カレーgo一緒

もどきという言葉を時々使うことがある。
〜みたいなもの、みたいな意味で考えていた。
実際に辞書を引いたことはなかった。
で、ネットで調べる。

もどき
① もどくこと。非難。批判。 「をさなき人を盗みいでたりと-負ひなむ/源氏 若紫」
② 日本の芸能において,主役を揶揄(やゆ)したり模倣したりして滑稽を演ずる役。一種の道化役。
③ 名詞の下に付いて,それと張り合うくらいのもの,それに匹敵するもの,そのものに似て非なるものである,などの意を表す。 「がん-」 「梅-」 「芝居-」

仏太が知っていた意味は③だが、
ちょっと違う意味で捉えていたかもしれない。
①②は知らなかった。
ただ、③の語源は②かなと後付で考えたり、
更に②の大元は①かなと思ったりした。
まあ、こうやって提示されて、
こじつけ的に考えたらってことね。笑

チキンカレー1
本日の職員食堂チキンカレーだ。
サラダがつくのがいい。

チキンカレー2
やや緩めのルーカレー。
大丈夫と思いのせた分が
表面張力状態となり、ギリギリだ。笑

チキンカレー3
スパイスボックスから、
カルダモンフェンネルチリペッパーなどを選び、
適度にふりかけた。
もちろん、職員食堂でいただく時は
デスソースはルーチンワークだ。笑

スパイスもいいし、カレーもいい。
手前味噌スパイスカレーで満足。
あ、スパイスカレーもどき。笑

I ate chicken curry at our worksite for lunch. I ate it with some kinds of spice. It was good. Curry was good. Spice was good. So it was so good.

参考サイト
もどき(weblio辞書)

カレー修行(十勝)

外観
火曜定休が決まった夜のスープカレー屋さんに行った。
今日の選択肢の中に入っていて、
シチュエーション的にこうなったらこう、
というあるパターンの中に組み込まれていた。
だから、行動は素早かった。笑

きのことチキン1
きのことチキンをライス小でいただいた。
10大災害というメニューに書かれている最大の辛さ。
とはいえ、もっと辛いのもできるそうだ。
ちなみに、これは10個の災害という意味ではなく、
10番の大災害ってことだ。

きのことチキン2
具が沢山たっぷり入っていて、
整然と並べられている。
早く食したいが、この秩序を崩すのに気が引ける。

きのことチキン3
チキンがいい具合に焼かれているのがわかる、
程よい焦げ目で、匂いが伝わってくる。

きのことチキン4
きのこはしめじエリンギは見えている。
色艶よく調理してもらっているねえ。
メニュー名が、きのことチキンで、
なんとなく順番的にはチキンときのこって言うところが多いと思うのだが、
あえてその順番というのが目立っている気がする。
実はここのメニューは、よくよく見ると個性的な名前が結構ある。
それも楽しみの一つだ。
勿論最大の楽しみはその美味しさに決まってはいるのだが。

I went to Yoru no Soupcurryyasan for a late dinner. I ate mushroom and chicken soupcurry with hotness No10. It was good. I was satisfied.

夜のスープカレー屋さん
帯広市西1条南12丁目2-7
0155-67-6673
17:00-28:00
火曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),スイーツ,娯楽,観光

ランチ何処か食べたい物ありますか?
イエローカレーって言っている。
え?タイカレーの?
どうやらインデアンのようだよ。
了解しました。安全運転で。

出発が遅れると札幌の友人パスタから連絡があった。
それはしょうがない。
が、少し予定が詰まってしまうので、
スケジュールを考えないとなあ。
とはいえ、今回は札幌から来る友達なので、
できるだけ友達の希望に合わせたい。
まあ、きっと全部は回りきれないだろうというくらい候補は考えてある。
が、1人で考えるとなんとなくありきたりになってしまう。
それと今回はパスタの可愛い娘さんJJが一緒にやってくる。

GWと世間で言っているあたりの数週間前にパスタから連絡が入った。
GWって世間で言っているあたりは予定どうなっているかと。
仏太は基本仕事があるので、その旨伝えると、
数日後にパスタから5月5日だとJJと一緒に行けるので、
その日に帯広で会わないかとお誘い。
それで楽しみにしていた今日がやってきたのだった。
十勝のカレー修行者Cさんを誘って4人で会うことになった。

外観
まずはインデアン西21条店へ。
激混み。
え?もう14時だよ。
みんなランチ遅くない?
(ってお前もだよ。笑)
駐車場、ラッキーなことにさっと入れた。
中に入ったら並んでいる。
しかし、そこは回転の早いインデアンのこと。
ほとんどすぐにボックス席に座ることができた。
ラッキー&すぐ前で待っていた壮年夫婦に感謝!

チキンカレー1
インデアンチキンチーズ極辛3倍とオーダーすると、
へえ、そういう風にオーダーするのか、と感心された。
ちょっと照れる。笑
十勝にいればわかる注文だろうし、
そうじゃなくてもよくよく考えればわかるだろう。
とはいえ、オーダーはわかればいいので、
どんな言い方でも通じればいい。笑
インデアンルーチキンカレーチーズをトッピングして辛さは極辛の3倍ということだ。
わかることをあえてクドクドと説明するのが仏太流。笑

チキンカレー2
薬味をのせて食すと、みんな真似をしだした。笑
3つあるうち人気はしょうがだった。
このメンバーだと特にしょうががいい。
ジンジャラーという言葉を初めて知った時に、
その場に一緒にいたのがパスタなのだ。
JJ初のインデアン
美味しかったとにっこり笑った顔が印象的。

今回のツアーは8年半前を思い出させるものであった。
09年10月25日の日記「十勝スイーツアー(インデアン芽室店)」参照。)

さて、その後の弾丸ツアー、どのくらい時間があるか・・・
当初の予定だと札幌に19時に帰る予定だったようだ。
だとすると、もう本当に直ぐに帰らなければならない。
すると、その日の予定を変更して、まだ残れると。

グリーンパーク2
では、と、グリーンパークへ赴いた。
今年は例年よりずっと桜が早く、
もうしっかり咲いていた。
かつてギネス記録に認定された400mベンチを見せる。

グリーンパーク1
実は途中で動かすことができる部分があるのを今回初めて知った。
何度も行ったと思っているところでも、
行けば行っただけの発見があるものだ。

グリーンパーク3
キツツキを見つけた。
が、写真でそれがわかるか・・・笑

ちょっとドライブ。
久しぶりに会うパスタと話が弾む。
JJも緊張してなさそうだが、楽しそうに話してくれる。

愛国駅
自信はなかったが、間違わずに行くことができた。
愛国駅だ。
旧広尾線の駅の一つで、観光地になっている。
駅舎の中に色々と貼り紙がされていたり、
年表があったり、当時の料金表示があったりした。
仏太は広尾線は乗ったことがない。
が、有名なので、少しだけ知っている。
SLが線路上に置いてあり、記念撮影ができる。
パスタJJの親子は記念撮影を楽しんでいる。
パスタはカメラが趣味の一つのようだ。
またJJは非常にモデルとして優秀なのだろうな。
負けずにCさんとお互いを撮り合ったがすぐに飽きた。笑

幸福駅
愛国駅に行ったら当然のように次は幸福駅でしょ!
ってのがJJには通じなかった。
知らない世代なのだ。
平成生まれはよっぽどのことがなければ知らないようだ。
特に地元じゃないから尚更。
こちらの方がお店が出ていて、商売っ気があり、
流石ゴールデンウイークの観光地!って思った。
更に観光地気分を盛り上げて(!)くれたのが、
漢字の国から来られた観光客の方々。笑

時間短縮のために高速を使う。
そして、ICに行く道で、また一つ発見して、
なるほどこうつながっているのかと感心した。
川西で降りて後は国道を北上。
電信通りは入ってちょっと行くと、
車が非常に混んでいる地域を発見。

たかまん1
そう、たかまんこと高橋まんじゅう屋だ。
久しぶりだ。
今日は特に混んでいる気がする。
並んだ。

たかまん2
大判焼きを買って車の中で食べることにした。
パスタとJJはお土産に、更に買っていた。
Cさんと私は地元なので、と思いつつも親に買うことにした。笑

そろそろ日が暮れそうで、結構ギリギリだ。
車の中で大判焼きチーズをいただきながら次の目的地へ向かった。

ハナック
十勝川温泉の直ぐ近くにある巨大な花時計だ。
その名もハナック
ここもかつてギネス記録に登録されたことがある。
400mベンチもここもかつての世界一だが、
どちらも現在は抜かれて、
世界一の称号はしょうがないので渡してやっている。笑

さて、まさに弾丸ツアーも終盤だ。
賞味期限が3時間という超短時間型スイーツを
堪能してもらおうと向かったのは、
通り道にある、六花亭西3条店だ。
サクサクパイを・・・・
あれ?
店員さんに聞いてみたところ、
本日売切とのこと!
ガビーン!
すると、流石六花亭、本店にあるか聞いてくれると!
で、あったので取り置きしておいてもらった。

六花亭本店は帯広街中にあり、駐車場が狭い。
だから、最初から西3条店に行ったのだが、
最終的にやはり本店に行くことになった。
駐車場と時間節約のために、
本店の横に車をつけ、車内で待っている間に、
Cさんに取り置きしておいてもらった
サクサクパイを買ってきてもらった。
直ぐに車を出し、運転しながらいただいた。
なので、写真がない。
写真よりもパスタとJJの満足が問題だ。
その大目的は達成されているようだ。

あさひや
弾丸ツアーのラストと思って選んだのはあさひや
かなり人がいた。
本日最も並んでいる。
そうか明日こどもの日だからなあ。
しかし、ここのソフトクリームは食べるべし!ってことで、
並ぶ価値があるとみんなを説得した。
いや、正確に言うと、みんな楽しみにしていて
並ぶくらいはへっちゃらと。笑
仏太はキャラメルソフトクリームをココアワッフルコーンでいただいた。
みんなそれぞれ満足にいただいて、楽しめてよかったよかった。

さて、そろそろ時間もやってきた。
パスタとJJは楽しめているようで、
帰る時間を延期してくれていた。
が、泊まるわけではないので、
どこかでキリをつけなければならない。
となれば、ここが潮時だ。

と思ったのもつかの間、ふと思い出したことがあった。
最近、しっかりと場所を把握した、
クランベリー白樺通り店に行くことにした。
パスタJJもスイートポテトは知っている。
帯広にしかなくて、十勝外に支店はないというと、
当然希少価値な感じが高まる。
ってなことで、お土産を買っていた。笑

十勝スイーツアーは本当にこれで最後となった。
今度はゆっくりと余裕を持って来てもらえたらと思う。
仏太もまた札幌に行きたいと思うし。
Cさんも同じことを言っていた。
楽しく充実していた。
あざっす!あざっす!あざっす!

My friend Mr. Pasta came here Tokachi from Sapporo with his daughter Ms JJ. First I went to Indian Nishi21jo branch with them and Ms C for late lunch. I ate chicken cheese curry. All of us were satisfied with its curries. Then we drove to the Green Park to watch 400m bench. Next we went to Aikoku Station and Kofuku Station, old train stations. At Takahashi Manju-ya we bought ohban-yaki and ate them in a car on the way to Hanack. Hanack was a big flower clock near Tokachigawa Spring. After then we went to sweets shops. At Rokkatei we bought Sakusaku-pie and ate them in a car. At Asahiya in Obihiro we ate softcreams. At last of this Tokachi sweeTour Mr. Pasta and Ms JJ bought gifts at Cranberry Shirakaba-dori branch. It was a very useful tour. We enjoyed very much. Thanks a lot.

インデアン西21条店
帯広市西21条南2丁目6-152
0155-36-7979
http://www.fujimori-kk.co.jp/
11:00-22:00
月曜定休

高橋まんじゅう屋
帯広市東1条南5丁目19−4
0155-23-1421
9:00-21:00 (-20:00)
水曜定休

六花亭西3条店
帯広市西3条南1丁目
0120-12-6666
http://www.rokkatei.co.jp/
9:00-19:00 (喫茶11:00-18:00(LO17:30))
無休

六花亭本店
帯広市西2条南9丁目6
0120-12-6666
http://www.rokkatei.co.jp/
9:00-19:00
無休

あさひや
帯広市西19条南4丁目19-1
0155-38-2606
9:00-20:00
月曜定休(祝日の場合は営業)

クランベリー白樺通り店
帯広市西20条南3丁目
0155-34-6656
http://www.cranberry.jp/
9:00-20:00
無休

参考サイト・ブログ
くどうよしかOfficial Website
kyabechi store

カレー修行(十勝)

本日、職場での仕事の後、帯広の街中で別件仕事がある予定だった。
先輩(ボス)や同僚が先に行って始めている案件だった。
しかし、職場での仕事が難航し、そちらには行けなかった。
元々仏太には義務ではないので、行かなくてもいいと言えばいいのだが、
まあチームワークというか連帯感というか、
なんだかそういうところでは行かなければと思っていた。
が、1時間以上遅れてしまった仕事のため、街中へ行くことができなかった。
仕事が終わった時点で、既に街中での案件は終わっていたからだ。
予定は変更された。笑

なんで、仕事の話をすると、ついつい言い訳じみてしまうのだろう?
後ろめたさがつきまとうからか?笑
嫌なことをしているということが滲み出ているか?笑
まあ、ブログに愚痴もなく書くってことは、そうでもないってことだな。笑

外観
すると、夕食はどうしようかと、話題を変更する。笑
SANSARAに行った。
久しぶりの平日修行。
あ、平日のSANSARAってことね。
仕事が押さなければ、街中でみんなとお食事だったかもしれない。
が、そこは都合よく(笑)変更してSANSARAで!

カレー1
他の修行者がたまたまいなかったのをいいことに、
我侭というか、贅沢というか、
ダメ元で言ってみたら実現した。
マスターからしたらめんどくせー修行者だろうなあ。笑

カレー2
1つは3種盛り特選プレート

カレー3
鶏キーマカレー
カレー4
大根カレー
カレー5
ひよこ豆カレー
の組み合わせ。
実はこの組み合わせ、マストではない。
元々3種盛り特選プレートは、
チキンカレー、大根カレー、鶏キーマカレーなのだ。
チキンカレーをひよこ豆カレーにしてもらったのだ。
わかりやすく書くと、
鶏キーマカレー、大根カレー、チキンカレーという本来の組み合わせを
鶏キーマカレー、大根カレー、ひよこ豆カレーと変更してもらったということ。
更に、スリランカプレートというメニューもあり、
それはチキンカレー、大根カレー、ひよこ豆カレーの組み合わせだ。
そのチキンカレーを鶏キーマカレーにしても同じことだったな。笑
まあ、そのスリランカプレートがあったので、
ひよこ豆カレーがあるのもわかったのだが。

カレー6
ライスはレモンライス変更した。
副材は変更なし。

カレー7
3種盛り特選プレート(改)の他に、
もう一皿あったのを覚えているだろうか?
チェティナードチキンというヴァージョンアップしたチキンカレーだ。
マスターが修業旅行にてレシピを進化させた逸品。
3種盛り特選プレートも食したいけど、これも食したいという我侭、欲張り。笑
これは普通にライスがつくのだが、今回はライスなしに変更

ゴトゥコラ茶
食後にインドのお茶をいただいた。
そのころにはマスターも余裕ができていて話をすることができた。
ゴトゥコラ茶というのだが、
マスターがニヤニヤして「後藤、コラ、ね」と言っていた。
マスターは結構ブログをチェックしていてくれて、
この前ゴトゥコラ茶をいただいた時のブログでクスッとしてくれたらしい。
18年4月7日の日記「後藤、コラ(SANSARA)」参照。)

今日は色々な意味で変更が多かった。
そういうところにちょっとずつでも対応していけるってのが
その場その場の臨機応変さだろうし、
人生として面白みの1つだろうなと思う。

マスター、我侭で欲張りな変更に対応してくれて、
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to SANSARA to eat dinner after my work. It was a very hard and useful work. I ate a special three kind curry plate and Chetinade Chicken curry. I was very satisfied with curries. I was so happy.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
11:30-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:30-22:00) (LO30分前)
月曜定休

カレー修行(十勝)

ラジオでメッセージをもらった時にお勧めされていた。
また、昨日、ラジオに出ていた。
FM WINGは市民のための市民のラジオ。
こういう巡り合わせの時は入れることが多い。
シャッターのつもりで行ったら、その時間に家を出るというアホ。笑
まあ、シャッターの必要はないのだけど、決めたら早めに。

外観
ということで、来たのはというカフェ。
モクステージというスペースはここを入ったら全部がそう。
そして、菜は入って直ぐ右手にある。
モクステージには色々な「女性好み」のお店がある。
菜も女性が好きそうな感じ。
実際に先客は女性のみ。
スタッフさんも見えた範囲は女性のみ。
あ、可愛いと思ったら、見覚えがあった。
ああ、FBに出ていた女の子だ。
店内の可愛らしさも女性による女性のためのものという感じがする。
仏太は男一人でも臆せずカレー修行のためなら厭わない。笑
でも、初めてのところはメニューをしっかり見る。
何か新しい発見があるかもしれないからだ。

シーフードとしめじのカレー1
結局、菜saiの日がわりカレーにした。
黒板に、シーフードとしめじのカレーと表記されていた。
プレートになっているのがカフェらしく女性らしい。
男性にはこのように細やかで丁寧な感覚は少ないと思う。

シーフードとしめじのカレー2
カレーの影になって見えにくかったおかずを見るのに、
角度を変えて、真上くらいから写真を撮ってみる。
こんなに沢山あってとても手間暇かかっていそう。

シーフードとしめじのカレー3
細かく刻んだ人参が目立つカレーは甘くてヘルシー。
やさしくて なつかしくて 新しい味
というお料理全体のコンセプトはカレーにも活きている。

シーフードとしめじのカレー4
玄米にかかっているのはパプリカかなあ。
こういう細やかなところもカフェという感じがする。
心洗われる。

シーフードとしめじのカレー5
健康的な食事に体も洗われる。
食材の味を大切にしているというおかずの数々。
ついついこれらとご飯を食べてしまう。
カレーが余ってしまった。笑
それだけを食しても余裕でいい味のカレーだった。

外観
天気がいい日はついついカレーのはしごをしたくなる。笑
SANSARAにやってきた。

ミールス1
今週末のスペシャルカレーであるミールスエッグカレーにした。

ミールス2
エッグカレーはゆで玉子が1個分入っているという贅沢。

ミールス3
ミールスは、この前の修業旅行から帰ってパワーアップしたヴァージョン。

ミールス4
プーリーをよけるとこんな感じで、以前より豪華になっている気がする。

ミールス5
真ん中に鎮座するのはチェティナードチキン
インドの中でも独特なカレーの1つだ。
以前にもチェティナードチキンを出したことがあるそうで、
その時とは明らかに違う調理となっているとマスター。

ミールス6
アチャールという野菜の酢漬け(ピクルス風)は好物。
コレだけをたっぷりいただきたいくらい好き。

ミールス7
サンバルは豆のスープ状カレーだが、
豆はスープに隠れている。

ミールス8
ラッサムは酸味があってそれがまたいい。
これらはカレーと混ぜたりすることで、
とても味が変化して美味しく楽しい。

ミールス9
クートゥは野菜と豆のココナッツ煮。
スパイスは使われているが非常に甘い。
(砂糖を使っているというイメージの甘さではない。)

ミールス10
カードはヨーグルトで、これはカレーに混ぜたりするのも
また非常に楽しかったりする。
最初のうちはカレーやライスにヨーグルトをかけるのはためらわれたが、
最近はむしろ一緒に混ぜて食したくなっている。

ミールス11
ポリヤルは野菜炒め。
やはりベジタリアンが多いインドの料理だけあって、
野菜がふんだんにいろいろな形で使われている。

ミールス12
デザートはパイヤッサムというココナッツベースのもの。
これはしっかり甘い。

マドラスコーヒー
最後にマドラスコーヒーをいただいた。
当然興味本位だが、コーヒー好きなので、
未知のものを飲む楽しみがあった。
するとどうだろう、これって思いっきりココアじゃん!
マスターに聞くと、今回の修業旅行で何度か飲んだけど、
マドラスコーヒーというのはこういうものだと。
独特な味わいでとても甘い。
へえ、面白いなあ。

徐々にマスターが修業旅行の成果を発表しているので、
目が離せなく、毎週行きたくなるのだが、
なんとかこらえて我慢している。

また、最初に行った菜も健康的で素敵なカレープレートだし、
スタッフさん(店主さん?)が可愛いので、
再訪したいという気持ちも既にある。

う〜〜ん、やはりカレーで繋がる輪はいいものだ。
嬉しい悲鳴な困り方がある。笑
まあ、体は1つなので、どの修行場も時々行くということは当たり前だな。

I went alone to Sai, a cafe, in Obihiro for lunch. There were Today’s curry. It was seafood and mushroom curry. On a plate I found many side foods with the curry and rice. It was so good. Then I went to SANSARA for second lunch.www I ate meals and drank a cup of Madras coffee. They were so good, too. There was Chetinade chicken curry. It was so good. I ate it with so much satisfaction.


帯広市西8条南29-5-1カメラのキタムラ2Fモクステージ内
0155-66-6009
https://ja-jp.facebook.com/saisaigohan/
11:00-16:00 (土-17:00)
日曜、祝日定休

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
11:30-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:30-22:00) (LO30分前)
月曜定休