カレーな集まり,カレー修行(十勝)

キリスト教の礼拝は日曜日
それはきっと日曜日が休みだからだろう。
諸説あるから、どれが正しいとは言いにくいが、
仏太は曜日に関してはこう考えている。
日曜日は休むための日だと。(笑)
で、土曜半ドンのことを考えると、カレンダーは基本月曜始まりがいいのではないかな。
スケジュール帳(仏太は手書きのものを使っている。)や
カレンダー(卓上カレンダーを含む。)は
月曜から始まって日曜で折り返すのがいいと思っている。
世の中の多くのものは日曜始まり土曜折り返しだ。
少なくともスケジュールは土日が固まっている方が楽だ。
ちなみに、イスラム教は水曜日(キリスト教系の)が休みではなかったかな。

仏太は基本仏太教、いや、仏教なのだが、敬虔ではないのと、
それぞれの宗教には正しいことと間違っていることがあると
思っているので、それらを組み合わせて考えている。
神様はいると思っているし、
仏教的な考え方(例えば輪廻転生など)も信じている部分がある。
自分に都合がいいと言えば、それまでだが、
宗教の教えがいい加減(?)というのは誰もがわかっていることだ。
争いはいけないと言いながら、戦争をしているし、
神に誓って、と宣誓しておきながら、嘘を平気でつくし。(笑)

聖書の創世記では、神様がこの世の中を6日間で創ったことになっている。
そして、その翌日は休んでいるのだ。
それが日曜日の起源だと言われている。
ということはそれに従えば、日曜日は休むためにあるという解釈も成り立つ。
それぞれの仕事が休みなのだから、集まりやすいということで、
礼拝が日曜日なのではないだろうか、というのが仏太の予想。
というか、勝手な解釈か。
世の中変わってしまい、日曜日でも関係なく働く人は沢山いるけどね。
いずれにしても日曜日は特別な日であることは間違いない。

食べ物1
主催者Nさんのお声がかかり、ナマステーに集合。
久しぶりのカレーパーティーだ。
約半年ぶり。
その間にもここナマステーには何度かお邪魔している。
そして、インタビューさせていただいたりして、
乙華麗様です!第13回に書かせていただいた。
とりもっていいただいたNさんには本当に感謝している。
あざっす!あざっす!あざっす!

食べ物2
Nさんの息子さんR君もgo一緒。
ガツガツ食している!
流石若い!

食べ物3
写真ぼけちゃった。

食べ物4
サラダも美味しい。
Uさんがスプーンとフォークを上手に使って取り分けてくださった。
Uさんはイタリアン、フレンチが大好きで自分で作ってしまうほどだ。

野菜カレー
今回のカレーは3種類。
一つ目は野菜カレー

チキンカレー
二つ目はチキンカレー
カレーにはビールが合うね、とみんなで言っていた。
笑って、上品にビール瓶をどんどん空けるのは、綺麗なTさん。
話を聞いたらかなり飲むようだ。

豆カレー
三つ目はママさんが作りたくてしょうがなかった、豆カレー
南インド風でココナッツがふんだんに使われている。
どれも美味しく、どれもおかわりをした。
R君はガツガツ食し続けている!

サフランバスマティライス
サフランライスなのだが、米が違う。
香りの高いバスマティライスだ。
前回いただいたときには
10年10月31日の日記「バスマット?ドアマット?(ナマステー)」参照。)
サフランライスではなかったが、今回はグレードアップ。
可愛いMさんが最後まで名前を覚えられずにいて笑っていた。
バスマティライスです。
リピートアフターミー、バスマティライス
・・・・・
グー、グッジョッ!

ライタ
ライタはサラダ替わりでもあるし、デザートとしてもいい。
今回は野菜が結構入っていてすっきり!

またしても楽しんだ。美味しくいただいた。
話も面白く、素敵な集まりだった。
R君は流石に夜遅くなれないので、帰宅。
盛り上がりは飲み会の会場へと移った。
また、こういうのをやりたいなと話していたら、
日曜日にこういうのをやりたいんだよね。」と
主催者のNさんは計画があることを明かしていた。
さて、日曜日。
帯広は休みの店が多いけど・・・
どんな日曜会になることか・・・

ナマステー
帯広市西6条南27丁目4-3
0155-22-7715
11:30-15:00, 17:00-21:00 (LO30分前)
火曜、第3月曜定休
参考:乙華麗様です!第13回

カレー修行(十勝)

外観
ナマステーに行った。
最近、マスターママさんと少し話をさせてもらっている。
お忙しいので沢山は話をできないのだが、
そのちょっとしたことが嬉しく思う。
実は、昨年11月にインタビューをさせてもらった。
知り合いの紹介で実現したことなのだが、非常に感謝している
そう、久しぶりに乙華麗様です!を更新するつもりだ。
今回は、その最終チェックでうかがった。
近いうちにアップするので、その時は見てね。
最近、驚くことにその乙華麗様です!をたくさんリンクを貼ってくださっているところを見つけた。
というか、知人数人に教えてもらったのだが。
イージーダイナーと小麦の木の対決に地粉普及がかかっている/冬の陣カレー(goodness and badness/GRJを目指す旅路)参照。
とてもありがたいことだ。

チキンカレー1
今回はスープカレーではなく、ナマステーのオリジナルのインド風(スリランカ風)カレー。
チキンカレーをいただく。
このチキンは、通をうならせる。
(詳細は乙華麗様!で。笑)

チキンカレー2
ゴロンとしたチキンは柔らかく、すぐにほぐれる。
骨が入っているので、スプーン以外にフォークも使いたくなるが、
実際にスプーンで小さくしようとすると簡単に切れる。
切れるというよりほぐれるという表現が合ってるだろう。

ライス
サフランライスにランクアップしたが、
久しぶりにがっつり食したい気分で、
ライスを少なくせず普通に食した。
お腹いっぱい!!!
ああ、満足

I went to Namasute to eat chicken curry and talked to a master and a mama. They were so busy so we didn’t talk to each other so much. But it was a very useful time to spend.

ナマステー
帯広市西6条南27丁目4-3
0155-22-7715
11:30-15:00, 17:00-21:00 (LO30分前)
火曜、第3月曜定休

カレー修行(十勝)

疲労が溜まっているときに体がだるくなる。
北海道弁で「こわい」ってあるんだけど、
それがぴったりな時ってある。
やはり方言は微妙なニュアンスを表現するのにいい。
それが通じる範囲が狭いために
方言としてしか扱われないのだが。
体がこわいというのは仏太は使うが
それほど多くの人が使っているわけではないかもしれない。

また、全国的な言葉として体がだるいということも言う。
「だる〜」といかにもだらけたように言うときもある。
そう言ったからといって体調が戻るわけではないのだが、
口に出すことでストレス?を発散しているのかもしれない。
言葉遊びで、単に「ダルダルダルビッシュ」などど言うこともある。
ダルビッシュには迷惑な話だろうが。(笑)

多分、ヒンズー語か何かだと思うのだが、
豆をダル(ダール)という。
インド(ネパールなども含む)料理で
豆のカレーはよくあり、ダルカレーなどとメニューに表記される。
日本ではそれほどなじみは多くないが、
インドではかなりポピュラーなのだそうだ。
宗教関係で肉を食べないベジタリアンが多く、
貴重なタンパク源を豆から得ているのだ。

外観
ナマステーへ行く。
本格的なダルカレー・・・・
は、現在は正式なメニューにはない。

ひき肉のカレー1
今回はカレーとナンとスープだ。

ムングダールのスープ
ムングダールのスープというのがあり、それをお願いした。
実はカレーもそうなのだが、今回はダールスープ(ダルスープ)も大きな目的だ。
一口食べた(飲んだ)瞬間に
うおお!これなんまら美味い!!!
と思った。
ついこの前、ビスターレビスターレに行ったときにもダルスープを飲んでいる。
11年1月17日の日記「スイーツとラッキー(ビスターレビスターレ帯広店)」参照。)
その時にこのダルスープを初めて食べたのだが、
豆の形が残っているわけではなく、
それにスパイス(主にクミンだろう)と塩などで味付けしたものだ。
調べるとインドではかなりポピュラーみたいで、
日本で言う味噌汁くらいの位置づけとまで書いてあるところもあった。

ひき肉のカレー2
カレーはひき肉のカレー
ここはインドタイプとスープカレーと2タイプ、
それぞれ4種類ずつくらいあるから結構楽しんで迷う。
チャナ豆をトッピングしたのも正解だった。
美味しい。

ナン
ナンは温かく、モチモチして食しやすい。
柔らかいからちぎりやすい。
仏太はなるべく片手で食すようにしている。

コーヒー
最後は、マスター渾身のコーヒーをいただいた。
ああ、美味い!
落ち着くなあ。
ホッと一息つきながら、余韻に浸って満足していた。

I went to Namasute in Obihiro to eat curry. I ate keema curry with garbanzo and naan and bean soup. They were all very good.

ナマステー
帯広市西6条南27丁目4-3
0155-22-7715
11:30-15:00, 17:00-21:00 (LO30分前)
火曜、第3月曜定休

カレー修行(十勝),スイーツ

今週の予定を確認したときに愕然とした。
今週ゆっくりしようと思っていたのに、
予定を入れていたことを忘れていたのがいくつかあった。
木曜〜土曜まで3日連続飲み会なのだ。
いわゆる新年会というのもあるし、
仕事関係や全く関係ないオフ会もある。

そんな予定が入っているのに気付いたのは、
FM WINGのパーソナリティさんと連絡を取って
次のラジオでどんなことを話題にしようか打ち合わせたときだった。

本日、ラジオでスイーツの話をした。
十勝はとてもスイーツに恵まれている。
原材料が地元でほとんど手に入るので、
美味しく安い物ができる。
札幌と比べると値段は明らかに十勝が優しい。
美味しさも凄いと思う。
仏太はそれほどスイーツを食べるわけではないが
それでも知っているものもある。
最終的に、最後はカレーの話になるところは、
このブログと似たところがある。(笑)

一つは、たい焼き屋たべて!たいやきくん印度というメニューのことを説明した。
たい焼きの中身がカレーなのだ。
08年8月12日の日記「たい焼きはどちらから食べる?(たべて!たいやきくん)」参照。)
また、冒頭でカレーを食した後にスイーツを食べるのか聞かれ、
そういうときもあると答えた。
カレーに入っている栄養素で足りないものはカルシウムといわれる。
それを補うのに、ラッシーだったり、チャイだったりを飲むのは合理的だ。
また、アイスや乳製品関係は色々ある。

友達(カレー仲間)が札幌などから遊びに来たときに
スイーツアーと題して、十勝のスイーツを堪能してもらうことを
今までに2回ほど行っているが、スイーツを梯子するということは
仏太としては珍しいことで、友達が希望しなければなかなかないことだな。
09年4月29日の日記「十勝スイーツアー(WAMUW、そん徳)」参照。)
09年10月25日の日記「十勝スイーツアー(インデアン芽室店)」参照。)
カレーも食して、スイーツも堪能する。

外観1
実は明日は職場の麻雀大会。
今週予定が空いているのは今日か水曜日しかない。
ならば、早めに新規修行場の開拓をしておこう。
ということで、1月7日にオープンしたばかりの
ビスターレビスターレ帯広店に行った。

メンズセット3
メンズセットがお得に見えたのだが、
恐らく量などを考えると値段的には高いと思う。
それでもまあ食したいと思うものが揃っていたので
価値あるものとして考えた。

メンズセット2
ダルスープは豆のスープだ。
チキンティッカなどもあり、仏太はこれらも好き。

メンズセット1
ナンカレー2種類
レディスセットはカレーは1種類だ。
ナンはどんなセットやカレーで頼んでもおかわり自由らしい。
しかし、それなりの大きさなのでそんなに沢山食せるわけではない。
実際、仏太は1枚で満足しておかわりしなかった。
混んでいたのだが、ほとんどの修行者はおかわりしていた。

野菜カレー
メンズセットのカレーの一つは野菜カレーと決まっている。
とても優しい味で、数種類の野菜が入っている。
インド(ネパール)料理店では○○カレーというと
○○くらいしか具として入ってないことが多い。
だから、数種類入っているのはちょっと斬新に感じた。

ラムカレー
もう一つは仏太はマトンカレーにした。
あまり臭みがなく美味しかった。
まあ、ラム(マトン)好きとしては
少しくらい臭みがあってもいいのだが。

パイナップルシャーベット
最後に、パイナップルシャーベットをいただいた。
デザートも数種類ある中から選ぶことができる。
結構奮発しているなあ。
お会計の時になんだか割引してくれて安くなっていた。
おお、ラッキー!
なんでかわからないけど、ラッキー!(笑)

外観2
と思って、帰ろうと車に乗ったときに、
修行場の前にある看板が目に入った。
おう!今日まで20%オフだったんだ!
知らなかった!ラッキー!(笑)

十勝に本格的なインド(ネパール)料理の修行場は少ない。
ある程度増えて欲しいが、果たしてこの人気はいつまで続くのだろうか?
半年で消えてしまったインド料理系修行場がこの前あったので、
二の舞にならないように祈っている。
頑張って欲しい。

I went to Bistarai Bistarai Obihiro branch to eat dinner. I choiced Men’s Set. It included two types of curry, naan (or rice), salad, chicken, bean soup and desert. I ate vegetable curry and matton curry. They were good.

ビスターレビスターレ帯広店
帯広市西18条南5丁目31-1
0155-36-7761
11:00-22:00 (LO21:30)
無休

参考サイト
FM WING

カレー修行(十勝)

どこのお店にも常連さんというのはいる。
マスターやママさんと親しげに話していたり、
暗黙の了解的に、無言で意思が通じていたり。
それは自然に何度も通うことで
そういう空気や関係ができてくるのだと思う。
そういうのを見ていると憧れたりするものだ。
そして、常連になりたいと思うのだが、
常連というのはすぐになれるものではない
やはり何度も通わなければならないし、
数回行っただけて覚えてもらえるのはかなり運がいいだろう。
常連になろうと思って行くのは、なんとなくおこがましいというか
ずうずうしいというか・・・(笑)
まあ、通っているうちに自然となるというのが当たり前だろう。
マスターやママさんも自然と覚えて話しかけてくれたり、
こちらから話しかけたときに答えてくれたりするものだ。

外観
なんとなくのどかな午後を堪能するのにナマステーに行った。

エビカレー1
エビカレーvery very hotを頼んだ。
隣のテーブルに座った人が、
注文の時に、辛さとライスの量だけしか言わなかった!!!
え?なんだかかっこいい。
きっと常連さんだからなんだな。
いつも決まったメニューを食しているからだ!
真似したいけど、色々なメニューを食したい欲張りだから無理だな。(笑)

エビカレー2
ライスはサフランライス、他にサモサは中身がカボチャ。
普通はジャガイモなのだけど、カボチャタイプも美味しい。
そして、このカボチャとても甘い。

チャパティ
ないだろうと半分諦めて、
ダメ元で注文したチャパティ
美味しい。
仏太はナンよりもチャパティが好き。
ママさんは、お気に入りの全粒粉が手に入らないと作らないそうだ。
こだわりの一品でもある。

常連気取りはしたくないが、常連になりたくなるところだ。
もっと近ければもっと通っていただろうなあ。

I went to Namasute to eat indian style curry, shrimp curry, samosa and chapati. They were good. I was happy to eat such as them.

ナマステー
帯広市西6条南27丁目4-3
0155-22-7715
11:30-15:00, 17:00-21:00 (LO30分前)
火曜、第3月曜定休