々なところから来るのだと思うが、
本当にありがたいことと感謝だ。

タンドリーチキン1
感謝の夕食は、匂いが・・・・
もしかして・・・・
糠漬け枝豆、お茶、スープライス、ワンプレート・・・・

タンドリーチキン2
そのワンプレートは、
トウキビサラダトマトと、
匂いが・・・・

タンドリーチキン3
そう、タンドリーチキンなのだ。
まあ、本当にタンドールを使っているわけではないのだが、
ヨーグルトやスパイスに漬け込んでというのはそれらしい。
なんでも本格的にする必要はなく、それっぽくてもいいと思う。
正確な名前を言うならタンドリーチキン風と「風」がつくのだろうが、
まあ、そんな軽いことはどうでもいい。
え?
細かい、じゃなくて、軽い?
軽いんじゃなくて、美味いんだから、それで良し!

Before radio I went to Apatchi in Obihiro. It is a curry shop. I ate cutlet curry there. It was so good. After radio at home I ate tandol chicken for dinner. In fact we don’t have tandol so it was tandol chicken like chicken.www But it was so good. Thank you very much.

アパッチ
帯広市東11条南8丁目1-3
0155-22-6200
11:00-15:00, 17:00-20:00 (土日祝11:00-20:00)
不定休

参考サイト・ブログ
FM WING
食KING食QUEEN十勝 Blogページ