カレーgo一緒,カレー修行(十勝),飲み会

プレオープンの必要があるのかどうか疑問に思う時もあるのだが、
そういうときはグランドオープンしても変わりなくできているなら、
それはそれで確認したということでいいだろう。
また、プレオープンは実際のオープンと同様な形を取るので、
頭で思い描いていたことが実際にそうなるのか、
わかるということでは大きいと思う。
もっともプロならそんなことくらい計算済みでやれ、という厳しい人もいるかもしれない。
しかし、どんなことでも計算通り行くっていうのは本当に極わずかだと思う。
(飲食店関係に限らず、人間のやること、人生そのものも)

グランドオープンしてからも問題点は出てくるものだろうが、
プレオープンや開店前にわかる問題があるなら、
それを解決して、いい方向に持っていく努力は大切だろう。

時には、考え方の違いなどから、
手厳しい意見が出るかもしれないし、
なんとなく何もないかもしれないし、
なあなあで慣れ合い的に、ただ良いことだけを言われることもあるだろう。
また、言われたことが良いことであれ、悪いことであれ、
それを今後につなげていくために、理解して上手く利用する、
というのも能力であり、実力なのではないかと思う。

何かあった時に、どうしてなんだろうと悩んだら、
振り返ってみると実はヒントは沢山あったってわかることも少なくない。
(やはり人生なども同じだと思う。)

お店でプレオープンがあるならその時に言われることは非常に貴重だろうし、
その後に活かして、より良いお店にしていけると思う。

プレオープンに限らず、グランドオープン後も
アドバイスをしてくれたり、時にはクレームがついたりと
色々な意見を聞く場はあると思う。
それを活かすも殺すも聞いた人次第かなと思う。

外観1
本日は北の屋台に集合。

外観2
北のまる源で3人集合して、会議。
正確にはまる源のマスターも一緒に4人で。
かなり重要な話・・・

ビール
なのに、アルコールが入る。
普段、初めて会う人とは、緊張して話ができない仏太は
アルコールの力を借りて、なめらかに話を・・・
え?(笑)

おでん2
屋台でおでんを食べるっていうのが、なんだか自分の中ではステータス。
おでん専門店をよく知らないのだけど、屋台ってシチュエーションもいい。

おでん1
そして、寒い時に食べたいものの1つ。
屋台ではいくつかおでんをやっているところがある。
まる源のも美味しい。

串揚げ
まる源の本来の中心メニューは串揚げ
定番から変わり種まで色々あり楽しめる。
迷った時にはお薦めってのもある。
良い感じで会議は進んだ。
話が弾むのは美味しい料理があってこそ!
いつも会う人とその人の知り合い(初めて会う)とマスター、
みんないい人でとてもスムーズに話が進んだし盛り上がった。

外観
意気投合した我々は二次会へ。
マスターは残念ながら、その後もお仕事があり、離脱。(というか残留。笑)
かりんは歩いてちょっと。広小路の中にある。
焼肉屋!
アレだけお腹いっぱい食べて、更に焼肉???笑

豚しゃぶきのこカリー1
いえいえ、実はスープカレー。
6種類あるうちから豚しゃぶきのこカリーをいただいた。
スープは2種類、辛さの段階も結構ある。
控えめに選んだつもりが結構辛い。
トッピングもあるし、本格的だ。
メニューを見ただけで嬉しくなった。

豚しゃぶきのこカリー2
気になる味は・・・?

実は、一緒に行った友人が今回で3回目のスープカレー。
最初行った時は、メニューさえなかったそうだ。
しゅんに載っていたって情報をもらっていたので、
まあ、焼肉屋だから、カレーは1種類だろうなあ、と仏太も思っていた。
が、その後メニューができたそうだ。

で、友人から聞いていたのは、行った2回とも残してしまったそうだ。
飲んだ後でお腹いっぱいということもあったようだ。

で、気がついたことはその場で伝えたそうだ。
すると行くたびに改善していったと。
まあ、まだ3回目だが、スープカレーを始めてそれほど経っていない。

ある程度の覚悟をして、スープを飲む。

美味いじゃん!!!
メニューから察するに、札幌のスープカレー修行場と似た状態なので、
きっと札幌で修行したか、好きで食し歩いたかではないかと予想した。
(聞き忘れた。笑)

「美味しくなっている!!!」
友人も顔がほころんでいる。

一緒に行ったもう1人の新しい友人
「初めて〆のスープカレー食したけど、いいもんだね!」
と絶賛。

おそらく、友人が伝えたことを真摯に受け止め、
改良したのだろうな、と予想された。

他のメニューもいただきたいなあ。
帯広で飲んだ後に〆カレーができるって、
無茶苦茶嬉しい!
続けてほしいなあ。

あ、焼肉もそのうち食べに行くよ!(笑)

I went to Kita no Marugen in Kita no Yatai in Obihiro. There I met my friend and he introduced me to his friend. We said hello each other. We drank beer, had good foods, oden, kushiage and so on, and talked very important things with a master. The conference was so useful. After then we went to Karin in Hirokoji. There we ate soupcurries. They were so good that our thinkings were up side down. So good. Next time I would drink, after then, I want to eat other soupcurries there for the last eating.

北のまる源
帯広市西1条南10丁目7番地 北の屋台四番街
090-8277-0365
http://www.kitanoyatai.com/yatai4ki/19.marugen.htm
18:00-25:00
月曜定休(3月は不定・サイトを参照)

炭火酒場 かりん
帯広市西1条南8丁目20-5
0155-20-2989
11:30-28:00 (LO27:00)
無休

参考サイト
北の屋台
月刊しゅん

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
インデアン音更店からtake out。
いつもはボスと2人で食すことが多いが、
今回は他の人達も含めて5人で。
野郎ばかり。笑

シーフード3人、チキン1人、エビ1人。
シーフードを頼んだ1人が、もしかしてシーフード初めてだったのかもしれない。
シーフードって結構野菜入ってますね、と。
そう、シーフードは茄子ピーマンも入っていて、具の種類が豊富。
シーフードカレー
そういう仏太も今回シーフードにした。
ああ、満足。

I took some curries out from Indian Otofuke branch for lunch. I ate seafood curry concluding some vegetables. It was so nice. My fellows also ate good. We were satisfied.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回

ブログ

ブログアクセス通算400万突破!!!
ありがとうございます!
本当に感謝してもしきれません。
こんなに沢山の方々が訪れてくださっているのは
本当に嬉しく、感激です。
皆さんの支えあってのブログです。
感謝の気持ちを忘れず、カレー修行も人生修行も続けて行きたいと思っております。
可能な範囲で、このブログを通してご報告させていただきます。
今後ともどうぞよろしくお願いします!
なんまらあざっす!あざっす!あざっす!

カレー修行(十勝)

外観
タイランドに行ったら、頼むことが多いのは
ラクサ(カレーラーメン)、ヤムウンセン(春雨サラダ)あたり。
で、仏太の原点に戻って、カレーをいただこう。
そして、頼み過ぎないようにしよう。
と目標を立てて行った。

かなり混んでいて、大変そう。
8人くらいの集団と、4人くらいの男女。
可愛い人がいた。
知り合いかと思ったら勘違いだった。(笑)

メニューを見て、カレーメニューがいくつかあることを再確認。
ここのメニューは安定していて、多くは変わってない。
ただ、仕入れの関係で、実際には作れないものも時々あるので、確認が必要。

シーフードカレー
で、シーフードカレーにした。
ベースはグリーンカレー。
エビイカホタテなどからも出汁が出るから、
一味加わったグリーンカレーとなる。
うん、いいね♪
いい汗かいた!

I went to Thailand in Obihiro. I ate seafood curry for dinner. Its base curry was green curry. It was good. Next time I will eat red curry.

タイランド
帯広市自由が丘1-2自由が丘ストリートⅡ
0155-41-0678
11:30-14:00, 17:00-22:00 (LO21:30)
火曜定休
参考:乙華麗様です!第6回

カレー修行(十勝),そば

厨房に男の人がいた。
あれ?変わった?

カレーそば1
皿が一つ減った・・・
あれ?変わった?

カレーそば2
カレーそば、見た目は同じに見えるが、
じっくり見る余裕が無い。笑

カレーそば3
そばが以前より平たい麺になっていた。
あれ?変わった?

外観
北海道テレビイチオシ!の取材が来ていた。
前と同じ人だ。
インタビューを受けた。やはり上手だな。勉強になる。
前は確か・・・・あれ?ちょうど1年前?
12年3月3日の日記「親不孝(おふくろさん)」参照。)
鹿追のおふくろさんを断続的に取材しているようだ。
その姿勢が素敵だな、と思った。
仏太は色々あってメディア不信になっているところがあるのだが、
最初のうちに、こういう人と沢山出会っていれば変わっていたかも。(笑)

色々変化するのは当たり前で、
それに対する気持ちも変化する可能性があるだろう。
人や組織に対して、その姿勢、スタンス、ポリシーなどが
いいと思えば、好きになるだろうし、
そうでなければ、嫌いかどうでもいいか。
また、食べ物飲み物であれば、美味しいかどうか、外食だったら、
安全性や清潔具合、接客などを含めて、その判断材料となるだろう。

第一印象でその後も変わらないこともあれば、
途中で、あれ?変わった?と感じて、
最初に思っていたのと気持ちが変わることもある。

極端なことを言うと、どんなことでも変化は常にある。
祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり・・・
国語の勉強が役立っている・・・笑

I went to Ofukurosan in Shikaoi to eat lunch. I choiced curry soba. I noticed it changed, not so much, but a little. Plates were decreased. Soba noodle was changed from irregular shape to flat type, from rather hard to soft, and members from only females to females and a male. It had slightly changed. A video camera man was there. He recorded someone eating sobas for TV program “Ichioshi!" on HTB. I also answered his question during eating.

おふくろさん
鹿追町新町1丁目6
0156-66-1161
11:00-14:00
火曜定休

参考サイト
北海道テレビ: HTB online