カレーgo一緒,カレー手作

JOJOの奇妙な冒険という漫画があるのだが、
多分、仏太が高校生くらいから連載が始まっている。
調べたら、当たりだった。
途中、週刊誌を見るのを止めたが、
単行本はずっと書い続けていて、
今もシリーズ最新版を買っている。
スピンオフ的な物も出ているが、
それは全てを集めているわけではなさそう。
(もう調べてない。笑)
本編だけでも通算100巻を超えているので、
かなり長編といえば長編。
ただ、パートごとに区切られているので、
それぞれを読んでも話はわかるはず。

JOJOと略していたが、
大学生の時、家庭教師をしていて、
教え子が「ジョジョきみょ」と略していたのが
印象的で懐かしい。
あの子今どうしているかなあ。
あ、話がずれている。笑

JOJOの作者、荒木飛呂彦先生は凄いと思う。
まあ、思わなくても、当然なくらいの当たり前なのだが。
斬新なストーリー展開やコマ割りなど、
衝撃を受けることが多かった。
ストーリーの大筋はもしかしたら斬新じゃないかもしれない。
しかし、頭を使う筋の組み立てというか、
そういうのがとても面白く感じた。
いや、今もだから、「感じている」。笑
斜めのコマ割りが途中から出てきたのだが、
うわっ!こういうのもありか!とビックリしたものだ。

実はJOJOの前の作品から注目していた。
魔少年ビーティーという作品があり、
それが週刊誌に連載されていたときから読んでいて、
とても面白かったのだ。
残念ながら、連載は打ち切りになってしまったが、
おそらく頭を使うストーリーが珍しかったからではないだろうか。
いずれにしても、仏太の中では、終わってほしくない作品だった。

チキン野菜カレー1
夕食写真の構図がなんとなく独特。
おそらく写真をやっている方々には
色々と批判される部分が多々あるのかと。
戦々恐々、両膝ガクブルで、あえてアップ。笑
まあ、写真をどうこうしているブログではない。
ただ、美味しく見えないとカレーに失礼。笑
チキン野菜スープカレーを強調しつつ、
本日の夕食を写真に収めるという、
良く言えば「斬新な」撮り方。笑
斜めっているところがちょっとJOJOっぽかったり。
いや、それは荒木飛呂彦先生とJOJOファンに失礼だな。
だいたい、コマ割りが斜めってわけじゃないからなあ。笑
ま、いずれにしても、今日の夕食。笑

チキン野菜カレー2
強調されたチキン野菜スープカレー
それだけをピックアップしても美味しい。
あ、匂いや味が記憶から呼び覚まされる感じなのだ。
甘めな美味しさは野菜の甘味もある。
チキンから出汁もしっかり出ていた。

チキン野菜カレー3
そこにカイエンペッパーを入れてみた。
辛くしても美味しい。
うん、流石のチキン野菜スープカレーだ。

JOJO好きな御大に、仏太のスタンドを命名してもらったのを思い出した。
エル・クリーという。
ええと・・・ヨーロッパの何処かの言葉。笑
スペイン語だったかな。
英語だととThe Curryってこと。
だったはず。笑

あ、そうか、自分のブログに書いているから、調べればいいんだ。
一番上のタイトルの下に検索ボックスがあるから、
そこに「エル・クリー」と書いて「Search」ボタンをポチッとな。
最初に出てきたものが懐かしく読みふけってしまった。笑
16年8月26日の日記「ちょうかない(潮華)」参照。)
で、もう一つに期待。
14年10月19日の日記「自◯自◯」参照。)
あ、命名の由来や何語かなどが書かれてない。
自分にがっかり。笑

スタンド エル・クリー
本体 登呂 光 仏太(英名Tropical Butta)
能力 1・何でもカレー味にする
   2・人をカレーな気分にさせる
そのうちまた新たなことがわかってくるかもしれない。
そう、何でもかんでもすぐに全てわかるものではないのだ。

I ate chicken vegetable soupcurry made by my wife for dinner. I felt it so good. Everything is fit to curry, I think. So I remember my friend, Mr. Sazanka, named my 'stand’ El Curry. It means the curry. Its ability are everything is gonna be curry taste, and it let everybody feels curry.www It is a nice 'stand’. I don’t remember what language it is. French? Spanish? Italian? I don’t know it. Next time I will meet him I will ask him about it.www Chicken vegetable soupcurry we ate for dinner was so good. My wife had done a good job. Special thanks to her. And I remembered a comic JOJO’s Bizzare Adventure. I like it. There are 'stands’ in this story. It is so important. Mr. Sazanka like JOJO, too. So he had an idea of my 'stand’. Very thanks to him.

参考サイト
JOJO PORTAL SITE
山茶花六十郎が行く

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

ゴーヤーの日でゴーヤーカレーってやりたいが、
ゴーヤー買ってないし(売ってない?)、
レトルトカレーでも持ってないし。
ってことで、今日は5月8日ってことはなしにする。笑

あ、そうか、カレー修行場に行くぜ!イエー!
ってな感じで、Go!Yeah!でゴーヤーの日!笑
まあ、◯◯の日ってこじつけのような、
ダンディギャグのようなもの結構あるからね。笑

外観
ランチは奥芝商店帯廣本店に行った。
初めての席に座った。
おそらく本日の第一修行者だと思うのだが、
席はスタッフさんが指定してくれる。
お好きなところへどうぞと言ってくれる修行場もあるが、
席を指定されるところもある。
最近、トッピングの野菜などの説明は省略してもらえるようになった。
以前はスタッフさんの研修的な意味もあったのかなと思ったりした。
そこを尋ねてないから、実際のところは知らないが。
感染対策の可能性がひとつ。
しつこいとクレームが入ったことがひとつ。
仕事の簡略化のためがひとつ。
手間を掛けた分の見返りが少ないからというのがひとつ。
など、理由を考えてみたが、これまた実際のところは知らない。
勝手な想像だ。
考え始めると、色々と可能性が考えられるので面白い。

野菜カレー1
十勝の彩り野菜カリーにした。
なんとなく野菜を沢山食したい気分。
煮干チキンスープ小結でオーダーした。
ここの辛さは大相撲の名前がついている。
小結は8番の辛さだ。
ライスは玄米小盛でレモンありにした。

野菜カレー2
ごぼうを無料トッピング。
最近、他の奥芝に行ってないので自信を持って言えないが、
奥芝は全店で、どのメニューも無料トッピングがひとつつくはず。
ごぼうは元々入っているのだが、増量ということで。
あ、有料トッピングで更に3本足して、5本にすればよかった。
スティック状だから、5棒・・・・なんてね!笑
ダンディギャグ・・・・笑

野菜カレー3
他の野菜たちも名前の通り、彩りがいい。
となるとももクロのカラーが揃ってないか探してしまう。
大抵は紫かピンクどちらかで苦労する。
今回もピンクを見つけることはできなかった。笑

I went to Okushibashoten Obihiro branch to eat lunch with my wife. We were the first I thought because nobody there without stuffs. We ordered our curries and waited rather long time. We didn’t know why. We ate vegetable soupcurries with other soups and other hotness. Mine was hotter than hers. Its hotness were named as roles of sumo wrestler. I ordered Komusubi but a stuff didn’t understand it so I told her the number of it. It was 8. I didn’t know why she didn’t understand it. Vegetable soupcurry was good. I took burdock to it as a topping. So it became two stick burdock in the soupcurry. There were many kinds of vegetables and it was colorful, beautiful. It was good. But it was sure to be better.www

奥芝商店 帯廣本店
帯広市東4条南11丁目20-1
0155-67-4888
https://www.facebook.com/%E5%A5%A5%E8%8A%9D%E5%95%86%E5%BA%97-%E5%B8%AF%E5%BA%83%E6%9C%AC%E5%BA%97-1775036019438514/
11:00-21:00
無休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

バンドで、ビジュアル系バンドってあるよね。
もの凄く興味があるとか知っているわけではないのだが、
音楽だけでなく、見た目の綺麗さなどにもこだわりがあるようだ。

X-JAPAN, L’Arc〜en〜Ciel, LUNA SEA, GLAYなど横文字系が多いのか?
調べると、Acid Black Cherryとかゴールデンボンバーもそうか。
もしかして、聖飢魔IIも?

見た目を気にするってことは、
人からどう見られるかを気にするってことだから、
当然、その見た目(ルックス)だけでなく、
音楽もかなり真摯に取り組んでいると思う。

当然、プロで有名だから、それは当たり前といえば当たり前だ。
でなければ、長く続けられないし、解散・活動休止だとしても、
名前や曲などが記憶に残っているわけではないだろう。

そして、曲だけを聴くよりも
視覚的に覚えられるので、
人の記憶に残りやすいとも言える。

色々な意味でビジュアルというのも大切だ。

人間性が話題に出る時、
見た目より中身という話もある。
実際にそれを強く主張する人もいる。
仏太は個人的には、中身も大事だし見た目も大事、
と欲張りらしい考え方を持っている。
どちらが上かとなると、中身>見た目なのだが、
それでも、その差は大きくはない。
どちらも大切だと思っている。

精神的な部分、考え方など中身はとても大切
それらが表面に出てきて見た目だと思うから
ビジュアルも大切だと考える。
形から入るという話が色々な分野で出るが、
実際に突き詰めていくと、形から入っても、
中身まで影響がいい方向に出ることは多々ある。
表面上だけで終わってしまうと、
形だけで終わってしまうので、
それはあまり好ましいとは思えない。
(勿論、色々な事情があるのだろうが)

スポーツなんかも道具や服、シューズなどを揃えても、
プレーが伴わないと、ただのファッションとなりかねない。
ファッションはファッションでもいい。
ただ、スポーツをやる気だった場合は、
ビジュアルだけではよくないと思う。

おそらくこのあたりは賛否両論あるだろうが、
それぞれの意見はお互いに尊重すべきなのは、
他の事柄と一緒だと思う。

さて、ビジュアルといえば、料理も同じ。
美味しいのが最上だが、見た目が良いのも更に良い。
食事は、五感で楽しむと言われる。
だから、見た目もその一つだと思う。

カレーもそうだ。
修行場で提供されるカレーは
プロが作るカレーなので、
味に加えて、ビジュアルも良いことを望む。
ビジュアルが疎かすぎるところで
早々に潰れた修行場もあり、
その時は非常に残念に思った。

外観
BELIEVEに行った。
ほぼシャッター。
だが、既に修行者あり。
負けた。笑

なんとなく大地のスープがお気に入り。
ココナッツスープは限定だが、まだあった。
いつまでかわからないので頼もうか迷ったが、
大地のスープの魅力には負ける。笑

スープは決まっていたのだが、
カレー自体何にするか決めてなかった。
さて、どうしよう?とメニューを見る。
前と同じのにはしたくない。
という変なこだわりが働く。
スープはこだわって同じものにしているのに。笑
21年3月14日の日記「充実の日曜日(BELIEVE、おおき)」
21年3月28日の日記「ポークの日(BELIEVE)」参照。)

煮込みチキンレッグと野菜1
結局、迷いながらも3秒位で決めた。
煮込みチキンレッグと野菜だ。
んで、岩のりトッピングだからこんな感じになる。
ビジュアル的にチキンレッグのごく一部の骨の部分が見えているくらい。
時計に例えるなら1時か2時の方向だ。
だが、ビジュアルの問題ではない。
好きな具を選ぶ、トッピングするのがいい。
スープは当初の決心通り大地のスープで、辛さ10番にした。

煮込みチキンレッグと野菜2
今日は以前より、辛く感じた。
いつもなら10番で辛さがもっとあってもいいと思うのだが。
何かが違うのだろうか?
体調か?
気持ちか?
ごぼうがいい味出している。
実際に美味しいという意味でいい味でもあるのだが、
この長さ的なビジュアルもまた素敵。
以前のごぼうに対する気持ちはここ最近(といっても10年以上経つが)
良い方に変化したと思う。
以前はここまで好きではなかったが、
今はハッキリと好きと言える。
近々ラジオでごぼうの話をするし。笑

ビジュアルはそれほど気にしなくても
同じ味なら、ビジュアルも良い方がいいに決まっている。

ああ、自分も少し、見た目を気にしたほうが良いのかな。笑
(自分のことはビジュアルと言うほどのものではないので見た目と言っておく。笑)

I ate soupcurry at BELIEVE in Obihiro with my wife. It was lunch. I ate chicken vegeable soupcurry, my wife vegetable soupcurry. I saw coconut soup on menu. I selected Daichi no soup finally. It was my favorite soup. And I ordered hotness 10. It was rather hotter than ever. I asked weed as topping but it changed its visual. But weed was very good for me. More worse visual was there on bowl. There was soup on the outside of a bowl. It was not a job of the professional. Not good. I was so sorry. Burdock and so on were good of tastes and visuals but there was a bad thing. The soupcurry was so good. So I was so sorry more over.

十勝スープカリーBELIEVE inspired by GARAKU
帯広市清流東2丁目13-1(コメリ帯広南店敷地内)
0155-47-7575
https://www.facebook.com/believe.obihiro/
11:00-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:00-22:00) (LO21:30)
不定休

カレー修行(十勝),観光,食(カレー以外)

にじいろカルテは録画してあるが、まだ見てない。
ドラマ自体、以前は全然見てなかったが、
最近、録画して見るってことを覚えた。
が、機械(DVDレコーダー)に振り回されている。
自動録画の機能を使っているのだが、
予想外に色々な番組が録画されてしまっている。
にじいろカルテは何故録画されていたのかよくわからなかった。
が、調べてみるとなんとなく面白そうってことで、
消さずにそのまま残してある。
しかし、見るべき時に見ないと、
ずっと容量を食ったままになる。笑

逆に今シーズンのドラマで、
録画したらほぼ1週間以内に見ているドラマもある。
中村倫也主演の珈琲いかがでしょうだ。
これは撮影が開始されたとか、キャストが決まったとか、
なんかニュースになった時に注目していた。
原作(確か漫画)は全然知らないが、
主役は中村倫也と、ドラマの監督か原作者が決めていて、
中村倫也のスケジュールに合わせたという話がニュースで出ていた。
なんとなく珈琲屋のマスターと中村倫也って合っていそうと思った。
だから、覚えていたし、主役はこの人って名指しで希望しているのも凄いと思った。
そして、中村倫也は好きな俳優の1人だ。
だから、そのドラマが始まる日程が決まるのも注目していた。
(実際はイメージと微妙に違っていたが、ドラマ自体は現在注目している。)

中村倫也を最初に知ったのは遅い。
バラエティで動物好きで無茶苦茶詳しいと知ったのがおそらく最初。
そして、その後、小芝風花狙いで見た、
美食探偵明智五郎で中村倫也が主演だった。
美食探偵というくらいなので、グルメな食事も気になっていた。
元々ドラマを沢山見る方ではなかったので、
ドラマを選ぶ時の基準もバラバラだ。
内容をネットで調べる時もある。
たまたまテレビを見ていて番宣で面白そうとなる時もある。
可愛い子(女優)が出ているのを選ぶ時もある。

そんな風に見ている時に、狙っていたもの(俳優、ストーリーなど)以外のことがあると
派生的に更にそこに注目することがある。
ちょっと種類は違うが、孫検索的に色々調べる。
ネットは本当に便利になった。

例えば、美食探偵明智五郎は出演していた志田未来の演技を初めて見た。
やはり初見はバラエティだったと思う。
ああ、可愛い程度に思っていたのだが、
演技を見て、仏太なりに、上手な女優さんだなあと思った。
(評論家でもないし、沢山ドラマや映画を見るわけでもないので、
完全に個人的な感想、好みだ。)

小芝風花は、最初に知ったのは
女子的生活という4話完結の短期ドラマ。
このドラマは玉井詩織(しおりん;ももいろクローバーZ)が
出ていると言うだけで見たドラマだ。
実はこのドラマ、見てよかったことが3つはあった。
しおりんが出ていたことは当たり前。笑
志尊淳と小芝風花を知ったこと。
一番大きかったのはジェンダー問題を考えるきっかけとなったこと。
仏太は男性で、恋愛対象は女性。
この女子的生活の主人公(志尊淳)は、
戸籍的性別は男性だが、心は女性で、恋愛対象が女性。
最初設定がよくわからず、頭がこんがらがっていた。
が、見直して状況が把握できるととても深いと思った。
志尊淳も小芝風花もその後いくつかのドラマを見た。

また、最近見た珈琲いかがですかにゲスト出演していた、
山田杏奈に驚かされた。
最初、ああ、こういう田舎出身のギャルいる!と
完全にドラマにのめり込んだように見ているくらい、
はまっている役だった。
誰なんだろうと調べた。
すると山田杏奈だった。
書けないッ!で見た時、可愛いと思ったが、
正直、珈琲いかがですかを見た時わからなかった。
あまりにもギャル役にはまっていたのだ。
女優さんだなあと変に感心した。

さて、録画したドラマは、容量がやばくなる前に
見終わることができるだろうか?笑

録画機の容量を圧迫する原因の一つに、
自動録画があるのだが、
ワード検索はももクロくらいだ。
何故か、関係のないものも録画されている時がある。
その一つが、にじいろカルテ

主役の高畑充希は知っているが、
なんと今まで彼女が出演するドラマや映画を見たことがない。
知らずに見たことはあるのかもしれないが、
最初から分かっていたり、途中で気づいたことがない。
こんなに有名な女優なのに。
むしろ北村匠海の歌を聴いたり、
井浦新をなつぞらで見たりしたことはあった。

んで、この時点で、もうにじいろカルテは終わっている。
のだが、録画が溜まって見てない。笑
(だから、これから見始めると、最終回が終わってから第1回を見るということ。笑)
いや、興味がなければ消しちゃえば良いのだが、
ネットを調べると見てみたいと思い、
それで消せずにいる。笑
そんな状態だから、にじいろカルテというタイトルも
にじいろ診療所と言っていたりする。苦笑
(ドラマのサイトを見ると、虹ノ村診療所というのは出てくる。)

ってなわけで、以前よりドラマは見るようにはなっているが、
コアなドラマファンには怒られそうな見方をしている。笑

とはいえ、宿では全くテレビを見なかった。
そう、テレビがなくても生活はできる。
これは「はず」ではなく、確信。
実際に、テレビが家にない生活を10年ほど送っていた。
その時は堂々とNHK受信料を払ってない。
今、テレビを持つようになって払っている。笑

外観
昨日と違う雰囲気は明るさだろう。
中村屋の朝は部屋のドアノブにビン牛乳を入れた袋をかけてくれる。
サービスの一つだ。
牛乳好きな仏太には嬉しい。
温泉に入り、体を動かして、朝食に備える。
で、夕食を食べたところと同じ食堂へ。
21年4月17日の日記「上士幌ツアー(ナシラ舎、中村屋)」参照。)
入るとすぐに、可愛いスタッフさんが、あ、お部屋◯◯でしたよね、と
すぐに席に案内してくれた。
え?覚えていてくれた?
なんだか無茶苦茶嬉しかった。
え?もしかして昨日何かやらかした?と不安にもなった。笑

朝食1
セミバイキングスタイル。
殆どの食事はそれぞれ器に盛り付けられラップが書けられていた。
ご飯、味噌汁など(この写真には写ってない)はスタッフさんが温かいものをよそってくれる。
それぞれ感染対策を十分した上で。
こういうホスピタリティも嬉しいことの一つだ。
そして、観光業は色々苦労されていることだろう。
本当に感謝してのいただきますだ。
野菜類が多くそれも嬉しい。
その分、欲張り仏太は沢山のものをいただけて嬉しい。

朝食2
更に、その中にスープカレーがあったから喜びは倍!
トマトをふんだんに使った、まさにスープ。
味はしっかりとカレー。
オリジナル自家製だろう。
朝食のスープとして食しやすいように具が控えめなのもまた嬉しい。
以前にもカレーが提供されたことはあるのだが、
18年6月30日の日記「糠平満喫(中村屋、ふうか)」
18年7月1日の日記「下半期スタートはカレーだらけ(中村屋、ピア21しほろ、幻想)」参照。)
いつもではないと知っているので、
カレーがある日に当たると無茶苦茶嬉しい。
思いがけぬ修行に心躍った。

朝食3
そして、今回最も注目だったのはチコリのマヨネーズ焼き
(うろ覚えなので、名前は違うかもしれない。)
チコリはサラダくらいしか食べ方を知らなかったが、
昨夕はポークと一緒に陶板焼きに乗っていたし、
21年4月17日の日記「上士幌ツアー(ナシラ舎、中村屋)」参照。)
色々な食べ方を教えてもらった。
そう旅に出るとカレー修行もそうだが、
他の食事も楽しめるし、
その先にそれが修行(カレー)に結びつくことも少なくない。

食後、温泉に入ったり、お土産を買ったりした。
チェックアウトは以前より早くなっていた。
感染対策のため、消毒などを行う時間があるようだ。
本当につくづく色々な意味で大変な時代だ。
しかし、これを乗り越えた先は明る未来が待っている。
その分、今できる苦労はしっかり経験して、未来につなげたい。

激しい雨の中ドライブして、上士幌市街地へ。
今日は道の駅に寄る。
お土産を買ったり、自分のものを買ったり。
ランチも上士幌町内でという考えもあったが、
あえて士幌へ行くことにした。
帰り道ついでということで。

外観
道の駅のはしご。笑
ピア21しほろへ。
売られているものとかが以前と違う。
まあ、当たり前。
ここでも気に入ったものを買う。
まあ、お土産だ。

じゃがべこコロッケカレー1
んで、奥の食堂でランチ。
にじいろ食堂という。
最初に券売機でチケットを購入する。
が、ボタンを間違えてしまった。
阿呆だ。
あわてんぼうの仏太クロース、クリスマスなんて全く違う時期。笑
係の人に言うと、払い戻しをさせてくれて、
そこから再び慌てずに落ち着いて、
最初からオーダーしたかったじゃがべこコロッケカレーにした。
やたらとお盆に乗っていると思われると思うが、
欲張りあわてんぼう仏太クロースはトッピングしている。
パクチー生玉子だ。
温玉じゃなくていいですかと確認されたのは、
最初にコロッケ定食を押してしまったからだろう。
確かにカレーには温玉の方が合うという人もいるだろう。
今回は仏太は生玉子がよかった。

じゃがべこコロッケカレー2
じゃがべこコロッケは、大きかった。
そして、おそらく、じゃがいもと牛挽き肉のコロッケだと思う。
じゃがはじゃがいも、べこは牛のことだと思う。
最初はベーコン?とも思ったが。

じゃがべこコロッケカレー3
カレールーはきめ細かく、口の中で繊細な感じを受けた。
おそらく普通の人には中辛。
仏太はもっと辛い方が良かったが、
これはこれでありだし、コロッケなどとよく合う。

じゃがべこコロッケカレー4
そして、カレーポットからライス、コロッケにかけていただく。
なんとなくライスに乗ったパセリにはかけないように、と。笑

じゃがべこコロッケカレー5
更にパクチーもかけて、ジャングル状態。笑
ここに生玉子をかけたのだが、
その写真は微妙にイマイチだったので却下。笑
写真が問題なのではなく、
カレーとライス、コロッケ、パクチー、玉子の組み合わせが
今回ベストで、それぞれがそれぞれを引き立てていた。
美味しくて、ガツガツいってしまった。

その後、ドライブ、買い物などをして帰宅となった。

ラブパク1
夕食に、本日買ったものを早速試す。
簡単だが、一瞬豪華な夕食
というか実際は品数も量もしっかりしていて、
お腹いっぱいになるし、美味しいので、豪華だ。

ラブパク2
冷奴にかけたのがLOVE PACというペースト状のもの。
上士幌道の駅で買ったのだが、
名前にはパクチーを愛する的な意味が込められているようだ。
このペーストはスパイスなどを使っているが、
パクチーは入ってないようで、
でも、パクチーと一緒に食すと
パクチーが引き立つという、
最初から脇役的存在を目的として作られたらしい。

ラブパク3
あえて今回はパクチーを乗せなかったが、
単にパクチーをゲットしてないだけという。笑
しかし、このLOVE PAC優秀だ。
これだけを口にする、または今回のように冷奴などと食すと、
実際にグリーンカレーのような風味が漂う。
それでいて冷奴にも合う。
おそらく今後色々試すことになるが、
カレーは勿論のこと、サラダやその他合うものは多々あるだろう。
自宅用お土産として優秀なものをゲットした。

I woke up at Nakamuraya. Before and after breakfast I and my wife took a hot spring. We ate breakfast at the same restaurant of last dinner. Entering thre a pretty stuff noticed us and said to us good morning and invited us to the table. The breakfast was buffe style. We took some foods we liked. In my surprising there was soupcurry. Of course I ate it. It was rich of tomato in soupcurry. And there were not many foods in the soupcurry. It was like soup. But it was good. Thank you so much.
After checking out we went to a road station Kamishihoro in a heavy rain. We bought gifts for parents and friends.
For lunch we went to a road station Shihoro. There was a restaurant in it. It’s name Nijiiro Shokudo. I ate potato beef croquet curry and my wife ate fish lunch plate. They were good. I took packchi and an egg on it. It was good. We were satisfied with them. Thank you.
For dinner we ate foods bought at a super market and foods my wife made. All of them were good. We bought LOVE PAC, paste seasonings, at road station Kamishihoro. It was excellent. Its taste was like Thai green curry. It fits tofu very much. I was sure it fitted many foods. Thanks.

中村屋
上士幌町字ぬかびら源泉郷南区
01564-4-2311
http://nukabira-nakamuraya.com/

にじいろ食堂
河東郡士幌町士幌西2線134番地1道の駅ぴあ21しほろ
01564-5-5111
11:00-15:00
月曜定休

参考サイト
珈琲いかがでしょう(テレビ東京)
中村倫也(TopCoat)
美食探偵 明智五郎(日本テレビ)
小芝風花オフィシャルサイト
MIRAI SHIDA OFFICIAL SITE
志田未来(研音)
楽しおりん生活(玉井詩織オフィシャルブログ)
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
女子的生活(NHK)
山田杏奈(ミューズWEBサイト)
書けないッ!(tv asahi)
にじいろカルテ(tv asahi)
高畑充希(ホリプロ)
北村匠海(STARDUST)
井浦新(TEN CARAT)

カレーインスタント,カレー修行(十勝)

SpicyCurry1
びっくりドンキーのカレーも美味しい。
よく考えたらハンバーグレストランだ。
カレー修行場だが、専門の修行場ではない。
今日のレトルトカレーはSpicy Curryだ。
びっくりドンキーが出している。
10日前にも食したが、2箱ストックがあったのだ。
21年3月31日の日記「19224」参照。)

SpicyCurry2
このSpicy Curryはレトルトカレーといえど侮れない。
ハンバーグは入ってないが、
おそらくその端肉と思われる粗挽き肉が入っている。
これがいい味出している。
素敵な朝食だった。
あ、そうそう、これ朝食ね。笑

外観
で、ランチはJorroでいただく。
雲はあるが青空が広がり気持ちがいい。

コーヒー
待っている間にコーヒーをいただいた。
Jorroはカフェでコーヒーも美味い。
季節のコーヒーはミルキーというコーヒーだった。
あえてブラックでいただいた。
まろやかで飲みやすいコーヒーだった。

豚角煮野菜カリー1
そのうちにオーダーしていたカレーが来た。
豚角煮野菜カリーだ。
赤、黒、白のうち、赤カリーでいただいた。

豚角煮野菜カリー2
豚角煮はゴロンゴロンと入っているが、
柔らかくて非常に食しやすい。
トッピングしたユキホマレ(大豆)も美味しい。

豚角煮野菜カリー3
玉子もトッピングしたので多くなっている。笑
玉子好きなので嬉しい。
玉井さんも好き。
あ、しおりんね。笑

豚角煮野菜カリー4
野菜も色々入っていて嬉しい。
辛さ10倍は控えめ。
この後ラジオ出演があったので、
量も辛さも控えめにした。

本日も充実した1日だった。
って、ここで終わったわけではないのだが、
朝食、午前半ドンの仕事、ランチ、ラジオなどなど。
本当に色々なことに感謝しながら生きている。
あざっす!あざっす!あざっす!

For breakfast I ate an instant curry by Bikkuri Donkey. There was minched meat in it. I ate it te days ago, too. I had two same instant curry. It was good today, too.
In the morning I worked hard. It was very useful.
Then for lunch I went to Jorro in Otofuke. I ordered a cup of coffee first. It was so good. And I ate red soupcurry. It was pork vegetable soupcurry with topping eggs and beans. It was so good. I was so satisfied with it. Thank you very much.

Jorro
音更町木野新町1-11
0155-30-6617
http://www.facebook.com/cafejorro
11:00-17:00LO(それ以降は要予約)
日曜定休