サラダをタッパに入れていく。
ラップにくるんでいたものは
みそとカレーを混ぜたソース。
うん、いけるね!
https://curry-butta.com/blog
サラダをタッパに入れていく。
ラップにくるんでいたものは
みそとカレーを混ぜたソース。
うん、いけるね!
申年生まれなんだけど、
人の真似はあまり好きではない。
けど、結構やっているんだろうな。(苦笑)
パロディ的なものは大好きで、
自分の言葉などを模倣されるのは歓迎。
しかし、自分が他人の真似やパロディをするときには
相手が不快に思わないように気をつけなければならない。
誰もが快く思うとは限らないからだ。
自分が良ければ、他人もいいとは限らない。
本日は懇親会。
いつもお世話になっているFさんを囲んで、
A部長、Nさんと4人で。
初めて行く山翠庵を選択することに迷いはなかった。
初めてのところだと美味しいのかおいしくないのか、
雰囲気はどうなのかなど色々なことを考えてしまうのだが、
帯広で超有名なブロガーが勧めるところとなれば、
迷うはずがない。
酔鯨というお酒は何となくいつも連想するものがある。
が、いつも直ぐ思い出せない。
白鯨?
調べたら、それはハーマン・メルヴィル・・・違う・・・
世界的文豪なんだけどなあ。
あ、ドフトエフスキー?
イメージがロシアでそういう作家だったような・・・
調べたら、違う。
しかも、ドストエフスキーが大勢のようだ。
片方で「フ」と「ス」なら随分似てるけど。(笑)
作家もタイトルも思い出せない。
最近、そんなのばっかだ。(笑)
ああ、そういえば、ノーベル文学賞取ったことあるはず!
で、ノーベル文学賞受賞者一覧(Wikipedia)を調べることを思いつき、
やっとのことでたどり着いた。
アーネスト・ヘミングウェイ(Wikipedia)の老人と海(Wikipedia)だった。
ちなみに、Wikipediaの回し者ではない。(笑)
そして!!!ロシアのイメージは大間違いで、USAだった・・・
更に!!!鯨ではなくカジキだった・・・
鯨は釣りできないよな・・・
お通しがわりに早く出来ますよ、という
あん肝豆富と
蛸の柔らか煮。
程よく、歯ごたえがあり、いい感じ。
李白は中国の詩仙にて酒仙。
なんだか今日は文化的だ。(笑)
山茶花さんのように上手に綺麗に写真を撮れてないが、
美味しいものは美しく、美しいものは美味しい。
真似っ子だけしてみる。(笑)
でも、冗談抜きで美味しく、
ここを選んで良かった次第。
Maroubraへ場所を移し、4人でのトークは続く。
Fさんは気さくな方で、
翌日のお仕事が忙しいにもかかわらず
お付き合い下さった。
盛り上がって時間を忘れる。
いつもじっくりと味わうウイスキーも
今日はペースが早い気がする。
ここで解散となったのだが、
何故か仏太はこの後放浪。(笑)
屋台の煙陣で繁桝をいただく。
がび〜ん、カレーつけ麺がなくなっている!!!
屋台の醍醐味で、同席した知らない人達の会話も酒の肴。
とてもじゃないが、記録することは出来ない内容で、
まさに閉じられた空間は無法地帯?(笑)
ふらふらと美人ママに引き寄せられたBar 51。
珍しいお酒あるよ〜と優しくお薦め。
最近日本酒をよく飲んでいることを知っている美人ママ。
限定ものに弱い典型的道産子気質。(笑)
羽田空港のある羽田なんだろうな。
お上品なチャーム。
豆腐もお酒に合う。
卵とじも美味しい。
やっとたどり着いたカレーは焼きカレー。
記憶はあれどもへべれけ。
写真がイマイチ。
まあ、それは腕の問題で、
味には大満足。
<補足・まとめ>(しつこい?笑)
仏太の連想は
酔鯨というお酒→老人と海(ヘミングウェイ)
多々の勘違いが本日正された(はず)(笑)
I went to Sansuian in Obihiro to eat good Japanese foods and talk to Mr. F, Mr. A, and Mr. N. It was a very happy time. Next we went to Maroubra, a bar in Obihiro. We enjoyed talking and good wiskey. Then I went to Engine at Kita-no-Yatai alone. But there was not curry tsuke-men. I was so sorry. At last I went to Bar 51 to see a pretty lady and eat grilled curry.
山翠庵
帯広市西6条南22丁目1
0155-22-6727
http://www.sansuian.com/
11:30-14:00, 17:00-21:30 (入店20:00まで、LO21:00)
水曜定休
煙陣
帯広市西1条南10丁目いきぬき通り一番街
090-9087-3171
http://www.kitanoyatai.com/yatai4ki/3.enjin.htm
18:00-24:00
日曜定休
Bar Maroubra
帯広市西1条南9丁目コンビクションビルB1
0155-27-6258
19:00-
日曜定休
Bar 51
帯広市西1条南9丁目2
0155-23-5151
20:00-27:00 (金土-28:00)
日曜定休
参考ブログ
山茶花五十郎が行く
昨日行ったしんしんはパンカフェ。
カレーを食しただけではないのだ。
入って直ぐのところがパンを売っているスペース。
ここで買ったパンを食べることもできるし、
パンだけをtake outすることもできる。
ハード系?のカレーパン。
ハードと言うよりはもっちりだね。
割れ目からカレーが見えているのが嬉しい。
おお、いい匂いだ!
挽肉や野菜が細かくなったカレーがたっぷり!
そして、足を延ばして、御影にも行ってきた。
じゅん&まきは有名なパン屋さん。
細長くて狭いんだけど、沢山のパンがあった。
当然のようにカレーパンをゲット。
焼きパンタイプで柔らかい。
おお!これはチーズではないか!
しかもカマンベールチーズだ!
すげえ!
なんだか得した気分だ!
I ate curry donuts of Shinshin and Jun & Maki. Both were good.
パンカフェ しんしん
芽室町中美生6線2-5
0155-65-2387
11:00-16:00
日曜〜水曜定休(冬季休業あり)
手作りパンの店 じゅん&まき
清水町御影東1条2丁目1番地
0156-69-4888
10:00-19:00
不定休
参考サイト・ブログ
手作りパンの店 じゅん&まき(十勝ブランド)
丘の上の素敵カフェさんで日高山脈を眺めながら のんびりランチです♪(愛と光と感謝を込めて)
白樺通りをずーっと西側へ向かって、
芽室に入ってもまだ真っ直ぐ行って、
温泉とコンビニのある交差点で左に曲がると、
直ぐに鉄道の下をくぐるように進むことになる。
んで、どうやら斜めになっている道をずーっと行く。
その道は更に行っちゃうとそのうち嵐山、上美生方面にたどり着くのだが、
そんなに行かず、その途中で右手に郵便局があったら、
そこをほぼ直角にぐいーんと右に曲がる。
道なりに、右にぐおおおってなって、左にずもおおおってなった後、
十字の交差点がある(信号はない)から、それを左に曲がる。
のどかな光景を楽しみながら、南に車を走らせると、右手に見えてくる。
パンカフェしんしんが。
入って直ぐのところにパン売り場があり、
靴を脱いで上がるとそこがカフェスペース。
奥に上がって、大きな窓の横の席が段差の低い優しい掘りごたつ。
景色が素晴らしい。
ちょうど緑があって目にいい。
ちょっと上を見ると、
今日は青空に雲がもくもくとあって
自然の素晴らしさを実感する。
パンカフェなのだが、土曜日だけカレーがある。
五分づきのご飯と共に。
自家製のガラムマサラで作ったインド風カレー。
好みでかなり辛くしてもらえた。
チキンが嬉しい歯ごたえ。
サラダもシャキシャキで嬉しい。
外の景色と一緒で緑が映える。
ホっと一息、食後にチャイをいただきながら、ゆったりとする。
時間の流れがゆるやかな、心温まる素敵なところだ。
「しんしんってどういう意味なんですか?」
と尋ねたら、
「真心を音読みにしたんです。」
という素敵な答えが返ってきた。
真摯な真心をしみじみと感じて嬉しくなった。
I went to Shinshin to have lunch. I ate curry rice Indian style. It was so nice that was made from thier original garam masara that was blended spice. I was very relieved with its warmness and scenary. I was sure to go there again in the near future.
パンカフェ しんしん
芽室町中美生6線2-5
0155-65-2387
11:00-16:00
日曜〜水曜定休(冬季休業あり)
改装したということもあり、
とても楽しみに出かけたのだが、
正直あまり様子を観察する余裕もなく、
結局以前とあまり変わってないという印象だった。
(改装前に数回行ってる。)
それは、改装前後で行った木野温泉も
同様にあまり変わってない印象を受けた。
まあ、それだけ以前からのファンには嬉しいことではあるだろうが。
その改装後に行ったのはよにき。
とにきではない。
よにきは人気で中々予約が取れない。
今年に入ってから、仏太が幹事をする飲み会で
二度ほど予約が取れず残念な思いをしていた。
仏太が行った時には既に宴会は半ばを過ぎて
盛り上がりまくっていた。
仏太の分も料理を取置してくれていた。
とてもありがたい。
鶏の唐揚げスープカレー風はメニューに残っていたのだろう。
改装後にメニューが新しくなったと聞き、
今まで入り口にあったメニューがなくなっていたので、
以前のメニューから大幅リニューアルしたのか心配になった。
まあ、仏太の心配はこの唐揚げが残っているかどうかなのだけど。
コースメニューとしてはあるけど、
レギュラーメニューにあるかどうか確認するのを忘れてしまった。
まあいい、そのうち是非予約を取ろう。
今回の幹事さんジャルガルに感謝。
I went to Yoniki to have dinner. It was the reception for a new face of a department in our worksite. It was a good meeting. I was glad to eat soupcurry taste fried chicken.
よにき
帯広市西2条南9-1・9丁目ピアザビルB1
0155-26-2270
17:30-25:00
日曜定休