カレーgo一緒,カレー修行(十勝),飲み会

カレヲタにとっては新年か!という知り合いの言葉。笑
そう、本日はカレーの日

毎年のように、キャンペーンしているがごとく、
カレーの日、カレーの日と言い続けているのだが、
14年1月22日の日記「カレーの日(SANSARA)」
13年1月22日の日記「カレーの日、かつ、鹿肉の日、そして、ショートケーキの日(シャンバラ天竺)」
12年1月22日の日記「カフェカレー(Groovy、幻想)」参参照。)
周りでやっと最近、他の人達も言い出してくれている気がしてきた。

今年は特に、早いうちからFBで、
カレーの日まであと◯◯日と書いてきたので、
尚更、友達の意識が高かったかもしれない。笑
(カレーの日を知っているってことが意識の高さの表れかどうかと言われると、
カレヲタにとっては当然のことなのだが。笑)
FB上では、自炊でカレーを作った時、それをアップして
カレーの日まであと◯◯日・・・って書いていた。笑
宇宙戦艦ヤマトのイメージなんだけどね。笑
で、さあ、カレーの日、となったら、
知り合いから、そうかカレヲタにとっては新年か!ってことになったのだ。

外観
今回はちょっとひねって、炉端焼きの魚くまへ行くことにした。
職場の同僚3人で行ったのだが、予約して美人ママさんにお願いをしておいた。

食べ物1
お通しに牡蠣が出てきてみんなで盛り上がった。

食べ物2
美人ママさんにお願いしておいたものの1つは

食べ物3
魚介類がたっぷりの特製鍋!
あ、飲み食べに夢中になって、ここから鍋の写真がない!笑
美味しくてガツガツいただいちゃった。

食べ物4
他にもお惣菜を幾つかいただいたのに、写真をかなり忘れてる!
酔っ払ったしなあ。
で、鍋はカレー味ではないよ。笑
美人ママさんへのお願いの2つ目は
なすとパプリカのカレーだった。
鍋もカレーもお薦めをお願いしたのだった。
とても美味しく、カレーの日として大満足。
こういう特製カレーもいいものだ。

あ、今日はカレーヲタクとしては元旦かもしれないけど、
毎日カレーでもいいくらいだから、通過点の1つだ。笑

I went to Uokuma with my fellows of our worksite. We enjoyed nabe and some foods. One of them was eggplant and papllica curry made by a beautiful mama. It was the day of curry today. So when I reserved this shop I asked a mama to make curry food. It was so good. We were so satisfied with good foods.

魚くま
帯広市西2条南9丁目20第一あさのビル2F
0155-23-1076
18:00-24:00
日曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

チキンカレー1
本日はインデアン音更店からtake out。
以前も行ってくれた同僚が買いに行ってくれた。
14年11月27日の日記「送別カレー(インデアン音更店)」参照。)
揚げ出し豆腐は本日の職場のランチの一部。
本当に今年はよく豆腐を食べている!笑
15年1月13日の日記「豆腐」参照。)

チキンカレー2
光の加減であまり辛そうに見えないが、
今回はチキンカレー極辛3倍にした。
1月から新たなメンバーが職場に入り、
新入歓迎カレーということだ。

チキンカレー3
あ、これはさっきより少し辛く見えるかな。
今回新しく入った後輩は、十勝の池田町出身ということで、
今も実家が池田町にあるんだそうだ。
そろそろ仕事にも慣れてきたかな。
今回は何時もに比べて少々遅目の歓迎カレーとなった。笑

I ate chicken curry taken out from Indian Otofuke branch by my fellow. Its curries were our welcome for a new face. He is from Ikeda town in Tokachi. The curry was good and we enjoyed eating and talking.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレー修行(十勝),ラジオ,飲み会

外観
FM WINGでのラジオ放送の後に空伊亭へ行った。
今回はゲスト出演していただいたうのっちさんと一緒。
うのっちさんは、隔週月曜日にラジオ番組を持っている。
うのっちのイッツ和スモール輪ールド」といい、
人と人の和を大切にする素敵な番組。
で、我々の番組「仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝」に
スイーツの話で出ていただいた。
ゲストさんが来た時はできるだけ一緒にお食事して交流を深めたい。

食べ物1
八角の味噌焼きがお通し。
八角をこうやって食べたのは初めて。
これ結構いける!

食べ物2
刺身の盛り合わせは2人分に合わせて調度よい量。

食べ物3
枝豆は大好きなので、あればほぼ必ず頼む。

食べ物4
うのっちさんはこの豚の角煮を絶賛していた。
確かに美味しい。
ここの料理はたいていなんでも美味しい。
ハズレを引いたことがない。

食べ物5
唐揚げは理由があった。
多分、うのっちさんはそれはわからない。笑
仏太はビールを飲んでいたのでちょうどいいツマミ。
うのっちさんは普段はそんなに飲まないので、今回も烏龍茶など。
番組内でスイーツの話をした時に、
シュークリームは1日1個って話を出した(メッセージもいただいた)ら、
twitterでシュークリームよりは唐揚げでしょ、って指摘があった。
で、理由を後から聞いたら、なるほどだったのだ。
シュークリームは1日1個っていうのは、モノノフ(ももいろクローバーZのファン)の間では有名な話。
で、それにまつわるあーりん(佐々木彩夏)が
シュークリームも好きだけど、唐揚げも好き
って発言をしたらしく、それで唐揚げでしょ、と。笑
まあ、そういうことを言ってもモノノフ以外には非常にわかりにくい話なので、
当然うのっちさんには言わなかったが、
それよりも番組にゲスト出演していただいたことに感謝して
和気あいあいと話をした宴だった。

外観
その後、一人になり、まる源へ。
この前、飲み会をしたり、別の番組に出てもらったりで、
まる源のマスターにも感謝。

イエローカレー1
まる源には実はレトルトカレーが置いてある。
カウンター席の一番奥を見ると置いてあることがある。

イエローカレー2
で、今回は〆に(ってかビール1杯しか飲まない嫌な客だったが。笑)
イエローカレーのレトルトをいただいた。
じゃがいもとチキンがいい具合に入っていて、これ美味しい。
うん、今度見つけたら買おう!
またしても感謝。
そう、人生は感謝の連続で成り立っている気がする。

I went to Kuitei with Mr. Unotchi after radio programs of ours. He has his program on Monday every two weeks, and I every Monday with Ms RYO. Today he took part in our program. I appriciated him and after then we went there for dinner. We had good foods and talked to each other. After then I went to Marugen alone. I thanked a master for many things. This time I drank a glass of beer and ate an instant yellow curry which was so good.

空伊亭
帯広市東1条南11丁目19
0155-28-5665
17:30-23:00
日曜定休

北のまる源
帯広市大通南8丁目いなり小路
090-8277-0365
18:00-25:00
日曜定休

参考サイト
FM WING
うのっちの「イッツ和スモール輪ールド」
仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝
週末ヒロイン ももいろクローバーZ

カレー修行(パン),カレー修行(十勝)

外観
カモク堂へ行く。
鹿追に行くとたいてい行く。
あ、今日は日曜日だから、
正確には、昨日行った、だ。

パン1
何種類かパンを買って、朝食にいただいた。
手前のパン粉がのっているのがカレーパン
焼きパンタイプ。
時計回りに桜の絵柄がついたアンパン。
ソーセージパン。ハード系で嬉しい。
りんごの形をした、りんごパン。
名前は適当。(忘れちゃう。すんません。)笑

パン2
で、カレーパンはキーマカレーで金時豆が入っていてすごくお得感がある。
美味しいし、程々の辛さがあっていい。
で、こういう焼きパンタイプのカレーパンいいなあ、と思う。
ちょっと前まではカレーパンといえば、揚げパンタイプだった。
って、そういえば、この前のカモク堂はカレーパンだったな、と思い出す。
14年10月5日の日記「揚げたてのカレーパンをゲットしてご挨拶(カモク堂)」参照。)
で、焼きカレーパンが初めてかと思ったら、しっかり食したことがあった。笑
14年4月20日の日記「焼きカレーパン(カモク堂)」参照。)
更に、最初に行った時は、別のタイプ・カレーバケットだった。笑
14年1月19日の日記「カレーバケット(カモク堂)」参照。)
記憶が怪しいけど、こうやって記録しておくと忘れないものだね。笑
ちなみに、今回はカレーパンは1種類で、
揚げパンタイプとバケットはなかった。

I ate curry donut for breakfast in this morning. I bought it at Kamokudo in Shikaoi yesterday. Almost every time I go to Shikaoi I always buy curry donut at Kamokudo.wwwww

カモク堂
鹿追町東町2丁目6-60
0156-67-7033
https://www.facebook.com/kamokudo56
11:30-17:00
日曜、月曜、水曜、金曜定休

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),食(カレー以外)

阪神というとすぐに思い浮かぶのは野球のタイガース
他に阪神電鉄とか阪神百貨店とかだろうか。
基本会社の名前とかに付けられているので、そういう固有名詞だと思っていたが、
よくよく考えると、大阪の阪に神戸の神という字で成り立っているから、
大阪神戸、大阪兵庫のあたりを指すんだな、ってことがわかる。
北海道から見ると、関西とひとくくりにしてしまうが、
京都や奈良とはまた違う雰囲気だろうし、
阪神地方も少なくとも大阪と神戸では違うだろうから、
地元の人としては一緒くたにしないでくれ、と思うかもしれない。
ただ、まとめてこの辺りっていうときには、
それを示す言葉があると楽は楽。

外観
ランチは青空の中、花のやへ行った。
鹿追に行ったら必ず行くくらいの勢いだ。
午前中、雪が降っていて積もっていた。
風が少し強く、体感温度が低い。
こんな時は温かいものを食したい。

みそ野菜カレーラージャン麺1
花のやに来たら、かなりの率で頼むカレーラーメンは
みそ野菜カレーラージャン麺
野菜たっぷり、辛さもほどほどの満足の一品。

みそ野菜カレーラージャン麺2
汗をじんわりとかきながら美味しくいただく。
そして、あることを考えながら。
今朝の食事のことも含めて。

おむすび
今朝はおむすびとサラダ。
見てお分かりと思うが、
コンビニで買ってきたものだ。
自分で作ればいいところだが、
おそらく買っておいた方が良いと思ったら当たりだった。笑
朝、作る気力なしだった。
そして、仕事もあったし。
おむすびは仏太は普段おにぎりという。
何故、今回あえておむすびと言い、それを朝食としたのか。

本日はおむすびの日だからだ。
ちょいと面倒なことにおにぎりの日というのもある。
それらはどうしてその日なのかを知っていれば、混同、混乱することはない。

おにぎりの日は、日本最古のおにぎりの化石が発見された
石川県旧鹿西町(ろくせいまち)(杉谷チャノバタケ遺跡)の「ろく」=6、
米という漢字は分けると「十」と「八」=18になるから、6月18日となったそうな。

おむすびの日は忘れたくない。
本日1月17日は、あの阪神淡路大震災から20年目だ。
そう20年前の今日、死傷者をたくさん出したあの地震があったのだ。
その時の炊き出しでおむすびが被災者の体と心を温めたことから、
1月17日をおむすびの日と制定したとのこと。
おにぎりの日があるからなのか、関西方面ではおむすびと言うことが多いからなのか、
はたまた別の理由か、確認してないが、
とにかく1月17日はおむすびの日だ。

おむすびが好きということもあるし、
震災を忘れないで今後に活かしていくことも念頭において、
今朝は必ずおむすびにしようと思って用意しておいた。
ちなみに、梅干しとすじこにした。

炊き出しといえばカレーという仏太の考えもあるのだが、
こうして色々知ると、おむすびも素晴らしいものだと思うし、
カレーと比べてどっちが良い悪いではないなとも思う。
どちらも素敵だと思うなあ。

日本は自然災害も多い国だろうと思う。
過去から学ぶべきことは多々あるし、
忘れてはいけないことも沢山あると思う

黙祷を捧げ、未来の為に

I went to Hananoya to eat lunch. I ate a hot curry ramen. When I go to Shikaoi I go to Hananoya. It is almost a rootin work.wwwww And I have eaten a hot curry ramen so many times. It is so good. This time I ate it, too, thinking about Hanshin Awaji big earthquake. It was on January 17th, 1995. Yes, 20 years ago! I think about it. I thought about it. I will think about it, too.

花のや
鹿追町南町1丁目18番地
0156-66-1777
11:00-15:00, 17:00-21:00 (LO20:30)
水曜定休

参考サイト
阪神タイガース公式サイト
阪神電気鉄道株式会社
阪神梅田本店
1.17「おむすびの日」キャンペーンについて(兵庫県)
おむすびの日(ごはん塾の本棚)
「おむすびの日」記念アンケート(ごはんを食べよう国民運動)
おにぎりの歴史(日本おにぎり協会)
おにぎりの日(トクする日本語 - NHK アナウンスルーム)