カレーgo一緒,カレー修行(札幌),カレー修行(道央)

江別に住んでいたことがある。
江別市だ。
道産子は知っていると思う。
内地の人は知らない人の方が多い気がする。
札幌の隣にあるのだが、おそらく知名度は低い。
札幌の隣りにある市は、
東に江別、西に小樽、南に北広島、北に石狩だ。
(仏太的地理知識なので、間違ってたらごめんなさい)笑

記憶に間違いがなければ、
電電公社がNTTになった時、
電話番号の市外局番が変わった。
それまでは江別市は5桁だった。
NTT以降は3桁になったのだ。
それで、札幌と同じ011になった。
110ではないので念の為。笑

仏太は江別市在住で、札幌の高校と大学に行った。
田舎者扱いされていて、
とても嫌な思いをしていたが、心の中では、
まあ、田舎だからしょうがない
という気持ちもあったりした。
ただ、当時は引け目とかいじけみたいな気持ちだったり、
コンチクショーという反発みたいな気持ちだったが、
大人になってから、田舎もいいものだと思えて、
同じ言葉でも、ニュアンス的に好きな言葉となった。

市外局番が011になった時は
田舎から都会になった気持ちだった。
実際は違うのだが、劣等感があったからそう思ったのだろう。
札幌と同じ番号、ただそれだけなのだが。笑
ただ、市内でかける時は5桁の番号で良かったのが、
7桁に増えたので面倒くさくなっていた。
今は携帯などでボタンでさっさとかけることができるが、
昔は携帯電話などなく、固定電話はダイヤル式だった。
まあ、若い人には通じないかもしれない話。
あ、しかも今は電話自体あまり使わないか。
使ってもSNS経由だったりすると
ワンプッシュで通じてしまうこともあるのか。

外観1
ナビの通り進むとモニュメントが見えた。
丁度、赤信号で停まった交差点の向こう側に見えた。
で、そこが目的地と気付いたのは、
信号で停まっていたからだった。
ナビはもう少し向こう側を示していたのだった。
助かった。
そして、このモニュメントに気を取られていたら、
その奥にある目的地を見逃していたかもしれない。
隣のピザ屋も把握したのに、本来の目的地を見逃すところだった。笑

外観2
ってなわけで、アンモナイトレストラン野幌店に到着。
メニューには江別店となっているが、
Instagramや名刺では野幌店となっていた。
なので、このブログでは野幌店としておく。
まあ、江別市野幌だからなんだろうけど。
駐車場が結構ある。
車を停めて、写真撮影・・・・
中からそれらしき人(スタッフさん)が出てきた。
英語の準備、久し振りだ、どーする!?
流暢な日本語で、この駐車場向きが違うんです、と。
おおっと!
90度方向を変えて駐車し直し。

中1
中に入るとなまら広い。
中程のテーブル席に座った。
奥には、テレビ画面があり、インド映画っぽいのが流れていた。
小上がりもあるし、掘りごたつ席もある。
何か商品を陳列して売っているスペースもあった。
広い。

中2
注文したものが、ロボットで運ばれてきた。
シャッターチャンスを逃したが、
運んでいる間は画面部分が動物?の顔になっている。
かわいい。
スタッフさんはついてこなかった。
自分で取ってみる。
おお、面白い。
あ、可愛いスタッフさんがいつの間にか来て手伝ってくれた。
ってか、ついてきてたのに気付いてなかったのか。笑

カレー1
相方の分と一緒に撮影。
ちょっとしたパーリー。笑
それぞれカレーとナンかライス、
それに副菜で2品頼んだのだった。

カレー2
自分のカレーを中心に諸々をギュッと詰め込む。
もうちょっとカレーを中心にアップにすべきだった。
テーブルが黒いだけに映えるし。

カレー3
フレッシュサラダの量が半端なかった。
大迫か!
これ人参も生だったが、美味しかった。
ドレッシングは、インド料理修行場でよくあるあれではなかった。笑
ごまドレッシングだったと思う。
まあ、ここはインド料理もそうだが、パキスタン料理もある。

カレー4
シシュカバブはシシカバブではなかった。
メニューにそう書かれていたし、
可愛いバイトの女の子(日本人)もそう発音していた。
シシュカバブなのだ。
おそらくパキスタンではそう発音するのかもしれない。
まあ、日本人が思うシシカバブだなと思った。
うん、美味しい。
これも頼んでよかった。

カレー5
ガーリックナンは思っていたのとちょっと違った。
こんなにまん丸に近いとは思わなかった。
ナンのイメージは、涙型というか、
バンバンボールのラケット型というか、
日本の中のインド料理修行場でよく見るあの形だ。
その形で出てくるのかと思ったら、面白かった。
まあ、チーズクルチャとか、こんな形で出てくるところがある。
あれも言い換えればチーズナンだろう。
形云々言っているが、実際これとても美味しかった。
プレーンは食べてないが、ガーリックナン素晴らしい!

カレー6
さて、本場のパキスタニカレー。
生姜の千切りが乗っている。
ラムニハリという、ラムカレーを辛さ4番で。
辛さは控えめにしたら、ちょうどよかった。
ラムも良いのだが、スパイスが独特
おお、これは!?と目を見開いてしまった。
説明しようがない。
何せ、圧倒的に初めてだとわかる味、スパイス。
ええ?!チョット待って!
と言いたくなる素敵さ。
ってか、声出てたかも。笑

カレー7
相方が頼んだダルタルカ辛さ3番
ちょっと食させてもらったが、
優しい中にしっかりとスパイスを感じて美味しかった。

カレー8
それと一緒に頼んだ、ジラライス
結構な量で、だいぶもらった。
アルジラというじゃがいものクミン炒めがあるが、
アルはじゃがいも、ジラはクミンのこと。
ってことはジラライスはクミンライスってこと。
香ばしくて美味しい。
色的にはターメリックも入っているだろう。

カレー9
ラムをすくってみた。
弾力があり、美味しい肉だ。
やっぱり羊好きなんだよなあ。
全部美味しかった。
近くに住んでいたら、通っていたなあ。
まあ、また機会を見つけて行くことにしよう。
あざっす!あざっす!あざっす!

蔦屋書店の江別店やステラプレイスで買い物。
ホテルにチェックインなど、細々と動き回った。
こういう都会を動く時、車がいい時と公共の交通機関がいい時とある。
今回はホテルまでは車で、あとは公共の地下鉄や徒歩にしてみた。

外観1
串鳥札幌駅前店に行った。
突発的で予約はしてない。
札幌駅を出て、すすきの側に向かおうとしたら、
目に入ったのだ。
あ、ちょっと違うな。笑
串鳥は行こうと思っていて、
調べて出てきたのがここだったのだ。
なんだか串鳥沢山あるんだなあ。

外観2
で、10人くらい並んでいた。
あらら〜。
まあ、ランチをかなりお腹いっぱいに食したので、
ゆっくり待つのも悪くないと考えた。
壁のポスターが目に入った。
へえ、ランチもやってるんだ。
あ、店舗は限定なんだな。
お、カレーがある。
ああ、これランチタイム限定か。
まあ、そうだよね。笑
少しずつ列がさばけていった。
仏太の後ろにも人が並んだ。
と、その時SNSで連絡が入った。
もしかして、仏太さん串鳥で並んでますか?
え?!
周りを見回すが、誰もこちらを見てない。
待て待て冷静になれ。
どういうことだ?
「なんでわかるんですか?」
「さっき列の先頭にいたの、自分です」
ええええ!?!?
なまら久し振りのモノノフ仲間だった。
が、この串鳥は広い。
ハンドルネームでは呼び出しもきついだろうし、
呼び出しても迷惑だろう。
またの再会を誓って、それぞれで楽しんだ。

食べ物1
お通しがちょっと面白い。
前もこうだったっけ?
忘れてる。
鶏出汁スープはポットにも入っていてお代わりできる。
大根おろしも嬉しい。
メニューを見ると、無料で追加できるようだった。
ちなみに、ラミネート加工されたメニューもあるのだが、
注文は携帯からなので、携帯のメニューを見たほうが早い。
まだこのシステムに慣れてないので、
おっかなびっくり、でも、楽しんでオーダーした。
QRコードを読み込むと携帯でメニューを見ることができる。
凄い時代になったものだ。

食べ物2
最初はグリーンサラダ
幾つかオーダーしたけど、
サラダを先に盛ってきてくれるのは
ベジファーストをわかっているか、
たまたまそういう風にしてくれたのか。笑
いずれにしてもありがたかった。

食べ物3
なにせ、串を楽しむからね。
もちベーコン、やげん軟骨、豚しそ巻、豚味噌海苔巻、ささみ梅
なんとなく変化球的なところから。

食べ物4
上牛タン、生ギンナン、シャキッと新生姜つくね
以前の串鳥にあったっけ?と思いながら。

食べ物5
大根おろしのおかわり。
あれ?と思った。
酔っ払っていたが、直ぐにわかったぞ。
そして、なんとなく以前の仏太の知っている
串鳥ではないと悟った。

食べ物6
なす焼き、鳥レバーもいただく。
うん、少しずつだから、色々な種類を頂けて嬉しい。

食べ物7
鳥にんにく、青南蛮つくね
あ、これらも好みかも。
やはり、にんにくとか南蛮とかいいよね。

食べ物8
最後の串は、定番中の定番、
基本中の基本、鳥精肉にした。

食べ物9
〆はspice碗カレー
これ、メニューに見つけた時、
心の中は小躍りしていた。
さっき待っている時に見たポスターは
カレーはランチタイムって示されていたのだ。
で、注文をする時に、携帯画面に出てきた
メニューを一通り見たら、このカレーメニューがあったのだ。
これは頼まねばならない。
ランチタイムだけと言われたとしても、
メニューに載っていたもんねー!
もう頼んじゃったもんねー!笑

食べ物10
おそらく鶏出汁を使っているだろう。
ルーがとても美味しい!
具のプリップリのチキンも弾力があっていい。
ああ、これ美味しい。
想像以上だった。
思いがけず修行ができて良かった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Ammonight Restaurant Nopporo branch in Ebetsu city with my wife. It was the first day of puti Sapporo tour. It was an Indian and Pakistani restaurant. We hadn’t eaten Pakistani foods. They were like Indian ones. I ordered Lamb Nihari and garlic naan, my wife ordered dal tarka and jira rice, and we ordered green salad and sish kahab. We were so satisfied with all good foods. The curries were used original special spices, so I hadn’t experienced the tastes. Thank you so much. Then we went to a cafem went shopping and so on. For dinner in Sapporo we went to Kushidori Sapporo Ekimae branch. We waited in a line in front of a shop. Some decades minute later we entered in. We ate yakitori and so on. At last we ate chicken curry. It was good. I was very surprised. There was a curry. Thanks.

アンモナイトレストラン野幌店
江別市野幌代々木町77-1
011-398-7315
https://www.instagram.com/ammonight.resturant/
11:00–22:00
無休

串鳥札幌駅前店
札幌市中央区北4条西2丁目札幌TRビル2F
011-233-2989
https://kushidori.com/
16:30-23:30 (土日祝15:30-)
無休(1月1日、12月31日休み)

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

好きとか嫌いって感情だから、
言葉に表すのは難しい場合もある。
それぞれの好きとか嫌いって言うのにも程度があるだろうし。
それは人それぞれ違っていたり、
その人一人だけの話でも違う場合もある。

例えば、AさんがBさんを好きなのと、CさんがBさんを好きなのでは
同じ好きという言葉でも、程度とかは違う可能性が高い。
熱狂的なのか、ほどほどなのか。
LOVEなのか、LIKEなのか。
はたまた、not so bad、悪くないね、ってのも好きと言えるかもしれない。
そのあたりの感じ方とか、解釈は人それぞれ変わってくる。

また、恋人や配偶者に対する
友達や家族に対する愛も程度は違うだろう。
同じようにLOVEな人もいるかもしれないが、
違っている人の方が圧倒的に多いと思われる。(自社調べ)笑

かといって、それを数字で表せるわけではない。
無理矢理、評価項目を作って、点数化はできるかもしれない。
しかし、微妙なニュアンス的なところは
やはり人それぞれ違うので、客観的な数値にはできないだろう。

嫌い嫌いも好きのうち
可愛さ余って憎さ百倍
などという先人が残した言葉も、
感情が変化することを表している。
同じ人が同じ人に対する気持ちも変化があるということ。
実際に、とても好きな人でも、
全部をずーっと同じように好きでいられるわけではない。
おそらくそれは誰しもが経験していて、
程度の違いはあれど、わかる話じゃないかと思う。

さて、言葉も色々あり「行間を読む」って言うこともあるが、
今回の話は、裏表無しで言葉通りなので、
読む方はそのつもりで読んでもらいたい。
裏を詮索したり、勝手に行間を作ったりしないで、ってこと。笑
今回の話は微妙な部分もあるので、言葉通りに受け取ってもらいたいってこと。
そして、それは好き嫌いの話も出てくるから。笑

外観
BELIEVEに行った。
そうか、その時は思わなかったけど、
今回の話をするに当たって、
非常に「いい名前」の修行場だと、
これを書いていて気付いた。笑
運命とはそういうモノ。
神様はしっかりと方向性を示してくれている
そして、言葉通り受け取りなさいってこと。
裏を詮索したり、勝手に行間を作らないってこと。笑
あと都合のいいように運命にしちゃいけないな。笑
BELIEVEに行こうというのは直前に決めた。
決めた時、ちょうどシャッターか少し過ぎだろうなと思ったら、
本当に11:05くらいに到着。
すぐに席に案内された。
今回はまあまあ席が空いていた。
が、その後、徐々に埋まって、途中で聞こえた声に、
「只今満席でして・・・」と言うスタッフさん。
やっぱ人気あるよねえ。
仏太もここBELIEVE好き。
家がもっと近かったらもっと行っているかも。
(このあたりは、どこの好きな修行場も数ヶ月ごとくらいになっていて、
非常に心苦しい部分はあるのだが、続けていてくれているのが嬉しくありがたい。)

ジューシーチキンのおろしポン酢和え1
今回はメニューのど真ん中に一番人気として載っていた、
ジューシーチキンのおろしポン酢和えにした。
ライスは小
実は今回は完食はできるだろうが、
結構お腹いっぱいになるだろうなと思っていた。
諸事情で。笑
だから、ライス控え目。
更に小の半分も考えたが、スープカレーの量を考えると
やはりそれは減らし過ぎだろうと思った。笑

ジューシーチキンのおろしポン酢和え2
で、ジューシーチキンのおろしポン酢和えだが、
スープはオリジナルスープと決まっていた。
BELIEVEには定番で3種類のスープがあるが、
仏太の一番の好みは大地のスープ。
どれも美味しくどれも好きだが、
最も好きで頻繁に頼んでいたのは大地のスープ。
が、スープが限定されている場合は、
やはり試食段階でスタッフさん達の意向があり、
それが一番美味しく、自信をもって提供できるってことだ。
まあ、味の好みの話をしだすとまた別になるので、今回は割愛。笑
いや、裏無しで、普通のオリジナルスープも好きだし、
今回のジューシーチキンにはそれがぴったりだった。
辛さ5番にしたが、途中で卓上辛味スパイスを足そうと思っていたのに、
夢中で食し続けてスパイスを使ったのは最後半になってからだった。
そのくらい美味しく夢中で食したのだった。

ジューシーチキンのおろしポン酢和え3
ジューシーチキンは食しやすい大きさにカットしてくれていた。
これは仏太的にはどちらでも良かったが、
でも、気にせずガツガツと食せたので、カットしていてくれて良かったと思う。
ただ、おろしポン酢がちょっと目立たなかったというか、
メインを張っているという感じを受けなかった。
これはちょっと残念。

ジューシーチキンのおろしポン酢和え4
野菜もたっぷりで嬉しい。
当初15品目の野菜(というベジタブルスープカレー)にしようと思っていた。
が、おろしポン酢に惹かれて、今回は
ジューシーチキンのおろしポン酢和えにしたのだ。
だから、野菜が沢山あると嬉しい。
パプリカブロッコリーれんこん大豆など
どれも丁寧に調理されている。

ジューシーチキンのおろしポン酢和え5
きのこオクラ人参なども食しやすい。
少しずつだが、沢山の種類で、お腹いっぱいになる。
彩りもいいし、目にも舌にも潤いが与えられる。
今回はトッピング無料券でオクラをトッピングした。

ジューシーチキンのおろしポン酢和え6
ごぼう水菜も美味しい。
スープとの相性もバッチリ。
ちょっと残念だったことは、
相方のごぼうが非常に硬かったということ。
多分、乾燥具合とか色々あると思う。
が、あまりにも違っていて、ちょっとなと思った。

ジューシーチキンのおろしポン酢和え7
キャベツが結構入っていて、
キャベツ好きとしては嬉しい。

おこぼれ1
が、残念なこともちらほら。
先にも少し書いたが、他にも。
このように、受け皿に具がこぼれ落ちている
豆があった。
上から見ると器に隠れて見えないが、
横から見るとすぐにわかる。
何故見つけたかというと、
実は以前から同様のことが何度もあり、
というか、たまにしか行かないが、
もう5回以上連続なのだ。
これはちょっとどうかなと思う。

おこぼれ2
ある意味受け皿が「こぼさない」という役割を果たしているのかもしれないが、
まあ、おそらくそのためにあるわけではないだろう。
更には、受け皿の逆サイドに、岩のりもあった。
仏太は岩のりはトッピングしてない。
岩のりをトッピングしたのは相方だ。
で、相方の方を見ると、相方の受け皿に岩のりがこぼれていた。笑
今までは自分の分だけにこぼれていたのだが、
今回は2人に3ヶ所。
もうこれはそれがデフォルトなのだろうと思ってしまうくらいだ。笑

これはどうかと思うマイナス点だ。
が、それを上回るプラス点が大きい。
好きと嫌いのバランスで考えた時に、
こういう細かいところは、どうでもいいと思える。
そのくらいスープカレー自体が美味しい。
逆に言うと、スープカレーが美味しいだけに、
ちょっとしたことだが、とても残念、とも言える。

細かいことを言い出すとキリがない。
しかし、好きなだけに期待していて、
頑張って欲しいと思ってしまう。
そのあまりにお小言を言ってしまうのは
よろしくないのかもしれないが、
ある意味ネタとして使わせてもらった。笑
さて、連続記録はどこまで伸びるのか?
(数えてないけど)
コレを書いている時点で大谷は45-45だけど、
どこまで記録が伸びるのだろうか?<レベチ笑

好き、嫌いというのは難しい
数字では表せないが、例えば無理矢理数字で表した時、
好きな人(もの)が100%好きというのはやはり珍しいと思う。
恋愛し始めはそういうのはあるかもしれない。
スターを好きになったときはあるかもしれない。
しかし、どんな人(もの)にも欠点はある。
それが好きになっている人にとってどの程度なのかというのも
好き嫌いやその程度に関わってくるだろう。

例えば、今回のスープカレーに関して、あえて数字で表すと
スープカレー自体は100くらい好き。
受け皿にこぼれたことは20くらい嫌い。
他に、付け加えるならホスピタリティのことなど。
人によっては清潔さとか待ち時間とか
その他色々なことが加味されるだろう。
味が良ければそれでいいという人もいる。
だから、価値観はそれぞれ違い、判断も違ってくる。
今回のスープカレーと受け皿のことだけで言うと、
プラスマイナスして、80ってことになるから、
総合的に好きってこと。
だから、次回も色々な期待を込めて行くと思う。
美味しさだったり、連続記録だったり。笑
色々なことを含めて、総合的に
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to BELIEVE with my wife. It was our lunch. I ate chicken soupcurry, she ate pork mushroom soupcurry. I was satisfied with its taste. But there were some bad points. I had experienced it since several times. There were some foods on the bowl saucer. It was not bowl nor plate. So it was dirty. It was so bad.

十勝スープカリーBELIEVE inspired by GARAKU
帯広市清流東2丁目13-1(コメリ帯広南店敷地内)
0155-47-7575
https://www.facebook.com/believe.obihiro/
11:00-15:00, 17:00-21:30 (土日祝11:00-21:30) (LO21:00)
不定休

カレー修行(十勝)

人間関係の距離感
親友や恋人、夫婦、パートナーなどなど。
かなり近い関係だが、近すぎる場合もある。
逆に距離は近くても、心は遠いってこともある。
難しい。

スパイスの量
カレーに限らず料理で使われるスパイス。
その料理その料理でだいたいいい量ってある。
勿論、カッチリ決まっているわけではない。
ゴリゴリなスパイスカレーって、
好きな人にとってはそれが適量かもしれない。
が、スパイスが苦手な人にとっては
もう少しマイルドであってほしいと思うことも。
難しい。

子供の頃にルーカレーではスパイスを考えたこともなかった。
スパイシーってのは単に辛いってことだと思っていた。

スープカレーを知り、
インドカレーを知り、
そして、今、更に進化したスパイスカレーの台頭。
スパイスを感じない日はない。
断言する。
毎日スパイスに触れて生きている

だから、今現在はスパイスとの距離感は
かなり近いもので、ゴリゴリなのだと思う。笑

が、それを知り合いに押し付けることはしない。
圧が強いと思われているとは思うが、
強制したり、ゴリ押ししたりはしない。
勧めることはあっても。笑

そこにも距離感というのは必要だと思う。

それは人間関係においてもそうだろう。
緊密、親密な関係でできること、すること、言うことと
そうじゃない関係でのそれらは違ってくる。
まあ、当たり前なのだが、
その当たり前、常識的なところが、
また人それぞれ違ってくる。
そこの考え方は接し方で、色々とあるので、
ある意味人間関係は面白い、
そして、とても複雑で難しい。
単純化して考えれば、大したことが無いことが多いのだが、
実際は単純化もできることとできないことと、
また、人によってそうできるかどうかも違う。
それがまた難しい部分であり、面白いところでもある。

そうやって考えると、
本当にカレーは人生の縮図であり、
人生を教えてくれる師のようなものだ。
やはりカレー修行も人生修行も並行していかねば。

あ、これじゃ、話が終わっちゃうじゃん。
今日の修行報告!笑

外観
LOOPに行った。
久し振りだったが、入った時、
可愛いママさんが笑顔で迎えてくれた。
こんな目立たない仏太を覚えていてくれるのだ。
ランチタイムとしてはだいぶ遅くなっている。
が、混んでいる。
幸い、2人席が空いていたので、
今回はカウンター席ではなくテーブル席。
あ、でも、カウンター席で可愛いママさんの近くってのもありだったな。笑

パキスタンカレー1
今回は迷わず注文した。
もうLOOPに行くと決めた時点で、
パキスタンカレーにしようと決めていた。
あとはついている飲み物を何にするかと、
デザートを食べるかどうかだった。
とりあえずデザートは頼まずに、
お腹の具合を見て、追加するかどうか決めようと思った。
あとは健康の問題もあるので。

パキスタンカレー2
パキスタンカレーは基本はワンプレート。
カレーとライスとマッシュポテトザワークラウト
カレーは無水チキンカレー。
仏太はよくほぐしチキンカレーと言ったりする。
言い方はそこそこで色々あるだろう。

パキスタンカレー3
カリスメティが乗っているのが
仏太的にはポイントが高い。
そんなに多くはないので、嬉しいのだ。
香り、食感などが好き。
そして、カレー自体も程よくスパイスが利いている。
なまら主張しているのではなく、だ。
更に、ここのパキスタンカレーの最も好きなところは
塩味のほどよさだ。
実はこの類のカレーはちょっとしょっぱ目が多いと思う。
ライスと一緒だとちょうどよくなる場合も多いが、
それでも塩気は少なめが嬉しい。
味的にも健康的にも。
仏太は高血圧で薬を飲んでいるので、なお嬉しい。笑

カイエンペッパー
ということを言いながら、辛味は足りないので、
途中でガッツリとカイエンペッパーを足す。
最初から、辛さが足りない人は足してね、と
優しく素敵な笑顔で一緒に持ってきてくださるのだ。
それは他の修行者にも同じ。
毎回説明するの大変だなあ、と思いながら、
感謝しながら、たっぷりとかける。笑
が、これもスパイスの一種。
程度というのがあり、おそらく他人にはゴリゴリだろう。
が、仏太的には程々のところで抑えて、
美味しく、程よく辛くいただいた。

ライムグリーンティー
そして、食後にライムグリーンティーをいただいた。
これがこのパキスタンカレーにセットになっている飲み物。
3つあるものはどれも好きなのだが、
今回は気分的にライムグリーンティー。
休憩しながら飲んでいるうちにお腹いっぱいになった。
スイーツはまた別の機会にすることにした。
お会計でまた素敵な可愛いママさんの笑顔に感謝。
そして、美味しかった旨を伝えた。
あざっす!あざっす!あざっす!

夕食1
夕食はワンプレートスタイル。
ビール納豆も頂く。

夕食2
納豆にはスパイスがかかっている。
単なるふりかけではないのだ。
カレー味だ・・・・。
なんだかそれだけでも嬉しい。

夕食3
納豆スパイスという名前で、
納豆にふりかけて合うようなスパイス。
程よく調合されていて、
納豆をより美味しくいただけた。
他の料理の味を覚えてないほどに。笑
あざっす!あざっす!あざっす!

For lunch I went to LOOP. I said hello to a pretty mama right just entering in. I sat down at a seat of a table. I ate Pakistan Curry. It was served as one plate. There were curry, rice, mush potato and vinegered cabbage on the plate. It was so good curry. It was the best of salty taste of all this kind curries I had eaten. It was so good. Thank you so much. And at last I drank a glass of mint green tea. It was the set of Pakistan Curry. I was so satisfied. Thanks a lot.

LOOP
帯広市緑ヶ丘2条通4丁目8-11
0155-66-8367
https://www.instagram.com/loop2727/
https://www.facebook.com/LOOP-%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97-360610407477112/
11:00-18:00 (lO17:00)
木曜定休

カレー修行(十勝)

連絡来ないと思ったら、やっとだ。
顔を見て、「あああ〜、しまった〜!」ってな顔で
走ってこちらに寄ってきたのは石原さとみさん。

数日前に情報をくれた職場の人だ。
カレー部の部員で、その情報はカレー関係だった。
その時点でそんなに日数はなかった。
速攻で部員に連絡。
そう、仏太はカレー部の連絡係。
急な連絡にもかかわらず、しかもちょっと前に部活したばかりなのに、
10人もの部員が集まった。
24年8月28日の日記「まあ、それはそれ(インデアン音更店)」参照。)
バスケできるじゃん。笑<それ?

みさき食堂は現在おそらく修行場は2つある。
競馬場にやや近いところは以前からある。
15年3月22日の日記「発表(あさねぼうのベッカライ、みさき食堂、Jorro)」参照。)
数年前に国道沿いに新しくできた。
最初、移転か?と思ったが、どうやら支店。
(ゴロが良いでしょ?笑)
しかもtake out専門らしい。
営業時間のことなどから行ってなかった。
行かないと忘れる。

そんな時に石原さとみさんが情報を持ってきた。
デリバリーしてくれると。
おお!それはラッキー!俺はうっきー!
(ゴロが良いでしょ?笑)
遂に!
というか、やっとだ。笑

で、昨日までにカレー部員の注文をまとめ、
石原さとみさんにお願いして、オーダーしてもらった。
当日の今日、午前中の仕事で忙しいのがわかっていた。
なので、さとみさんに、届いたら連絡をもらうようお願いしていた。
自分の部署には連絡をするので、ということで。
仏太の部署の参加は、仏太を含めて4人。

が、午前中、連絡が来なかった。笑
んで、仏太が仕事キリついた時に、
石原さとみさんと偶然会ったので、
冒頭のようなことになったというわけ。笑

まあ、でも、時間的に届いているだろうっていうのと、
ほのかにカレーの匂いがしていたので、
きっと届いているという確信があった。
当たりだった。
一応、部員に連絡。
多分、みんな知っているだろうと思いながら。

炭火焼チキンカレー1
指定された場所に行くと、カレーが一つだけ残されていた。
まあ、そうだろう、この時間は普通昼休みが終わっている。笑
炭火焼チキンカレーだ。
やっとだ。
というのも午前の仕事が押して、
13時半までかかってしまったのだ。
流石に仕事がキリついた時にはお腹が空いていた。

炭火焼チキンカレー2
カレーはルーカレー。
おそらくビーフと思われる肉片が見えている。
ルーは甘いタイプだ。
具は他に見当たらず、肉自体も小さいので、
煮込まれて溶け込んでいる可能性がある。
それだけ、炭火焼チキンに特化して大切にしているのだろう。

炭火焼チキンカレー3
主役とも言える炭火焼チキンはライスオン。
ルーをここにかけようか、一瞬迷ったが、
結局、スープカレーのように食した。
即ち、ライスとルーと別々に食したり、
ライスをすくって、その後ルーにつけて食したりした。

炭火焼チキンカレー4
炭火焼チキンというだけあり、
これだけでも香ばしく美味しい。
また、ライスと一緒に食べてもいい。
チキンとカレーもOKで、
チキンとカレーとライスの三つ巴も良かった。
ルーをかけないとこういう楽しみ方もできる。
ただ、ルーとライスのバランスを取るのが難しいこともある。
実際に仏太はライスが少々残った。笑

炭火焼チキンカレー5
そのライスにはパセリだろうか、
ちょっとしたアクセントに振りかけられていた。
こういうのも嬉しい。
満足だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

午後の仕事、というか、夕方の仕事が
予想以上に忙しかった。
まあ、それはいい。
夢中でやっていたら、あっという間だった。
これで夕食に行ける。
やっとだ。

が、時間的に当初狙っていたところは無理。
となるとドナルド。
だが、マクドナルドではない。笑
第2候補だ。
ここはすき家38号帯広柏林台店だな。
実はコロナ禍でお世話になったり、
仕事で夜遅くなった時に寄ったこともある。
今回も仕事で遅くなった部類。

国道を右折する形で入ろうとしたら、
駐車場前に車が並んでいて、
入り口を完全に塞いでいる
ドライブするー待ちの2台が邪魔になっていた。
前の軽自動車は本来2台通れるところ、
真ん中に陣取り車が入る隙間がない。
即ち横を通って奥に行こうとしても行けないのだ。
その後ろに並んだ普通乗用車は、その軽のすぐ後ろにつけたが、
歩道に乗り上げたままとなって横向き。
それ車道で待つべきでしょ、というレベル。
呆れた。
待つこと約10分。
ドライブスルー待ちの車列が動き出した。
やっとだ。

さて、更に苦言とも言うべき愚痴が出てくるので、
そういうのを見て、気分が悪くなる人は、
もう今日の分のブログを見るのは終わりにしたほうが良いと思う。笑
文句ともクレームとも取れるかもしれないが、
仏太的視点で苦言を呈する。
すき家38号帯広柏林台店には
過去に数回お世話になったし、
12年9月8日の日記「カレーは飲み物(すき家 38号帯広柏林台店)」参照。)
ファストフード店の中では好きな方だし、
石原さとみ(こちらは本当の芸能人)も好きなので(そこ?笑)、
敢えて言おうと思う。
普段、仏太のブログは悪いこと書かないよね、と言われるのだが、
今回は結構フラストレーションだった。笑

外観
石原さとみの出ているテレビCMで気になっていた。
石原さとみも気になるが、すき家のメニューもだ。
だから、すき家38号帯広柏林台店に来た。笑
普段CMを見ても、心を動かされる事はないし、
芸能人だからってそれにつられることはないでしょ、って思っている。
実際にハスラーは買ってないし、旅行で楽天トラベルは使ってない。笑
でも、今回はそういうCMを見て影響される人達の気持ちがよくわかった。笑
さて、さっき書いた車の件から推察するに、
ドライブスルーだけでなく、
きっと中も混んでいるんだろうなと思った。
当たりだった。
こちらがこれほど混んでいる時に来るのは初めて。
むこうは以前混んでいる時に入ったことがある。
13年9月18日の日記「本日は混み家ではない(すき家 236号帯広大通店)」参照。)

ポスター1
ポスターを見て、まだ終わってないと確認。
限定ものだろうから、いつか終わってしまうだろうと思っている。
そのままレギュラーになってくれれば良いのだが。
と食す前から勝手な期待。笑

ポスター2
中に入ると石原さとみが迎えてくれた。
うーむ、カレー止めるか?
(思いっきり芸能人に影響されてるじゃん)笑
いやいや、そんなわけには。
ってかこれはまだこれから出る新商品の予告だった。
予想通り激混みで、スタッフもこちらを気遣う余裕は全くなかった。
何故なら、いらっしゃいませ、も言われないし、
その後聞いていたら、他のお客さんに言っている、
お好きな席でどうぞ、というセリフも聞かれなかった。
立ち尽くす自分。
スタッフに声をかけようとしたら、忙しすぎてそっぽ向かれる始末。
忙しいのはわかる。
見ただけで満席。
テーブル席もカウンター席も空いてない。
が、声くらいはかけても良いんじゃないか。
一瞬帰ろうと思ったが、出てしまうと、
また食事場所を探さないとならない。
正直面倒で、疲れも手伝って、その元気がなかった。
我慢して、待ち席に座ってみた。
せめてもの抵抗だ。
徐々に先客が引けて、テーブル席が空いていく。
が、片付けが追いつかない。
おそらくドコモ(どの仕事もどの職場も)人が足りないのだろう。
あ、DOCOMOは石原さとみ。笑
しょうがないとは思う。
すると、カップルが入ってきた。
なんとそのカップル、すぐに案内された。
いらっしゃいませ、こちらの席にどうぞ、と。
おいおい、先に来た俺には何の一言もなく、 後から来たお客さんにはすぐ声かけるのかよ
立ち上がって抗議しようとしたら、
また、スタッフ全員向こう向き。
すると、俺が立ち上がったからだろうか、
女性スタッフが一人こちらを見て、
「あ!」という顔をした。
うちの職場の石原さとみさんとは違う「あ!」だった。
明らかにシビアにまずいという表情。
そして、そういう時は何故か聞こえるもの。
そのスタッフが別の男性スタッフに「一人待ってるから・・・」ってのが聞こえた。
やっと気付いたか。
まずいと思ったのだろう。
カウンター席の空いたところをすぐに用意していた。
二人分空いたところ、片方だけを片付けて、
こちらどうぞと案内された。
やっとだ。
お待たせしました、すみません、というセリフはマニュアルにないんだろうな。苦笑
順番前後したのも、待たせたのもわかっただろうに。
ほんの数秒の一言のあるなしはでかい。
隣のもう一つは片付けられてないままで、
それは自分がこれから頼もうとしているものを食した後だとわかった。
皿にわずかのカレールーとチキンの骨が残っていたからだ。
ちなみに、その皿類は仏太が帰るまで片付けられることがなかった。
そのくらい忙しいってことだろう。
多分、その後減っていったので、ピークだったのだろうと思う。
そうピークはあって必ず空いてくる時はあるのだ。

タンドリーチキンカレー1
ポスターで見た、タンドリーチキンカレーをオーダーするつもりだった。
タブレットは経験済みだったので、
慣れたふりをして、実はドキドキしながらのオーダー。
でも、混んでいる分、逆にゆっくりと見ることができた。
先にトッピング類を見て気になったものをカートに入れていった。
それからカレーをチェック。
な、な、なんと聖拳!
チーズタンドリーチキンカレーというのがあるではないか!
これだ!
まだ、タンドリーチキンカレーも食したことがないというのに、
チーズトッピングされている方をオーダー。
んで、色々頼んだので、写真のようになった。
が、これはある程度整えてこうなっている。
最初に運ばれてきた時は違った。
運んできたのは、さっき「一人待ってるから・・・」と言われていた男性スタッフ。
見てすぐにわかった異変は、玉子が2つ
え?慣れないタブレットオーダーで、間違って2個頼んだか?
おんたまを頼んだが、生玉子とおんたまか?
(生玉子がメニューにあるかどうかも知らないが)笑
伝票を素早く取り確認。
玉子(おんたま)はオーダーは1となっていた。
1つ下げてもらった。
で、なんだか変だと思って、全部を確認。
青ねぎ、ある。
これなら、カレーにも納豆にもかけられる量だ、と思ったら、
納豆に小さな器でネギが付いていた。
そう、納豆、ある。
納豆パックそのまんまなのか・・・・結構ガッカリ。
正直、ここまで嫌な思いが続いているので、
こんな細かいところまでチェック入れたくなっている、
小さい人間の自分がいた。苦笑
あ、サラダがない!
優しくできない自分がいた、
「ちょっと、サラダないんだけど!」
慌ててサラダを持ってきたさっきの男性スタッフ。
伝票を確認しようとしたが、信用できないので、
申し訳ないが、自分で再度チェックする。
これで全部間違いなく揃った。
やっとだ。
悪いことが重なるとはこのことだろう。
仏太にとっても、男性スタッフにとっても。
頑張れや!<昭和人間

タンドリーチキンカレー2
チーズタンドリーチキンカレー
おんたまをトッピングした。
おそらくメニューの中にはタンドリーチキンカレーに
おんたまトッピングというデフォルトメニューがあったと記憶しているが、
それだと最初から乗せられてくるのかもしれない。
しかし、チーズタンドリーチキンカレーはそういうオプションがなかったので、
普通に別皿オーダーとなり、それを自分で割ってトッピングした。
納豆の皿をケチるなら、ここもケチった方が洗い物減るのに。
ちなみに、メニューでは温玉ではなくおんたまとなっていた。
テーブルに置かれている生姜をトッピングした。
これは後からも追加した。
あった方がより美味しい。

タンドリーチキンカレー3
そして、チーズタンドリーチキンカレーのメインであるはずの
タンドリーチキンがよく見えない。
いや、こんもり(もっこりではない)の仕方で、
ある(存在している)ということはわかる。
チーズの隙間からもわかる。
が、チーズの主張が激しく、一瞬チーズカレーと言われてもしょうがない。笑
いや、生姜はある。笑
これは逆に予想以上にチーズが多くて嬉しかった。
こういうカレーにはチーズは非常に合うと思っている。
しかも色々な種類のチーズがある。
これは凄い!
タンドリーチキンはおそらく実際はタンドリーでは作られてないので、
タンドリーチキン風チキンというのが正しい。
印度カリー子さんも言っているので間違いない。笑
これはクレームではなく、単に知識として。
ただし、本来の作り方をしなければ、その名前にしてはいけないという
法律がないのであれば、別にその名前を名乗ってもいいと、
仏太は個人的には思っている。
定義的な問題は別として、このタンドリーチキン、普通に美味しかった。
次回はチーズなしでチキンそのものを食してみたい。
今回もチーズがかかってない部分も食したのだが、
それのみでチーズの影響がないってのもありだろうと思うからだ。
で、ポスターの通りほろほろと骨から外れた。
ああ、これはスプーンだけでもいける。
ジューシーではないが、チキンをしっかりと感じることができる。
カレーと一緒に食すのもまたいい感じ。

タンドリーチキンカレー4
おんたまは最後の方で食したが、
このとろりとした感触、玉子感が素晴らしかった。
タンドリーチキン、カレーと一緒に食した。
やはり温玉かおん玉がいいな。
おんたまだとが入ってない。
玉井さん(しおりん:玉井詩織)の玉が!<それ?笑

タンドリーチキンカレー5
カレーは普通に美味しい。
しかし、色々あると、気持ち的に味は落ちる。
だから、生姜に頼った。
ファストフードだから、というのは
カレー修行者としては納得ならない。笑
あと、盛り方もちょっと、と思ってしまった。
家で出すものではなく、金を取って提供するものなのだから。
忙しいは言い訳にならない。
これら全てを言っていると、単なるクレーマーになってしまうので、言わなかった。
忙しいさなかに言うのはいじめにもなりうる。
パワハラ、カスハラと捉えられるのも嫌だったので、一言も言わなかった。
黙々と食して、席を立った。
支払いの時はしっかり声をかけるんだな、と嫌味なことも思ってしまった。
ああ、小市民以下のちっちぇえ人間だ、自分。苦笑
チーズタンドリーチキンカレー、美味しかった。
カレーに対して、あざっす!あざっす!あざっす!

I ate chicken curry deliveried by Misaki Shokudo in Obihiro for lunch. I ate it at our worksite restaurant. It was one of our curry club activity. This was an extra activity. The chicken of chicken curry was so good. It was grilled using coal I thought. Its smell said so. The chicken was on the rice. I thought chicken, rice and curry, all were so good. I was so satisfied. Thank you very much.
I worked so hard and I was late for dinner time. I went to Sukiya 38go Obhiro Hakurndai branch alone. I experienced so bad. The stuffs didn’t notice me or they saw me but not told to me. People next to me were sat down the seats before me. It was not a real order. I got a little angry. Then one of stuffs noticed me and said to another stuff about me. I could hear it. Then he was quickly to prepare my seat. I ordered Cheese Tandol Chicken Curry with some toppings. The plate was taken to my table but it was a mistake. I didn’t allow him. I said to him about mistake. There were two eggs and no salad. I ordered Cheese Tandol Chicken Curry with one egg, one salad, one natto and one green onion. I asked him to change an egg to a salad. The curry was so good. I was satisfied with the curry only. I had bad thoughts to stuffs. At last when I paid she said to me with shining smile. I got more angry.www Thank you for the curry, not stuffs.

若どりレッグ炭火焼テイクアウト専門店 みさき食堂
帯広市東1条南1丁目2東1条ビル1F
0155-67-6647
https://www.sumibiyakitakeoutmisaki.com/
https://www.instagram.com/sumibiyakimisaki23/
11:00-14:00 (土日10:30-18:30)
月曜定休

すき家 38号帯広柏林台店
帯広市西17条南1丁目25番地1
電話番号は非公開(らしい)
https://www.sukiya.jp/
24時間営業
無休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

いつも通り、カレー部CEOがtake outしてきてくれた。
あざっす!あざっす!あざっす!
職員食堂に入ったのが13時半くらい。
最後のカレーだった。
ぽつんと一つだけテーブルに乗っていた。
スプーンは何故か4つ。
紙ナプキンは2つ。
まあ、それはそれ

このアンバランスがいいかも
カレーを確認。
かつて間違えて自分のではなく他人のを食した人がいた。
シーフードカレーを注文していたのに、
インデアンカレーを食したという。
まあ、それはそれ。笑

今回、間違っていても、もう残りはそれ1つしかないから、
俺のを返してくれと言ってもそれはかなわない相談だ。笑
まあ、それはそれだ。
職員食堂には先に2人いた。
偉い人たちだ。
ルールを決めてそれを通達する人達。
まあ、それはそれ。苦笑

1人は早めに終わった、もう1人が残っていた。
食べ終わって、そのまま、携帯をいじっている。
教育ママ+人気のない生徒会長みたいな人。笑
偉そうに言うなら自分がやってからにして、と言いたくなる。
おっと!
まあ、それはそれ。笑

チキンカレー1
今回はチキンカレーにした。
デフォルトでピンクにしていて、
最近はライス小も忘れない。
辛さはその時その時だが、
以前と同様の極辛3倍のことが増えた。
そして、今回もそうした。
辛さへのこだわりは以前ほどではなくなった。
まあ、それはそれ

チキンカレー2
以前も言ったかもしれないが、
ライス小にすることによって
ルーがハッキリして、具がよく分かると思う。
チキンがはっきりとわかる。
何故かライス普通の時よりわかりやすいと思う。

チキンカレー3
ネギほうれん草を勝手にトッピング。
これは職員食堂にあるものをもらった。
本日の自分のランチをキャンセルしてないので、
その一部をもらう形となった。

チキンカレー4
途中で、納豆玉子をトッピングしたら、
カレーかどうかわからなくなった 笑
まあ、それはそれ

夢中でガツガツ食した。
美味しい。
が、考え事はよくないかも。
やはり目の前にあるチキンカレーに正面から対峙して、
しっかりと頂かないと!
でも、その人を見ると、
必ず悲しいことと怒ることを思い出してしまう。
まあ、それはそれ。笑
いや、流してはいけないことだろうな。

考え事はしていても、
チキンカレーを美味しく頂いた。
トッピングを勝手にたっぷりしても、
チキンカレーを認識して頂いた。
カレーも修行、人生も修行
あざっす!あざっす!あざっす!

スープカレー1
豪華な夕食は食事に集中させてくれる。
スープカレーごはんトウキビ枝豆切り干し大根サラダぶどう
ごはんにはガリ、キムチ、温玉がトッピングされている。
切り干し大根サラダにはミニトマト、いんげんがトッピングされている。
ぶどうは貰い物だ。

スープカレー2
スープカレーは御存知、トドックのもの。
納豆をトッピングした。
納豆が最初から入っているとか付いているではない。

スープカレー3
チキン人参ジャガイモなど、
素敵な具が沢山。
まあ、それはそれ。笑

スープカレー4
茹玉子ブロッコリーもバッチリ。
スープと一緒に頂くと美味しさが増す。
本日の午後の仕事の時の
常識違いが納得できなかったが、
納豆食って、スープカレー食して、
まあ、それはそれ。笑
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate chicken curry at worksite restaurant for lunch. There were people there. I thought about A person. I should concentrate to lunch. But I minded it. The chicken curry of Indian Otofuke branch was so good. It was taken out by our curry club CEO. I appriciated him so much. But I remembered A bad thing. I ate up the good chicken curry. Thanks a lot. For dinner at home I ate some good foods. One of them was soupcurry of Todok. It was so good. I like it. There were chicken and some vegetables. It was so good. Thank you so much.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回