カレーインスタント,カレー修行(麺類),カレー自作

風邪なんかひいてないんだけど、
体調を整えるという意味も含めて、
自炊が増えている。
いや、買った食材が無駄にならないように、
少しずつ使っていくと、自炊が増えることになる。
勢いもあるよなあ。笑

カレーパスタ1
さて、今日はこんな感じ。笑
昆布ポン酢は冷奴にかける。
和風?

カレーパスタ2
ってことはこれは蕎麦?って
思うかもしれない。
けど、実は麺はパスタ
なんか袋に横文字が多いからよくわからないけど、
スーパーに売っていた時はパスタだった。笑
上にのっているのはカレー炒めなんだけど、
ちょっと湿り気があるというか、
いつもより水分があるよね。笑
14年11月12日の日記「風邪なんかじゃないやい!」参照。)
ってことで、カレーパスタ

缶カレー
実はこれ、この缶詰の
タイカレーマッサマンを使った。
この前も使ったことを載せたんだけど、
14年11月6日の日記「マッサマンカレー(北のまる源)」参照。)
また使っちゃった。テヘペロ。笑
ここまではわからないよねえ。笑
パスタも色的に蕎麦に見えるし、
これは当たったら凄いと思う。
多分、数日後自分がこの写真見たらわからないと思う。笑

I ate some pasta with tin massaman curry. It was good. I cooked massaman curry with vegetables and I put it on pasta.

カレー自作

久し振りに昨日死んでいた。
四字熟語で言うと、体調不良ってやつだ。
言葉にすると本当にそのとおりになるから駄目だよ、と誰かが言っていたが、
事実は事実で、体調不良は間違いない。
柔らかく言うのなら、いつもと違う体調って感じだ。笑

ブログのネタになることがないくらい。
午前から、午後、夕方、夜となるにつれて、
状態は徐々に思わぬ方向へ進んだのだ。笑

ご安心を。
風邪ではない
単に、鼻水が出て、咳が出て、喉が痛いってだけ。笑
断じて風邪ではない
ご安心を!笑

朝食1
思わしくない体調を何とかしようと思って、
インスタントお粥、インスタント味噌汁など、
お腹に優しそうな朝食の準備をする。笑
冷奴、納豆、梅干しは調理の必要なし。笑
ってか、呑む気なのか?笑
これに、ビールとか日本酒があったら、
殆ど自分の夕食と変わらないやんけ!
お前、何人?笑

朝食2
用意しながら気づいた。
お腹の調子は悪くない。
いやいや、体調が悪いんじゃない。
あれ?
単に、鼻水が出て、咳が出て、喉が痛いってだけ。笑
断じて風邪ではない
と言っているうちに、カレー炒めができちゃった。笑
色が薄いのは、なんとなく作っていたら、
きっとカレー粉が少なめだったのかもしれない。
それじゃ治るものも治らん!!!!
あ、いや、体調悪いんじゃないんだから、治すわけではない!笑

今日も早く寝ないと。笑

I caught a cold yesterday. Oh, not a cold. My body condition was not ordinarily.www I made my meals. One of them was curryied vegetable. It was not yellow, but light yellow.www It was good for me. My stomach was not broken so I ate it out.

カレー自作,食(カレー以外)

なんとなく最近、自炊しているんじゃないか、と思ったのだが、
ブログを調べてみると、今月はどうやら2回。
14年11月3日の日記「サンドウィッチとサンドイッチ」
14年11月8日の日記「スープカレー」参照。)

あ、いや、これはブログに載せた分だけ。
自分のデータを見てみると、
なんと今月は既に11回めになる!
自分ですげえ!
だって、1日1回以上平均。笑
いや、主婦の方々はもっと凄いんだから尊敬。

尊敬してもしなくても、自分は自分。
などと、カッコつけてみても、
絶対主婦の方々には敵わない。
いや、挑もうなどと大それたことは全く思っていない。

そうではなくて。笑
自分としては、最近の勢いはなんだか凄い。
自画自賛。
やる気はあるのかもしれない。笑
今年は自炊総計が107回(今日現在)。
今月はまだ3分の1で、その1割以上をやっている。
まあ、いつもの自分に比べて今の自分がやる気に満ちているってところだ。
なので、全く自慢にもなりゃしない。
で、ブログに載せる回数が少ないのは、
ネタとして成り立たない、
カレーがない、
写真がイマイチ、

などなど理由は色々ある。笑

また、散々外食しているくせに、よくそんな時間があるよね
的なことを言われることもあるのだが、
朝食を頑張れば、そうすることは可能。
理論的にはそれはわかっても実際に一人暮らしでするのは大変なこともある。
仕事や生活に疲れて、朝起きるのがギリギリのことだってあるだろう。
気分が全然乗らない時だってあるだろう。(言い訳)笑

気分が乗らない時で、
でも、お腹すいた、外じゃなく家で食したい、って場合は
昨日の残り物があれば、それを利用する。笑

朝食1
蕎麦サラダ。笑
写真に写ってないけど、蕎麦はつけダレがあってそれで食べた。

朝食2
サラダは残り物組み合わせ
きっとさっきの写真だと、ぱっと見た目、残り物利用ってわからないだろう。
ぱっと見た目だよ。笑
キャベツの千切り、胡瓜がメイン。
そこにサバサラダの残りを付け足して、
上に新しくカレーシーチキンをのせた。
最後に枝豆を振りまいて出来上がり。笑
サバサラダというのは、新潟で流行らせようとしているものを
聞いて想像しただけで作ったというしろもの。笑
サバ缶に玉ねぎをかけただけ。笑
(本当は違うかもしれない。)
カレーシーチキンは、友達と宅飲みした時に、
思いの外褒められたのでいい気になっている。笑
それらを組み合わせて豪華なふりをする。笑
自分では気に入ってるから結構作っちゃうんだよなあ。
マイブームっての?

I made breakfast for myself. One was soba. Another was salad with curry tuna. It was good, a good taste of curry. In a home party I served the curry tuna my friends said it’s good. It seemed real.wwwww If you want it you can make it easily.

カレー修行(十勝)

外観
やっと大津に行く。
物凄く久しぶりだ。
きいちゃん食堂ができて、そこにカレーがあるって話は聞いていたが、
以来初めて大津に行くこととなった。
なんと4年ぶりのようだ!
10年9月24日の日記「豊頃町で唯一?の修行場(豊頃町物産センター)」参照。)
この時、大津に行っているのだが、それについては触れてないな。
で、大津までは行ってないが、豊頃(茂岩)に行ったことは
この間に何度かあった。
まあ、いずれにしてもきいちゃん食堂は初めて。

ホッキカレー1
ホッキラーメンやつぶラーメンなどが売れ線だろうなあと思いながら、
仏太は自分の道を貫く。
ホッキカレーだ。
他にカレーライスもあるのだが、
やはりここはホッキカレーでしょ。
福神漬けの他に沢庵がつくのが漬物好きとしては嬉しい。

ホッキカレー2
優しいおふくろの味的なカレーにホッキが入っている。
ああ、これ、この歯ごたえがいいね。
ちょっと前に苫小牧でホッキカレーを食した時を思い出し、
やはり比べてしまう。
14年11月1日の日記「胆振修行(マルトマ食堂、大きな木)」参照。)
ただ、単純比較は難しい。
どちらも美味しいし、好きな味だ。

希望としては、ここきいちゃん食堂では
可能なら、つぶカレーとかホッキつぶカレーをいただきたいと思った。
ママが気さくで明るいので、
今度行ったら頼んでみようかな。笑

I went to Ohtsu, Toyokoro Town. I ate Hokki curry rice at Kiichan Shokudo. It was good. I want it to put with tsubu next time if possible.wwwww

きいちゃん食堂
豊頃町大津寿町5番地2
015-575-2331
11:00-15:00
月曜定休

カレー自作,食(カレー以外),飲み会

珍しく?出かけない休みの昼間。
昨日の余韻を引きずり、なんとなく体がダルイが、
楽しい宴は、精神的にとてもいい状態を作っている。
鍋1

朝、起きて友達が帰っていったのに気付かず後悔。
気を使わないでいいのに。
その気遣いはありがたい。

早めに起きだして、昨日の茶碗洗いをする。
そして、昨日もらった蕎麦を湯がいて朝食とする。

なんだか有意義な休日のような気がしている。
気のせいか?笑

洗濯も掃除もした。(少し)
それも有意義だと思う理由として事足る。笑

で、ランチは昨日の鍋の残りをスープカレーにしてしまう。
スープカレーを自分で作るのが大変と思っている人は、
単純に考えたらいいと思う。
スープにスパイスを入れるだけ。笑
カレーは具は自由自在で、ルール無しだから、
好きなもの入れればいいでしょ。笑
んで、スープは、なんでも普通のスープを作って、
それに好きなスパイスを入れればいい。
スープはなんでもいい。
極端な話、味噌汁でも。
コンソメスープや今回の私のように鍋の残りでも。
スパイスがよくわからなかったら、カレー粉や
市販されているスープカレーの素で十分!

昨日作った鍋は本当はなんちゃって石狩鍋。笑
本来の石狩鍋は、シャケ(鮭)と野菜などを入れて、
味噌味にしたものと思っている。
調べると、それに山椒をかけるのが本当だ、と書いているものも。
また、時にはいくらをのせて贅沢をすることもあるようだ。
石狩地方出身者としてはそれはやったことがない。笑
単に個人的にやったことがないだけだろうけど。
で、今回「なっちゃって」なのは、味噌味じゃないから。

鍋2
集まったメンバーは仏太のことをよく知っている友達だから、
きっとカレー鍋なんだろうなと予想していた人もいたと思う。
が、実は今回、メインの目的としては日本酒を楽しむってのもあったので、
控えめの味のほうがいいかなと思い、
昆布出汁中心で、塩でゆるく味付けした。
あとは、好きな人はポン酢なりってことで。
野菜多めでシャケは思いっきり隠れている。笑
また、せっかく秋なのでキノコもそれなりに。
それらからも出汁が出るのでいいかもしれないと。笑

鍋3
こうやって取るとシャケがあるでしょ。笑
うん、味は仏太はこれで良かった。
酔っ払っていたので、他の人がどう味を評価して、
何か追加で味付けしたかは覚えてない。笑
他にも色々なものを用意したので、
沢山、食べて、呑んで、当初の予想通り余っちゃった。笑
でも、ホストとしてはやはり足りないってことになるよりは
しっかりと用意して、余る方がいいものだ。

スープカレー1
んで、その余りの鍋の残りをステンレスの鍋に移して、
スパイスをを入れることでスープカレーにした。
いわゆるガラムマサラだが、自分で調合したもの。
とはいえ、自分で作ると凄い!ってなるかもしれないが、
こんな仏太でもできるんだから、大丈夫!笑
好きな知っているスパイスを数種類(少なければ3〜5種類でも)混ぜればいい。

スープカレー2
野菜たっぷりで、出汁も美味しく、
これはカレー味がついても十分美味しい!
ってか、贅沢な味だ。
二度と同じ味にならないから、お店を開くことはできない。笑
〆にカレー鍋にしちゃうのもいいし、
翌日別の味でって時にカレーもいいよね!

スープカレー、難しく考えず、
簡単にやってみては如何?

I made soupcurry using remnant things of yesterday’s nabe. Yesterday I invited my friends to my house for nabe and Japanese sake party. The nabe was good, I thought by myself. Today, the next day of yesterday, I made soupcurry. I was so good, I thought.

参考サイト
石狩鍋(石狩観光協会)