カレー修行(十勝)

外観1
数年ぶりに十勝にCoCo壱が復活した。
CoCo壱番屋音更木野大通店はその名の通り、音更に11月2日にオープンした。
以前、帯広などにあったCoCo壱は撤退を余儀なくされた。
それはインデアンのせい(おかげ)と十勝っ子は誇りに思っている。(らしい)
仏太的には、争ったりいがみ合ったりする前に、共存という形でどちらも売れるといいな、と思う。

SKE
物凄く混んでいて、これほど混んでいるCoCo壱を他に見たことがない。
十勝の新店の多くは、最初は混むが、その後はイマイチってところをよく聞く。
まあ、その店の質によるが、最初だけだったら、
当然その後は上手くいかないことが多い。
珍しい物好きを自負する人は多いが、
それは十勝に限らず道産子は全体的にそういう人が多い。
であればもっとフォローすることも大切だと思う。
閉店の噂やニュースでその時に惜しがったりするなら、
普段からしっかり行けばいいのにと思うこともある。
(毎日とは言ってない。数週間から数ヶ月に1回でも違うと思われるのだ。)
って、話が長くなったが、なんとCoCo壱はSKE48とコラボ企画をしていた。
詳細は下記データのサイトにアクセスして調べていただきたいが、
流石CoCo壱と唸ってしまった。
CoCo壱の本拠地は中部で、本店は確か一宮市にある。(発祥は中部の別の場所)
だから、必然的にSKEとコラボというのは頷ける。
個人的には、チームしゃちほことコラボして欲しかったが。笑

サラダ
など、色々なことを考えているうちに
オーダーしたもののうち1つ、卵サラダがきた。
しかし、カレーと一緒に写真を撮ろうと思い、食べずに待った。

ポークカレー1
程なくカレーもやってきた。
単純にポークカレーだ。
CoCo壱は他にビーフカレーもある。
で、トッピングがとても豊富なので、それだけで選ぶのに迷う。

ポークカレー2
で、念願のカレーとサラダのコラボ。笑
いやあ、何年ぶりだろう。
味覚えてない・・・・苦笑
今回、美味しかった。

外観2
国道側から見たらこんな感じ。
(オープン前に写真を撮らせていただいた)
今回帰りがけ3台の車が並んでいた。
カレー修行場でドライブスルーがあるのは
十勝では初めてだろう。

果たして、色々な意味で注目したいのだが、
取り分け現在好調と思われるドライブスルーの今後を見守っていきたい。
(なんて上から目線。笑)

i went to CoCo Ichibanya Otofuke Kino Odori branch. I ate pork curry and egg salad. Both were good. How about CoCo Ichibanya in Obihiro. What do you think about it?

CoCo壱番屋 音更木野大通店
音更町木野大通東12丁目1番1号
0155-32-2551
http://www.ichibanya.co.jp/index.html
11:00-24:00
無休

参考サイト
SKE48 OFFICIAL WEB SITE

カレー修行(十勝)

外観
ふじやに行った。
昨日のアルコールは体をだるくするのには十分だった。

ラッシー
ラッシーは牛乳とヨーグルトのカクテル。
胃粘膜を保護する。
あ、スタンプラリーのカードが写ってしまった。笑

チーズハンバーグ1
今回はチーズハンバーグスープカレーだ。
ラッシーを飲んでいい気になり、極辛7を頼んでみた。
ライスは小。

チーズハンバーグ2
ふわふわハンバーグ野菜の数々
お腹をラッシーで保護してからいただいたからか
いい感じでお腹は大丈夫。

I went to Fujiya in Obihiro to eat lunch. I ate cheese hamburg soupcurry this time. It was not hot for my mouth. But how about my stomacu and intestine. My mouth and tongue were satisfied with its hotness. Before eating soupcurry I drank rassi, yogulet and milk, for my stomach. It was good.

ふじや
帯広市南町東5-2
0155-48-6085
11:30-15:00
月曜定休
参考:乙華麗様です!第4回

カレー修行(十勝)

外観
ぎっちょでランチ。
今日は振替休日で、仕事も午前中の半ドン。
月曜日だけど、ランチを外で食せる喜び。
特にそれがカレーだとテンション上がっチャイマックス!!!!!笑

チーズカツカレー1
ちょっと眩しいと思っていたらマスターがブラインドを調節してくれた。
なんとなく雰囲気ある感じで、ストライプ。笑
チーズカツカレーはNo2人気だそうだ。

チーズカツカレー2
カツが美味い。
カレーがきめ細か。
チーズとカレーの甘辛のコントラストが嬉しい。

チーズカツカレー3
カツはやはり洋食の美味しさ。
そのまま食べてよし、カレーと一緒に食してもよし。
丁寧な調理が口や胃に伝わる。
カツは元々カツレツ、英語ではcutlet
チーズカツカレーはcheese cutlet curryCCCだ!
777みたいになんとなく嬉しい。笑

I went to Gitcho in Obihiro to eat lunch. Today was a holiday, so I worked only in the morning. I ate out for lunch. I ate cheese cutlet curry with hotness 10. I was so satisfied with good curry.

ぎっちょ
帯広市西12条南31丁目12
0155-47-3355
11:30-15:00, 18:00-21:00
不定休

カレー修行(十勝)

外観
文化の日らしく?SONTOKUでスープカレーをいただきに行く。笑
まあ、文化の日とか関係ないしょ、って言われたら、その通りだ。笑

昔なつかしいハムカツのスープカレー
今月のマンスリーカレーは昔なつかしいハムカツのスープカレーだ。
まさにハムカツは懐かしい。
一体いつ以来だろう、食べるのは。

かなり昔なので自信ないが、小学生の時の給食に出たような気がするなあ。
給食といえば、小学生の時にラーメンが新たなメニューになったり、
パンだけでなくライスもメニューになったりした覚えがある。
今となっては当たり前かもしれないことが、
仏太が小学生の時はまだまだだったのだ。
まさに懐かしさ爆発。笑

で、そのハムカツの思い出は、凄く薄いハムだったって記憶だ。
こんなに分厚くてでかくないよ。笑
味は懐かしさを彷彿させるが、酸化し始めている油の匂いはないので、
非常に食しやすく、ああ、こんなに美味しいものなんだな、と実感。笑

他にも沢山の具がハムカツの後ろに隠れているのだが、
写真では表現できなかった。
ああ、お腹いっぱい。笑

I went to SONTOKU to eat lunch. It was Sunday and Holiday. I ate a monthly soupcurry, ham cutlet soupcurry. It was very dear. I remebered my elementary school time. The soupcurry was so good and so much quantity. My stomach got so full. I was so satisfied.

SONTOKU
帯広市西16条南5丁目
0155-35-9722
http://www.mytokachi.jp/sontoku/
11:00-15:00 (LO14:30), 17:30-21:30 (LO21:00)
不定休
参考:乙華麗様です!第9回

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

元々おつまみを意味する肴(さかな)という言葉から
魚介類の魚をさかなというそうだ。
(それまでは主にうおと言っていたそうだ。)
で、肴は酒のつまみを意味する酒菜(さかな)からきているそうな。
語源調べると面白いよねえ。
ちなみに、酒菜から酒井若菜を連想した私はアホ?笑

外観
友達夫婦と一緒に呑んだ。
たけとんぼがいいよ、と勧めてくれたので、
そのままそれに従い、のれんをくぐる。

食べ物1
友達がお店のスタッフと知り合いとのことで、
予約時に刺身の盛り合わせをお願いしてくれていた。
ここは刺し身がかなりいいと。

食べ物2
枝豆も好きだからお願いした。
ビールで乾杯。

食べ物3
カキ酢
今日は魚介系だな。

食べ物4
いかごろ
くー、たまんない。

酒
ってことで、日本酒をいただく。
あ、升酒って久し振りだ。

食べ物5
秋刀魚の刺身をいただき、
ますますお酒が進む。

食べ物6
ホヤ酢も大好きだ。
やはりお酒(日本酒)と魚介類はよく合う。

食べ物7
卵焼きも大きい。
そう、ここのサイズは大きい物が多い。

食べ物8
枝付きの枝豆だ。
枝についてないものを見る機会が多いと
枝に付いていることを忘れてしまいがちになりそう。
実際に、枝豆という語源はそこからきているってことを知らない人多いんじゃないかな。
ちなみに、若い大豆ってことも知らない人結構いると思う。

なんてことは思っただけで口に出してない。
しかも深く考えていたわけではない。
前々から思っていたことをたまたまふと思って、
こうやって書き出すといつもどおり
長々となってしまうという悪い癖だ。笑

友達とは楽しく談笑しながらの会話。
とはいえ、「さかな」の話も「枝豆」の話も
友達は楽しく聞いてくれるだろう。
ってか、知ってるだろうな、そのくらいは。

外観
そして、友達のリクエストでかりんにやってきた。
かなりお腹いっぱいだったので難しいと思ったが、
中々街中に出てこれない友達のために一肌脱いだ。
(すみません、言い訳です。行きたかったです。笑)

豚しゃぶきのこカリー
が、お腹いっぱいに嘘はなく、酔っぱらいも嘘ではなかった。
途中寝ていたようだが、瞑想していただけかもしれない。
写真がずれているのはきっとそのせいだと思う。笑
豚しゃぶきのこカリーをいただいた。
結構厳しい評価をするかもしれないと思った友達は
うん、これ美味しい!なるほど、これを夜中に食せるのはいいね!ってことを言っていた。

I went to Taketonbo to eat dinner with my friends. They were a couple. A husband’s friend was a wife of Taketonbo’s master. Oh, great! We drank glass of beer and a bottle of wine and a masu, a spuare wood cup, of Japanese sake. We ate good foods. Sashimi, edamame, omelet and so on. We were so satisfied with a good situation. Next we went to a bar. But it was closed. So we went to Karin. We ate soupcurries there. I ate pork and mushroom soupcurry. It was good. I remember so much. I remember. wwwww It was a pleasant time for us.

たけとんぼ
帯広市西2条南10丁目14-1
0155-24-0141
17:30-24:00 (LO food23:00 drink23:30)
日曜祝日定休

炭火酒場 かりん
帯広市西1条南8丁目20-5
0155-20-2989
11:30-28:00 (LO27:00)
無休

参考ブログ
酒井若菜オフィシャルブログ「ネオン堂」