カレー修行(十勝)

外観
人気のSAMA帯広店
うわ、満席。
車の中で待つことにする。

SAMA風エビのキーマカリー1
なんだか待ったのは久し振り。
今回はSAMA風エビのキーマカリーをいただいた。

SAMA風エビのキーマカリー2
スープは現在6種類あるが、
その中からエビスープを選んだ。
そう、エビエビだ!
待ってでも食したい美味しさ。

I went to SAMA Obihiro branch to eat soupcurry. I selected shrimp keema soupcurry with shrimp soup. It was nice.

SAMA帯広店
帯広市西21条南3丁目27-12
0155-34-9477
http://www.hb-sama.com/
http://blogs.yahoo.co.jp/hb1999shu
11:30-15:30(LO15:00)、17:00-22:00(LO21:30)
第2水曜定休
参考:乙華麗様です!第8回

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

最近、レイバン?って名前で迷惑メールが来ている。
プラダとかいうのも多い。
レイバンってブランドもの?
そういうのに無茶苦茶疎いので、
超有名だったらごめんなさい。
バカにしているつもりは全くありません。

あ、今日のタイトルは、レイバンじゃなくて定番ね。苦笑

外観
夜中の鉄ぺい
〆カレーの定番の1つとなった。

カレーラーメン
カレーラーメンしお、麺固め、油少なめが自分の中の定番。
ああ、今晩もまた食しちゃった。
テヘペロ。笑

I ate curry ramen at Teppei in Obihiro. Midnight noodle, curry ramen is also one of my last meal after drinking.

鉄ぺい
帯広市西1条南10丁目アポロビル1F
0155-20-3939
http://www.a-i-f-m.com/teppei/
11:00-28:00 (金土-29:00)
第1,3日曜定休

カレー修行(十勝),飲み会

外観
芽室町の居酒屋の1つへのへのもへじ
最近の子供は描けるのだろうか、へのへのもへじを?

食べ物1
ビールお通しが来た頃には、
そんなノスタルジックな(笑)疑問は吹き飛んでいた。笑

食べ物2
枝豆ポリポリしながら、昭和に浸る。
そう、ここは昭和の良き時代を思わせる。
隣に知り合いがいた。

食べ物3
卵焼きだし巻き卵に哀愁と
心のやすらぎ、落ち着きを感じる。
隣の知り合いも昭和を知るはずなのだが、
見た目は無茶苦茶若く羨ましい限りだ。笑

食べ物4
刺身の中にくじらがあり、
(まあ、頼んだのだけど。笑)
昭和のプンプンした匂いを感じずにはいられない。
ああ、これ日本酒でやるのいいな、と思っていたら、
隣の知り合いが頼んでいた。羨ましい。笑

食べ物5
ナンのカレーピザを頼んでいたため、
日本酒は控えていた。
香りと味が打ち消しあう可能性があるから。
このカレーピザは昭和というよりは平成を感じる。
いや、時代を超えた美味しさがある。
満足。

I went to Henohenomoheji in Memuro. I ate good foods and drank beer. One of them was naan curry pizza, so good. Others were sashimi (raw fishes), edamame (young beans), dashimaki tamago and so on. My friend was there, next to me. He drank Japanese sake. He is a good guy.

へのへのもへじ
芽室町東1条2丁目5-1
0155-62-4144
17:00-23:00
不定休

カレー修行(十勝),娯楽

暑い日だ。
心地良い暑さだ。
周りの人達はダルダルになっているけど、
暑いのが好きな仏太としては、よっしゃこい!って感じ。笑
北のれんが古柏堂は木陰が沢山で更に心地良い。
ああ、まさに初夏って感じ。

さかのぼること約1ヶ月(か1ヶ月半)前、
ラジオから流れてきた曲に注目!
綺麗なメロディー、ノリのいい曲。
MCが女の子とゲストの男性。
Doppy Queenという女性二人のデュオが
FM WINGでやっている番組に
John John Festivalというバンドの
ギターの人がゲスト出演していた。
ライブの告知をしていて、それが面白そうだった。
また、曲がとても良かったのでライブで聴いてみたいと思った。

調べたら、いくつか告知されていた。
John John Festival hokkaido tour..!(la la lu la)
John John Festival Hokkaido tour(!!!!!anianianiiiii)
北海道、そしてヨーロッパへ(トシバウロン)
ごはん屋pohara 初夏の古柏市(ハナハッカの庭 食堂)

外観
で、今日がその日。
初夏の古柏市と銘打って、雑貨屋や農家、食べ物屋が出ていた。
poharaという本日限定(だと思う)の食べ物ユニット(というのか?笑)で、
カフェ風な匂いを感じていた。笑

メニュー1
当たりだった。
しかもカレーがある!!!!!

メニュー2
take outもできるんだ!
なんだかこれ気に入った。

グリーンカレー1
グリーンカレーバインミー
バインミーはパンの間に野菜やチキンが挟まっていて
パクチーの香りが引き立っていた。
チキンはほぐされてカレー味がつけられていた。

グリーンカレー2
グリーンカレーは本格的。
ライスを挟んで対面はソムタムというピクルスチックなもの。
相互作用でとても辛く感じる。
汗をかいて、益々爽快(笑)な初夏を感じる。
ああ、これにビールがあったら最高だなあ!
(仏太は車で行ったため、飲めなかった。)

ジョンジョンフェスティバル
雑貨を見て時間があっという間に過ぎた。
ライブの時間だ。
オープニングアクトはDoppy Queenの2人。
キーボードとボーカル。
姉妹だそうで、声質が似ているからか、ハモった時の綺麗な感じは言葉に言い表せない。
ラジオでもその場で演奏していたが、やはり間近で見て聴くと更にいい。
なんだか心が洗われた気になった。
写真は今回のメインであるJohn John Festival
アイルランド音楽を中心として、オリジナル曲もこなす。
ノリのいい曲や、聴き入ってしまう曲が多かった。
椅子が低くてお尻が痛かったんだけど、
それを忘れるくらい夢中で聴いていた。
フィドルって楽器は初めて知ったが基本バイオリンと同じようだ。
annieさんのギターも凄かった。
途中、無茶ぶりがあって、本来のセットリストに入ってない、
Black BirdっていうBeatlesの曲を弾き語りしていた。
スマホを見せているのが、フィドルのjohn*さん。
左で休んでいるのがバウロンというアイルランドの楽器の担当トシバウロンさん。
決してサボっていたり寝ていたりしているわけではなく
目をつぶって演奏を聴き入っているのだろう。
きっと、
たぶん、
そうなんじゃないかなあ・・・・笑
サポートとしてドラムの人もいた。
心地良い音の響きと、癖になるメロディー。
ウキウキしてくるリズム感。
ああ、これにビールがあったら最高だなあ!

I went to Kohakudo in Obihiro. I wanted to eat something good and listen to music they played. Doppy Queen and John John Festival played nice music. I had listened a radio program by Doppy Queen. That time the guest was Mr. annie, one of John John Festival members. Music of DQ and JJF shook me, so I wanted to listen thier live. Today was the early summer fest in Kohakudo and there was a live of JJF, an opening act DQ. Before then I ate green curry made by gohanya pohara. It was so good and so hot, I sweated so. I wanted beer but I didn’t drink because I was a driver. The live was so good. Very beautiful songs of DQ and very happy music of JJF. It was a very good time to spend. I was very satisfied with green curry and music. If I had drunken beer it was the best. wwww

参考サイト・ブログ
FM WING
Doppy Days (Doppy Queen Official Blog)
ジョンジョンフェスティバル ウエブサイト
la la lu la(john*ブログ)
!!!!!anianianiiiii(annieブログ)
トシバウロン toshibodhran
ハナハッカの庭 食堂

カレー修行(十勝)

外観
SONTOKUへ行く。
勿論カレーが目的。

マンスリーカレー1
自家製炙りベーコンと十勝産アスパラのスープカレーがマンスリーカレー。

マンスリーカレー2
自家製炙りベーコン

マンスリーカレー3
十勝産アスパラが主役なんだけど、
アスパラが隠れてしまった!!!笑

マンスリーカレー4
トッピングにビーンズ

マンスリーカレー5
おっきいなめこ、それとごぼうをのせてもらったのだ。
元々具が沢山入っているのだが、
更に溢れんばかりに注文してしまった。
で、主役が隠れてしまったのだ。笑

やはり美味しいので大満足。

I went to SONTOKU to eat dinner. I ate a monthly soupcurry, hand made bacon and made-in-Tokachi asparagus soupcurry with topping some. The hero was hidden by their toppings. wwwww It was so good, I was so satisfied.

SONTOKU
帯広市西16条南5丁目
0155-35-9722
http://www.mytokachi.jp/sontoku/
11:00-15:00 (LO14:30), 17:30-21:30 (LO21:00)
不定休
参考:乙華麗様です!第9回