カレー修行(十勝),飲み会

痛風は、風邪が吹いても痛い、ってところから付けられたそうだ。
病名だ。
風の名前ではない。笑
仏太はなったことがないが、
メタボだったり、うんちゃらだったり、気をつけるべきところがあるので、
人事ではなく、痛風も気をつけなければならない。

尿酸が問題になるようだが、
そのもととなるプリン体を含む食事に気をつける必要がある。
魚卵、レバー、ビールなどは有名だと思うが、
調べると他にも色々ある。

まあ、痛風にかぎらず、適量をバランスよくっていうのは大切だろうな。
こういったことは仏太は人のことを言えないので、
自戒を込めて書いている。笑

外観
きなによく行くよね、と言われる。
そう美味しいとついついね。笑

食べ物1
ビールとともにいただいたお通しは煮物
仏太の普段の料理で煮物が少ないから尚更嬉しい。
ビールは痛風に悪いと言われる。

食べ物2
焼き鳥を数種類頼んだ。
レバーも痛風に悪いと言われる
豚は実はカレー味
これはメニューには載ってないが、
可能な時に言えばやってくれる。

食べ物3
つくねも美味しい。
よくオーダーを忘れてしまうが、
つくね結構好きなんだよなあ。

食べ物4
そのうち日本酒を呑み始めて、
ペペロン枝豆と勝手に名づけた枝豆と串。
ペペロン枝豆は、にんにくと鷹の爪が利いている。
海苔が巻いてあるのは納豆串
隣は鶏でこれまたカレー味
豚と鶏はカレー味にしてもらうことが多い。
程よく焼き鳥でカレー味は素晴らしい。

食べ物5
肉つき軟骨
歯ごたえが好き。

食べ物6
逆にふんわりのだし巻き玉子
人気で毎日作っているというマスター。
いいよなあ、これも。

あ、カロリー取り過ぎたら、痛風になっちゃうかも〜ん!笑

I ate good foods at Kina in Otofuke. I drank some glasses of beer followed by glasses of Japanese sake. I ate curry tasted yakitori, ordinary yakitori and so on. I was so satisfied with them.

きな
音更町木野大通西9丁目2番地1
0155-20-2131
http://www.obnv.com/dining/658/
18:00-23:00LO
日曜定休

参考サイト
痛風はこんな病気
痛風とは(東京女子医科大学付属膠原病リウマチ痛風センター)
痛風(gooヘルスケア)
高尿酸血症・痛風の食事(東京都病院経営本部)

カレーインスタント

コメッコって今でもあるのかな?
ってか、コメッコっていうスナック菓子を知らない人っているのかな?
このあたり、もしかしてジェネレーションギャップがわかる?笑
好きだったんだよなあ。

ネットを調べると、2012年に復活(地域限定で2011年に北海道にはあったらしい)ということが出ている。
が、最新の商品紹介を見ると出てない。
ないのかなあ。

近年、米粉がかなり注目されてきているということで、
もしかして、コメッコは・・・・と思ったのだが、甘かった。笑

米粉は以前は古米を有効利用ということで作られた時期もあったようだが、
現在は品質のために、そうではなくなって、
きめ細かい粉になっていると聞く。
使い道も増えているようで、米の需要にも貢献するのでは、と言われているそうだ。
仏太は普通にライスが好きだから、今のところは普通に消費しているつもり。
あ、でも以前ほど食べられなくなっているから、減っているのか?笑

米粉パスタのグリーンカレー1
賞味期限とかは見ない。笑

米粉パスタのグリーンカレー2
ずいぶん前に買ったような気がする、
米粉パスタのグリーンカレーだ。

米粉パスタのグリーンカレー3
米粉で作ったパスタはマカロニ風
もちもちしている。
スープはしっかりグリーンカレー。
うん、これ悪くない。
もう少し買い込んでおけば良かった。笑

I ate green curry soup used pasta made from rice powder. It was rather better than I thought.

参考サイト
商品紹介(江崎グリコ)
江崎グリコ
米の粉(共立食品株式会社)
米粉倶楽部(FOOD ACTION NIPPON)

カレー修行(十勝)

マンスリーカレーは限定ものだから、
ついついそれを目的で行ってしまうことがある。
勿論、それは美味しいだろうという前提なのだが。
とはいえ、冒険をするのが怖い人は、定番で自分のお気に入りってことになるだろう。
そんなに何度も同じところに行くっていうことが少ない人もいれば、
ここと決めてずっと通う人もいるだろう。
マンスリーカレーも食す場合もあれば、
気に入って何度も食すこともある。

外観
今月三度目の帯広白樺通りスープカレー本舗
15年1月4日の日記「未年(帯広白樺通りスープカレー本舗)」
15年1月9日の日記「褒美(帯広白樺通りスープカレー本舗)」参照。)

生ラムとオニオンブロッサムのカレー1
そして、三度目のマンスリーカレー。
生ラムとオニオンブロッサムのスープカレーだ。
ライスは小なんだけど、ライスオントッピングで
カルボナーライスにしてある。
玉子とベーコンがいい感じ。

生ラムとオニオンブロッサムのカレー2
今月のマンスリーは味もそうだけど、
見た目も綺麗な感じがして好き。
オニオンブロッサムも綺麗だから尚更。

生ラムとオニオンブロッサムのカレー3
生ラムが美味しくて、また食したくて来てしまったのだ。
ラムはやっぱりカレーに合うと思う。

生ラムとオニオンブロッサムのカレー4
そして、中札内産3種の豆をトッピング。
豆好きなんだよなあ。

バナナラッシー
バナナラッシーをいただいて満足して
興奮した胃を休める。笑
また、ラムを使ったマンスリーカレーとか
レギュラーメニューにラムカレーを入れてくれないかな。笑

I went to Obihiro Shirakabadori Soupcurry Honpo to eat lunch. This was the third time to eat a montly soupcurry of this month. It was lamb and onion blossom soupcurry. I ate it with topping 3 kinds beans. It was so good, I like it.

帯広白樺通りスープカレー本舗
帯広市西12条南9丁目10-3
0155-67-0630
http://www.shirakabadori.com/
11:00-22:00 (LO21:30)
無休

カレー修行(十勝)

たまにカフェや喫茶店のカレーを食したくなる
普通のルーカレーもあれば、手間隙かけたものもあり、
専門修行場顔負けなところもなくはない。
ってことで、たまにそういうところに行ったら、
やっぱりカレーを頼んじゃうことが多いんだよなあ。笑

外観
ってことで、トンガリ屋根が目印の1つ幻想へ行く。
アルバータ通り(中島通り)は南北に走っているところがあって、
そこを北から南へ行くと右手に見える。

チキンカツカレーライス1
メニューにはいくつかのカレーがあり、
どれも魅力的なんだけど、
3秒位迷った挙句、選んだのはこれ。
チキンカツカレーライスだ。
カレーライスの説明には「普通のカレーライス」と書いてあり、
それにチキンカツがのっているんだろうと思った。
サラダとかが一緒にのっているのがなんとなく喫茶店って感じ

チキンカツカレーライス2
チキンカツはサクサクで香ばしい。
普通のカレーとマッチしている。
ああ、これにして正解だ!

コーヒー
満足して、コーヒーをいただく。
これはセットじゃなく別注文。
なんとなくいい気分で、いい夢を見ているというか、
いい意味で幻覚をみているような・・・笑
え?危ない?
そう、カレーはそれだけ魔性だ。笑

I went to Genso along the street Albarta (Nakajima). I ordered a chicken cutlet curry rice. It was so good. I felt happy drinking a cup of coffee after CCC.

幻想
帯広市西23条南4丁目3-6
0155-38-3134
http://cafegensoh.seesaa.net/
11:00-22:00 (KO21:00)
第2, 4月曜定休(祝日の場合営業して翌日休み)

カレー自作

A5って何?

紙のサイズ?
アホかあぁぁ
肉を目の前にしとるやろ!

かわしま?
あほかあぁぁ
河島英五ちゃうわ!

牛肉でA5というと最高ランクと言われる肉!
一頭の牛から取れる肉の量によって、ABCの3段階に分けられる。
また、その質によって5〜1の5段階に分けられる。
だから、組み合わせで15段階に分けられているそうだ。
(詳細は下のリンクを参照)

ただし、それが好みの味かというと、それぞれの舌で違ってくるだろう。
実際に、比べたら、全然違っていたというレポートもある。
(やはり下記リンク参照)
実際にA5というと霜降りが凄いってイメージで、
脂っこいのが苦手な人はA4とかの方が美味しいと思うかもしれない。

生産者側の立場として、最高級ということらしい。
勿論、実際にとても美味しいものも多いと思う。
(たいして食べたことないくせに。笑)

袋1
理由があって、芽室にあるMeat Shop 小久保から肉をゲット。
そのあたりは、やらせてもらっているラジオ番組の中で
そのうち話をする予定。(今のところ2月9日月曜日予定)

肉1
十勝和牛、すき焼き用・・・・・
うわ・・・・・
これ、写真で上手く撮れてない。

肉2
ものすごい霜降りで、肉の艶がとてつもない。
今まで見た生肉で最もいいものだと思う。
ってか、A5って普通手に入らないよなあ。

すき焼き1
で、すき焼きにしてみた。
といっても、ものすごい盛り付けだから
わかりにくいかもしれないが、自家製のすき焼き!(笑)
こういう時は一人暮らしだと、残念だ。
美味しいものはやはり共有すべきだよなあ。
なにせ、脂がくどくない!
お腹いっぱいになったから途中で止めたけど、
おそらく口が飽きて止めるってことはなかったと思う。
溶け出た脂を飲んでみようかと思ったくらいだ。
(勿論、それはしなかったけどね。笑)

すき焼き2
逆に実験的なこともできるというもの。笑
フライパン(今回はフライパンで作った)の水分のところに
ガラムマサラ(自家製)を入れて、カレーすき焼きにした。
FM WINGスタッフに冗談で
「仏太さん、それカレーにするんですよね?」と聞かれ、
「いやいや、そんなA5の肉を・・・・・」と答えたものの、
やはりうずうずしてやってしまった。笑
ああ、でもね、程よいカレー味にできた。
だってね、この肉の味は壊せないでしょ。笑
ああ、本当に美味しかった。
ごちそうさまでした!
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate sukiyaki made by myself. I made it with A5 Japanese beef. The beef was made in Tokachi. I got it on a meat shop Kokubo. After sukiyaki I ate it with curry taste.wwwww I put curry powder on sukiyaki. It was good, too. The beef was so good. I was not bored.

Meat Shop 小久保
芽室町本通2丁目
0155-62-3982
0120-44-8929
http://meat-kokubo.com/
9:00-19:00 (日-18:00)
水曜定休

参考サイト
牛肉の格付け(養老ミート)
A5って何?(肉のモリタ屋)
枝肉の格付けは歩留等級と肉質等級で表示が決まります(三重県松坂食肉公社)
近江牛A1~A5食べ比べ会、参加者の反応はいかに!(株式会社サカエヤ 社長ブログ 牛肉魂)
格付けがA5とA4 どちらがおいしい?(徹底調査しました 松阪牛ギフト.com)
ほろ酔いで夢みれば(河島英五オフィシャルサイト)
FM WING
仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝