カレーgo一緒,カレーインスタント

オレンジチョコ・ヘーゼルナッツ1
朝食のパンは麦音のパン
それを中心とした朝食プレート
プレートにカレー味のものはない。笑
他にスープとヨーグルト。
なんとなく全体をオレンジ色が支配している気がする。
そう、スープはカレースープだ。
もっと言うなら、昨日と一昨日食したスープカレーに
豆乳を足して、カレー豆乳スープにしたのだ。
23年3月1日の日記「北海道のソウルフードを食べる日〜仏太、持ってる!」参照。)
23年3月2日の日記「レトルトカレーは食してない」参照。)

カレースープ
だから、このカレー豆乳スープ
色がオレンジになっている。
で、豆乳は知らないとわからなくなっていて、
カレーがマイルドでとても飲みやすくなっている。
まさにカレーは飲み物!

栃木カレー1
夕食のレトルトカレーは貰い物。
栃木カレーという名のビーフカレー。
可愛いキティちゃんが眩しい。

栃木カレー2
眩しいと言えば、箱の中に入っていた、
レトルトパウチが金色だった。
もっと眩しい。
おいしい日本カレーめぐりってなっているのは、
他の地域のもので、似たような形状のものが
あるということだろうか?
知らないし、調べようともしてないのだが、
この栃木カレー、美味しかった。
まさに王道のビーフカレーって感じだった。

I had soy bean milk curry soup for breakfast. It was made by my wife. It was so good. Thank you so much. I ate an instant beef curry named Tochigi Curry. It was printed Kitty-chan, a cat character. I don’t know why.www It was good, too. Thanks.

カレーインスタント

今日は何故か1日ずっと眠かった
薬を飲んだわけではないし、
薬をもられたわけでもないはず。笑
まだちょっと春とは言いにくいから
春眠暁を覚えずなどと詩人になることもない。

と言えば、しおりんだ。
玉井詩織ソロとして今年は12ヶ月連続で曲を配信する予定。
タマノフとしては嬉しい限りだ。
その最初の曲(1月20日0時配信開始)が
暁というタイトルだ。

ちょっと脱線した。笑
朝起きた時、既に眠かった
まあ、いつもかもしれない。
しかし、今日はいつも以上に眠かった。

仕事はあるので、しっかりとする。
眠くても寝てはいない。
あ、ちょっと嘘ついた。
夕方会議があったのだが、
その席で、仏太は違う世界に飛んでいた。
Another Worldだ。

Another Worldと言えば、しおりんだ。
玉井詩織ソロとして今年は12ヶ月連続で曲を配信する予定。
タマノフとしては嬉しい限りだ。
第2弾の曲(2月20日0時配信開始)が
Another worldというタイトルだ。笑

黄金一味ビーフカレー1
日本一辛い黄金一味仕込みのビーフカレー辛口
夕食に頂いた。
前にも頂いているので、その辛さはわかっているつもり。
普通に辛く、美味しいのだ。

黄金一味ビーフカレー2
そういえば、最近、なんとなくだけど、
カレーライスにせずに、カレーとライス別で
スープカレースタイルで食しているかも。
あ、レトルトカレーとかね。
これ流石に日本一辛い黄金一味仕込みだけあって、
本気で辛いから、辛いの苦手な人は駄目だと思う。

辛いのを食すと目が覚めそうなものだが、
食したら更に眠さがアップした。
もう、今日はそういう日なのだな、と諦めた。笑

I am very sleepy today. After eating hot curry I was sleepy, too.www I ate so hot beef curry for dinner at my worksite. It was good and hot. I like it. Thanks.

参考サイト
玉井詩織(Instagram)
週末ヒロイン ももいろクローバーZ

カレーインスタント

職員食堂は原則、職員のみの利用だが、
絶対部外者禁止というわけではなく、
事前に申し込みがあれば、対応してもらえる。
それでもおそらく95%以上、職員のみだろう。

そんな職員食堂も、市中の飲食店の例にもれず、
黙食推奨であり、食事以外はマスク着用を言われる。
貼り紙もされている。

今日のランチはカレーと似ていたが、違うものだった。笑
仏太が食している時に、他にも数名いたのだが、
その人達は共通の組織に所属する人達だった。
偶然なのか示し合わせたのか。
そのうちの2人は同じテーブルに座った。
パーティションはあるが、別のテーブルに座っても良さそう。
ソーシャルディスタンスということを思えば。

世の中はWith Coronaの時代になり、
色々なことが緩和されていくが、
うちの職場はほぼ今までと変わりなく、
見る人が見ると、超厳しいということになるかもしれない。
だが、感染対策の一環として、職員は受け入れている。
少なくとも表面上は受け入れているように見える。

そんな時、先に食事をしていた人が、
後から同じテーブルに座った人に話しかけた。
仕事の話だが、食べながらであり、まだ食事が終わってない。
そうマスク無しで喋っていたのだ。
それが許されるところなら咎める気は毛頭ない。
しかし、黙食が言われ、それを言っている立場の人達だ。
いいのか?
そして、周りにいる同じ委員の人達も全く注意する気が見られない。

その委員というのは、学校で言う風紀委員みたいなものだ。
(仏太の小学校では、生活委員と言っていたが、ここではその議論はなし)笑
職員に大々的に、こうしていきましょう、ってなことを喧伝している立場だ。
呆れた。
前にはもっと凄いルール破りがあったので、
今更もうこのくらいならどーでもいいのか?
22年12月9日の日記「食KING-食器NG-ショッキング-職淫愚」参照。)
数字の羅列をしていれば、ルールは免除されるのか?

ルールを決める立場の人間が、いとも簡単にルール破りを平気でするのは
どこかの国の政治家と同じだな。
国だけじゃなく、地方政治でもそういう人はいる。
(勿論、そういう人だけじゃないのは知っているが、
やはりそういう人達は目立つ。)
組織が本当に役立っているのかの疑わしさは国連に匹敵する。苦笑

仏太はこういうことを言っているからといって、
全部完璧にルールを守っているわけではない。
むしろアウトローに生きている部分も多々ある。
そんな仏太が吠えているのだから、相当なものだと思ってもらえたら幸い。笑

非常に残念だ。

松阪牛ビーフカレー1
夕食にレトルトカレーを頂いた。
松阪牛ビーフカレーだ。
黒いパッケージがとてもかっこいい。
この箱を開けると、中はプラゴミとなるパウチがあり、
そのパウチもまた真っ黒で、なんかかっこよかった。
それは写真を撮るのを忘れた。

松阪牛ビーフカレー2
松阪牛ビーフカレーは、正直言うとそれほど期待はしてなかった。
というのも、松阪牛という超有名ブランド牛が
使われているからといって、カレーが美味しくなるとは限らないからだ。
ただ、王道のカレーだろうから、美味しさを期待はしていた。
特別な美味しさではなく、普通の美味しさを。
まあ、カレーだから間違いないんだけど。
一口・・・・・あれ?
カレーはなんでも美味しいから、不味いわけではない。
二口・・・・・あれ?
なんとなくビーフの風味がイマイチ。
ってか、目をつぶって何カレーか当てろと言われたら自信なし。
ビーフは王道のあの味がするはずなのだ。
じゃあ、ビーフを食してみよう・・・・・
あれ?じゃがいもだ。
うわお!ビーフは溶け込んでしまったか?
でも、それなら尚更あのビーフの風味があるはず。

残念

なんとなくギター侍を思い出してしまった。
ただ、普通にカレーとしては美味しいので、しっかりと完食。

自分のことを棚に上げて、人のことを強く避難するが如く、言い切ってしまう。
そんな仏太はもっと残念だ。苦笑

I ate an instant beef curry for dinner. It was made from Matsusaka beef. But I didn’t know its beef. I was so sorry. There was a thing I felt sorry when I ate lunch at out worksite restaurant. They were rule makers but they broke the rule at a restaurant. I was so sorry and got angry very much. But I couldn’t say anything. I felt sorry to myself.www

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

この年末年始は12月31日から2泊3日で実家にお世話になる。
その年によって、日程は異なるが、だいたい年末年始は
実家に集合ということが定番となっている。
即ち、大晦日と元日は実家にいることが殆どだ。

ビー父カレー1
元日のランチはご覧の通りカレーだ。
ビーフカレーだ。
ああ、いい匂いがする。
黒豆なます昆布が添えられるのはお正月ならでは。
お節もいいけどカレーもねとは言ったものだ。笑
お節の類は福神漬の代わりにカレーの添え物となりうる。
あ、福神漬も用意してくれてた。
好きならっきょも。

ビー父カレー2
のカレーは年々進化している。
だいたい年末年始に頂くことが多いのだが、
22年1月1日の日記「2022初カレー」参照。)
去年は別の日にもお世話になった。
22年11月22日の日記「いい夫婦の日に父カレー」参照。)
今回の父カレーは年末年始恒例のビーフカレーだ。
父カレー(ビーフ)は即ちビー父カレー!
ご飯をよそう時吃驚した。
黄色い!!!!
ってことはターメリックライス?
聞いたら、サフランライスだった!
うわ、高級!
流石お正月!(意味不明)笑

ビー父カレー3
ビーフが惜しみなく使われていて、
じゃがいもピーマンなど野菜類もゴロゴロと入っている。
流石サービス満点のビー父カレー!
ああ、今年もスタートがこういう嬉しさで幸せ。
あざっす!あざっす!あざっす!

ちなみに朝食はしっかりと雑煮を頂いた。
やばい、食っちゃ寝、食っちゃ寝じゃないか。

両親へのお礼で温泉に連れて行った。
まあ、自分もゆったりとするのだが。笑
そして、弟は翌日仕事があるからと、
そこで別れて帰っていった。

夕食1
夜はお節や年越しオードブルの残りを頂く。

夕食2
メインは鍋。
仏太も家で鍋の素を使うことが多かったのだが、
両親も結構使っていたようで、
今回のは焦がし醤油うま豚鍋というものだった。

夕食3
そのうちに、松久園でゲットしてくれた、ニジマスの唐揚げも登場。
年末年始恒例になっている。
もうこのブログでも何度も取り上げているのでお分かりと思うが
かけられている餡がカレー味なのだ。
これ素晴らしい。

夕食4
そうこうしているうちにも煮えてきた。
年末年始はチートデー!笑
ああ、美味しい!

夕食5
ニジマスの唐揚げとともにお酒をいただいた。
その名も湘南
湘南に住む叔父さんが贈ってくれたのだ。
本当に感謝だらけの年末年始。
初修行もできて素敵な元日だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

Today was the new year’s day of this year. For lunch I ate beef curry made by Father. I ate it with my wife and her parents, her brother. Its curry was very good. There were much beef, potato, green pepper and many vegetables in the curry. And I was so surprised rice was the safran rice! Oh great! Thank you very much. After lunch I took them to Satsunai Garden Onsen, Hot spring. We were so relaxed. For dinner we ate nabe and so on. One of them was fried salmoon. It was eaten with curried sauce. It was so good, too. Thank you very much again. It was a happy day today.

松久園
芽室町美生1-20
0155-65-2321
https://www.matsuhisaen.com/
11:00-15:00
水曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),観光

カレー1
ホテルの13Fにあるレストラン、ハレルで朝食。
朝食バイキングだ。
相変わらずの欲張り虫だし。笑
んで、カレーがあった。
普通のルーカレーだと思った。

カレー2
見た目は普通のカレーだが、
味はちょっと個性があった
ちょっとだが分かる。
でも、説明が難しい。笑
ちょっと濃い感じだ。

カレー3
よそったところを見直すと、
シェフ特製カレーライスって書いてあった。
なるほど、やはり特製なんだ。
それで、違うって思うんだな。
アンド「カレーライス」・・・・
そうか、カレーじゃなくてカレーライスにすべきだったんだ。
時既に遅し。
おかわりすべきか。
いや、お腹にその余裕はない。
カレーは飲み物とはいえ、腹八分目にしておかねば。
ということで、しっかりと言いつけを守るのも大切と学んだ。
(え?どこに言いつけが?笑)

普段、地元にいると、なかなか有名所も行かないが、
知り合いが来て、観光にお付き合いすると、
普段行けないところに行けて嬉しい。
元々十勝っ子じゃないから、
観光客気分で楽しめるというのもある。

ランチで有名豚丼専門店に行ったが、
当然のように並んだ。
とはいえ、寒いので、そこはお店の人も色々考えてくれている。
ほぼ来た順番に、スタッフさんが確認して、車の中で待てるようにしてくれていた。
また、本来のオープン時間よりも早く開けてくれた。
とはいえ、広い風除室的ところに入れたが、
店内に入るのは、それこそ順番通りだった。
豚丼2
人気店は混雑に慣れている
しかし、客側は慣れてない。
マナーがいまいち。
注意書きが少しずつ書かれているところがあるのだが、
それを見てないのか、気づいてないのか、見て見ぬ振りなのか。
自動ドアに慣れたセレブが結構な数いる。
そのこともドアに貼り紙されていた。
結構面白いことを書いていたから、
写メしたかったがドアがしょっちゅう動くので収められなかった。

白樺並木1
白樺並木2
その後、観光したり、有名スイーツ店喫茶室で休憩したりして、
サクサクパイ2
札幌からのお客人は、満足した顔で帰っていった。
程々おもてなしができただろうと安堵。

家に帰ってからは、自分を開放して、自分の楽しみを。
録画してあったテレビ番組を観たりした。

そして、夜中、サッカーワールドカップカタール大会の決勝戦を見た。
これはテレビでオンタイムで。
いい具合に点の取り合いとなり、
緊迫した接戦は延長戦へ。
それでも決着がつかずPK戦。
明日の仕事のことは忘れて夢中になった

諸々充実した日だった。
27時に爆睡モードに入ったのだった。

I took a breakfast at a hotel restaurant on 13th floor. It was a buffe style. I selected several good foods I liked. Of course there was curry. It was a beef curry. It was a chef special curry. It was also good. Thank you. Then we went to see sights and then for lunch to Tonta, one of famous Butadon shops in Obihiro. We enjoyed Butadons and talking. We drove to Shirakaba Namiki near Otofuke High School. It was beautiful with snow. Then we went to Cranberry and Rokkatei to buy their gifts for their friends. And a cafe in Rokkatei we ate cakes and drank tea or coffee. It was a very good time. We were very satisfied. Thank you very much.

ハレル
帯広市西1条南11丁目PREMIER HOTEL CABIN OBIHIRO 13F
0155-66-4205(代)
https://cabin.premierhotel-group.com/obihiro/dining/
6:30-10:00
無休