カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

午前中の仕事中に近くにいた職員が
「お腹空いたね」
「今日の食堂なんだっけ?」
スープカレーでしょ!」
「ええ!?まじ!?私申し込んでない!」
「そんなの食べちゃえばわからないって。」
「いや、申し込んでないのに食べてない人がいますって注意の回覧来るでしょ。」
「ああ、あれ〇〇ちゃんだったの!?」
「いや、違うけど、そういうの、いやじゃん。」
「なんだ、そうだったら、面白かったのに。」
「あ〜あ、知ってれば申し込んでおいたのになあ。」
というような会話をしていて、ニヤニヤしてしまった。

俺のあげようか?
というと、申し込んでない女性職員
目を輝かせて、
「え?いいの?!」
と嬉しそうな声を出した。
「ひとくちね。」
と笑うと、
「なんだ〜。」
とマジか冗談かわからない声をもらした。
こういう他愛もない会話もまたコミュニケーションだ。
と思っているおじさんは仏太だけかもしれない。笑

スープカレー1
そう、本日の職員食堂スープカレー
チキン野菜が煮たり、素揚げされて
器に入って準備されている。
チキンは野菜の下にある。

スープカレー2
そこに自分でスープ(スープカレー)を入れる。
欲張ると溢れそうになるので注意。
具はだいたい水没。笑
特にチキンは見えなくなる。
甘めのスープカレーにチリペッパーなどで
好みの辛さにしたりする。

スープカレー3
ターメリックライスサラダデザートまで
用意されているのがとても嬉しい。
職員食堂のメニューの中でも
スープカレーは人気が高いと聴く。
嬉しい。

さて、午後もコミュニケーション取りながら、
程よく仕事をしていきたいと
アドレナリンが噴出した。
(アドレナリン出たら程よくではないか・・・笑)

I ate soupcurry at a restaurant in our worksite. It was chicken and vegetable soupcurry. It was good. I was glad to eat it. Thank you so much.

カレーgo一緒,カレー修行(道東)

同じ地域に宿泊が続く時(2泊以上)
連泊することが多い。
というのは、荷物をそのままにして移動ができるから。
面倒くさがりなので、連泊することが多い。

牛すじカレー1
なので、釧路最終日の朝食も萄々花で。
提供される手袋を一緒に写真に入れてみた。
そのとなりにある水色と黄色のマスクは仏太が個人で持ってきたもの。
このご時世マスクは必携だろうが、
カレーを食した後、そのままマスクをしてしまうと
匂いがマスクに残ると思うのだが、どうなんだろう?
仏太はカレーが好きだからいいのだが。笑

牛すじカレー2
主役の牛すじカレーを中央に据えた。
匂い的には昨日と同じカレーと思われる。
いや、カレーは数日同じものが続いても構わない。
美味しいものはそういうものだ。笑

牛すじカレー3
が、一工夫。笑
生玉子をといたところに、ライスを入れて、
更にその上に牛すじカレーを乗せるということをやってみた。
昨日はスープカレーのように別々に食したが、
20年7月20日の日記「やっと(萄々花、SMILL SPICE)」参照。)
やはりルーカレーは一緒に食すのがいいかも。
そして、こうやって玉子を一緒に食すのもまた美味。
カレーも色々な工夫の仕方で無限の広がりを見せる。
素晴らしい。

食後、休んで、チェックアウトしたら、
スーパーヒロセ、ジョイパックチキン、釧之助、HATCH BAKERYなど
釧路最終日も買い物などを楽しんだ。
そして、ランチも釧路で。

外観
久し振りのサラデジャンタルNOVOは3年ぶり。
17年4月16日の日記「エルクリー発動(サラデジャンタルNOVO)」参照。)
釧路自体が久し振りなので、
年単位となる修行場はあってもおかしくない。
今後もそうなる可能性があるが、
こうやって修行できることに感謝だ。
特に新型コロナのことがあると尚更。

チキン竜田&野菜カレー1
チキン竜田&野菜カレーにした。
懐かしい土鍋。
熱々で出てくるのが特徴だが、なんだか雰囲気が違った。
なんだろう?
もしかして、と思ったが、以前のを見て比べたが、どうも違うようだ。
勝手な勘違いだったようで、自己嫌悪。笑
スープは2種類あるがスパイシーハーブスープが好き。
特徴があるのだが、それがちょっと癖になる。
たまにしか来れないくせに。笑

チキン竜田&野菜カレー2
チキン竜田はスープカレーに浸っている部分と
カリッとした部分とあり、それぞれ楽しめるのがいい。
これスープカレーの醍醐味の1つだと思う。

チキン竜田&野菜カレー3
好きな野菜もたっぷり色々な種類が入っていて嬉しい。
れんこんブロッコリーしめじなど好きなものが続々。
まあ、勿論、他の野菜も好きだし、茹玉子も好き。

チキン竜田&野菜カレー4
オクラ納豆をトッピングした。
このネバネバ系も好き。
前回もトッピングしていることからもわかる。
17年4月16日の日記「エルクリー発動(サラデジャンタルNOVO)」参照。)
チキン竜田&野菜カレーの野菜の中にもオクラはあったのだが、
オクラ納豆トッピングのように細かくは切られてなかった。
そう2種類のタイプのオクラをいただいて
なんとなくだが、得した気分。笑

食した後、いつもなら西へ向かって帰るのだが、
今回は最初北に向かった。
初めての道だ。
思っていたとおり、外環状通に入ることができた。
そこから西へ。
十勝へ早めに帰り着くことができた。
なんだか便利になっている。

ジョイパックチキン1
さて、先程も書いたが、釧路で買い物をしてきた。
その1つにジョイパックチキン芦野本店があった。
ここは一度閉店になったが、
ちょっと前に場所を変えて復活していた。
一瞬ももクロ色?と疑ったが違った。笑

ジョイパックチキン2
そこで買ってきたカレーチキンやのり塩(唐揚げ)と共に、
サラダやお惣菜(スーパーヒロセで購入)などを夕食に。

ジョイパックチキン3
カレーチキンはとてもいい香りが漂う。
帰りの車の中がカレーの匂いで充満していたのは、
サラデジャンタルNOVOの名残だけでなく、
むしろこのカレーチキンの匂いの方が大きかっただろう。
ああ、嬉しい。
ビールが進む。

ジョイパックチキン4
以前はカレーチキンだけを買ったと記憶している。
10年4月26日の日記「チキン丼(ジョイパックチキン)」参照。)
今回はのり塩味の唐揚げもtake outした。
お得なセットもあったのだが、
メインの目的はカレーチキンで、
今回は他のものとも比べてみようと意気込んだのだ。
なんとなくポテチを彷彿させる味だった。
うん、これも美味しい。
しかし、やっぱり修行者としてはカレーチキンに1票。笑

満足な釧路ツアーの締めくくりは、自宅に戻ってからも楽しめた。
そして、今日は久し振りの3カレーで大満足。
あざっす!あざっす!あざっす!

Today was the last day in Kushiro. For breakfast I ate beef curry at Totoka, a restaurant in a hotel. They went shopping and sight seeing. For lunch we ate soupcurry at Sara de Jantal NOVO. Soupcurries were good, we thought. Then we drove back to Tokachi on a high way. For diiner we ate some good foods. Some of them were bought in Kushiro. We went to a supermarket Hirose, Joy Pack Chicken and so on. We ate curried fried chicken of Joy Pack Chicken. It was good. We were so satisfied. Thank you very much.

萄々花
釧路市末広2丁目ホテルパコ釧路12F
0154-23-8585
http://www.paco.co.jp/kushiro/restaurant.html
6:30-9:30(宿泊者のみ?)
無休

サラデジャンタルNOVO
釧路市文苑4丁目65-2公立大学前東陽ビル2F
0154-38-7890
11:30-22:30
水曜定休

ジョイパックチキン芦野本店
釧路市芦野5-1-6
0154-35-9744
https://twitter.com/lxmvyylrrif3asu
10:00-19:00
無休

参考サイト
釧路のソウルフード「ジョイパックチキン」って何?その特徴と歴史とは(北海道ファンマガジン)

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

昼間にしかできないことをするために
ちょっとの間、職場を離れる。
腹が減っては戦はできぬ
という格言を思い出した。
腹が減りすぎると、泣くよ。笑

外観
Jorroに行った。
こんにちは!と明るく挨拶するが、
中々来れてなくて申し訳ない気持ちだった。
それだけで心は泣く。笑

白カレー1
白カレーの野菜にした。
白カレーは辛くしなければ、ルー(スープ)が白い。
あ、ライスほどじゃないかも。笑
そのライスは少なくしてもらった。
ライス少も野菜を選ぶのもダイエットの一貫なのだろうか?
おいおい自分の選択に疑問形?笑
不可解なところに、泣くよ、もう!

白カレー2
7月12日がももクロのリーダー夏菜子ぉぉお(赤担当)の誕生日。
後からそれを思い出して、赤カレーにすればよかったと後悔。
泣くなあ。
でも、白カレーを辛さ14倍にしたら、その分色がついた。
なんとなく赤っぽくなった。笑
あ、パプリカが赤だからそれで!笑

昼間にしかできない用事を無事に終えて、
ちょっと休憩にカフェに寄ろうと思ったら、
なんと臨時休業!
ああ、なんかネットで見たような・・・
泣く・・・笑

豚スジ豆カレー1
家に帰ってから夕食。
ありがたい。
感動で泣く
あ、ちょっと作ってる、というか、盛ってる。笑
でも、気持ちはそういう感じ。
きゅうりは両親が自家菜園で採れたものをくれた。
ありがたい。
感動で泣く

豚スジ豆カレー2
なんだか疲れているので、カレーはマジで力になる。
豚スジと豆のカレーだ。
牛スジじゃなく豚スジ
珍しいと思う。
素直に美味しい肉だ。
も嬉しい。
甘さの後で辛さがじわりと来る。
このカレーは通販なのだが、どうやらフルーツを隠し味に使っているようだ。
カイエンペッパーをかけて、更に辛さを増すと、
もっと旨味や甘味、辛さがはっきりしてより良くなった。

7月9日、泣く日
勝手に決めた。
でも、悲しくて泣くのも、
嬉しくて泣くのも、
感動して泣くのも、
どんな泣き方でも感情を表現できるのは素晴らしいこと。
涙はストレスを流すと言われる。
素晴らしい。

Jorro
音更町木野新町1-11
0155-30-6617
http://www.facebook.com/cafejorro
11:00-17:00LO(それ以降は要予約)
水曜、第3火曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
久し振りにカレーリーフに行った。
混んでいた。
やはり人気だ。
毎年この時期に出てくる季節限定カレーがある。
それも理由の1つだろうが、
根強いファンがついているのは
どのカレーも美味しいからというのはあると思う。

チキンと夏野菜スペシャル1
チキンと夏野菜スペシャルにしたが、
それほど待つことなく出てきた。
この混み具合で凄いことだ。
今回は日替わりサラダも一緒にいただいた。

チキンと夏野菜スペシャル2
スペシャルと言うだけあって、野菜たっぷり。
嬉しい。
今回はインド風にした。
特徴的な赤っぽいスープ状のカレーだ。

チキンと夏野菜スペシャル3
野菜がたっぷりだから、チキンが本当に
際どくギリギリ見える程度で、
パッと見た目は野菜たっぷりカレーに見えるくらいだ。
チキンと夏野菜スペシャルという名前を知っていれば、
当然、何処かにチキンがあるはずではある。
夢中でガツガツと食した。
ああ、満足。

I ate chicken and summer vegetable special curry at Kurry Leaf with my wife for lunch. It was so good. I ate it with Indian like soup, my wife Sli Rankan like soup. I was so satisfied with it. Thank you so much. It was so crowded it was seemed to be popular.

カレーリーフ
帯広市西17条南5丁目8-103-101オーロラ175 1F
0155-41-0050
11:30-14:30, 17:00-20:30 (LO30分前)
水曜、木曜定休
参考:乙華麗様です!第14回

カレーインスタント

この前の土曜日(6月27日)ラジオで話した。
堂々モノノフ宣言!というももクロ応援番組だ。
6月21日がメンバーの紫担当高城れにさん(通称れにちゃん)の誕生日だったことから、
番組もれにちゃん特集としてトークしたり、曲をかけたりした。
その中で、れにちゃんの言葉の話題となった。

「幸せじゃない」って思っている人も絶対幸せなはず
幸せなことに気づいてないだけ

若くして、こういうことをわかっているって凄い。
れにちゃんは今回27歳になったが、
仏太は同じ年に社会人になった。
(人よりかなり遅い)笑
生きることに夢中で、とてもそんなことを余裕をもって考えられなかった。
だから、尚更れにちゃんが凄いと思う。

そして、その言葉はこの歳になって、
なんとなくわかってきたというか
実感できるようになってきたというか。

くても、を足すとせになる。
そう、漢字でもそれを教えてくれる。

幸福の木
幸福の木が咲いていた。
職場での話。
この木が花を咲かせるのはかなりレアらしい。
実際に、仏太がこの職場に来て数年経つが、
この花が咲いたのは2回目だと思う。
うーん、たぶん。
いつからあるかは知らないが、少なくとも4年は
自分の部署に飾られている。
この前花を咲かせたのは3年7ヶ月ほど前。
16年11月16日の日記「幸せと不幸せ」参照。)
この期間だけを考えても凄く珍しい。
で、その珍しさから、咲くといいことがあるとか言われる、
幸福の木なのだ。

でも、普段から本当は幸せで、
それに気づいているか気づいてないかだけ
だ。
この木が花を咲かせたから、
自分が幸せかどうか改めて考える機会となった。
うん、自分は幸せだと思う。

求め過ぎは良くない。
理想や目標を高く持って、それに向かっていくのはいいけど、
それができない、達成できないから
不幸せ、不幸と決めつけるのは尚早だろう。

本日は職場で夕食をいただく。
仕事があるからだが、
その場合、夕食を職場で摂るか
自宅に帰ってから摂るか、
はたまた外食するかはその時の条件次第。

インスタントカレー1
夕食を職場で摂れるように、
また緊急事態(災害など)に備えて、
レトルトカレーを常に置いてある。

インスタントカレー4
そのうちスープカレーワンタンをスープとしてカレーをいただく。

インスタントカレー5
メインはキーマカレー
そのプレートにかぼちゃ、ホウレンソウなどを乗せて
彩りや味のバリエーションを豊かにする。

インスタントカレー6
チキンは売店で売っていたものを買った。

インスタントカレー2
国産若鶏のジューシーローストタンドリーチキン味だ。
そうタンドリーチキンは感じ方によってはカレー味。
正確にはスパイス豊富なお味。

インスタントカレー7
キーマカレーはレトルトカレー。
でも、盛り付け方、温め方で、
インスタントとかレトルトを意識せずに美味しくいただける。

インスタントカレー3
鳥肌の立つカレーのキーマカレーをいただいたのだった。
鳥肌の立つカレーは以前はチキンカレーをいただいていたが、
今回はキーマカレーにしてみた。
うん、レトルトカレーにしては美味しかった。
そして、今回はインスタント・レトルトを中心として楽しんだ。
緊急時の保存食も少しずつ入れ替えだ。

何よりもカレーたくさんで幸せ!

I was happy to eat some kinds of curries. One of them was soupcurry wangtang for soup. The other was tandol chicken taste chicken. And another was an instant Keema curry produced by Mr. Ono Kazuhiro. They were all good. So I was happy.

参考サイト・ブログ
FM WING
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
ビリビリeveryday(高城れにオフィシャルブログ)