カレーgo一緒

外観
三股山荘に行った。
前回と風景が変わっていた。
24年9月28日の日記「優しさと愛を感じるランチ(三股山荘)」参照。)
今回は冬なので、雪があって、
それはそれで風情がある。
時期なのか時間なのか、余裕で吸われたのだが、
その後、電話で問い合わせも入っていたようだ。

中
この席に座ったのは初めてだと思う。
予約席はなく、好きなところへどうぞと案内された。
猿が見える。
あ、もちろん、本物ではなく、置物。
23年12月23日の日記「冬至に湯治〜優勝、嘲笑(フォレストハウス・中村屋、三股山荘)」参照。)
素敵な絵や写真などが飾られていたり、
昔のこの辺り、特に鉄道を中心にした、ジオラマが展示されていた。
ロフト?があるのを初めて知った。
今まで見えてない席か、
見えていてもわかってなかった。
植物が見える。
あ、そっか、日当たりが良くて、上だから気温も高めなんだな。
ああ、なんだか癒やされる。

カレーライス1
カレーライス
たまに無性に食したくなる。
カレーの中でスープカレーが一番好きだが、
その他のカレーも勿論好き。
カレーライスは自分のカレー好きの原点
ライス、福神漬というのも定番的。
サラダ、茹で玉子が付くのも嬉しい。
ワンプレートなのがカフェ風。
サラダのドレッシングが程よかった。

カレーライス2
カレーはオーソドックスっぽく見えて、
実は細かい工夫がされている。

カレーライス3
ジャガイモがでかくて嬉しい。
これを一口で行こうと思ったら、
ギャル曽根になれるかもと思った。笑
が、無理せず、スプーンで切り分けて数口で頂く。
ギャルにも曽根にもなれないな。笑
ああ、ジャガイモいいよねえ。

カレーライス4
ニンジンは食しやすい大きさになっている。
他にエリンギも入っていたが、
写真を撮る時点で気づいてなかった。
この写真で実はニンジンの横にあるね。
そう、そういう細かい工夫が随所にあるのだ。
プロの仕事だ。

カレーライス5
ルーの中にひき肉が見える。
そう、キーマカレーなのだ。
で、写真が平面的に見えるが、
程よく深さがあって、量が結構ある。
以前、そのことを学んだ(笑)ので、
今回は最初から量が多いと思って食した。
特にライスとルーのバランスが大切。
前回はライスが数口残った形となったが、
今回はちょうどよいくらいで食し進めることができた。笑
24年9月28日の日記「優しさと愛を感じるランチ(三股山荘)」参照。)

コーヒー
食後にコーヒーを頂いた。
食事とセットにすると少し安くなるのと、
コーヒーは他の飲み物に変更もできるようだ。
仏太はコーヒーが良かったので、お願いした。
スタッフのお姉さん、お母さんと雑談。
他にお客さん、修行者がいないので、ゆっくり話をした。
お二人共お元気そうでにこやかにしてくれた。
癒やされるひと時だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

食後は買い物したり、ドライブしたり、思うままに動いた。
中村屋に戻ってから温泉に入ったり、
部屋でゆっくりしたりして、休日を満喫。
普段頑張っている自分へのご褒美は、
温泉と美味しいご飯、そして、リラックスタイム。

外観
中村屋のレストランはフォレストハウス
おそらくこのブログに出てくるより、2.5倍位利用している。
というのも、カレーメニューがない時の方が多い気がする。
まあ、美味しいものを食べられるので、
カレーを食せなくても、文句言ったり、駄々こねたりしない。笑
メインの廊下からほぼ直角に曲がって、小さな廊下に入ると、
すぐそこに入口がある。
雰囲気のある灯りと飾りで、奥が明るく楽しそう。
入ると、部屋ごとに席が用意されている。

食べ物1
ちょっと一皿は今回横長のお皿だった。
後列には、左から、トマトと黒米のサラダワラビと長芋のキムチ和えビートのきんぴらだ。
ちょっと一皿は、やはり左から、福白金時の煮豆蝦夷鹿のボロニアソーセージ
ふきのとう味噌ワカサギの佃煮広内エゾリスの谷チーズ車「コバン」だ。
これだけ正確に書けるのは、本日のメニューを一覧表にして出してくれているからだ。
その写真を載せてもいいのだが、なんとなく文字に掘り起こしておきたい。笑
どれもお酒のいいお供。
スタートは食前酒、そして、ビール、続いて、日本酒と呑み進めた。笑

食べ物2
牛乳と丸麦の茶碗蒸しは枝豆がポイントで入っているのが素敵な工夫。
手間隙かかっているなあと改めて感謝しながら頂く。
柔らかく美味しい。
丸麦のプチプチも嬉しい。
色的には味が濃そうだが、さほどでもなく味付けも好み。

食べ物3
行者ニンニクと茸のアンチョビ炒め
とても好みでお酒が進む。
しかし、呑みすぎないようにしないと。笑

食べ物4
中札内若鶏もも肉の塩鍋
勝手に鶏塩鍋と呼んでいる。笑
まあ、それだけ好きで何度か頂いているってことなのだが。
今回もとてもいいお味で、スープもしっかりと飲んだ。
野菜が多いのもありがたく嬉しいんだよなあ。

食べ物5
北海こがねと蝦夷鹿のシチュー
スパイスが利いていた。
特にクミンがよく分かる。
おお、すなわちカレー味!
これシチューと名前がついているけど、
カレーと認定する!笑
おそらくビーフシチューの鹿肉バージョンで、
それにスパイスを入れて美味しくしてくれたのだと思う。
今回の仏太のメインはこれ。笑

食べ物6
ニジマス唐揚げの甘酢餡掛け
ニジマスは松久園で頂くことが多いので、
中村屋フォレストハウスで頂くのは新鮮。
そして、工夫されたお料理はまた別の美味しさを経験できる。
なるほどなあと思う。
ありがたい。

食べ物7
中村屋福神漬ごはん・おぼろづきとほしのゆめ生のみその味噌汁
(メニュー表通りに書いてみた。笑)
これらは昨日と同じ。
24年12月27日の日記「土曜日のような金曜日(ハレル、カレーリーフ、フォレストハウス)」参照。)
美味しい〆。

食べ物8
デザートは昨日と違う。
当別トマトとオレンジのゼリー
写真には写ってないが、くろごめ茶を一緒に頂いた。
これなんとなく予想したのが当たった。
昨日のデザートから、もしかしたら、と思ったのだ。笑
24年12月27日の日記「土曜日のような金曜日(ハレル、カレーリーフ、フォレストハウス)」参照。)
なんとなく常連になった気分。笑
美味しい素敵な夕食、修行だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

We went to Mitsumata Sanso for lunch. I noticed the loft the first this time. It was one of my favorite. I ate curry rice and my wife ate toast of English bread. The curry plate was curry, rice, pickles, salad and boiled egg on it. It was so good. There were minched meat, potato, carrot and so on in the curry. It was so good. After eating I drank a cup of coffee. It was good, too. I was satisfied with all and stuff hospitality. Thanks a lot. My wife was satisfied, too. Then we drove around and went shopping. Back to Nakamuraya we took hot springs and so on. We got relaxed. For dinner at a restaurant Forest House we enjoyed good drinks, good foods and talking about many things. One of the foods was potato and deer stew. It was like beef stew and tasted cumin. Oh great! It was curry! I decided it so.www I was so satisfied with them all. Thanks a lot.

三股山荘
上士幌町字三股8番地
01564-4-2165
https://snowpicture2.wixsite.com/mitsumatasansou
https://www.instagram.com/mitsumatasansou/
11:00-16:00 (9,10月10:00-, 6〜8月11:30-, 6-8月の土日のみ8:30-10:00)
火曜、水曜定休(祝日営業)

中村屋
上士幌町字ぬかびら源泉郷南区
01564-4-2311
http://nukabira-nakamuraya.com/

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

目覚ましで起きた。
そのちょっと前にトイレに起きたのだが、
夢を見ていたという記憶がある。
内容の詳細は覚えてないが。
で、トイレに行く直前まで、
すっかり自宅にいる錯覚にとらわれていた。
トイレに行こうと目を開けた時に、
ああ、ホテルだったと思い直したのだった。
諸々身支度した後、朝食だ。
昨日、そして、今朝起きてから、立てた計画通り。

ふと思った。
さっき大浴場の帰りに高校生らしき集団がいたなあ。
昨日夜、行ったところにも学生さんと思われる集団がいた。
修学旅行なのか何かの大会なのか。
わからないが、学生さんが結構いるってことはわかる。
ということは、団体行動だから、もしかしたら・・・・。

外観
当たりだった。
朝食会場のレストランハレルは既に開いていた。
ちょうど大浴場からの帰りの同じエレベーターに
学生さんが数人乗って、13Fのボタンを押していた。
ハレルはいつもより早く開けているのではないかと予想した。
で、6時20分くらいに行ってみた。
すると、学生さんを中心に沢山の人が既にハレルにいた。
普段は6時半オープンで、色々な説明書きにそのように書かれている。
朝食券にもそう書いてある。
でも、今日は早くに開けてくれていたのだ。
団体さん対応なのだろう。
なるほどなあ、と勝手に推測して、勝手に理解した。(つもり)笑

ちょっと席の心配はあったが、
最初見回した時に余裕があったから安心していた。
いつもハレルに来るとするのと同じパターンで、
サラダから取り始めて、ご飯のお供、揚げ物・・・・
と進んでいった。
お盆がいっぱいになり、一度席を取ろうとした。
すると、学生さんが増えていて、かなり席が埋まっていた。
あ、やべえ。
かろうじてカウンター席の1つが開いていたので、
緊急的にその席のカウンターにお盆を置いた。
それで安心して、また取りに出たのだ。

阿寒ポークカレー1
んで、こうなる。笑
相変わらずな欲張り状態。
今日はしっかりと取ったと自覚。
以前は、自分の中では控えめにしていた。<本当か?笑
24年12月22日の日記「久し振り(ハレル、SANSARA)」参照。)
今回は設定した時間があるので、
あまりゆったりする余裕はなかった。
その分、減らせばいいのに。笑

阿寒ポークカレー2
阿寒ポークカレーにトッピング島倉千代子。
あ、いや、トッピングしまくり。
前回は、南瓜ジャガイモネギだった。
24年12月22日の日記「久し振り(ハレル、SANSARA)」参照。)
今回は紅生姜ソーセージも。

阿寒ポークカレー3
ネギはいつも通り。
忘れなければトッピングする。
だいたい味噌汁のコーナーに置いてある。

阿寒ポークカレー4
紅生姜は今回焼きそばのところにあった。
焼きそばも取ったのだが、
紅生姜を見てふと気づいたのだった。
カレーにトッピングできる、と。

阿寒ポークカレー5
ソーセージは前回食した後に気づいて、
今回思い出して実行できた。

阿寒ポークカレー6
そして、前回と違い、
ポークの塊をしっかりと取れた。
阿寒ポークカレーだから、
ポークがわかると嬉しい。
そして、前回と同じく、ジャガイモ南瓜もトッピング。
おそらく素揚げだろう。
以前はカレーだけ置かれていたが、
すぐ隣にこれらがあるとトッピングしやすい。
美味しく阿寒ポークカレーを頂いた。
あざっす!あざっす!あざっす!

外観
ランチは久し振りにカレーリーフに行った。
今日は狙っていた。
金曜日だが、半ドンだったのだ。
あ、知り合いがいた。笑
混んでいたが、テーブル席に座ることができた。
ちょうど一つ空いていて、そこに案内された。
それでテーブルはいっぱい。
この時間でこれだ、人気あるなあ、やっぱり。

チキン野菜のカリー1
チキン野菜のカリーインド風でいただいた。
ライスはついてくる。
サラダもお願いした。
仏太的にはライスは左派。笑

サラダ
日替わりサラダはハーフサイズもあるが、
ガッツリと頂くので、普通サイズ。

ライス
ライスは小。
そして、チャツネ、ピクルスは
別皿でくるものをライスに乗せちゃう。
まあ、当然この方が食べやすい。

チキン野菜のカリー2
インド風カリーはちょっと赤い印象のさらっとしたルー。

チキン野菜のカリー3
ニンジンの大きさ、甘さが良い。
これ食したらニンジン嫌い直るんじゃないか?笑

チキン野菜のカリー4
インド風カリーの特徴的なトマト

チキン野菜のカリー5
ソテーされたほうれん草がなまら好み。
カレーに入るほうれん草は
ここカレーリーフのものが一番かも、
というくらい好き。

チキン野菜のカリー6
ピーマンの素揚げ具合もなまら程よい。
色が良くて、食感も良い。

チキン野菜のカリー7
ナスも素敵な紫。
甘さと柔らかさが嬉しい。

チキン野菜のカリー8
チキンは恥ずかしそうに隠れている。
チキンを出してきて写真撮影でも良いのだが、
美しく盛り付けられたものを
簡単には崩したくない。
が、食す時はやはり崩すことになる。笑
ああ、美味い。
やはり今日来て良かった。
あざっす!あざっす!あざっす!

外観
中村屋の夕食はフォレストハウスで。
自分へのご褒美で、時々温泉旅をする。
日帰りで温泉に行くこともあるが、泊まりもいいものだ。
当然、その時は料理も楽しみとなる。

食べ物1
ちょっと一皿はおしゃれなカフェのイメージ。
ワラビとコゴミの一本漬け大根のハスカップ漬け士幌いんげんの甘煮川エビの佃煮鮭節とクリームチーズの冷奴風
ちょっとずつ入っていて、呑助には嬉しい一皿だ。
ビール、日本酒を頂いた。
(ゆっくり、順番に、だよ。)笑

食べ物2
切り干し大根と黒豆の出汁浸しはるかのマッシュニジマスのマリネ
これらも全部美味しくて、全部好き。
当然、お酒が進む。
あ、和らぎ水も一緒に飲んでるからね。笑

食べ物3
上士幌ポークの陶板を行者ニンニクポン酢で頂く。
これも定番となった。
ってことは仏太もいっぱしの常連?笑
美味しいものを定番にしてもらえるのは嬉しい限り。

食べ物4
上士幌ポークは普段味わえないし、
ピーマン、玉ねぎ、しめじと一緒だから、
これは0kcalってことだ。笑
行者ニンニクもポン酢も好きだから、
大満足のメインの1つ。

食べ物5
焦がし小麦のスープもだいたい出てくる。
このお陰でブログに載せる。笑
小麦のスープだけだとただ美味しいだけかも。笑

食べ物6
使われているスパイスのお陰でカレーと認定。笑 カレー味と謳ってないけど、勝手にカレーとする。
これ何回か頂いているが、
当初気づいてなかったことで、
後からスパイスはクラフトキッチンのものだろうとわかった。
あそこのスパイス優秀だよねえ。
焦がし小麦のスープは仏太の中ではメイン。笑

食べ物7
ここの揚出しが優しくて好き。
今回は大根、ちこり、長芋だった。
どれも美味しくて、お酒が進む。
あ、和らぎ水も飲んでるよ。笑

食べ物8
伯爵南瓜と自家製ベーコンと小豆のグラタン
一瞬、これもカレーかもと期待したが、違った。笑
南瓜は大雑把に知っていても、
また、品種が沢山あるってことを知っていても、
細かいそれぞれの品種については知らない。
中村屋で食事をすると、そういう勉強になることがあり
食べて美味しいだけでなく、知識が拡がって嬉しい。
ただ、問題は覚えてられないってこと。<おいおい 笑

食べ物9
十勝ハーブ牛もも肉のロースト
野菜いっぱいで一緒に頂くので、
罪悪感を消してくれて
(元々感じてない?)笑
かつ0kcal設定なので、
お酒が益々進む。<おいおい 笑

食べ物10
ご飯味噌汁漬物
ごはんは中村屋オリジナルブレンドで
ほしのゆめとおぼろづきだと説明が入っていた。
うん、いつも美味しく頂いている。
味噌汁はおそらく自家製のもので生のみそとのこと。
漬物は中村屋福神漬という名前から手作りだとわかる。
どれも美味しく、呑んだ後の〆としてバッチグー。

食べ物11
デザートの八列とうきびのムース
ハスカップとバルサミコのソースで頂く。
写真には写ってないが小豆茶と一緒に。
いつも通り大満足の夕食だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

For breakfast I ate pork curry at Harel which was a restaurant in hotel CABIN Obihiro. The breakfast was a buffe style. I selected pork curry as one of breakfast. I took some foods on it. It was good. Thank you. For lunch I ate chicken vegetable curry at Kurry Leaf which was a curry shop in Obihiro. I ate it with Indian like style soup. There were many vegetables and chicken. It was so good. Thank you very much. For dinner I ate several good foods at a Nakamuraya’s restaurant, Forest House. I went there with my wife. There were hot springs in it and we could eat so good foods. I ate them with drinking beer and Japanese sake. One of them was curry tasted. I liked it. Thank you so much.

ハレル
帯広市西1条南11丁目PREMIER HOTEL CABIN OBIHIRO 13F
0155-66-4205(代)
https://cabin.premierhotel-group.com/obihiro/dining/
6:30-10:00 (9:30入店まで)
無休

カレーリーフ
帯広市西17条南5丁目8-103-101オーロラ175 1F
0155-41-0050
11:30-14:30, 17:00-20:30 (LO30分前)
水曜、木曜定休
参考:乙華麗様です!第14回

中村屋
上士幌町字ぬかびら源泉郷南区
01564-4-2311
http://nukabira-nakamuraya.com/

参考サイト
クラフトキッチン

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

エビフライカレー1
職員食堂でランチを豪華に。
午前中頑張りすぎた自分へのご褒美。
ちなみに食堂で提供されるのは、
エビフライカレーサラダ
他にフルーツ(今回はパイナップル)があったのだが、
撮るのを忘れた。
あ、いや、取るのを忘れた。笑
味噌汁、納豆などは持ち込み。
仏太がカレーに合うと思うもので可能なものを。

エビフライカレー2
で、エビフライカレーだ。
おわかりと思うが、普通に盛ったつもり。笑
平皿にライスを乗せ、カレーをよそって、
デスソースをたらら〜って垂らした。
それから、エビフライを取って、
席に持っていった。
んで、ネギとゴマを振りかけた。
実はその後、カルダモンパウダーを使ったのだが、
写真を撮るのを忘れた。
こちらは、取るではなく撮るだ。笑

エビフライカレー3
しっかりしたエビフライが2本。
これは一人2本と決められている。
大人気なく更に多く取る人がいるのだろうな。
これは撮るではなく取る。笑
まあ、1本あげてもいいのだが、
そのくらいじゃ足しにならないだろうし、
そうやって欲しいって声かけてくる人はいないだろう。笑
エビフライをカレーと一緒に美味しく頂いた。
前にも話しているが、このエビフライカレー
ルーはシーフードカレーになっている。
凄いと思う。

エビフライカレー4
そのルーは、ゴマの風味と、
ネギのシャキシャキが旨さをアップ。
やはり風味や食感も大切。
エビフライカレーだけでも美味しく満足なのだが、
更に美味しく食そうと思って、贅沢をしてしまった。
なにせ今日の午前中も頑張り過ぎなくらい充実していて、
1時間45分オーバーの大奮闘。
このくらいの贅沢くらい許してもらいたい。
いや、もっと贅沢したいくらいだ。笑<本当に贅沢だよ
あざっす!あざっす!あざっす!

グリーンカレー1
夕食はグリーンカレー酵素玄米ごはんサラダ糠漬けだ。
バッチグーな組み合わせ。
本当はランチだけでブログは終了の予定だった。
まあ、カレーがあれば載せるよね。
そして、それだけではなかった。
夕方、衝撃的なことがあったのだ。
その直前には、午前中の仕事を引きずる仕事。笑
やりがいが余りあって、充実が溢れすぎている。笑
予定五時ピタが、大幅に遅れた。
が、大切なことだった、どちらも。
得てしてそんなものだ。
決して、忙しい自慢ではないので、念の為。笑

グリーンカレー2
具沢山のグリーンカレー
修行場で頂くグリーンカレーは、
ここまで具は多くない。
具はだいたい3−4種類のことが多い。
が、家で作る場合は自由自在だ。
固定観念に囚われることなく、
鳥のように自由にNeo Universeだ。

グリーンカレー3
だから、タイカレーではほぼ見ない、
玉子のトッピングというのも可能になるし、
これ実際に美味しくいただける。

グリーンカレー4
普通のカレーみたくジャガイモも入っちゃう。
タイカレーを出している修行場では、
グリーンカレーにはジャガイモは見たことがない気がする。
もし、入っていたらごめんなさい。笑

グリーンカレー5
大根素敵。
大根がカレーに合うっていうのは、
納豆と同じくらいか、もっとマイナーだろう。
だが、しかし、美味しいのだ。
特にスープ系のカレーにはよく合う。
鍋を思い浮かべてもらえれば分かることだと思う。

グリーンカレー6
グリーンカレーの定番的な具たけのこ
シャキシャキした食感がたまらない。

グリーンカレー7
んで、チキンも嬉しい。
沢山の野菜だけでも満足なのだが、
チキン手羽元も入っていると嬉しい。
手羽元と限らないが、
グリーンカレーにはチキンが入っている事が多い。
まあ、定番もいいし、典型的じゃないものもいい。
カレーは素晴らしいのだ。
だいたいなんでも受け入れる。
そして、調和する。
やはりカレーは世界平和の象徴だ。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate fried shrimp curry at our worksite restaurant for lunch. Its roux was seafood curry. It was so great and good. Thanks a lot. After hard works I went back home and ate dinner with my wife. There was green curry there. It was like Thailand curry, green curry. There were chicken and many vegetables in it. It was so good. Thanks a lot.

カレー修行(十勝)

炭火焼きチキンカレー1
ランチ、派手に広げてみた。笑
炭火焼きチキンカレーだったり、
ベジファーストだったり、
納豆玉子だったり、
カレーに合う味噌汁だったり。
他部署のトップが通りかかり、
「凄いですね!」と感心してくれた。
前にキーマカレーのときにも言われた。
24年11月7日の日記「意外」参照。)
そう、デリバリーなのだが、職員食堂で食す。

炭火焼きチキンカレー2
炭火焼きチキンカレーをピックアップ。
みさき食堂がデリバリーしてくれた。
今回2回目だ。
24年8月30日の日記「やっとだと石原さとみとチキンカレー(みさき食堂、すき家38号帯広柏林台店)」参照。)
今回は石原さとみは来ない。
あ、いや、前回も来てないけど。笑

炭火焼きチキンカレー3
炭火焼きのチキンが美味い。
上品に言うなら美味しい。
このままでもいいし、カレーと一緒に食しても良い。

炭火焼きチキンカレー4
ライスも美味しい。
この炊き加減好き。
このままでもいいし、カレーと一緒に食しても良い。
炭火焼きチキンと一緒も美味しい。
このライス、カレー、チキンの三位一体も美味い。

炭火焼きチキンカレー5
カレーの辛さをアップするのに、
ゆにネロ一味とうがらしをかけた。
最近、これを使っている。
で、これ結構優秀。
最初なんともないと思わせておいて、
ステルス攻撃のように、ガツンと後から来るのだ。
(ステルスじゃないけどね)笑
このカレー、辛い方が美味いけど、
残念ながら、辛さ設定がないのだ。
それでもこうして自分で調整することで、更に美味くなる。
本日も素敵な修行だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate chicken curry delivery by Misaki Shokudo for lunch. I ate it with some side foods our worksite and I prepared. I ate vegetables first and then enjoyed them all. The chicken was so good. Misaki Shokudo is good at meat, especially chicken. It was grilled with coal fire. I was so satisfied. Thank you.

若どりレッグ炭火焼テイクアウト専門店 みさき食堂
帯広市東1条南1丁目2東1条ビル1F
0155-67-6647
https://www.sumibiyakitakeoutmisaki.com/
https://www.instagram.com/sumibiyakimisaki23/
11:00-14:00 (土日10:30-18:30)
月曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

昨日、友達と会った。
もしかしたら、と思ったら、どうやら1年以上会ってなかったようだ。
もっと最近あったような気もするが、
まあ、しょっちゅう会っているのか、久しぶりに会ったのかは問題ではない。
お互いに元気かどうかだ。
特にこの年になると。笑
まあ、友達も色々あるので、しばらく会ってないとか、
しょっちゅう会うというのが何かの基準になるわけでもない。
ただ、久し振りだね、もうそんなに会ってないんだ、となった。
で、色々話が盛り上がる。
共通の知り合いのことでちょっと盛り上がった。
ブログ、YouTubeなど多彩に活動しているので、
よく分かる部分はある。
その中で、最近カツ丼、とんかつが多いよね、となった。

その時点で、今日カツカレーになることは決まった。笑
そう、ある意味影響を受けやすいのだ。
普通に頼むと、カツはカレールーの下となる。
カツがわかりやすいように、後乗せにした。

カツカレー1
カツカレー後乗せ極辛ライス小ピンク
ちょっと控えめに極辛にした。
いつもの極辛3倍だと今日の体調はやばいかもしれないと思った。
それでも、極辛かよ!とツッコミが入るかもしれない。
そう、体を張らないと。<おいおい 笑
さっき「元気かどうかだ」と言ってなかったか、自分。笑

カツカレー2
カツをアップにする。
インデアン音更店で、担当スタッフさんに
素早く丁寧に綺麗に食しやすく切られたカツ。
見惚れるし、見惚れる。
あ、今気づいた、みとれるみほれる、は同じ漢字か。
もしかして、みほれるは漢字から間違えて読みが発生?
調べてない。笑

カツカレー3
ほうれん草ネギを勝手にトッピング
パッと見た目、カツカレーかどうかわからなくなってしまった。
カツがわかりやすいように後乗せにしたのに。笑
まあ、でも、これがまた美味しいのさ。
カレールーに混ぜて作るのもいいが、
トッピングして適度に混ぜたり、交互の食すのもいいものだ。
今回も素敵な修行になった。
あざっす!あざっす!あざっす!

チキンスープカレー1
本日の夕食
大きめの皿にチキンスープカレービリヤニ
中くらいのにピクルスもやしわかめちくわサラダ
そして、真ん中にマッシュ南瓜
今日も豪華に頂く。

チキンスープカレー2
スープカレーは手羽元が少しだけ見えている。
2ヶ所に顔を出しているので、少なくとも2本はある。笑
これ実は3日前に食したのと同じチキンスープカレー。
24年12月1日の日記「インドの風が吹いた」参照。)
正確には手羽元スープカレー
スープが多いので、具がわかりにくいが、
仏太家には珍しい、シンプル具材。
たまにはこういうカレーもいい。

チキンスープカレー3
バスマティライスも3日前のものと同じ。
24年12月1日の日記「インドの風が吹いた」参照。)
ターメリックなどが使われてないので、
色がついてないが、しっかりとピーナッツビリヤニ
美味しいものは何度でも食したい。
美味しいものは毎日でも構わない。
美味しいものは毎食でも厭わない。笑
今回のスープカレーとビリヤニも
とても美味しく幸せに浸って食した。
あざっす!あざっす!あざっす!

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回