カレー修行(パン),カレー修行(札幌)

仏太がカレーを好きなのはよく知られていることだと思う。
(仏太を知っている人ならば)
隠れて枝豆が好きな事は、少しだけ知られていると思う。(笑)

6月30日現在で今年は枝豆を127回いただく機会があった。
まあ、数えていること自体、「ちょっとおかしいかも」(笑)
そして、その回数も単純計算で、ひと月に21回いただいている計算になる。
これも普通ではない数字だろうな。

カレーに枝豆が入っているのも中々乙なものだが、
修行場で枝豆が入っているところは少ない。
おそらく手間がかかるのだと思う。

外観
札幌の桑園でイオンにちょっと寄った。
その気はなかったのだが、パン屋はふらりと寄ってしまう。
パン工場桑園店だ。

中3
パンを気にするようになったのと、
カレーパンがないか探してしまうのだ。
やはりあった。
しかも新商品・・・惹かれる。

中2
しかし、実はもっと興味を惹いたものがあった。

中1
枝豆スパイラル!!!
枝豆ってので、目に止まったのだが、
更に説明を読んで衝動買い以上の素早さで行動に移った。
枝豆とダイスチーズを巻き込んだカレー味のソフトフランスパンです。

枝豆スパイラル1
Vergine Baccanoで買ったパンとともにいただく。
12年6月30日の日記「パン屋のカフェで修行(Vergine Baccano)」参照。)

枝豆スパイラル2
ポスターで想像していたよりは枝豆が見えない。
スパイラルとなっているパンが壁となっている。

枝豆スパイラル3
こんな風にしっかり枝豆が沢山入っていた。
しっかりカレーパン!
満足!
枝豆入りカレーパンは初めてかも!
大満足!

I ate curry donut with edamame in it bought at Pan Kojo Soen branch. It was so nice.

パン工場 桑園店
札幌市中央区北8西14丁目28イオン札幌桑園ショッピングセンター1F
011-204-7242
9:00-23:00
無休

カレー修行(札幌)

札幌スープカレーは、買い物などの合間に食しに行くなら、
やはり街中が多くなるのだろうか。
学生街にも結構ある。

まあ、そういうあたりは難しい部分はあるだろう。
ある程度以上儲けがないと経営として成り立たないから、
すると存続自体の問題になる可能性もある。

かといって、現場を知らず、儲けばかり考えていると、
サービスが疎かになる可能性があり、
これまた存続の危機に面することになるかもしれない。

逆にそういうバランスがとれていれば、
立地条件はさほど関係ない場合もある。
難しい問題だ。

とはいえ、色々なところにあれば、それだけ修行の楽しみが増えるというもの。
カレー修行は、食すだけでなく、その周辺も含める。
広くは人生修行につながり、「道(tao)」にまで発展する。
一種の宗教かもしれない。
仏太教・・・「太」が入るだけでかなりいかがわしい・・・笑

外観
札幌市中央区の西端に近い、
地下鉄西28丁目駅すぐのShanti
中心街ではなく、ちょっと離れたところで
頑張っている修行場。

ラムカレー1
今回かなり迷った。
欲張り虫が顔を出すのは毎度のことだが、
豊富なメニューから選ぶのに、いつもの5倍くらい時間がかかったのだ。
最終的にラム肉のスープカリーにした。

ラムカレー2
お薦めののりチーを絶品具!
岩のりチーズのコラボだ。
スープはオリジナルスープと真・サイゴンスープがあるのだが、
ラムはオリジナルだけが対応とのこと。
サラサラで、まさにスープという、
他にはない、まさにオリジナルなスープだ。

ラムカレー3
のりチーで隠れ気味だが、
ラムもガッツリ入ってる!
ヤバパイン!
ラム好きにはたまらない。

ラムカレー4
器が深いので気づいてなかったが、
食し進めるうちに、下に野菜も隠れていることがわかった。
うわ、大根!
う、嬉しい!

I went to Shanti in Cenral Ward, Sapporo, near West Ward. It was in a building right just near Nishi 28 Chome Station of subway. I ate lamb soupcurry with zepping Norichee that was sea weeds and cheese. I choiced an original soup oftwo soups. It was so good.

Shanti
札幌市中央区北5条西28丁目西28丁目ビル2F
011-616-9255
http://shanticurry.com/
12:00-15:00, 18:00-23:00 (LO22:30)
(土12:00-15:00, 17:30-22:30 (土曜日が祝日なら12:00-22:30), 日祝11:30-23:00)
火曜定休

お知らせ,カレーイベント

ラジオ出演は毎週月曜日、
FM WINGのEvening Traxという番組の1コーナーで、
18時過ぎから十勝の食について、トークさせていただいている。
今回は7月14日土曜日と7月15日日曜日のイベントの告知をさせていただいた。

ポスター
帯広からはEasy Diner, SAMA帯広店, WAMUWもイベントに出るよ!
みんなもイベントで楽しもう!

参考サイト
FM WING(公式サイト)

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),観光

EXILEというなんまら人気のあるグループがある。
歌と踊りのチーム、というより、Music and Dance Unitと言ったほうがいい。
札幌にライブで来ていた。
それを知ったのは、なんだかやたら宿が取りにくいと思った時に調べたからだ。
で、本当は街中に用事があったのだが、
概ね安い宿は取りにくく、
諦めて今回は定山渓にしてみたのだった。
また、ワハハ本舗も同じ日に公演に来ていて、更に激混み。
これはしょうがない。
まあ、腐らずに前向きに。
定山渓は中々泊まる機会も少ないので、
こういう機会に大感謝。

かっぱ1
定山渓は温泉地であり、かっぱも有名。
かっぱは雨の時に着るものではなく、河童だ。
妖怪?想像上の生き物?実際にいる?
背中に亀のような甲羅があり、頭の上は皿がある。
頭頂部だけ禿げていて、前横後ろに髪があると、
カッパハゲと呼ばれたりすることがあるのはこの河童から来ている。

かっぱ2
きゅうりが好物とされていて、
それはきゅうりを切った切り口が
河童の頭に似ているかららしい。
そこから、寿司できゅうりの海苔巻きはかっぱ巻きと言われる。

かっぱ3
定山渓には色々なところに河童がいる。
ちょっと探して散歩してみるのもいい。
夢中で全部探そうとすると結構な運動になる。

きゅうり
さて、きゅうり
水分が多いきゅうりはこの前の上海万博でも暑さ対策でボリボリ食べられていた。
サラダに添えられたりもして、
その用途は広いがあまり(というかほとんど)カレーには入ってないなあ。

きゅうり
ハート型と星型のきゅうりも最近は開発されている。
というか、そういう型にはめ込んでしまうらしい。

外観
さて、修行は西区にあるぱお
もう13周年を迎えて、札幌カレー界では中堅どころ。

サラダ
ぱおサラダをいただいた。
おお、きゅうりが堂々と!

カレージャージャー麺1
オーダーしたカレーは
カレージャージャー麺
今回は冷やしラーメンに温かいカレージャージャーアンをのせてもらった。

カレージャージャー麺2
こちらもしっかりきゅうりが乗っていて素晴らしい。
味と色を添えている。

カレージャージャー麺3
をトッピングした。
程より歯ざわりで、やはり豆もいい。

カレージャージャー麺4
麺は好みの硬め。
アンがカレー味になっているのだが、
麺との絡み具合はバッチリで、どちらも量が多い。
うれしい悲鳴!
大満足!

I went to Pao in West ward, Sapporo. It was a thirteen anniversary shop. I ate curry jaja noodle. It concluded cucumber. I have often eaten cucumber recently. It concludes water much in it. Kappa, a water imp, seems to like cucumber because the shape of it after cutting similar to the head of Kappa. So we call norimaki, sea weeds roll sushi, of cucumber Kappa-maki, Kappa roll.

ぱお
札幌市西区琴似1条7丁目3-31
011-611-5890
http://pao.gotohp.jp/
11:00-22:30 (日祝-22:00)
水曜定休(祝日営業、2012年は水曜ランチタイム営業)

参考サイト
カッパ巻きがなぜキュウリ?(みんなの雑学辞典)
かっぱ巻きの芯はなぜキュウリ?(Life with SAGAMI)
巻き寿司のかっぱ巻きは、なぜ”かっぱ”と言うのですか?(YAHOO!知恵袋)

カレー修行(札幌),観光

今回の札幌遠征は当初、魯人活動を中心に考えていたので、
本日6月30日、今年の折り返し直前(とわざわざいう必要もないのだが)、の修行はないだろうと思っていた。

外観1
ハード系のパンを求めてVergine Baccanoへ。
パン弟子さんが、パン師匠さんに聞いたという。

外観2
裏手に回ると入り口。
パン弟子さんに教えてもらった時、
パン師匠さんが前に札幌市南区で務めていて、
その勤め先が南区の帝王と言われていたらしいと聞いた。
ミナミの帝王ではなく、南区の帝王か・・・
で、その話を聞いた時、パン師匠さんが南区の帝王なのかと思って、
むっちゃ怖い人なんじゃないの、パン師匠さんは!?!?!と頭混乱。(笑)

パン
ハード系のパンはやはり売れていてかなりなくなっていた。
超人気のようだ。
何せ石窯で焼いてるって言うから、凄いよなあ。

サラダ
奥にカフェ部門があり、そこで買ったパンを
飲み物とともにいただくこともできるし、
別にパスタなどもメニューにある。

カレー1
13種類の野菜と果物を煮込んだカレーというのがあり、
見つけた瞬間に目がキラリンと光り、
心がヤバパインダンスを踊っていた。
ナンは自家製。いいね、パン屋のナン。

カレー2
カレーはきっとりんごを沢山使っているのだろうな。
甘くて美味しい、子供にも喜ばれそうなカレー
幸せな午後の麗らかな一時。
抹茶とコーヒーもついた!
凄いセットだなあ。

あ、帰ったら、南区の帝王にしっかりご報告しないと・・・(笑)

I ate curry and naan at Vergine Baccano, South Ward in Sapporo. It was a bread shop and cafe. The curry was sweety with 13 kinds of vegetables and fruits. So good.

Vergine Baccano
札幌市南区常盤1条2丁目1-17
011-593-5858
http://www.vergine-baccano.com/
11:30-15:00(カフェランチタイム)
月曜定休