カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

カレースープ1
豪華な朝食で元気が出る。
元気が出るのには、色々な要素があるが、
食事というのもその1つとなりうる。

カレースープ2
美味しいカレースープがあれば尚更。
パンやサラダ、フルーツとも合う。
野菜たっぷりのカレースープ。
健康的で元気になる。
あざっす!あざっす!あざっす!

チキンカレー1
ランチは職員食堂で。
まあ、見るからにカレーだとわかる。笑
カレー、サラダ、バナナはだいたいパターンが同じ。
納豆、玉子、ネギは勝手に持ち込み。笑

チキンカレー2
今回はチキンカレー
デスソースをかけたが、
新しめで味がしっかりしていた。
即ち辛味、酸味がはっきり。
嬉しい。

チキンカレー3
ジャガイモチキンがゴロゴロ。

チキンカレー4
いつもより人参がよく分かる。
なんとなく今回は具のブロック分けがされていたような感じ。笑

チキンカレー5
マイスパイスのフェンネル大辛唐辛子をかけ、
さらにゴマネギをトッピングして、賑やかになった。
このちょっとした手間をかけることで、
美味しいチキンカレーが更に美味しくなる。
満足な修行となった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate bread, salad, curry soup and so on for breakfast. It was prepared by a good cooker. It was a very nice meals. For lunch I ate chicken curry at our worksite restaurant. It was good. I took some spices and so on on the top of the curry. I became better. Thanks.

カレー修行(十勝)

友達と集まった。
懐かしい友達、最近会った友達。
来れなかったが、共通の友達も来たがっていたと。
そんなたわいもない話をしながら、出前を取った。
鶏の伊藤も候補だったのだが、
今回は定休日で無理だった。

カツカレー1
ってなわけで、出前厨房から夕食を取った。
初めて利用する。
カツカレーにした。
今日は勝つ、という意気込み。
験担ぎではなく、意気込み。笑

カツカレー2
カツをわかりやすくしてくれている。
カレー、カツ、ライスとタップリだ。
今朝起きた時、直前に見ていた夢が、
好きなテレビアナウンサーが
チアリーダーの格好で応援してくれている、
というもので、起きたらすぐにメモした。
最近、夢をメモしていることがある。
で、その村雨ちゃんは多分大学でチアリーディング部にいたようだ。
以前そんなことを何かで話していた気がする。
(間違っていたらごめんなさい)

カツカレー3
カツカレーにしたのは、
村雨ちゃんの応援もそうだし、
勝つという意志の表れということだ。
カレー自体はなんとチキンカレーだった
ビックリ!
甘いルーは匂いからもわかるが、
量が思った以上にあった。
またカツも凄い。
最も予想外だったのはライス。
なんとライスだけ余って、二口程ライスのみで頂いた。
ペース配分を間違えてしまった。
が、しっかりと勝つことができた。
流石、カツカレー
流石村雨ちゃんの応援
あざっす!あざっす!あざっす!

I met friends at Tom. I played mahjang with them. While playing we ate some foods. I ate cutlet curry deliveried from Demae Chubo. It was so much and good. I was so satisfied. Finally I got a win of the game. Thanks a lot.

出前厨房
帯広市西17条南3丁目24-39
0155-36-3555
11:00-20:30 (LO20:00)
月曜定休(祝日営業)

参考サイト
村雨美紀 STVアナウンサー(Instagram)

カレーgo一緒,カレーインスタント,カレー修行(十勝),カレー手作

外観
昨日、麦音に行ってきた。
ってことは、昨日のパン祭りの時に書いた。
24年11月17日の日記「なんとなく定番(茶淹香)」参照。)
で、その時、カレーパンも買ってきた。
麦音も結構な種類のパンが揃っているが、
ますやパンの系列の中では、
最もハードパン系が揃っている気がする。(当社調べ)笑

とかち牛カレーパン1
んで、買ってきたとかち牛カレーパン
朝食プレートの一員として。
サラダやフルーツがあり健康的。
スープ、甘酒というパターン。
部屋の灯りで、なんとなく写真が暗い。
仏太は写真を加工することがとても少ない。
面倒くさがりってこともある。
加工が下手くそってのもある。笑

とかち牛カレーパン2
とかち牛カレーパンの写真を撮る時、
何故かフラッシュがたかさった。
ってか、暗かったので、
フラッシュオートモードにしていた。
フラッシュがたかれたのは、
このカレーパンの写真だけ。

とかち牛カレーパン3
せっかくならカレースープの時も光ってほしかった。
まだまだ携帯に慣れてないのだ。
カレースープは昨日のスパイスカレーの残り。
美味しいものを連日食せるのは幸せなことだ。
とかち牛カレーパン
油がそれなりにあるけど、
食しているとそれも美味しさの一部をなしていた。
中のカレーは流石の王道ビーフカレーだ。
本当に美味しく満足な1個。
あざっす!あざっす!あざっす!

帆立カレー1
知り合いが東北旅行で買ってきてくれたお土産。
夕食に頂くのは帆立カレーだ。
帆立はなんとなく北海道ってイメージで勝手に考えていた。
でも、環境が似ていたら採れるよな。
獲れる?
あれ?
ま、いいか。笑<本当は良くない
このタイプのレトルトカレーで、
人参がしっかり見えているのは凄いと思った。
たまたまか?
今までも同様のものは人参入っていたのか?
なんとなく嬉しくなった。

帆立カレー2
んで、スパイスとかトッピング。
ゆにネロ一味唐辛子フェンネルシードパウダー
24年10月21日の日記「最終日も満喫〜函館ツアー2024その4(月舟)」参照。)
それにネギゴマ
派手になる。
もう少し丁寧に盛り付けなさいと御指摘を受けるかも。
しかし、この荒々しさも魅力。
(自分で言うな、おい!)笑

帆立カレー3
カレー自体は予想通りの味で、
途中帆立を見つけた。
食しやすい大きさで何個も入っていた。
最初夢中で食していて、どんどんなくなったが、
ふとある時、手を止めて写真を撮った。
帆立カレー美味しかった。
プレゼントしてくれた方に感謝。
あざっす!あざっす!あざっす!

麦音
帯広市稲田町南8線西16-43
0155-67-4659
http://www.masuyapan.com/shop/
6:55-19:00
年末年始休み

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

外観
CAFE TERUIに行った。
以前、知り合いから情報が入った。
不定期でスープカレーが出ているよ、と。
情報をもらった時は、まだ照井商店だった。
以前は街の酒屋さんだったそうで、
かなり昔からあったそうだ。
それが最近カフェに形態を変えた。
更に、本当につい最近改装してリニューアルオープンしたのだった。
で、Instagramを見て、やってそうだと確認した。
入ってみると広い、綺麗。
家族連れが2組ほどランチしながら談笑している。
男性二人がコーヒーを飲んでいた。

ビーフカレー1
ビーフカレーにした。
このトレーに乗っているのがビーフカレーとしてのセットだ。
サービスが素敵。
本当はスープカレーを最初にオーダーしたのだが、
残念ながら直前で本日分が終了したらしかった。
実際に斜め向こうのテーブルの家族連れ、
1人がスープカレーらしきものを食していた。
羨ましい。
が、まあ、また来れば良いこと、と思い直して、
考え直して、オーダーしたものがこれだった。

ビーフカレー2
なんだかこの銀皿が嬉しい。
王道なルーカレーに、福神漬が懐かしさを演出。

ビーフカレー3
ゴロゴロとビーフが入っていて嬉しい。
ああ、美味しい。
王道だよなあ。

ビーフカレー4
アップで見ちゃおう!笑

味噌汁
味噌汁がつくのが非常に嬉しく、
仏太にとってはサプライズとなった。
やはりカレーには味噌汁が合う。
特にルーカレーには!

サラダ
サラダも付いていて、ベジファースト。
最初に食した。
ドレッシングが付いてきたが、
自分の好みの量をかける。
仏太はこう見えて(どう見えて?)
ドレッシングなどは控えめに使う。
食事(今回はこのビーフカレーのサラダ)本来の味を楽しんだり、
高血圧持ちなので、濃い味は避けられる時は避ける。
ってなわけで、ドレッシング控えめ。

コーヒー
食後のコーヒーは別。
ホットコーヒーはビーフカレーのセットには入ってない。
美味しく頂いて、それを楽しく反芻した。
あざっす!あざっす!あざっす!
次回はスープカレーだな。

外観
夜、最も早い忘年会。
仏太の中では最初の忘年会。
とはいえ、仲間内の楽しい飲み会だ。
秋田で開催された。

食べ物1
お刺身はマグロ、イナダ、タコだ。
わさびも分けられた4人分だとわかる。
ああ、これ日本酒かなあ、と思いながら、
乾杯から最後までビールで押し通してしまった。

食べ物2
自家製鶏むね肉のハムは最初普通にささみなのかと勘違いした。
へえ、こういうのもいいな。
低温調理で仕上げた鶏レバーお刺身仕立て
言われないと全然わからず、これまた美味しかった。

食べ物3
当店で約2時間かけてじっくり煮込んだ比内地鶏の鶏ガラ出汁の旨味たっぷり!秋田県名物きりたんぽ鍋
名前が長すぎる。笑
まあ、きりたんぽ鍋でいいだろう。
友達の1人が強くきりたんぽ鍋を食べたいと
主張をしてくれたので、幹事は楽。笑
即ちこのきりたんぽ鍋が今回の宴会の目的。
これがまた美味しいので、皆が盛り上がった。
やはり美味しいものは話もはずみ、幸せになる。

食べ物4
秋田の日本酒で旨味を引き出した塩ザンギ
秋田の酒で有名なのは、刈穂あたりだろうか。
なんてことを考えながら、今回はビールで押し通した。笑

食べ物5
お魚白身フライもあるなんて。
なんだか意外なほど沢山の種類のお料理の数々。
それぞれが美味しくて満足。
初めての人もいたりして、自己紹介を最初にした。
今年の反省を踏まえながら。

食べ物6
秋田直送!いぶりがっこ中札内産枝豆
どちらもスターターとして・・・・
あれ?これ最初には出てきてない。
まあ、そういうことか。(どういうこと?)笑
仏太が考えたカードゲームを途中に入れた。
まあ、トランプなんだけど、オリジナルゲーム。
仏太は結構、人を楽しませることが好きで、
持って生まれた、天分なんだろうと思う。
大いに盛り上がって、皆の笑顔が見れたのは嬉しかった。
あざっす!あざっす!あざっす!

まあ、宴会でカレーものがなかったということは、
〆カレーとかその後カレーを食したということ。笑

外観
夜のスープカレー屋さん
ちょっとやっているか様子を見に行った。
いや、入る気はなかったんだよ。
やっていて安心。
ちょっと写真を撮るだけ撮って記録した。
いや、入る気はなかったんだよ。
あ、友達が入っちゃった。
しょうがないなあ。笑

スープカレー1
カウンター席に座っていたら、
あら、海の幸たっぷりスープカレーが運ばれてきた。笑
ライス小だ。
友達はオリジナルスープのベジタブルカレーにしていたみたいだ。

スープカレー2
海の幸たっぷりスープカレー
運ばれてきちゃったら、食すしかない。笑
トマトスープが鮮やかで、美味しい。
辛さは控えて5番にしたが、
友達は信じられないという反応。笑
友達は辛いのに弱いのだ。
美味しく食せる辛さが一番良いと思う。

スープカレー3
イカをすくい上げてきた。
弾力のある柔らかさもいい。

スープカレー4
ホタテは耳や肝もついてフルな感じ。
なんとなくお得感がある。
そして、噛み切れなくても、耳の食感好き。

スープカレー5
牡蠣は冬の定番だよね。
牡蠣スープカレーとか、
牡蠣だけのものも、場所によってはある。
また、ルーカレーでもカキフライカレーがあったりする。
牡蠣もカレーと合う。

スープカレー6
シーフードの代表格エビ
勿論好みにもよるが、
カレーの場合、エビの入ってない、
シーフードカレーは、非国民レベルだ。笑
まあ、言い過ぎだろうが、そのくらい
エビは重要な位置を占めている。
で、また、美味しいのだから素晴らしい。
今回のスープとも合っていた。
言い訳じみていたが、実際はスープカレーを〆にできる嬉しさ。
十分満足。
あざっす!あざっす!あざっす!

ファーマーズキッチンCAFE TERUI
池田町西1条8丁目40
015-578-7771
https://www.instagram.com/cafe_terui/
11:00-16:00 (LO15:30)(8:00〜モーニングのことあり:不定期)
月曜定休+不定休

夜のスープカレー屋さん
帯広市西1条南12丁目2-7
0155-67-6673
17:00-26:00 (日曜-25:00) (LO30分前)
火曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(道東)

外観
木多郎倶楽部中標津店
中標津に行ったら、高率に行っている。
行かないのは開いてないときくらいだ。
そう、臨時休業はありうる。
だから、やっているといつもありがたく安心する。
独特なマスターとママがお元気そうで嬉しい。
このキャラクター好きなんだよなあ。

ホタテやさいエッグカレー1
ホタテやさいエッグに少々トッピングした。
ライスは小。
あ、ここは基本スープカレー専門修行場なので、
メニューにはあえて、ホタテやさいエッグカレーとか
ホタテやさいエッグスープカレーとは書かれてない。
どれにも基本スープカレーってついているという前提だ。笑

ホタテやさいエッグカレー2
ホタテがでかい。
ホタテやさいエッグなのだから、
主役としてホタテというのは当たり前っちゃあ、当たり前。
しかし、このデカさが複数あると、なまら心躍る。

ホタテやさいエッグカレー3
なの花が隠れた状態になっている。
木多郎ではなの花が有名な具の一つだ。
なの花を含めて野菜たっぷりで嬉しい。

ホタテやさいエッグカレー4
エッグは玉子焼き
トッピングで目玉焼きとかもあったが、
今回は別の玉子はトッピングしてない。
一瞬写真でチキンに見えて、
あれ?何頼んだっけ?と混乱してしまった。笑

ホタテやさいエッグカレー5
にんにくの芽
にんにくも好きだが、にんにくの芽も好き。
独特の香ばしさと、シャキシャキ感がいい。

ホタテやさいエッグカレー6
ベーコンも好き。
なんとなくスープカレーで食したくなる。
ガツガツ食してしまった。
やはり美味い!

コーヒー
このご時世、サービスのコーヒーはありがたい。
コーヒー豆もかなり価格が高騰していると聞く。
それを食後なら無料で頂けると。
嬉しい限りだ。
美味しいスープカレーと、真心のコーヒー。
体が温まるし、心もぽっかぽか。
あざっす!あざっす!あざっす!

中標津は今回、洸美さんのライブがあった。
正確にはこれからある。
で、用事をある程度済ませたら、
約束した友達と夕食だ。
友達は偶然だが、最近転勤してきた。
ライブはその前に決まっていたので、
友達も誘ってみたのだ。

外観
その友達が素敵なところを教えてくれた。
佐藤さんちのぎょうざという名前の餃子屋さん。
餃子以外のメニューもあり、居酒屋使いもできる。
また、ランチタイムにランチを楽しむこともできる。
完全な住宅街の中で、これは知らないと行けない。
教えてもらってラッキー。

食べ物1
久し振りの再開に乾杯。
まさか、中標津で会うことになるとは。笑
ナムルキムチをつまみながら、話が弾む。

食べ物2
パクパクぎょうざは羽つき。
これがここ佐藤さんちのぎょうざでの
オーソドックスなレギュラー餃子のようだ。
パクパクと食べらさることからのネーミングだろう。
東武サウスヒルズ、釧路イオンなどでも売っているらしい。
他にも何店舗か買えるところがあるとメニューに書かれていた。
うん、確かに上手くて、ビールが進む。

食べ物3
気まぐれ餃子は色々な具が入っている。
変わり種的かもしれないが、美味しいのだから全然構わない。
仏太はどんな食べ物もオーソドックスなものから、
変化球まで、受け入れ体制はバッチリだ。
カレーが色々なものを受け入れるからでもある。笑
この中ではホタテの餃子が好みだった。
中標津は海に面してないが、隣町が海に面してるということで、
実は結構海産物も美味しいという噂を聞いたことがある。
実際にさっき昼もホタテ食したし。笑

食べ物4
見た目が陽気な、イタリアン餃子
トマトがふんだんに使われていて、
しかも、玉子が敷かれているのがとても嬉しい。
モノノフ的にはももたまいだ。笑
友達はモノノフではないが、アイドル好きで、
特にFRUITS ZIPPERを推している。

食べ物5
ブツ切りネギ入り焼豚炒飯
下調べの得意な友達が狙っていたようだ。
ああ、美味しい。
そして、徐々にお腹が膨れる。
炭水化物ダイエットはこうやってやるのだろうか?
(逆だ、おい!食べるんじゃなくて、食べないんだよ!)笑

食べ物6
スープが、中華って感じ。
人数分用意してくれたが、
おそらくサービスなのだろうなと思った。

食べ物7
カリー麻婆飯にはサラダが付いていた。
そう、麻婆豆腐もあるのだが、
単にそれだけではなく、
麻婆飯、しかも、カレー味って・・・・
優秀すぎね?!
友達が行きたいと言ってくれたのは、
これがあることを知っていて、
仏太のための接待だったのかもしれない。

食べ物8
となると、ドナルド。
このカリー麻婆飯を心して食さないと。
正座して食さないと!
オリオン座か、しし座かこぐま座か!<おいおい
あ、椅子が小さくて正座できない。
麻婆豆腐がメイン。
ご飯があるのを忘れていた。笑
不意にご飯が来て、ああ、カリー麻婆飯だっけと確認。
改めて、ご飯と共に食す。
ああ、これカレーが後から来る。
後ろ髪ひカレー隊ってやつだ。
ピリリと山椒もいい感じ。
辛いのが苦手な元まゆゆ推しの友達にはちょっと辛かったようだ。
美味しく素敵な修行だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

その後、Tico Ticoでの洸美さんのライブの時、
カレーの匂いが漂っていた。
いや、自分たちではない。
ライブ会場で、待っている間、飲み物以外に食べ物を食べられたのだ。
数人がカレーライスを食していて、ああ、ここでもそのうち食べないとと
前に来た時に思ったのを思い出した。笑
そして、今、お腹いっぱい。笑

洸美さんのライブ最高だった。
素敵な歌、素敵なピアノ、素敵なMCなどなど。
ピアノははらかなこさんで、最近テレビドラマ若草物語の音楽を担当している。
洸美さんとはらかなこさんはとても仲が良い。
はらかなこさんを生で見るのは初めて。
ネットで見ている通りの素敵なミュージシャン。
そして、明るく楽しそうに、心を込めて歌う洸美さんに感動。
楽しく有意義な時間だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Nakashibetsu with my wife. In the evening a live would be held. It was Ms Hiromi’s. For lunch we went to Kitaro Nakashibetsu branch to eat soupcurry. It was so good. I ate scallop egg soupcurry. Thnak you very much. We enjoyed seeing sights, shopping and so on. We checked in Daiichi in Yohrohushi. Right before the live we met one of my friends living in Nakashibetsu. He joined us to have dinner and enjoy the live. He taught us a new shop. It was gyoza and Chinese food restaurant Sato-san-chi no Gyoza. We found curry mahbo rice on menu. We ordered it and gyoza and so on. They were all so good. Thanks a lot. The live of Ms Hiromi was so good. We enjoyed so much. Thanks a lot.

木多郎倶楽部中標津店
中標津町東6条北1丁目4-2
0153-73-2111
11:30-14:30, 17:30-20:00 (日祝11:30-18:30) (LO各30分前)
火曜定休, 月曜夜休み

佐藤さんちのぎょうざ
中標津町東34条北2丁目27
https://satou-gyoza.com/g/
https://www.facebook.com/profile.php?id=100057591761948
0153-73-2397
11:30-14:30, 17:00-20:00
水曜、木曜定休