カレー修行(上川)

鹿
旭川で修行したネタがまだ残っているので、
小分けにして小出しにしようと思う。笑

外観
ちょっと休憩にカフェに入った。
てまめという名前は、手間ひまかけて、みたいな意味だそうで、
最初はよく知らず、まめ=豆に関連して、
コーヒーを一生懸命やっているのだと思って、
それを飲もうと思ったのだった。

ジンジャーカレー1
メニュー見たら、ジンジャーカレーってあるんだもん!
修行しなきゃって思っちゃった。笑
こういうセット(プレート)ってカフェっぽい。
そして、手間ひまかかってるって感じ。

ジンジャーカレー2
プレートのお料理全体が優しい味なのだが、
ジンジャーカレーもその例に漏れず。
言うまでもなく、ジンジャーは神社ではなく生姜のこと。
体がぽかぽかしてきた。

コーヒー
食後にコーヒーをいただいた。
本当はこれが目的だったのだけど、
思いがけず修行もできて幸せだった。
雰囲気もいいし、また寄りたいな。

When I went to Asahikawa, I did other shugyo there. I went to Temame, a cafe. I found ginger curry plate there, so I ate. It was so gentle and soft. I felt happy to eat it. Ginger curry was good, too. After then I had a cup of coffee. It was good, too. I was satisfied with all of there.

てまめ
旭川市東光13条6丁目
090―3773―2211
11:00-16:30
日祝定休

カレー修行(十勝)

チキンカレー
おっしゃああああ!
ガッツリ食して、午後も仕事頑張る!!!!!
職員食堂チキンカレーは力をくれる!
パワーアップ!!!!!

カレー修行(上川)

ペンギン
旭川街中から旭山動物園へ向かう道を通称動物園通りというらしい。

外観1
その通り沿いに目的の看板を見つけた。
日差しの温かい日曜の昼下がりだ。

外観2
スリランカの国旗がある。
看板は・・・運転していたらよく読めない。笑

外観3
一軒家だ。
前情報通りのすっきりしたスカイブルーの屋根。

外観4
スサンタキッチンは、「札幌の」カレー仲間や修行場のマスターが
とても美味しいと絶賛の嵐で、
旭川に行くなら是非!とお薦めされていた。

中
中に入ると、直ぐに靴を脱ぐ。
本当に普通の家に入る感覚。
テーブル席の向こう側に和室・畳が見えた。
ちゃぶ台がある!!!!!
飛雄馬!!!」ってやりたくなった。笑

風景
窓から見る風景が落ち着く。
ああ、ここは日本。
ん?

カレー3種盛り1
スリランカ人のスサンタさんが作るカレーを出している修行場は大賑わい。
前評判通りの混み具合。

カレー3種盛り2
仏太が頼んだのはカレー3種盛り

カレー3種盛り3
豆のカレー、これはインド・スリランカでは当たり前のようにある。
日本ではまだマイナーだと思うが、ベジタリアンが結構いるインド・スリランカでは、
肉の代わりの貴重なタンパク源なのだ。
そして、これがまた美味しい!!!

カレー3種盛り4
今回の肉はポークを選択した。
これまた今まで食したことがないような美味しさ。
ありきたりなインドカレー(札幌に数多くあるインドカレー修行場は味が非常に似すぎている。)ではなく、
個性の強いスリランカ料理だ。

カレー3種盛り5
mix野菜もスパイスの使い方が違う!
う〜〜ん、凄い!
これは流石に札幌の有名修行場の名物マスターも絶賛するだけある!
ああ、こういうところが十勝にもできてほしいなあ。

キリパニ
デザートにヨーグルトをいただいた。
キリパニという。
後味すっきりで清涼感に浸った。
初夏の素敵な時間帯に美味しいカレーとデザートをいただいて幸せ。
贅沢な一時は動物園に行く前に嬉しいものだった。

キリン
もう少し東へ向かうと動物園。

I went to Susanta Kitchen in Asahikawa before going to Asahiyama Zoo. It was belong to Zoo Street. It was the kitchen we could ate Sri Lankan cooking. I ate three kind curry plate. There were bean curry, pork curry and mixed vegetable curry. It was so good. I was so happy to eat such a great curry. My curry friends said good, too. I went to zoo with satisfaction.

スサンタキッチン
旭川市東旭川町上兵村328
0166-36-6621
11:00-19:00(火曜日はランチのみのようだ)
水曜定休

カレー修行(上川)

mihimaru GTはなんでそういう名前なのかちょっと不思議に思っていたけど、
調べたことが今まで一度もなかった。
なんとなく流していた部分があるのかもしれない。

仏太は比較的、疑問に思ったことは調べるほうだと思う。
勿論、興味の深さによって調べ方は全然違うのは誰しも同じだと思うけど。

仏太の場合は、携帯電話はスマホではなくガラケーなので、
直ぐに色々と調べることはしないほうだろう。
調べることもあるが、スマホに比べると不便なので、
その場で携帯で調べるのはあまりない。
また、メモを取っていて後で調べることが多いのだが、
そのメモ自体をなくしたり、書いたことを忘れていることもしばしば。笑

しかし、疑問に思ったことを調べるだけでも結構楽しい時が多い。
何故なら、現在はインターネットでかなり多くのことが調べられるからだ。
色々なことを知ったり理解するのは知識欲が満たされて楽しくなる。

よく人は、頭がいい、悪いと言うが、
その多くは「学校の勉強ができる」という意味で使う場合がある。
しかし、本来の頭がいい、悪いってそうじゃないと思っている。
物事がわかっているとか、頭の回転が速いとか、機転が利くとか、
そういう時に「頭がいい」と言うのが本当じゃないかと思っている。
勿論、頭がいいから勉強ができるという場合もあるだろう。

おそらく誰でも、「知るという楽しみ」を知ったら、
物事を調べたりすること自体が楽しくなると思う。

きっと学校の勉強もそうであるべきだと思う。
しかし、仏太が学校に行っていた時は、
勉強は与えられるものというイメージが強く、
テストのために、卒業のために、就職のために、
将来のために?勉強していた気がする。

たぶん、学校の先生は、それはよく知っていると思うが、
いかに生徒児童に興味をもたせるか、
どのように勉強するようにさせるか、
調べるようにさせるか、などが大切なのだろう。
(教育論とかもよくわからないので、ここらへんまで。笑)

サイトやブログをやっていると、
興味あることを調べることが多く、
学校でやっていた事と格段に違うことを認識するし、
ずっとずっと楽しいと感じる。
でも、それも「勉強」だと思っている。
(言葉の定義などになる可能性があるから、そのあたりは今回は深く追求しない。笑)

つくづくインターネットは便利になったと思う。
勿論、調べるための媒体はインターネットだけではない。
辞書や本なども十分その役割をはたすだろうし、
新聞、テレビ、ラジオなどメディアもある程度役立つ。

インターネットは自分の興味あることだけしか見ないじゃないか、
と言う人をたまに聞くが、その通りだと思う。
そういう人は調べ物やニュースは、メディアが一番だと思っている人が多い。
しかし、自由だと言われている報道も、実際は「規制」がかかっていることだってあるし、
流れている内容があまりにも偏っていることもある。
そういう人はそれに気づいてないか、
そういうことから目をそらしているのではないかと思っている。

メディア・リテラシーという言葉があるが、
メディア(に限らないが)が発信することは、
全てが正しいとは限らないので、
自分で取捨選択して情報をしっかり捉えるべきなのだ。

インターネットで調べていても、一つのことで安心していたら、
実はそれが間違いだったということもあるし、
情報ソースが一緒で結局、その信憑性が疑われることも少なくない。

ああ、久し振りにだらだらになってしまった。笑
で、mihimaru GT。笑
メンバーの頭文字「mi」「hi」に、船の名前につける〜丸という意味の「maru」、
それに車名に付けられるグランツーリスモの略称「GT」で
構成されたのがユニット名mihimaru GTとなったそうだ。

外観
旭川へ修行ツアー!!!!!
アジア金星堂で修行。
ここは以前に来たことがあるが、
カレーの種類が豊富でとても迷ってしまう。

ビンダルーGT1
今回は、ビンダルーGTにした。
インドネシアのカレーにも興味が惹かれたのだが、
南インド風のスープカレーを選んだ。

ビンダルーGT2
具材の色が映えていてとても綺麗。
独特のスープが美味しい。
迷ってしまうのはどれも美味しいと聞いているからだが、
迷った甲斐があり、実際に美味しくいただけるので幸せだ。

ビンダルーGT3
イカゲソが入っているのが特徴。
どうやらメニューを見ていると、
GTとつくとイカゲソが入っているようだ。
ゲソ天(GesoTen)の略かなあ?
確認しようと思って忘れてしまった。
何せマスターは1人でやっている。
このスペースで、しかも、修行者は次々とやってくる。
マスター凄い!
もしかして、マスターGT?
あ、これはゲソではなく、GreaTの略ね。笑

I went to Asia Kinseido in Asahikawa. I ate Southern Indian style soupcurry, Vindaloo GT. It was so good. I like it.

アジア金星堂
旭川市東5条11丁目2-1 第2シュロス1F
0166-25-1503
11:00-14:00, 17:00-21:00
火、第1,3木定休

参考サイト
mihimaru GT official website
mihimaru GT (Wikipedia)
グランツーリスモ (Wikipedia)

カレースナック系

カレーあられ1
掘り起こしてみた。笑
最近、取ってある物を消費するよう心がけている。

カレーあられ2
カレーかりんとはプレゼントでいただいた。
こういうのも嬉しい。
カレーはなんでもオーケー。
美味しいから。

I was gave Curry Karinto, one of snack. It was so good. I like this.