カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

さて、上に乗るのと、乗られるのだとどっちが好き?
あ、よく意味がわからない人は考えなくていい。
わかっても答えたくない人は答えなくていい。笑
じゃあ、質問するな、って感じだけど。
横とか後ろとか答えた人は、それもあり。笑

さてさて、話は全然変わる。
何かを思いつく時は、結構突然かもしれない。
ただ、それまでの間に、積み重ねてきたものが出てくると思う。
だから、「無駄と思われること」も本当は無駄じゃないんだと思う。
一節には、人生に無駄なことは一つもない、というのがある。
考え方なのだと思うが、本来無駄と思われていることは
実際には無駄ではないという意味で、賛成だ。

はせいぜい30%ほどしか働いてないと言われる。
(北斗の拳を参照。)笑
じゃあ、残り70%はどうなんだろう?
ただ解明されてないだけかもしれないし、
それこそ無駄にあるのかもしれない。
が、無駄なら存在しなくていいだろうから、
残りの70%はない状態だったはず。
ってことはきっとそれは無駄ではなく、意味があるだろう。
そのうち(でも、仏太達が生きている間ではないだろう)
今わからないことが解明されていくのだろう。

遺伝子も解読が進んでいるそうだが、
各部分でどういう役割があるのかが徐々に分かってきているらしい。
これはそれぞれの人の能力を見極められるようになる可能性があるそうだ。
また、病気の治療で実際に遺伝子治療というのが始まっている。
その研究過程で、一見無駄な=意味がない部分が、
実はそれがないと大変ということがあるらしく、
結局無駄というのがないらしい。

だから、人生に無駄なことは一つもないというのは
実はどんなことにも真実なのかもしれないと大袈裟に思ってしまう自分がいる。

が、当然、わからないこともある。
後からわかることもあるし、
後になってもわからないこともある。笑
だから、無駄と思ってしまうのだろうけど。
ただ、それを活かすも殺すも自分次第だろうなとは
最近やっとわかってきたような気になっている。
(実際は、ああ、無駄だ、と思っていることがあるので、
まだまだ、本当に分かったわけではないのだと思う。)

JOJOの中で、無駄無駄無駄無駄無駄と最初に言ったのはDIOだったか?
突きのラッシュのときに発声される言葉だった。
お前のやっていることは間違っているのだから、悔改めよ、
というような意味合いも含まれていたのかは定かではない。
というか、当初は悪役のセリフだったので、
やはりものの道理を分かってなかったと解釈するのがいいだろう。
(この場合と、今回話題にしている無駄の意味が全然違う気がする。笑)

外観
インデアン音更店へ行った。
take out15人分だ。
容器は前回のものを洗って持ってきた。
あ、洗ったのは食し終わったそれぞれね。
で、当然、足りない分は新たに追加してもらった。
(一部使えなくなった分もあり、その分も)
前回は多くの人がハンバーグカレーを頼んでいたので、
驚くべき一覧表となっていたが、
今回はバラエティに富んでいた。
前回13カレーという新記録がおまけについた。
今回は更に更新して15カレーとなっていた。

ハンバーグカレー1
ハンバーグカレー極辛3倍にした。
いつも思っていたが、特に前回、
ルーとライスの間にハンバーグなどがあると、
パッと見た目にはわかりにくいということ。
普通にカレーを食すだけなら、それは関係ない。
が、ビジュアルと気にしだすと工夫したくなる。
実際前回はハンバーグが見えるようにして写真を撮ってみたが。
21年5月27日の日記「ハンバーグ(インデアン音更店)」参照。)
が、それでもわかりにくいのはわかりにくい。
ちょっと無駄だったかもしれないという気持ちも働いた。

ハンバーグカレー2
それで今回ハンバーグカレーをオーダーするのに、
上乗せ(後乗せ)という形でお願いした。
こういう風にできるのは知っていたし、以前もやったことがある。
が、強く意識してやったのは今回が初めて。
この上乗せはできるトッピングとできないトッピングがある。
が、これから(少なくとも)数回は、
忘れなければこの上乗せをやってみようと思う。
ってなことをやっていると、こういう考えに至ったのは、
やはり前回の件があったからだと思う。
21年5月27日の日記「ハンバーグ(インデアン音更店)」参照。)
ということは、やはり無駄ではなかったのだ。
前回がなければ今回はないのだ。

さて、明日6月11日はももクロのピンク担当、あーりんの誕生日。
25才になる。
ってことは25年前に生まれたということ。笑
ってことでのハンバーグカレーだった。
明日、当日に食せよ、と言われるが、
そこは大人の事情ってことで。笑
おめでとう、あーりん!!!!

I ate hamburg curry taken out from Indian Otofuke branch for lunch. It was good, of course. This time I ordered there was hamburg on the roux. Ordinarily on the top there was roux, next hamburg, and at the bottom rice. This time from the top hamburg, roux and rice. We could see hamburg clearly. Thank you very much.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

スピードワゴンの井戸田潤と言えばハンバーグ
ハンバーグと言えば井戸田潤。
ハンバーグ師匠という別名もあると最近知った。
そう今更知った。笑

スピードワゴンといえばJOJOを思い出してしまう世代なのだ。
JOJOの奇妙な冒険の中で、スピードワゴン財団というのが出てきて、
しかもそれは要所要所でとても重要な役割を果たしている。
ただし、JOJOにはハンバーグが出てきたのはなかった気がする。
(覚えてないか気づいてないだけかもしれないが)

ハンバートハンバートってバンドがあり、
ハンバーグが好きなんだなあ、2回も繰り返して、
と、いつも思っていたが、
実はハンバーグじゃなくてハンバートだと知った時に、
誰にも言ってないのになんだか恥ずかしい気持ちになった。笑

ハンバーグと言えば、ももクロのあーりんだ。
佐々木彩夏さん。
ピンク担当。
ももクロで最年少なのに最もしっかりしていると評判。
6月11日には、唐揚やシュークリームでお祝いする人が多数だ。
(6月11日はあーりんの誕生日)
あれ?ハンバーグは?笑
あ、夏菜子ぉぉお(リーダー百田夏菜子さん)の出身地、静岡県で有名な
さわやかというハンバーグチェーン店もあるよね。

さて、今日は6月11日ではなく、5月27日。笑
7月12日でもなく、5月27日。笑
昼間、お金をおろしたり、
振り込みをしたりした。
すなわち、金融関係を巡った。笑
そして、郵便局で見つけて久しぶりに買ってしまった。
切手シートだ。
あ、これは尊敬する御仁の影響がでかい。
完全に頭に刷り込まれていて、
しかも最近見たブログでそれを覚えていたので、
振り込みをした時にふと見つけてしまったのだ。
印度カリー子のまめカレー@自宅/みっちゃん,ありがとうね。(山茶花六十郎が行く)参照。)
残り3シートという誘惑の強い言葉に負けた。
十勝ひとりぼっち農園という漫画があり、それが描かれた切手シートなのだ。

誘惑と言えば、道銀では深キョンが手をこまねいて待っていた。
最近、気持ちの病気?を公表して休業することが発表された。
駄目じゃん、働きすぎは。
しっかり休まないと。
でも、道銀と言えば、タカアンドトシなんだけどなあ・・・・。
あ、2人もいた。笑
やっぱり深キョンに見られる方がいいな。笑

いつも思い出すのは、体型のことを言ってた奴
深キョンの体型のことを言っていた奴と
仏太の体型のことを言っていた奴と二人いる。笑
どちらも疎遠になっている。
深キョンはグラマーだと思うが、太っているとは思わない。
一人目の奴は、クドクド太っていると言っていて嫌気がさした。
二人目は他の話題もあるはずなのに、
仏太が太ったと10回以上言ってきた奴。
挑発しているのかと思ったが、その時は我慢した。
その後話をする機会はなくなった。
まあ、そういうことだ。笑
あ、深キョンの話からずれてしまった。
深キョンは美人でグラマーだと思う。

外観
さて、以前のことがあるので、
インデアンと言えども年中無休ではないと
しかと心に受け止めて、慎重に向かった。
21年5月13日の日記「有意義な経験のシーフードカレー(インデアン東5条店)」参照。)
たまたま、昨日美人さんが行ったと情報があったので、
大丈夫だろうとは思っていたが、安心は禁物。笑
ふー、開いていた。
インデアン音更店からtake outする。

リスト
注文の時はだいたいこんな風にリストを作って、
インデアン音更店のスタッフさんに渡す。
お互いその方が早いからだ。
東5条店の時はそれをしたことがないので、
なんとなくはばかられて口頭で草薙くんに伝えた。
21年5月13日の日記「有意義な経験のシーフードカレー(インデアン東5条店)」参照。)
かかる時間がかなり違う。
で、実はこの中で2つを頼んだ人がいる。
1人で2つ頼んだ人がいるのだ。
それはすぐ隣(上下)には書かれてない。
だから、さとみ、つばさと書かれたところではない。
さとみ、つばさは注文した人の名前だ。
その他の名前は、個人情報保護の観点から消してある。
(おいおい、さとみちゃんとつばさちゃんはいいのか?)笑

しかも、その2つ頼んだ若者は、
食堂でハヤシライスも食べたと情報が入った。
本日の職員食堂はハヤシライスだったのだ。
申し込んでいたのでもったいないということと
今回オーダー数が新記録だったためか少々時間がかかったのだ。
お腹が空いたとカレーを待ちきれずハヤシを食べちゃったようだ。
凄いなあ。
若いっていいな。
今までこの感送迎カレーシリーズで、
1人で2つ頼んだのは、仏太担当の時は初めてだろう。
促しても遠慮して1つだけにしていた後輩はいた。
実際に頼んだのは今回の彼が初めてだ。
いや、よく食して仕事を頑張るのだから良しだ。

リスト
もう一度リストを見直してみよう。
文字ばかりだと嫌になって流し読みになっている可能性もあるが、
退屈な人は次の写真がカレーなので、飛ばしてもらっても構わない。笑
驚くべきことに、本日は打ち合わせや申し合わせ、談し合いなどなしに、
ハンバーグカレーの注文が圧倒的だったのだ。
こんなに偏ったことは今までになかったと思う。
(同僚が担当していた時期は知らないが)
上から8人ともう1人(下から2人目)の計9人がハンバーグだ。
13カレー中、実に9カレーがハンバーグカレーだ。
さて、1人で2つ頼んだのがいるということは、
13カレーなので、12人がオーダーしたということ。
さあ、どのカレーとどのカレーかおわかりかな?笑

さて、インデアン音更店でオーダーをしたら、
ちょっと柳月へ行った。
同じフクハラの店舗内にあるので、楽だ。
その時、柳月のポイントカードが変わったことを知った。
暫く来てなかったと実感する。
へえ、これってスタッフさん少し楽になるだろうな。
前はスタンプ(ハンコ)を押してくれていた。
今度は磁気読み込みタイプだろう。

インデアンもポイントカード導入してくれないかなあ
無茶苦茶貯まるような気がする。
このtake outの時にうまくポイントもらっちゃえば・・・・笑

ハンバーグカレー1
仏太はハンバーグカレー極辛3倍ピンクにした。
仏太の場合は、デフォルト的には
極辛3倍、緑ピンクとすることが多い。
だから、リストを見ると上から3番目がそうなる。
おわかりとは思うが、念の為に説明すると、
極辛3倍は、メニューで一番辛い極辛の更に辛いのが実は存在するってこと。
何も言わなければ、take outの時は福神漬=赤を乗せてくれる。
が、青じそ=緑、ガリ=ピンクも言えば乗せてくれる。
仏太は赤の代わりに緑とピンクってこと。
ちなみに今回は、極辛5倍とか、極辛と大辛の間とか、赤なしとかもいた。

ハンバーグカレー2
ハンバーグがこんもりとしていて、
見る人が見れば分かる状態だが、更によく観察すると、
ルーが蓋についていたんだろうなと思う部分がある。笑

ハンバーグカレー3
んで、ハンバーグがよく分かるように、
切れ目を分けて見てみると、
ハンバーグの断面とライスも見える。
そう、ハンバーグやカツは
eat inでもtake outでも切ってくれる。

リスト
さて、再びリストを見直そう。
2つ頼んだ後輩は最初ハンバーグを頼んだ。
辛さをどうする?と聞くと、自分の好きな辛さを頼んだ。
もっと辛くても良いんじゃないか?と勧めると
いや、辛いのそんなに強くないんで、と自分の食しやすい辛さを。
もっと食べられるんじゃないか?と聞いたら、
そうなんですよねえ、と言いながら大盛にした。
それでも足りないんじゃない?もう2個位頼んだら?と言うと、
え?いいんですか?と更に1個追加したのだ。
それも大盛にして、ちょっと挑戦してみようかな、と辛さをアップしたのだ。
さて、ここまでの話で、2つ頼んだ後輩は何を頼んだかわかるかな。
真実は1つ!

前述に、彼と書いているので、と分かる。
なので、さとみ、つばさは違うだろうなとなる。
ただし、現代の名前は、ジェンダーレスな名前もあるのだが、
その点は今回は考慮に入れてない。
(本来は入れなければならないが)

そして、オーダーの時、もう一つハンバーグいく?と聞くと、
その彼は、いやあ、と迷いつつ、お勧めありますか?聞いてきた。
ハンバーグにハンバーグをトッピングするハンバーグハンバーグもありだぞ、
と言うと、それもやってみたいんですけど、
折角だからもう一つ頼んでみたいです、と答えが帰ってきた。
ふむふむ、面白い、いい心がけだ。(笑 何様?笑)
ならばガッツリが良いだろうということでお勧めを伝えると
いいですね、それ!と二つ返事だった。
やり取りでおわかりと思うが、彼はお調子者だ。笑
それがまた可愛いところでもあるが。
体つきは、ハヤシライスの後に、インデアンのカレーを2つ食しそうに見えるが。笑
辛さは同じ?とそのつもりで聞いたら、
調子よく、ちょっと挑戦しちゃいましょう!と辛さをアップした。
これも大盛?と聞くと、勿論です!とやはり調子の良い答え。笑

ということで、もう答えはわかったね。
ハンバーグ 中辛 大盛(真ん中=上からも下からの7番目)
シーフードカツ 辛口 大盛(下から3番目)
これが彼が頼んだ2カレーのオーダーだ。

インデアンのカレーは色々種類があるので、
色々なオーダーがあり、
色々なドラマが生まれる
そして、それらはブログのネタになる・・・・。笑

その後の彼は大ボスとの仕事だったが、
それが上手くいったかどうかは定かではない・・・・。笑

I took out thirteen curries from Indian Otofuke branch for today’s lunch. I ate hamburg curry with hotness gokukara 3 times, it was my defort. Today there were so many hamburg curry orders. They were nine of thirteen. It was a big news of us. And thirteen was the most many order of us. Two of them were the same man’s order. Yes, He ordered two curries. He ate Hayashi Rice at our worksite restaurant before the Curry. In the morning he ordered me his two curries. I would just sing a parody song Two curries of Cyndy Lauper’s True Clours.www He ordered first hamburg curry and I reccomended him to another, he ordered more. He wanted to eat seafood cutlet curry.www He was a great eater. His afternoon job was with a big boss but I didn’t know he had done it or not.www He was great. I like him. My hamburg curry was good, of course. I felt good and my stomach was full of the one curry.www

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

なんだか眠れなかったのだろうか?
朝方起きてトイレに行き、
その後から目はつぶっているが、
考え事をしていたら、窓の外が明るくなってきた。
だから、眠れてなかったのかな、と思ったが、
意を決して布団から出ると、眠気はなく、
むしろこのまま起き出して、1日を有効に使おうと思った。
とはいえ、染み付いたルーチンワークなどをしているうちに
気がついたらマアマアの時間が過ぎた。

休日で、必要な外出を。
あ、休日というのは世間一般的な日曜日ということで、
仏太は午前中仕事があった。
まあ、それは難しいことではなく、時間もそれほどかからなかった。
んで、ランチ。

外観
BELIEVEに行った。
この前覚えた道を使ってみた。
なるほど。
途中からナビを活用。笑
でも、使ってよかった。
今回使った道はかなり有効だと思うので、
今後も忘れないようにしないと。
BELIEVEに入ってすぐに名前を書いて待つことになった。
様子を伺うと、どうやらソーシャルディスタンスを保つために、
席が減ったようで、それはちょっと待ってもしょうがないな。
が、急いでいるわけではないので、余裕だった。
スープカレーのためならエンヤコラ!

ビリーブスペシャル1
ビリーブスペシャル大地のスープ10番でいただいた。
ライスは小
このはシーフードスペシャルかビリーブスペシャルの時のみのようだ。
ワイルドな感じが好き。

ビリーブスペシャル2
色々な具材、特に肉が3種類入るってことで
ビリーブスペシャルって名前なんだと思う。
大地のスープは豆乳ベース。
ここのレギュラースープ3種類の中で一番好き。

ビリーブスペシャル3
ごぼうと並んでチキンレッグがある。
肉その1だ。
(まあ、1,2,3の順番は、順不同なのだが。笑)

ビリーブスペシャル4
ブロッコリーの隣で、ばってん印のパプリカの下にはポーク角煮だ。
柔らかくて食しやすい。
豆乳ベース大地のスープとも相性がいい。

ビリーブスペシャル5
チーズの下にはハンバーグが隠れていた。
ここはハンバーグ推しでもあるので、
それに合うチーズということなのだろう。
ちなみにこのチーズ、チキンでも角煮でも合っていると思った。
ハンバーグはビーフベース。
そう、すなわち肉その1,2,3はそれぞれ別の肉なのだ。
チキン、ポーク、ビーフ
大満足でお腹いっぱいなランチ修行となった。

その後、岡書イーストモール店へ行った。
なんとなく本屋で本を見るのも楽しい。
家にはまだ買って読んでない本も結構あるので、
新しいのを買うのは控えるつもりだった。
そう、「だった」と書くってことは、
裏を返すと、買っちゃった、ってことだ。笑
やはり現物を見るとついつい。
仏太はそれほど衝動買いをするほうだとは思わないし、
ネットで買い物する時は、ほぼ衝動買いがない。
むしろ一度調べ直してから、やはり買いたいとなると
注文していると思う。(ちょっと自信ないが)笑
しかし、今日は見る人が見れば、衝動買い、ってやつかもしれない。
カレー絡みの本も買っちゃった・・・・。笑

併設されているカフェ(ドトール)でお茶して休んだ。
その後、温泉へ行ってゆっくりとした。
こうやってゆっくりするのもまたいい。

どこも程々人はいるのだが、
いい具合にソーシャルディスタンスが保たれていた。
また、大声で喋るとか、マスク無しの人はいなかった。

帰宅して、ちょっと雪割りをした。
筋トレの代わり。笑

タンドリーチキン1
自宅で、おおきのお惣菜などを夕食にいただく。
なんとなく居酒屋な雰囲気。笑
まあ、こういうのはノリだから。
サラダは自家製。
チョレギ風で、隠れているがもやしもある。
また、写真に写ってないが、他に揚げごぼう、春雨サラダもあった。
お惣菜は結構好物を選ぶことが多い。
黒豆スペイン風オムレツれんこんはさみ揚げ、そして、タンドリーチキンだ。

タンドリーチキン2
タンドリーチキンはこの前も食している。
20年2月21日の日記「予定外の嬉しい3修行(ナマステー、おおき)」参照。)
おおきには幾つかカレーメニューがあるが、
このタンドリーチキンもカレーメニューと言っていいだろう。
美味しくいただいた。
食しやすいように切れているのも嬉しい。

本日も充実した1日だった。
生活も修行も。笑

I went to Believe, a soupcurry shop in Obihiro, with my wife for lunch. I ate Believe Special which there were chicken, pork, beef hamburg and vegetales in. It was great and good. My wife ate vegetable soupcurry. She said it was good. I ate soupcurry with soy milk soup, and my wife coconut soup. Both soups were good. Then we went shopping and hot spring and so on. For dinner at home we ate some foods bought at Ohki Store. There was Tandol Chicken, too. It was good, of course. Thank you very much.

十勝スープカリーBELIEVE inspired by GARAKU
帯広市清流東2丁目13-1(コメリ帯広南店敷地内)
0155-47-7575
https://www.facebook.com/believe.obihiro/
11:00-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:00-22:00) (LO21:30)
不定休

手造り惣菜と生鮮の店 おおき
帯広市西20条南5丁目1-11
0155-33-2150
https://www.instagram.com/ookistore/
8:30-19:00
日曜定休

カレー修行(パン),カレー修行(十勝)

認知症は以前、痴呆症と言っていたが、
病気のこと自体は変わってない。
言葉が変わっただけだ。
意味があって名前を変えたのだろうが、
本質は変わってないのだから、
そこに意味があるのだろうかという疑問は消えない。

認知症は過去の記憶が鮮明で、
最近の記憶が結構失われる。

一般的には、認知症でなければ、
最近の記憶の方が昔の記憶よりはっきりしている。
まあ、これが当たり前と思ってしまうが、
認知症の人にとってみたらそうではないのだ。
そして、その自覚がないというのが、
また周りの人には大変なことだ。

日本も高齢化が進んで、社会問題の一つに認知症も挙げられている。
難しい問題だ。
本人だけでなく、家族や地域社会も関連してくるからだ。
遠い過去でも近い過去でも、どんな人でも、
記憶が100%とという人はいない。
勿論、記憶がいい人と悪い人がいることも間違いないが。

とろたまカレーパン1
朝食にトカトカで買ってきてくれたパンをいただく。
プレゼントでもらった。
トカトカの最近の活躍は目覚ましい。
上士幌は独立店舗から、斜め向かいくらいにできた道の駅内に移転した。
数年前には音更HAPIO内に支店を出した。
他にも色々なところに卸していると噂を聞く。
で、今回買ってきてくれたのは上士幌。
そう、道の駅内のトカトカで買ってきてくれたのだった。

とろたまカレーパン2
パンがお土産の時は5割以上(もっと?)がカレーパンだが、
今回もその例に漏れず、しっかりとカレーパン。
とろたまカレーパンと教えてもらった。
あ、そうそうそういう名前だ、と思い出した。

とろたまカレーパン3
中にはカレーと小さな玉子が入っていて、
この素晴らしい所は、玉子の黄身がとろっとしているところ。
だから、とろっとした玉子ってことで、
とろたまって名前がついているのだと思う。

過去のを見ると、とろたまカレーパンなのか、
18年7月2日の日記「とろたまカレーパン(トカトカ)」参照。)
それとも、ナイタイ和牛とろたまカレーパンか?
20年4月6日の日記「やっぱり半熟には惹かれてしまう(トカトカハピオ木野店)」参照。)
実は名前が2種類あることに気づいた。
もしかしたら、2種類あるのかもしれない。

パセリがかかっているのが
とろたまカレーパンのようだから、
今回のにはパセリがないことから、
ナイタイ和牛とろたまカレーパンじゃないかと思われる。
同じ上士幌で買ったものだし。
バージョンアップという意味では
音更の方が新しい、と書き始めて、
上士幌は道の駅に移転して、更に新しい・・・・
と思い直して、またしても混沌としてきた。
まあ、修行場の人に聞けば良いのだろうが、
いざその場になると忘れていることが多い。
どのパンを買おうか迷っている段階でもあるから。
自分で買ったわけでもないのに、この迷い方は変か。笑

いずれにしても、ナイタイ和牛が使われているかどうかで、
名前にもナイタイ和牛が入るかどうかだろう。
だいたいにして、カレーパンとなっている、中のビーフカレーの
ビーフが、ナイタイ和牛由来なのかそうじゃないのかはわからない。
食べてその違いがわかるほどの舌ではない。笑
となると、ドナルド、どちらにしてもとろたまカレーパンなわけで、
美味しくいただけたのでOKとしておく。
今度、音更や上士幌に行った時に、
しっかり見てくるという宿題を自分に課した。笑
覚えてられるかな。
最近、記憶曖昧だからなあ。笑

外観
最近、仏太はインデアン食してるのかな、という心配の声をいただいた。
大丈夫、この前も食したし、今日もいただく。
21年2月9日の日記「FiSH(インデアン音更店)」参照。)
インデアン音更店はフクハラ音更店内に入っている。
心配をかけてはいけないので、インデアンを食す。笑
カレーではなくインデアンを食すということだ。
カレーというジャンルではあるが、
更に細分化され、インデアンというジャンルでもあるから。笑

肉カレー1
前回の注文に悔いが残ったので、
21年2月9日の日記「FiSH(インデアン音更店)」参照。)
今回は悔いがないようにと思ったのだが、またしても悔やむこととなった。
なんだか注文の仕方を忘れたか?笑
今回悔やんだのは福神漬
福神漬が嫌いなわけではない。
青しそガリが好きなのだ。
そう、注文時、緑とピンクとするマイデフォルトをすっかり忘れていたのだ。
ガビーン、次回またリベンジじゃあ。
カツハンバーグチキンカレーだ。
あ、インデアンでは何と言うかはわからない。
チキンハンバーグというと、チキンを使ったハンバーグだし、
チキンカツだとチキンを使ったカツとなる。
だから、チキンを最後にした。
即ち、これ、インデアンのメニューの肉系をまとめたのだ。
前回肉の日(2月9日)にそうしたかった・・・
これが前回の悔いだった。
それを今回解消したのに、別の悔いが残った。
修行はまだまだ続く。笑

肉カレー2
後乗せを伝え忘れたが、それは正直どうでもいいと思っていた。
これに関しては後悔はない。笑
すると、具が沢山のためか、カツがハッキリわかるように見えた。
いや、きっと店長がわかるようにしてくれたに違いない。

肉カレー3
チキンもゴロゴロと見えている。
チキンはもともと見えることが多い気がする。
他のトッピングがなくて、チキンカレーであっても。
だから、こうして見えるのはチキンが一番だろうなと思っていた。
チキンはかなり大ぶりに切り分けてくれている。
食べごたえがある。
ちなみに、今回の辛さは極辛の3倍で、こちらも悔いはない。
前回は血迷ってしまったが、今回は冷静だった。笑
21年2月9日の日記「FiSH(インデアン音更店)」参照。)

肉カレー4
ハンバーグの姿はハッキリわからないなと思っていたら、
こんもりとしたルーを見て、ははあーん、そこだな。
頭隠して尻隠さずとはこのことか!
(おいおい、使い方間違っているよ!)笑
でも、ここにハンバーグがあるのは当たっていた。
カツを食し、ハンバーグを食し、チキンを食し・・・・
また、カツに戻って・・・・
あ、そうか、この順番でカツハンバーグチキンカレーだ。笑
(マジでこれ偶然。)
お腹いっぱいの満足。
今日も元気にカレー修行した。
記憶修行もせねば・・・・笑

I ate burdock bread for breakfast. It was bought with curry powder at Tokatoka in Kamishihoro by my wife. She presented it to me. It was good. I put curry powder on bread on eating. Good. For lunch on lunch time rest I took curries out from Indian Otofuke branch. I ate cutlet hamburg chicken curry with hotness Gokukara3. It was the meat curry of Indian. I was satisfied with it. But I forgot my defort order…..www

トカトカ 
上士幌町字上士幌東3線227-1道の駅かみしほろ
01564-7-7722(道の駅かみしほろ)
https://karch.jp/michinoeki/bakery/
https://www.facebook.com/TOKATOKATOKACHI
9:00-17:00
年末年始休み

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレーgo一緒,カレーインスタント,カレー修行(十勝),カレー手作

2月9日、肉の日
毎月29日も肉の日。
だから、1年でだいたい12回肉の日があることになる。
え?2月9日と毎月29日だと、
1年12ヶ月だから、1+12で13じゃないの?と思ったあなた!
それは閏年のこと!笑
だから、だいたい12回ってこと。
すなわち、閏年は2月29日がある。
だから、29日が12回と2月9日で13回。
閏年じゃない年は29日が11回と2月9日で12回ということだ。
だから、この事実を知っている肉好きは
閏年が好きだ!と豪語していることだろう。笑

チキン野菜スープカレー1
朝食。
仏太家はパターンがあり、
これは笑点のように毎回同じパターンでも
いつも新鮮に楽しめる美味しく感じられるのだ。

チキン野菜スープカレー2
まあ、おわかりかと思うが、敢えて説明。笑
スープがチキン野菜スープカレーだ。
トマト風味がいい具合に出ている。

チキン野菜スープカレー3
手羽元がゴロンと鎮座。
骨からホロリと肉が外れる。
流石肉の日だ。笑

チキン野菜スープカレー4
あ、そうだ、と思って、プレートにあったパクチー
チキン野菜スープカレーにトッピング。
やはりカレーにもパクチーは合う。
沢山の感謝とともに美味しくいただいた。

ハンバーグカレー1
久し振りのインデアン音更店
ランチをtake outしに行く。
スタッフさんが顔見知りの方で、久し振りと挨拶。
なんとなく懐かしく感じる光景。
何せ2ヶ月ぶり。
20年12月9日の日記「悲しみのカレー(インデアン音更店)」参照。)
凄いな、本当にまる2ヶ月前だった。
その間に、インデアンは食しているが、音更店はまる2ヶ月ぶり。
SNSで、仏太は最近インデアン食してるのか?と心配されたりもしてた。笑
ご心配、あざっす!
元気っす!

ハンバーグカレー2
なんとなく赤いような。
「なんやこれ、ハンバーグかな?」
隣で食していた上司が声をあげた。
あ、食事中はなるべく喋らないように・・・・。
見るとそれはハンバーグだった。笑
で、仏太は、あれ?赤い?と思っていた。
同じハンバーグカレーだ。
形がちょうどハンバーグが分かれたように盛られていた。

ハンバーグカレー3
いつも(極辛3倍)より辛く極辛4倍にしてみたのだが、
色が既に違いそうな気がするという。
ってか、違う。
赤い!
ああ、血迷ったか・・・・?笑
ハンバーグの甘さがいい具合に中和・・・・
を超えて辛さが強い!
うわ!
これきつい!

やば、一口目で辛いと感じてしまった。
が、当然修行を途中で投げ出すわけにはいかない。
ということで、涙目になりながら、
今回の主役に、赤いですね、と言われながら、
伊之助のように猪突猛進で食しきった。
ってか、そこにいた5人の修行者の中で最も遅かったから。笑
主役はシーフードカレーを食していた。
シーフードは貝、エビなどが入っている。
残念ながら、魚は入ってない。笑

かつおの和風カレー1
夕食にレトルトカレーをいただく。
以前にも食したことがあるかつおの和風カレーだ。
20年3月24日の日記「BiSH」参照。)
このパッケージを見ると和風カツオ人間カレーと思ってしまうのだが、
裏を見たり、パッケージを開けると
どうやら本名はかつおの和風カレーらしいのだ。

かつおの和風カレー2
ほらね。笑
パッケージの形も面白いけど、
開けた時にこんな風になっているのも面白い。
で、カツオ人間は雄と雌がいるようで、
パッケージの表に雄、裏には雌が書かれている。
カツオ人間は人間なら男女かなと思ったが、
カツオなら雄雌ってことなんだろうか。
ま、そんなことはどうでもいいのかもしれない。
いずれにしてもこのパッケージは面白い。
そして、その中にあの銀のパウチがあって、
その中にカレーが入っている。

かつおの和風カレー3
ルーの中には細かくなったカツオが沢山入っていた。
身をほぐしたような状態で、食べやすい大きさ。
だが、カツオのことを考えると、もう少し大きくても良かったと思う。

かつおの和風カレー4
それでもしっかりとカツオの味も楽しめた。
そう、本日ラストのカレーは
かつおの和風カレーだった。
肉の日だけど、肉ではなくFish!
前、同じレトルトカレーを食した時のブログのタイトルはBiSHだったが、
20年3月24日の日記「BiSH」参照。)
今回はあえてそこに寄せてFiSHとした。
しかも、肉の日に・・・・笑

I ate three curries today. In the morning I ate chicken vegetable soupcurry as soup. It was prepared by my wife. I had so much gratitude for her. For lunch I took curries out from Indian Otofuke branch. I selected hamburg curry with topping chicken and cutlet because today was the day of meat, Feb 9th. But in my surprise there were no chicken and cutlet in my curry, only hamburg. www I ate it and felt hotter than usual. I usually eat Indian’s curry with hotness Gokukara 3 times. But today it was sure to be Gokukara 4 times. www For dinner I ate fish curry of an instant curry. It was good, too. Today was the day of meat. I ate two kinds of meat curry, one was chicken, another was hamburg. At last I ate not meat curry, but fish curry.www

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回