カレー修行(十勝)

外観
今日は用事があり、遅くなった。
充実した一日の最後はやはりカレーで締めくくりたいものだ。
時間的に開いているところは限られる。
一か八かで行ってみたら、SAMA帯広店はやっていた。

SAMA風ロコモコカリー1
マンスリーのSAMA風ロコモコカリーにしたが、
注文する時に、迷ったのはスープ。
今月限定のエビスープがある・・・
その代わり和(なごみ)スープが休み・・・
結局、おすすめのトマトスープにした。

SAMA風ロコモコカリー4
枝豆トッピングは最近定番かもしれない。

SAMA風ロコモコカリー2
このロコモコ風には、クルトンが入っていて
サクサクした食感がいい。

SAMA風ロコモコカリー3
目玉焼きハート型なのだが、
持ってきてくれたのはイケメン男子!
残念ながら、仏太は同性愛の趣味や
両刀使いっていうわけではない。(笑)
(いや、勿論、スタッフさんもそんなつもりは全くないと思うが。笑)

SAMA風ロコモコカリー5
そのたまごの下にチーズハンバーグが隠れていた。
チーズ苦手な人のために、チーズの入ってないハンバーグも用意していると。
凄いサービスだ。

1日の終わりに素敵なカレーを食すことができて幸せだ。

I was so happy because on the end of today I ate a good soupcurry at SAMA Obihiro branch. Today I had full of schedule. Both my first job and the second job were there, too. It was so a useful day. At last of today I was able to eat SAMA style locomoco like curry. It was so good. I was so satisfied today.

SAMA帯広店
帯広市西21条南3丁目27-12
0155-34-9477
http://www.hb-sama.com/
http://blogs.yahoo.co.jp/hb1999shu
11:30-15:30(LO15:00)、17:00-22:00(LO21:30)
第2水曜定休
参考:乙華麗様です!第8回

カレー修行(道東)

♪菜の花畑に入り日薄れ〜
なんて歌だっけ?笑
でも、こうやっていつまでも覚えているって凄いことだな。

朝食1
泊まった宿の朝食バイキングは野菜中心でお腹に優しい。
以前なら、野菜も肉も魚もなんでも関係なく沢山食べていたのだが、
最近は控えめ、というか、あまり食べれなくなってきている。
とはいえ、おそらく人よりは食べているのだが。苦笑

朝食2
その朝食の中に菜の花があった。
それで冒頭の歌なのだが、
以前は食べれるものだって知らず、
歌の中だけのものだった。
実物を知った時に綺麗な黄色い花が鮮やかなのが
とても印象的でやはり食べ物になるとは想像してなかった。(笑)

外観
中標津の街中へ行く。
以前来た時のことを思い出しながら。
少しずつ思い出すが、忘れていることも沢山あるなあ。
09年4月12日の日記「北方領土(木多郎倶楽部、言の葉菜)」参照。)
しかし、ほとんど迷うことなくたどり着くことができた。
木多郎倶楽部中標津店

写真
修行場内には菜の花の写真があり、
トイレに行く途中の廊下なのだが、目を奪われる。
狭い廊下のために、写真を正面切って撮れないからこんな感じ。笑
実際に見るともっと綺麗で、その場に行ってみたくなる。

ホタテカレー1
今回はホタテカレーにいくつかトッピング。
辛さは5番にしたが、もっと辛くもできると。
ライスは少なくしてもらった。

ホタテカレー2
なすオクラにんにくの芽などをトッピング。
色とりどりとなり、なんだか賑やか。
良い感じだ。

ホタテカレー3
主役のホタテが沢山入っている。
ホタテカレーってスープカレーではあまりないから嬉しい。
そして、美味しい。

ホタテカレー4
下に菜の花が隠れていた。
木多郎のカンバンといってもいいくらいふんだんに使われていて、
木多郎は本店、支店、フランチャイズ店で、がっつり使われている印象。
こういうのって嬉しいよなあ。

有意義な遠征だった。

I went to Kitaro Club Nakasibetsu branch for lunch. I ate scallop soupcurry with topping some vegetables. Kitaro group shops have rape blossoms in their menu. It’s so good. And scallop was so good, too. I was so satisfied.

木多郎 倶楽部 中標津店
中標津町東6条北1丁目4-2
0153-73-2111
11:00-14:30, 17:30-20:00 (日祝11:30-18:30)
火曜定休

カレー修行(十勝)

言葉は面白い。
似たような発音で全然違う意味の言葉があり、
聞き違えたり、言い間違えたりすると、
それが笑いになることもある。
大きなミスとなり、やばいことになる場合もあるだろう。

書き文字を持っている言語とそうでないものがあるが、
ある場合に、その文字の持つ意味は、
それぞれの言語で決まっている。
しかし、それらも間違ったり、わかりにくかったりすることはある。

日本語は色々な表現があるから、尚更面白い。
例えば「はし」。
漢字で書くと、箸、橋、端など、意味は色々あるし、
発音(アクセント)も全然違ってくる。
しかも、東側と西側で違うというのも面白い。

日本語には、
ひらがな
カタカナ
漢字
ROMA JI

と、公で認められている(?)文字が4種類もある。
細かい表現をするのに、使い分けると非常にいいだろう。
しかし、日本語を使わない人にとってみれば、面倒くさいことこの上ない。
だいたい日本人である我々が完璧に習得できているわけではない
(って胸はっちゃいけないんだろうけど。笑)のだから、
知らない人に理解しろってのは無理な話かもしれない。
でも、難しいとそれだけ面白いことも増える。

言葉は生き物で、時代が変われば、言葉も変わる。
いいところもあるし、そうではないこともあるだろう。

中国から伝来した漢字は、本家中国では現在様変わりしていて、
沢山の略字体が出ているそうだ。(詳細不明)
国家を上げて変化させているところもあるってこと。

その中国と日本の漢字は全て共通かというと、そうではないものもある。
たいていは筆談で通じる(仏太は実際に中国に旅行したことがあり、だいたい筆談で通した。)のだが、
たまに知っておいたほうがいいこともある。
現在は、携帯電話が発達して、機会が少なくなったが、
それでも手紙を出す、受け取るってことはあるだろう。
この手紙、日本では「レター」ってことだが、
なんと中国では「トイレットペーパー」という意味になってしまうそうだ!!!笑
本当に言葉は面白い

看板
足寄へ出かけた。
???
とつじどう???
とツジ堂
あ、ヒツジ堂・・・ひつじどう、か!!!
ひらがなの「と」とカタカナの「匕」って似てるね!
本当に言葉は面白い。

外観
今年の2月14日にオープンしたばかりで新しく綺麗。
おしゃれな感じのシンプルな外観。

ロゴ
メニューにこんなロゴも見られ、
石田めん羊牧場が開いたという前情報通り。
このロゴ可愛いなあ。

サラダ
ランチタイムのAセットはサラダから始まる。
他にBセット、Cセットがあり、それぞれ美味しそう(メニューに詳細が書いてある)なのだが、
やはり仏太としてはカレーは外せない。笑

羊カレー2
ライスを少なめにしてもらったが、調度良かった。
ドライブ中に眠くならないためにも。笑
ピクルスがのっているのもいいね。
運ばれてきた時のカレーの匂いがたまらない
羊肉好きにはとても嬉しい感じだ。

羊カレー1
ジャガイモとともに、ラムのミートボール
粗挽きラムなのだろう、繊細なカレールーの中に、
男らしさを感じる。(笑)
そして、ラムのエキスがルーに溶け込んでいるので、
ますますカレーが美味しく感じる。
流石、ヒツジのプロだ。

コーヒー
余韻に浸りながら、食後のコーヒーを堪能した。
セット用にソフトドリンクが幾つか用意されているが、
仏太のパターンは、あればチャイ、なかったらごめんなちゃい。苦笑
まあ、コーヒーを頼むことが多いかな。

夜のメニューも黒板に書かれていたのだが、
とても魅力的で、他の羊肉料理もいただきたいと思った。

I went to Hitsuji-do in Ashoro. It was a restaurant managed by sheep professionals, Ishida Menyo Bokujo. This time I ate A set which were salad, lamb meat ball curry with pickles, and a cup of coffee for lunch. Of course there were non curry foods. Lamb curry was so good. Lamb meat balls were good. Smelling of curry was good. Atmosphere of the shop was good. I was so satisfied. Next time I want to go there for dinner.

ヒツジ堂
足寄町南1条1丁目14
0156-25-6810
11:00-14:00, 17:30-21:00
不定休(水木が多いようだ)

参考サイト
石田めん羊牧場

カレーインスタント,カレー修行(麺類)

2月の地震の影響でプチ引っ越し(プチ避難)状態。
13年2月3日の日記「地震」
13年2月4日の日記「感謝」参照。)
元の部屋は修復されて、あとは再引越し。
しかし、ほんのちょっとのことで、1ヶ月以上かかっている。
まあ、それは日々の自分のことも含めてだから、
もっと早くやろうと思えばできるのかもしれない。
自分が怠け者であるということは、棚に上げて・・・笑
たかが自分程度のことでこのくらいなのだから、
東日本大震災で大変なことになっている人達は
本当にまだまだなのだろうな、と思う。

頑張って欲しいと思うとともに、
できることを自分でもやっていきたいと改めて思う。

元の家の修復が終わり、戻っていいとなったのだが、
いろいろな理由でゆっくりやっている。
ダラダラしているわけではなく、
この機会なので、断捨離、整理整頓をしながら、と思い、緩やかに進めているのだ。
いっぺんにやってしまうと、わけわからなくなるから。

チキンラーメンmildカレー1
チキンラーメンMILDカレー
そんな整理の中で出てきたものの一つ。
たまっているインスタントものはほぼカレーだが、
かなりの量が残っている。

チキンラーメンmildカレー2
これまた、ゆっくりと消費しようと思う。
ちなみに、消費期限(賞味期限?)が切れているものも多々あるだろう。
そのあたりは、泣く泣く捨てざるを得ないものもあるかもしれない。
特にスナック菓子類は、油の酸化がひどいものもあるだろうから、
流石にそこまで自分の体で人体実験をするつもりはない。(笑)
やはり買ったらなるべく早目に消費するのがいいな。
そして、消費する目処がない場合は無理やり買わないことだな。
当たり前なのだが、カレー気違いであることと収集癖が強いことで、
その時その時自分を見失っている。
今後の反省だ。
このチキンラーメンMILDカレー
MILDとうたっているだけあり、非常に食べやすい。
さて、落ち着いたら整理整頓に戻ろう。

カレー修行(十勝)

ええ?!?!
ちょっと忙しすぎるんじゃないの!?
このご時勢、仕事があって忙しくできるのは幸せなこと、ってフレーズは
きっと経営者が雇用者を働かせるための美麗字句に違いない!(笑)
まあ、職がなくふらふらするよりはずっといいと思うのだけど、
やはり怠け者としては、楽して稼ぎたいって思うしょ。笑

午前中の仕事が終わったと思った瞬間、それは12時半を過ぎていて、
昼休みをゆったりとして、ランチの後に、
好きなパーソナリティのラジオを聴きながら、
午後の仕事に備えるっていう、優雅な望みは中々達成されない。笑
場所を移動して、直ぐに午後の仕事。

チキンカレー1
職員食堂にお願いして、ランチを取置しておいてもらう。
午後の仕事の合間に、遅いランチをしようと考えたのだ。
何故なら、今日はチキンカレー!!!

チキンカレー2
結局、午後の仕事は予定の3倍かかってしまい、
予定外のことが重なって、
ランチがかなり遅くなってしまった。笑
ああ、いつも以上に美味しく感じるのは、
チキンカレー美味しさであり、空腹であり、充実感だろう。

ふう、こういう日もたまにはいいかも。
(毎日はいらない。笑)

Today I was so busy. Today’s first meal was on 19 O’clock. I didn’t eat breakfast and lunch. On lunch time I worked so hard. So I asked my lunch left. I took three times time to do afternoon work, so I could eat 'my lunch’ on the time everybody ate dinner. So busy today. It was not bad. Not so bad, not so good. wwwwww