カレー修行(十勝)

ダイエットを始めてから、満腹になる量がかなり減った。
ダイエットはもう3年以上続いている。
今は相当停滞していて、リバウンドに気をつけなければならない。
そんなに多い食事量じゃなくても満足している自分がいて、
昔のことを考えると、全然考えられない状態だ。
時々ガッツリ食したい衝動に駆られるが、
頑張っても入らないくらい胃が小さくなっている。

満腹になると色々なことが停滞する。
運動、思考などなど。
腹八分目とは言ったものだ。
栄養を摂るのにはある程度の量は必要で、
精神的満足も補える。
が、必要以上は、何かかしら病気になる可能性がある。
また、眠くなることも多々あり、
なにかしようとすると支障をきたす。
だから、やはり程々に食すのがいいのだ。

外観
さて、今回はジャングル1WOW店にやってきた。
天気がとてもいいので、カレー日和
ってことは激混みの予感。
しかし、入ってみたら、そうでもなかった。
ラッキー!
あ、システムが変わっていた。
だいぶ来てないからなあ。
まずタッチパネル式の機械で注文。
あ、これどこかで使ったことあるような。
なか卯のと似てる。
で、更にびっくりしたのは、携帯払いができること。
バーコード(QRコードだったか?)をかざすと読み取ってくれるのだ。
すげえな。
ってか、慣れないから、読み取る場所がどこかわからず、
結構時間がかかった。
おじさんは2回もやり直しちゃったよ。
後ろに並んでいる人がたまたまいなくて良かった。
そりゃ長く来ないと色々と変わっていることがあってもおかしくないよな。
19年8月10日の日記「ガッツリ(ジャングル1WOW店)」参照。)
前回も巡礼だ。
そして、1ヶ月で終わってない。苦笑
そう、今回も巡礼、お礼参りだ。
今年の月刊しゅん7月号の。
21年6月25日の日記「月刊しゅん7月号本日発刊」参照。)

メガカレー1
さて、今回はメガカレー
来た時に、結構な大きさだと思った。
サラダは別にオーダーしたのだが、
これまた結構な量で来た。
野菜好きなので嬉しい。
ドレッシングは選べて、
今回はシーザードレッシングにした。
こういう風に持ってきてくれたのだが、
なんとなく収まりが悪い。

メガカレー2
ということで、配置を変えた。
うん、こっちの方が好みだ。笑
ってか、おそらくサラダを頼んだからそうなったのだろう。
それにしても凄い量だ。

メガカレー3
らっきょをいくつか入れた。
それは実は正解だったし、
途中で更に追加で取ったのだった。

メガカレー4
改めて、メガカレーはでかい。
ただ、食せないとは思わなかった。
むしろ思っていたよりはなんとかなりそうと思えた。
大辛にしたのだが、それが正解だった。
辛い方が仏太の好みだった。

メガカレー5
サラダは頼まない方が、
量的には良かったかもしれないが、
野菜が好きなのと、
ダイエット時には、食の最初になるべく野菜を
ということでやっていたので、今回もそうした。
だから、カレーの途中で口直しというのではなく、
まずサラダを食べてしまい、それからカレーとなった。

メガカレー6
ハンバーグがでかい。
勿論、切ってくれているのだが、
一切れ一切れもでかい。
あ、この味、飽きないようにしないと。
最初に食した時点でそう思えた。
カレールーと食したり、ライスも食べたり、
色々と味変することができるのも
このメガカレーの良いところだ。

メガカレー7
そして、ほとんどカレーに隠れているが、
カツもガッツリ乗っている。
カツは結構食しやすく、こちらはクリアできそうだった。
とはいえ、当然カレーやライスと一緒に食す。
カツカレーの延長だ。

メガカレー8
玉子も嬉しかったが、
玉子はほぼ一番最後に食す。
これは好みの問題。
ただ、多い量で、口の中に変化がほしい時、
この玉子を有効に使うことができたら、
もう少し違っていただろう。
だからこそ、らっきょを途中で追加したのだ。

結局、途中休憩することなくしっかりと食しきった。
周りの人が色々と仏太を見ていると、
面白い食し方をしていただろうな。

面白いと言えば、
カウンター席で隣に座った人が興味深かった。
他の席も空いているのに、わざわざ隣に来るというのがわからない。
パーティションがしっかりしているし、
隣にも座ることができるようになっていたから、
まあそれはダメなのではない。
しかし、ソーシャルディスタンスのことを考えたり、
他に離れて座ることができる席があったのだから、
やはり離れた席に座るべきだっただろう。
まあ、百歩譲って席はどうでも良いとしよう。
途中で外に出てしまったのだ。
かばんを置いていったから、何か電話が来たのかなと思っていた。
結構な時間戻ってこなくて、あれ?大丈夫?と思っていたら、
そのうち戻ってきて、かばんを取ってそのまままた出ていってしまった。
その後は予想通り戻ってこなかった
パーティション越しに覗くと、彼が頼んでいたカツカレー
(食券を取りに来たスタッフさんが
「カツカレーですね」と確認していたのが聞こえていた)
は、かなり残っていた。
カツだけは全部食されて、ライスとルーがかなり残っていたのだ。
もしかしてカツだけ食して帰った?と思うくらい。
スタッフさんも唖然としていた。
なんだかにやけてしまった。
よくわからないが面白かったのだ。
結果的に隣に座ってくれて、そういう光景を
目の当たりにすることができて良かった。
しかし、食品ロスを考えた場合、そういう食し方はやめよう。
何よりもカレーに対してなまら失礼だ。

自分の修行、お礼参りとしては満腹で満足。
楽しいこともあった。
お礼参りも残すところあと3つ(+1)。
はたして今月中に完遂できるか。

I went to Jungle1 WOW branch for lunch. I ate mega curry which there were hamburg, cutlet and an egg. It was so volumy. It was good. And I ordered salad, too. When I entered in I touched a machine to order curry and salad. The machine was a new system for me. I have not come here for about two years. Its machine was difficult for me, but I did it. Mega curry was so good. My stomach was so full.

ジャングル1 WOW店
帯広市西4条南29丁目1-8マルチショップWOW内
0155-27-1101
http://www.rookyfarm.com/jungle
11:00-21:30 (LO21:00)
無休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

さて、6月28日ということは、
今月も、本日を入れて、あと3日ということになる。
だからなんだという話も出るのだが、
まあ、6月が終わると、今年2021年も半分が過ぎることになる。
(実際は日にちベースだと半分までもう少しだが)

その6月、現在までのところ、
職員食堂のランチに異変が起きた。
まあ、大袈裟に言っているのはおわかりだと思うが。笑
1ヶ月分のメニューが出た時点で、
カレーの日をチェックするのだが、
たいてい2週間に1回位で、月に2〜3回なのだ。
が、今月は珍しく4回カレーがあった。
21年6月23日の日記「ドロドロ」参照。)
まあ、仏太としては、毎日カレーでも文句は言わないのだが。
あ、そうか、残ったカレーを翌日に持ち越して、
その日は前日と当日のカレーを2種類出して、
ってなふうにするとコスト的に良いのではないか?
フードロスも減るし!
おお!
ナイスアイディア!
今度から毎日カレーにしよう!

さて、今月は職員食堂カレーも4回だが、
インデアンも4回目なのだ。
21年6月10日の日記「上乗せシリーズその1(インデアン音更店)」
21年6月12日の日記「突発的にエビカツチーズ(インデアンMEGAドン・キホーテ西帯広店)」
21年6月22日の日記「上乗せシリーズその2(インデアン音更店)」参照。)
ひと月にインデアン4回というのも珍しいと思う。(多い方で)

外観
インデアン音更店に行った。
フクハラに入ってすぐに消毒液があり、
プシューッとして、両手にこする。
インデアンに入ったら、
容器と用紙を渡す。
慣れたもので、紙に書いておくと
10人前後のオーダーがあっても、
お互い楽にスムーズに事が進む。
お任せして、容器が足りない場合は追加してもらう。

カツハンバーグカレー1
さて、今回はカツハンバーグ極辛3倍だ。
カツカレーにハンバーグをトッピングしたのか、
ハンバーグカレーにカツをトッピングしたのか、
それは大きく問題にはしてないが、
厳密にはこの2つは違う。
何故なら、カツカレーはベーシックルー、
ハンバーグカレーはインデアンルーが
デフォルトだからだ。
で、気にせずにいたが、食した時に理解した。
これはカツカレーにハンバーグをトッピングした形だ。

カツハンバーグカレー2
カツの迫力に圧倒される。
食しやすいように、細かく切ってくれているのがよく分かる。
修行場で切っているのを見たことがある人も多いと思うが、
その手さばきたるや、ムービーで記録しておきたいくらいだ。
You Tubeにあげて、いいね!を沢山もらいたいものだ。笑

カツハンバーグカレー3
そして、トッピングした、ハンバーグ。笑
柔らかさとジューシーさ、そして、
ハンバーグもまた食しやすい大きさにカットされている。
ハンバーグとカレーとライスを同時にスプーンにすくうと
あーんとかなり大きな口を開けなければならない。
ああ、カレー食してるなという実感に包まれる。
そして、美味しさが口の中で岡本太郎並みに爆発する。
視覚的にカツやハンバーグとわかって、
いただくので美味しさが増す。
五感を使うのは良いことだ。

さて、タイトルなのだが、
上乗せシリーズは、実は今回のように
タイトルを付けるつもりだったのに、
1回目、2回目で忘れてしまって
単に「上乗せシリーズその◯」となっていた。
21年6月10日の日記「上乗せシリーズその1(インデアン音更店)」
21年6月22日の日記「上乗せシリーズその2(インデアン音更店)」参照。)
が、今回からタイトルが本格化!
(って気張るほどのものか?!笑)
まあ、程々にやる。
上乗せ自体もそうだが、忘れてしまうこともあるから。笑
まあ、楽しんで食す、修行するのが一番!

I took curries out from Indian Otofuke branch for lunch. I ate cutlet curry with topping hamburg, hotness Gokukara 3times. It was very good. There were cutlet and hamburg not between curry and rice but on curry. From the top there were cutlet and hamburg, curry, rice at the bottom. When I had ordered just menu only cutlet and hamburg were between curry and rice. This time I ordered them on the top. It was so good. I was so satisfied. Thank you very much.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

赤ありかなしか確認してくれた。
嫌いではないから別にあってもいいし、
何も言わなければ赤のみ、
というのに反発しているわけでもない。笑
ピンクの方が、より好きだからというだけなのだ。

この話はアイドルの話?と思った人は
仏太のことをよくわかっているかもしれない。
確かに多人数で統一感があるよりも、
少数で色分けされている方が好きだと思う。笑

この一連の文章で何を言っているかわかった人は
十勝帯広のインデアンに詳しいと言ってもいいかもしれない。
そう、今回は(も?)インデアンの話だ。
ちなみに現時点で、釧路にも2つ修行場を構えている。

インデアン音更店にtake outに行った。
と言いたいのだが、今回はメンバーの一人が行くと言ってくれた。
だから、take outに行ってもらい、
仏太は職場で待っていた。
で、お願いする時に、一段落目の話が出たのだ。

カツカレー1
今回はカツカレー極辛3倍だ。
で、忘れずに上乗せ(後乗せ)と伝えることができた。
前回からシリーズ化すると宣言の「その1」だったので、
今回はその2だ。
21年6月10日の日記「上乗せシリーズその1(インデアン音更店)」参照。)

カツカレー2
やはり上乗せにすると、カツが無茶苦茶目立つ!
カツを食しているとなまら実感できる!
もの凄い充実感の修行。笑
またしても夢中でガツガツと食してしまった。
カツカレーならぬ、ガツカレーかもしれない。
(んなことはない!笑)

上乗せシリーズ、実はまだアイディアがあるので、今後も続く。笑

I ate cutlet curry for lunch. It was taken out from Indian Otofuke branch by my fellow of curry friends in our worksite. The curry was one of the topping on top series. This was the second time. First time was hamburg curry on June 10th. It was good. I was so satisfied. Thank you very much.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレー修行(十勝)

外観
インデアンMEGAドン・キホーテ西帯広店に行った。
実は予定外だった。
この前のインデアンは、となると、一昨日なのだ。笑
21年6月10日の日記「上乗せシリーズその1(インデアン音更店)」参照。)
でも、今回突発的に決めた。
最初に行こうとした修行場が臨時で休みだったのだ。
ネットを確認したらそれは分かったのだが、
やってるだろうという楽観視と、
行ってみてやってなかったらしょうがないという
気楽な気持ちだったので、後悔はないし、
もしやってなければ、その分、他で修行すればいいと思った。
そして、MEGAドン・キホーテ店は久しぶりだった。
今年1月にtake outしているが、
21年1月11日の日記「尊敬と真似(インデアンMEGAドン・キホーテ西帯広店)」参照。)
イートインとなるとかなり前だ。
探すのが大変だった。
当時はメガドンキ店と言っていたのか、仏太が勘違いしていたのか。
11年1月1日の日記「新年早々(インデアンメガドンキ店、インデアン芽室店)」参照。)
まあ、いずれにしても10年以上、修行場修行してなかった。
MEGAドン・キホーテで買い物を結構しているんだけどなあ。笑

エビカツチーズ1
オーダーは、リスペクトのエビカツチーズカレー
あ、十勝の人は分かっているが、そうじゃない人に念の為の説明。
エビカレーにカツとチーズをトッピングしたのだ。
エビカツのカレーにチーズトッピングではない。笑
最近、御大がインデアン(別の修行場)でエビカツカレーを食していた。
インデアン@帯広/看板をみると・・・(山茶花六十郎が行く)参照。)
リスペクトしてインスパイアのオマージュという真似。笑
とはいえ、単なる真似だと面白くない。
(面白いとか面白くないの問題か?と言われるかもしれないが、
それは今話題とせずスルーすることにする。笑)
だから、突発的にチーズもトッピングした。
これはそのうちオーダーしようと思っていたのだが、
今回は突発的にインデアン修行となったので、
忘れていても不思議はなかったのだが、
そうか、と思って突発的に思い出したのだ。

エビカツチーズ2
掘り起こしてよくよく見ると
エビカツチーズがよくわかる。
はず。笑
チーズをトッピングせず、そのままエビカツでも良かったのだが、
チーズはやはりイートインじゃないと難しい。
だから、ついつい欲張りたくなった。
しかし、もう少し写真をわかりやすく綺麗に撮りたかった。
その場では自分は分かっているし、食している途中なので落ち着かなかった。
突発的に記録しておきたいと思って写真を撮った。
まあ、言い訳だ。笑
ちなみに、今回の辛さは極辛
これは突発的ではなく、考えてのものだ。
仏太のデフォルトは極辛3倍なのだが、
この後ラジオ出演がある予定だったので、
なんとなく辛さを抑えたのだった。
満足なエビカツチーズカレーだった。

Suddenly I went to Indian MEGA Don Quijote Nishi-Obihiro branch to eat lunch. First I went to another curry shop but it had an extra rest today. So I thought about my austere curry training. Suddenly I had an idea. Then I went to Indian. I ate shrimp cutlet cheese curry. It was shrimp (or cutlet) curry with topping cutlet (or shrimp) and cheese. I respect Mr. Sazanka who ate shrimp cutlet curry at another Indian. So I ordered the same one plus cheese. I respect him. It was very good and healthy, calorie zero.www After then I went to FM WING, so this time I selected hotness Gokukara. My defort is Gokukara 3 times. It was a nice austere training. Thank you.

インデアンMEGAドン・キホーテ西帯広店
帯広市西21条南4丁目1MEGAドン・キホーテ西帯広店1F
0155-41-5766
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
不定休

カレー修行(パン),カレー修行(十勝)

認知症は以前、痴呆症と言っていたが、
病気のこと自体は変わってない。
言葉が変わっただけだ。
意味があって名前を変えたのだろうが、
本質は変わってないのだから、
そこに意味があるのだろうかという疑問は消えない。

認知症は過去の記憶が鮮明で、
最近の記憶が結構失われる。

一般的には、認知症でなければ、
最近の記憶の方が昔の記憶よりはっきりしている。
まあ、これが当たり前と思ってしまうが、
認知症の人にとってみたらそうではないのだ。
そして、その自覚がないというのが、
また周りの人には大変なことだ。

日本も高齢化が進んで、社会問題の一つに認知症も挙げられている。
難しい問題だ。
本人だけでなく、家族や地域社会も関連してくるからだ。
遠い過去でも近い過去でも、どんな人でも、
記憶が100%とという人はいない。
勿論、記憶がいい人と悪い人がいることも間違いないが。

とろたまカレーパン1
朝食にトカトカで買ってきてくれたパンをいただく。
プレゼントでもらった。
トカトカの最近の活躍は目覚ましい。
上士幌は独立店舗から、斜め向かいくらいにできた道の駅内に移転した。
数年前には音更HAPIO内に支店を出した。
他にも色々なところに卸していると噂を聞く。
で、今回買ってきてくれたのは上士幌。
そう、道の駅内のトカトカで買ってきてくれたのだった。

とろたまカレーパン2
パンがお土産の時は5割以上(もっと?)がカレーパンだが、
今回もその例に漏れず、しっかりとカレーパン。
とろたまカレーパンと教えてもらった。
あ、そうそうそういう名前だ、と思い出した。

とろたまカレーパン3
中にはカレーと小さな玉子が入っていて、
この素晴らしい所は、玉子の黄身がとろっとしているところ。
だから、とろっとした玉子ってことで、
とろたまって名前がついているのだと思う。

過去のを見ると、とろたまカレーパンなのか、
18年7月2日の日記「とろたまカレーパン(トカトカ)」参照。)
それとも、ナイタイ和牛とろたまカレーパンか?
20年4月6日の日記「やっぱり半熟には惹かれてしまう(トカトカハピオ木野店)」参照。)
実は名前が2種類あることに気づいた。
もしかしたら、2種類あるのかもしれない。

パセリがかかっているのが
とろたまカレーパンのようだから、
今回のにはパセリがないことから、
ナイタイ和牛とろたまカレーパンじゃないかと思われる。
同じ上士幌で買ったものだし。
バージョンアップという意味では
音更の方が新しい、と書き始めて、
上士幌は道の駅に移転して、更に新しい・・・・
と思い直して、またしても混沌としてきた。
まあ、修行場の人に聞けば良いのだろうが、
いざその場になると忘れていることが多い。
どのパンを買おうか迷っている段階でもあるから。
自分で買ったわけでもないのに、この迷い方は変か。笑

いずれにしても、ナイタイ和牛が使われているかどうかで、
名前にもナイタイ和牛が入るかどうかだろう。
だいたいにして、カレーパンとなっている、中のビーフカレーの
ビーフが、ナイタイ和牛由来なのかそうじゃないのかはわからない。
食べてその違いがわかるほどの舌ではない。笑
となると、ドナルド、どちらにしてもとろたまカレーパンなわけで、
美味しくいただけたのでOKとしておく。
今度、音更や上士幌に行った時に、
しっかり見てくるという宿題を自分に課した。笑
覚えてられるかな。
最近、記憶曖昧だからなあ。笑

外観
最近、仏太はインデアン食してるのかな、という心配の声をいただいた。
大丈夫、この前も食したし、今日もいただく。
21年2月9日の日記「FiSH(インデアン音更店)」参照。)
インデアン音更店はフクハラ音更店内に入っている。
心配をかけてはいけないので、インデアンを食す。笑
カレーではなくインデアンを食すということだ。
カレーというジャンルではあるが、
更に細分化され、インデアンというジャンルでもあるから。笑

肉カレー1
前回の注文に悔いが残ったので、
21年2月9日の日記「FiSH(インデアン音更店)」参照。)
今回は悔いがないようにと思ったのだが、またしても悔やむこととなった。
なんだか注文の仕方を忘れたか?笑
今回悔やんだのは福神漬
福神漬が嫌いなわけではない。
青しそガリが好きなのだ。
そう、注文時、緑とピンクとするマイデフォルトをすっかり忘れていたのだ。
ガビーン、次回またリベンジじゃあ。
カツハンバーグチキンカレーだ。
あ、インデアンでは何と言うかはわからない。
チキンハンバーグというと、チキンを使ったハンバーグだし、
チキンカツだとチキンを使ったカツとなる。
だから、チキンを最後にした。
即ち、これ、インデアンのメニューの肉系をまとめたのだ。
前回肉の日(2月9日)にそうしたかった・・・
これが前回の悔いだった。
それを今回解消したのに、別の悔いが残った。
修行はまだまだ続く。笑

肉カレー2
後乗せを伝え忘れたが、それは正直どうでもいいと思っていた。
これに関しては後悔はない。笑
すると、具が沢山のためか、カツがハッキリわかるように見えた。
いや、きっと店長がわかるようにしてくれたに違いない。

肉カレー3
チキンもゴロゴロと見えている。
チキンはもともと見えることが多い気がする。
他のトッピングがなくて、チキンカレーであっても。
だから、こうして見えるのはチキンが一番だろうなと思っていた。
チキンはかなり大ぶりに切り分けてくれている。
食べごたえがある。
ちなみに、今回の辛さは極辛の3倍で、こちらも悔いはない。
前回は血迷ってしまったが、今回は冷静だった。笑
21年2月9日の日記「FiSH(インデアン音更店)」参照。)

肉カレー4
ハンバーグの姿はハッキリわからないなと思っていたら、
こんもりとしたルーを見て、ははあーん、そこだな。
頭隠して尻隠さずとはこのことか!
(おいおい、使い方間違っているよ!)笑
でも、ここにハンバーグがあるのは当たっていた。
カツを食し、ハンバーグを食し、チキンを食し・・・・
また、カツに戻って・・・・
あ、そうか、この順番でカツハンバーグチキンカレーだ。笑
(マジでこれ偶然。)
お腹いっぱいの満足。
今日も元気にカレー修行した。
記憶修行もせねば・・・・笑

I ate burdock bread for breakfast. It was bought with curry powder at Tokatoka in Kamishihoro by my wife. She presented it to me. It was good. I put curry powder on bread on eating. Good. For lunch on lunch time rest I took curries out from Indian Otofuke branch. I ate cutlet hamburg chicken curry with hotness Gokukara3. It was the meat curry of Indian. I was satisfied with it. But I forgot my defort order…..www

トカトカ 
上士幌町字上士幌東3線227-1道の駅かみしほろ
01564-7-7722(道の駅かみしほろ)
https://karch.jp/michinoeki/bakery/
https://www.facebook.com/TOKATOKATOKACHI
9:00-17:00
年末年始休み

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回