カレー自作

小学生の時、料理は家庭科の時に少ししたくらいだろう。
男子厨房に入るべからずという父親に育てられ、
母親も父親を立てる人だったので、そのまま育っていった。

漫画庖丁人味平で見た中でいくつか印象に残っているのだが、
(好きな漫画だったので、繰り返し読んだ。)
今回思い出したのは、キャベツの千切り勝負だ。
先輩の挑発に乗って、キャベツの千切りをどちらが
時間内に沢山作ることができるか、という勝負で、
最終的に主人公の味平が勝ってしまうのだ。

そんなこともあり、後々自分で料理をするようになって
(とはいえ、素人もいいところなのだが。)
最初に極めたいと思ったのは、キャベツの千切りだ。(笑)
いまだにリズムよく、素早くすることはできないが、
以前に比べると細く速くできるようにはなってきた。

センスがものをいう部分もあるだろうが、
努力で何とかなる部分もあるだろう。
できるだけ頑張ってみよう。
センスがないので、尚更。

スープカレー
今日はスープカレー鍋の残り。
11年2月22日の日記「煮物」参照。)
野菜の出汁がしみ出ていい味わいになった。
きくらげ、たまご、人参、大根、昆布(出汁)、煮干し(出汁)、枝豆、長ネギ、玉ネギ
って、書き出すと結構色々な具が入っているんだなあ。(笑)
出汁に使った昆布や煮干しも食べちゃう。

大根サラダ
大根サラダは梅ドレッシングでいただいた。
これが千切りだ。
大根の場合は、ある程度の太さを保たないと
シャキシャキ感がなくなって少し寂しい。
しかし、そんなことを考えるまでもなく、
懸命に細く切った太さでしっかりシャキシャキしていた。(笑)

料理はやり出すまでがおっくうなのだが、
やり出したら面白いなあ。
さて、次は何を作ろうか?

I made radish salad by myself. I ate it with soupcurry also made by myself. Cooking is very interesting.

カレー自作

2月22日は、ふーふーふーでおでんの日なんだそうだ。
2007年にできたばかりの新しい記念日。
これは新潟で生まれた。
青森では10月10日をおでんの日としているようだ。
詳細は他に譲る。
だが、仏太はおでんは作れない。
ということで、煮込み料理?の鍋を!(笑)

自分が作った料理の写真をアルバムにしてmixiにアップしたら、
炒め物が多いことに気付き、友達からも指摘された。(笑)
まとめるとこういう利点もある。
そして、煮物にするとカロリーが押さえられるとアドバイスをもらった。
ということで最近煮ることが多い。(笑)
まさに単純野郎の典型だ。

そして、昨日ラジオでカレー鍋を作った話をしたときに
次はスープカレー鍋を作ると宣言したので、
しっかりその約束?を遂行する日が早くもやってきたのだ。

仕事が終わったのが遅かったこともあり、
疲れてそのまますぐに帰った。
ということは、冷蔵庫の中の余り物が問題だ。
最近、買い物をしてない。

スープカレー鍋1
大根人参キャベツトマトほうれん草玉ネギ長ネギなどなど。
肉は常備してないので、ヘルシーに野菜鍋
キクラゲ玉子も使った。
キャベツの一部とトマトはサラダに、他は鍋にした。
サラダにはこれも残っていたシーチキンを載せてみた。

スープカレー鍋2
出汁は、昆布と煮干し、スパイスは自分のガラムマサラ。
この配合を忘れてしまっているのが痛い。(苦笑)
大量に作って保存してあるのだが、次回作る必要があるときは
配合が変わり味が変わるということだ。まあ、それもよし。
正直、味は満足できるものではなく、もっと修行が必要だと思った。

ちょっと冷蔵庫を充実させることもしなければ。(笑)

まあ、日本酒を飲んで酔っぱらっていたので、
楽しんで料理して楽しんで食した。
自己満足だ・・・・・

I ate soupcurry nabe for my dinner. I made it by myself on my own style. It was not enough good, I wasn’t satisfied. I need more experiences.

カレー修行(十勝),スイーツ

今週の予定を確認したときに愕然とした。
今週ゆっくりしようと思っていたのに、
予定を入れていたことを忘れていたのがいくつかあった。
木曜〜土曜まで3日連続飲み会なのだ。
いわゆる新年会というのもあるし、
仕事関係や全く関係ないオフ会もある。

そんな予定が入っているのに気付いたのは、
FM WINGのパーソナリティさんと連絡を取って
次のラジオでどんなことを話題にしようか打ち合わせたときだった。

本日、ラジオでスイーツの話をした。
十勝はとてもスイーツに恵まれている。
原材料が地元でほとんど手に入るので、
美味しく安い物ができる。
札幌と比べると値段は明らかに十勝が優しい。
美味しさも凄いと思う。
仏太はそれほどスイーツを食べるわけではないが
それでも知っているものもある。
最終的に、最後はカレーの話になるところは、
このブログと似たところがある。(笑)

一つは、たい焼き屋たべて!たいやきくん印度というメニューのことを説明した。
たい焼きの中身がカレーなのだ。
08年8月12日の日記「たい焼きはどちらから食べる?(たべて!たいやきくん)」参照。)
また、冒頭でカレーを食した後にスイーツを食べるのか聞かれ、
そういうときもあると答えた。
カレーに入っている栄養素で足りないものはカルシウムといわれる。
それを補うのに、ラッシーだったり、チャイだったりを飲むのは合理的だ。
また、アイスや乳製品関係は色々ある。

友達(カレー仲間)が札幌などから遊びに来たときに
スイーツアーと題して、十勝のスイーツを堪能してもらうことを
今までに2回ほど行っているが、スイーツを梯子するということは
仏太としては珍しいことで、友達が希望しなければなかなかないことだな。
09年4月29日の日記「十勝スイーツアー(WAMUW、そん徳)」参照。)
09年10月25日の日記「十勝スイーツアー(インデアン芽室店)」参照。)
カレーも食して、スイーツも堪能する。

外観1
実は明日は職場の麻雀大会。
今週予定が空いているのは今日か水曜日しかない。
ならば、早めに新規修行場の開拓をしておこう。
ということで、1月7日にオープンしたばかりの
ビスターレビスターレ帯広店に行った。

メンズセット3
メンズセットがお得に見えたのだが、
恐らく量などを考えると値段的には高いと思う。
それでもまあ食したいと思うものが揃っていたので
価値あるものとして考えた。

メンズセット2
ダルスープは豆のスープだ。
チキンティッカなどもあり、仏太はこれらも好き。

メンズセット1
ナンカレー2種類
レディスセットはカレーは1種類だ。
ナンはどんなセットやカレーで頼んでもおかわり自由らしい。
しかし、それなりの大きさなのでそんなに沢山食せるわけではない。
実際、仏太は1枚で満足しておかわりしなかった。
混んでいたのだが、ほとんどの修行者はおかわりしていた。

野菜カレー
メンズセットのカレーの一つは野菜カレーと決まっている。
とても優しい味で、数種類の野菜が入っている。
インド(ネパール)料理店では○○カレーというと
○○くらいしか具として入ってないことが多い。
だから、数種類入っているのはちょっと斬新に感じた。

ラムカレー
もう一つは仏太はマトンカレーにした。
あまり臭みがなく美味しかった。
まあ、ラム(マトン)好きとしては
少しくらい臭みがあってもいいのだが。

パイナップルシャーベット
最後に、パイナップルシャーベットをいただいた。
デザートも数種類ある中から選ぶことができる。
結構奮発しているなあ。
お会計の時になんだか割引してくれて安くなっていた。
おお、ラッキー!
なんでかわからないけど、ラッキー!(笑)

外観2
と思って、帰ろうと車に乗ったときに、
修行場の前にある看板が目に入った。
おう!今日まで20%オフだったんだ!
知らなかった!ラッキー!(笑)

十勝に本格的なインド(ネパール)料理の修行場は少ない。
ある程度増えて欲しいが、果たしてこの人気はいつまで続くのだろうか?
半年で消えてしまったインド料理系修行場がこの前あったので、
二の舞にならないように祈っている。
頑張って欲しい。

I went to Bistarai Bistarai Obihiro branch to eat dinner. I choiced Men’s Set. It included two types of curry, naan (or rice), salad, chicken, bean soup and desert. I ate vegetable curry and matton curry. They were good.

ビスターレビスターレ帯広店
帯広市西18条南5丁目31-1
0155-36-7761
11:00-22:00 (LO21:30)
無休

参考サイト
FM WING

カレー自作

MLBのイチロー朝食にカレーを食すということが話題になってから
朝にカレーを食す人は以前より格段に増えたと思う。
しかし、それは一時的なものだろう。
企業も便乗して、朝カレーという類にものを出していた。
現在は一時のブームより下火になっているとは思うが。
毎日ではないにせよ、多くの人は朝食にカレーを食した経験はあるはず。
カレーライスという家庭料理は、家族で食すにしても、
一人暮らしの食卓に上がるとしても、
夕食であることが多いだろうし、
作られる量も実際の人数分より多いことばかりだろう。
おかわりをしても大丈夫だし、それでも余ることが多い。
すると翌朝の食事になる。
お母さんにとっては朝食の準備を簡単にすることができるというメリットもある。
それは手抜きではない
夕食に作った愛情あるカレーを残さず食してもらうというだけのことだ。

野菜カレー1
自らの愛情を自らに与えるルーカレーは
まだまだ余っている野菜カレー
いやあ、作りすぎなんだけど、いつも通り沢山作っちゃうんだよなあ。
キャベツの千切り玉子焼きも一緒にいただく。

野菜カレー2
野菜カレーは飽きているわけではないがちょっと変化を持たせた。
温め直すときに仏太は余りレンジを使わない。
で、雪平鍋で温めるときにカイエンバジルのパウダーを入れたのだった。
色は濃くなり、味も辛くなった。
また違う美味しさを堪能。

力がついて、脳の働きも活性化したと思う。
今日も一日頑張ろう!!!

カレー自作

宣言したからなのか、自作カレーで毎食のようにカレーになる。
昨夜作ったものは量が無茶苦茶あり、今朝も食した。
で、昼は職場の食堂シーフードカレー
ガビーン、写真撮り忘れた!
写真を撮ろうとデジカメ持って行ってるのに忘れてしまった。

そして、夜。
まだ、余っているカレーを食す。(笑)
野菜カレー(ルーカレー)だ。
これで4食連続カレー。
でも、飽きない。
美味しいものは嬉しい。

野菜カレー1
カレーライスとして、玄米ご飯の上にルーを載せた。
野菜カレーは、ジャガイモ人参玉ネギピーマン長芋なのだが、
時間が経つとジャガイモや長芋の成分が溶け出して味がまろやかになる気がする。

野菜カレー2
サラダも一緒に食べることで口がくどくないようにする。
野菜だらけだが、なんだか健康にいい気になる。(笑)
まあ、十勝の野菜は美味しいので、本当に健康的だ。

野菜カレー3
カレーの上には玉子焼きだけでなく、
枝豆も少々載せて、ちょっと豪華にして楽しむ。

毎日毎食同じカレーを食しても飽きない自信はあるが、
それでも楽しみが毎食あることも嬉しいことだ。