カレー修行(十勝)

外観1
カトマンドゥに久しぶりに行って気づいたことがあった。

外観2
入り口の直ぐ上のところに
こんな表札?があったのだ。
KATHMANDU
あ?あれ?
うわ、スペル間違えて覚えていた・・・

中
先に他の修行者がいて、なんとなくそういう時には、
座る場所を離れたところにしようとする。
チキン野郎だからしょうがない。
いつもと違う光景もいい感じ。

チキンときのこのカリー1
今日は結構具材が切れてしまったものがあると予め言われ、
普段頼むカトマンドゥスペシャルができないことがわかったので、
チキンときのこのカリーにした。

チキンときのこのカリー2
きのこはなんだろう?
ボリボリ?
シメジや舞茸に似たものもあったなあ。
でも、そのものが自信がない。
けど、名前はわからなくても、美味しい物は美味しい。

定休日は昨年変更して、しばらくそのまま行く可能性があると。
前に聞いた時には、4月辺りから変更するかも、と
マスターがおっしゃっていたのだが、定休日の変更はなさそうだ。
少し営業時間が変更になるかもしれないので、
行く時にはちょっと注意してね。

I went to Kathmandu, not Kathomandu which I have mistook to know, in Obihiro for lunch. I ate chicken and mashroom curry with hotness 100. It was very good.

カトマンドゥ
帯広市西24条南2丁目1-13
0155-37-6072
11:30-15:00, 17:30-20:30 (土日11:30-19:30)
月曜、火曜定休
参考:乙華麗様です!第10回

カレー修行(パン),カレー修行(十勝),カレー自作

具合が悪い。
風邪を引いたとかではない。
たぶん、日頃の不摂生がたたったのだろう。
疲れているのが実感される。
休まないと。

疲れが溜まっている時は、
あったかい風呂に入って、ぐっすり寝るのがいい。
という話があるが、更にしっかり食事をするといいと思う。

夕食
かといって、出かける元気がない。
となると作るということになる。
まあ、当然のようにカレーだ。(笑)
カレーはスパイスが漢方薬と同じ成分のものがあるので、
いい薬になるだろう、という素敵な発想もある。

カレースープ
カレースープは玉ねぎとじゃがいもを使った。
うん、これが胃にしみる。

野菜炒め
野菜炒めは、なんとなくを使ってみた。
で、塩加減を間違えた。
鮭自体が塩鮭だったのを忘れていた。
がびーん。

カレーパン
ますや音更店で購入したカレーパン
中にじゃがいもがゴロンと入っていた!
うん、なんだか健康のために凄くいい気がする。(笑)

ああ、こんだけ食せるんだったら、明日は元気になれるな。
大丈夫心配なし!

(実際に、数日でよくなりました。
御心配をおかけした方々すみません。
大丈夫です。)(後日談)

I was sick. I was under not good condition. But I ate. I ate curry soup, vegetables, and curry donut for dinner. I will be good tomorrow.

ますや音更店
音更町木野大通西17丁目1-4スーパーOKセンター内
0155-30-4659
http://masuyapan.com/
10:00-21:00 (日曜9:00-)
休み年末年始のみ

カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

車を運転していると、「カレー」とか「カリー」とかって文字に反応してしまう。
おお、新しい修行場ができたか!?と思うのだ。
以前、札幌で車を運転していた時、やはりカリーを見つけて、
引き返してみるとベーカリーだったってことがある。
これは尊敬するカレー仲間、カレーの聖人・華聖人さんも同じ事を言っていた。

何かとカレーじゃないかと思ったり、
カレーに関係するのではないかと考えてしまうのだ。

文字だけではなく、色が黄色とかオレンジはやばい。
また、形とかもカレー皿とかカレーポットとかスプーンとか
似ているものはとにかくカレーと関連付けて考えてしまう。

また、場所を説明する時のランドマークは
カレー修行場であることが多い。(苦笑)

パンフ
ノースランド(ホテル)で日本酒の会があり、参加させていただいた。
200人はいたようだ。凄い!
プログラムというかパンフレットというか。
開けると、酒造さんと提供される日本酒の一覧。
12の会社から全部で60種類くらいのお酒。
え?こんなにお酒あるの?って、最初呆気に取られた。(笑)
こちらに蔵元さん詳細載ってる。

水
お酒を呑む時は悪酔いしないようにお水も飲むといいのです。
と、以前に教えてもらっていたが、今回もそれを実践。
その水に、酒造会社の仕込み水が提供されていて、これまたビックリ!すげえ!

酒1
越の誉 清吟(新潟)
ウエルカムドリンクとしてテーブルに用意されていた。確かに入りやすい。

酒2
大山 特別純米 初しぼり生(山形)
右も左もわからず、とりあえずお薦めを。
なるほど美味い!という記憶。(笑)

食べ物1
お料理はどれも美味しく、お酒にも合うものが多かった。
ただ、料理もお酒も癖や特徴によってはやはり合わないものもある。人間関係も一緒かも、と思った。

酒3
米鶴 大吟醸 盗み吟醸(山形)
名前だけでこれは呑みたいと決めていた。
盗みたくなるほど美味しいっていうのが命名理由。
まさにその通りだな、と。

酒4
榮川 大吟醸 榮四郎(福島)
「東北に酒あり」って冠がいいね。

酒5
ラベルが気になった。そして、名前も。
浦霞 純米吟醸 禅(宮城)

酒6
小鼓 純米大吟醸 風楽(兵庫)
天楽ともう一つあって3点セット風なこと言ってたんだけどなあ。忘れちゃった。

食べ物2
餃子も酒に合うものってあるよなあ。
あ、逆か。酒も餃子に合うものってあるよなあ。(笑)

酒7
春鹿 純米大吟醸 活性にごり しろみき(奈良)
これ、カレーに合う!ラッシーみたいだ。

酒8
司牡丹 純米 日本を今一度せんたくいたし申候(高知)
ああ、高知っぽい。船中八策は知っていたけど、これは知らなかった。奥が深いね。スッキリ!

食べ物3
このパスタ・・・なんだかカレー風味・・・気のせい?
ね、ね、カレーだよね!?!?(笑)
酔っ払って自信がないけど・・・

食べ物4
中華にもエビ
隣の綺麗な女性がエビアレルギーと聞いてとてもかわいそうに思った。
大好きなだけに尚更。
綺麗な女性と言えば、フルートとピアノの演奏もあって、素敵な音色だった。

酒9
春鹿 純米大吟醸 鬼斬(奈良)
大学の時に同級生に、名前に鬼ってつく人いたなあ。なんてったっけ?
お酒には鬼とか熊とかをやっつけるイメージもあるんだな。

食べ物5
チキン!!!豆!!!ブロッコリー!!!(笑)

食べ物6
チャーハン枝豆
嬉しい。酒のツマミは9割方、枝豆を食べる私。

酒10
司牡丹 純米大吟醸原酒 秀吟(高知)
お酒に使われる漢字で多いものの一つ「吟」
なんだかワビサビを感じる。

酒11
一ノ蔵 山廃特別純米 円融(宮城)
山廃は全て呑みたいと思っていた
(数が少ないしできると思っていた)が、たいして飲まなかった。
もう酔っ払っているし・・・。

酒12
その場で開けて、次のもいただいた。
一ノ蔵 純米吟醸 蔵の華(宮城)
これで〆た。その後、抽選会は当たらなかった。
081=おっぱいという素敵な番号だったのに。

食べ物7
デザートを最後にいただいて大満足。
知り合いにも会ってちょっとビックリ。
また、次回も参加したいな。

ということで、カレーは疑いのままだが、
少なくともスパイスがなにか使われていたに違いない。(笑)

楽しかった。
美味しかった。
酔っ払った。

参考サイト
久楽屋(公式サイト)

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),飲み会

鍋
送別会は、まだ寒い時期だから、が出た。
無茶苦茶料理の品数が多く、噂通り素敵なところだ。
美味しいし。
で、〆は麺類・・・

ピザ
と思っていたら、更にピザが来た。
え?この時間帯にピザ?

寿司
うほ!更に太巻きが・・・
最後の最後でスターチアタック!!!

外観
一人2次会は魚くま
美人ママさんに会いに行く。

酒
久保田千寿をいただくが、
さっきのスターチアタックでお腹いっぱいだ。

小料理
嬉しいことにウドの酢味噌和えがあった。
こういうのは口直しになるし、お腹いっぱいでも入っていく。
段々こなれてきて、お腹も落ち着いてきた。

外観
写真を見て思い出したのだが、
しっかりその後〆に行ってる。(笑)
鉄ぺいならきっと食しているものはあれだな。

カレーラーメン1
やっぱり!
うん、思い出した。
いやいや、覚えてるよ!(笑)
カレーラーメンだ。
塩味にしたと思うんだけど、色は醤油っぽくも見えなくはない。
あれだけのスターチアタックがあったのに、
更に・・・スターチアタック!!!
なんだかヒーローの必殺技みたいだ!

カレーラーメン2
麺硬め、油少なめにしたのも覚えている。
大丈夫、記憶あるよ!
外付けハードディスクに・・・

I went to a farewell party for a nice guy working in our worksite. It was held at Shokkanba in Obihiro. The last three foods right before desert were noodle, pizza and sushi. Wow starch attack!!! Next I went to Uokuma to drink Japanese sake. There was a beautiful lady inside a counter. I talked to her and drank sake, eating good foods.

魚くま
帯広市西2条南9丁目20第一あさのビル2F
0155-23-1076
18:00-24:00
日曜定休

鉄ぺい
帯広市西1条南10丁目アポロビル1F
0155-20-3939
http://www.a-i-f-m.com/teppei/
11:00-28:00 (金土-29:00)
第1,3日曜定休

カレー修行(十勝)

ホワイトデーという習慣は日本で始まったのだそうだ。
御存知の通り、バレンタインデー(2月14日)にチョコレートなどをもらったお礼をする日だ。
とはいえ、結局これは企業の作戦の一つなので、
お礼、お返しをするという気持ちは素敵なことだが、
ちょっとひっかかる部分もなくはない。
(歯切れ悪い。笑)

元々、バレンタインデーだって、「愛」のある日だったはずなのだが、
現在は儀式的というか、慣習的というか、
結局は企業の戦略に乗せられているだけの部分が大きすぎて、
本来の意義もないし、ドキドキする気持ちが薄れている。

それに対するお返しだから・・・
というのが、言い訳(笑)なのだが、
結局はそれにそのままのってしまっている自分がいる。
大きく主張できず歯切れが悪いのはそのため。(苦笑)
お世話になっているお礼だったり、
バレンタインデーにいただいたお礼っていうのは、
大切で、すべきだと思う
のだけど、
中々ものを選んだりするのが苦労する。
苦労するだけに面白い。
(結局楽しんでる。笑)

ラジオで聞いたのだが、
韓国では更に4月14日にブラックデーというのがあって、
2月14日も3月14日も関係なかった人が、
黒の服を着て、ピザだったか何かを食べる日らしい。
もう全く節操がなくなっている。(笑)

色で考えられている日が結構あることがわかったが、
ピンクシャツの日ってのがあるってことを最近知った。
これはいじめ反対の日で、カナダではかなり有名らしい。
いじめ反対の日 Pink Shirt Day
カナダのある学校で、ピンクのシャツを着ていった男子が
馬鹿にされていていじめられたというエピソードがあり、
それに対して、わざとビンクの服を着て、いじめを止めよう、と主張した友達がいたとのこと。
それが広まって、2月の最終水曜日をPink Shirt Dayとして
いじめ反対の日にしたそうだ。
これは国(カナダ)の首相も賛同しているそうだ。

いじめに関しては、色々な問題があるだろうから、
一言で片付けるわけにはいかないが、
基本的に、人間関係としてあってはいけないことだから、
それを反対するという立場に賛成だ。

日本の法律で決まっている色の日は1つだけあるのだけど
直ぐに思いつくかな?
そう、正解!
流石だね!
5月4日みどりの日だね。
以前は4月29日がみどりの日だったこともある。
その時5月4日は国民の祝日という名前だった。(笑)
4月29日は以前は昭和天皇の天皇誕生日。
(現在「昭和の日」というのはそのため。)

おっと、話がずれずれだ。(笑)
そのうち、黄色の日(カレーの日)ができないかな。
みんなでカレーをプレゼントしあったり、食したりする日。
でも、カレーは毎日でも食すから、仏太は毎日黄色の日だ。(笑)
普通にカレーの日は1月22日になっている。
12年1月22日の日記「カフェカレー(Groovy、幻想)」参照。)

そんな今日3月14日は、職員で2月14日にチョコレート(やカレー)をいただいた人に
お菓子類をお返しした。
上司と共同でいつもお世話になっているお礼を込めて。

で、ランチは職員食堂
当然、職員何人かとすれ違う、一緒に食事をすることになる。
ホワイトデーの贈り物に対するお礼を言われたりした。
みんなが喜んでくれれば本望だ。

チキンカレー
本日のランチはチキンカレー
流石にホワイトカレーではなく、普通のルーカレー。
これが美味しい。

rakkyo11.jpg
サラダらっきょをそえる。
らっきょは好き嫌いがあるだろうが、
仏太は可能な限り、修行場でも取る時は5つにしている。
これには理由がある。

札幌のスープカレー修行場にらっきょというところがある。
そこのオーナーのイデゴウさんはスープカレー普及のために精力的に動き回っている。
勿論、美味しいスープカレーを提供してくださってもいるので、
いろいろな意味で尊敬している。

らっきょという修行場名、イデゴウさんのゴウ(5)、らっきょ軍団Spice Go Go (55)
というところかららっきょは5個だ。
まあ、単なるオヤジギャグだと言われればそれまでなのだけど。(苦笑)

I ate chicken curry at a restaurant for our workers. It was so good.

参考サイト・ブログ
SPICE GO GO(スープカレー専門店らっきょ公式サイト)
札幌スープカレー屋「らっきょ」のオツボネ日記