カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),そば

親不孝者の仏太は親とか家族とかって話は
偉そうに言える立場ではない。
偉そうどころか、普通にしゃべることさえはばかられるくらいだ。
頭でわかっていてもなかなかできないことの一つが親孝行ってのも
情けない自分の人生を象徴する一つのエピソードだな。

こうして人前にその話をさらすことができることがまだましなのだが、
所詮そういうことは自己満足(自己嫌悪)の世界でしかない。
ただ、そういうことを思うなら実行しなさい、と言われた場合、
そうだよなあ、と思っていることも事実。
あとは考えを実行に移すかどうか、かな。

男から見た時に、親ってどういう存在かというと、
(とはいっても、仏太の個人的見解)
父親は家長であって、男として人生の指針をアドバイスしてくれる立場、
母親は優しく支えてくれる存在、ってところかなあ?
う〜〜ん、言葉ではいいこと言うんだよねえ。(笑)

子供の時は頼りきりだったけど、
大人になって、色々なことがわかると、
とても苦労かけたなあ、とか、
なんまら感謝する部分が見えてくる。
きっとそれはそのうち逆に頼られるという時期がくるのだろうな。
もうその時期が来ているかもしれないのだが、
かも、と言っているってことは、実行できてないってことだ。

反省・・・

外観
鹿追に来るのは3ヶ月ぶりだ。
その間に、おふくろさんは一度閉店して、
その後、メンバーチェンジして、
今年2月1日に新たなスタートを切った。

中
すなわち、リニューアルしてから、初めての訪問ということになる。
お手製そばがら枕などが置いてあったところが
片付けられてシンプルになっていた。

貼り紙
貼り紙でもリニューアルオープンのことを伝えている。

カレーそば1
当然のようにカレーそば。(笑)
以前と同じく、漬物ともう一皿がつく。
嬉しいサービスだ。

カレーそば2
今回のはカレーが結構緩く、
ちょっとスープカレーを連想させる。

カレーそば3
そばは以前通りの手打ち田舎そば
ちょっと短いのがすすりやすくていい。
好みのコシの強さ。
うん、いいね。
やはりここに来るとなんだか実家に帰ったような気分にさせてくれる。
おふくろさん、って感じだな。

I went to Ofukurosan in Shikaoi to eat curry soba. It was closed on December, last year. And it opened again on 1st of February.

おふくろさん
鹿追町新町1丁目6
0156-66-1161
11:00-14:00
火曜定休

カレー修行(十勝)

炭水化物はエネルギーになるけど、
それはダイエットの敵でもある。
まあ、極論なんだけど、でも実際に
炭水化物ダイエットって言葉があるくらいだから、
それなりに意味のあることでもあると思う。

詳しいことを言い出すときっと本がかけるくらいの内容になってしまうだろうから、
かいつまんで言うと、エネルギーとして重要だけど、
余分な分は体に蓄えられるから、それが多いと太るよってこと。
だから、医学的にも、実際に炭水化物ダイエットを進める先生もいるそうだ。

最近はトマトが脂肪を燃焼させるとか、
以前はリンゴだのバナナだのがスポットライトを浴びたこともあるが、
どれもこれも極端な話になって、
ひどい場合それ一種類しか食べないという
栄養的にとんでもない状態を推奨していることになる。
また、しっかり検証されないままに、
一部の人がそれで成功したからというだけで、
脚光を浴びたりしているのが実情だ。
そして、それをまたTV等が大きく取り上げたりする。
(このあたりはメディア関係は無責任だと思う。)
そして、スーパーからそのものが品切れ状態が続いたりとか。
長続きしているダイエット方法はそれほど見ない。
(特にそういう偏った食事療法)
でも、毎度毎度同じように出てくるのは、
簡単に楽して痩せたい、という欲望があって
需要と供給があるからなんだろうな。

あ、やべ、ヒートアップしてきた。(笑)
話を戻す。

炭水化物ダイエットは逆で、
炭水化物だけを摂るのではなく、
炭水化物を極力控えるっていうものだ。
だから、それ以外は食すのだ。
というかむしろ食したほうがいい。
(詳細は調べてね。)

ただ、それをするとなると、カレー修行者としては辛いんだよなあ。(笑)

外観
そんな悩みは(悩んでいるのか?笑)
アルコールのためにどこかへ吹っ飛んでいて、
訪れたのは帯広の夜中の吟来

カレーライス1
あれ?
偉そうにダイエットのことを語っている人が
何か食すみたいですよ〜!(笑)

カレーライス2
はい、これはカレーライスというものです!
ライスは炭水化物。
そして、夜中。
ダイエットの危険因子2つを・・・・

うん、美味い!!!

さて、明日からダイエットしようっと・・・(笑)

I ate curry rice at Ginrai in Obihiro at midnight. It was good but a enemy of a diet control. Hey Butta, you must get your body weight down!

吟来
帯広市西1条南9丁目14
0155-22-1800
17:00-26:30

うどん,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

うどんそばどちらが好きか?
人それぞれなのは間違いないのだが、
十勝では「そば」と答える人が多いと思う。
そばの産地であるということ、そばをウリにしているところが幾つかあること、
そして、何よりもうどん店よりもそば店の方が圧倒的に多いことが挙げられる。
それは需要と供給の関係でそうなっているのだろうから、
当たり前に考えつく予想なのだ。
とまあ、十勝外から来た人間はそう思うのだが、
十勝っ子はどう考えるのだろう?
ちょっと興味津々。

外観
夜中のシメで使うことが多い本郷

カレーうどん1
しかもカレーを頼むことが多い。
3種類あるカレーのうち今回はカレーうどん

カレーうどん1
かしわにしてみた
柔らかさが微妙にいい。

カレーうどん1
今年はなんとなく、そばよりもうどん
そんな気分。
元々、仏太はそばよりもうどんが好きだからということもある。
まあ、それでもそばも食べるんだけど。(笑)

カレーうどん1
あ、玉子トッピングしてたんだった。
うん、美味い!

I ate curry udon at Hongo in Obihiro. It was good. I will eat udon more than soba this year.

立喰そば本郷
帯広市西1条南10丁目1-1ローヤルプラザ1F
0155-22-0500
21:00-26:00
日曜月曜定休

うどん,カレーgo一緒,カレーイベント,カレーな集まり,カレー修行,飲み会

4年に一度の閏年
2月が普段ひと月28日のところが4年に一度29日になる。
まあ、これはかなり多くの人が知っているだろう。ではどうしてそうなるのか?
自転と公転のズレだったっけ?
(笑。わかってない。アホ。)
あ、公転が正確には、365.2422日だからだそうだ。(調べた。)
すなわち、本来の1年365日より、0.2422日長いってことになる。
0.2422日は5.8128時間。だいたい5時間49分。
(笑。計算してる。アホ。)

1年で0.2422日ずれるってことは
4年で0.9688日のずれってこと。(0.2422×4=0.9688)
だいたい1日多くなっている。
だから、4年に一度1日増やす。
それが閏年の閏日2月29日。
2月にしたのは元々2月が少ないからでしょ、きっと。
まあ、このあたりまでは、なんとなく知っている人多いと思う。

さて、これ以上は興味がないと先に進んでないと思うな。
っていうのは、実際の生活に関わる部分が少なく、興味が薄れるから。
4年で0.9688日のズレは、約1日だけど、
正確な1日より0.0312日短いことになる。
これはだいたい45分くらいなのだ。
だから、誤差の範囲で片付けられることが多いと思う。
でも、正確にしないと気が済まない人達もいるのだ。(笑)

今度は、4年で0.0312日足りない分を調整する。
あ、もう、数字とか嫌な人は飛ばしてね。(笑)
4年で0.0312日違うということは
400年で3.12日違うってこと

だから、400年に3日調整すればいいということになる。
(3日分削る。)
西暦年で100の倍数に注目する。
100の倍数のうち400の倍数じゃない3つ(3日)を削ることにしたのだ。
具体的には
1600年閏日あり。(普通の閏年ってこと)
1700年閏日なし。(閏年じゃない普通の年ってこと)
1800年閏日なし。(閏年じゃない普通の年ってこと)
1900年閏日なし。(閏年じゃない普通の年ってこと)
2000年閏日あり。(普通の閏年ってこと)
2100年閏日なし。(閏年じゃない普通の年ってこと)
ということ。
(こんな説明でわかるかな?)

で、これだけ調整しても、更に、400年で0.12日ずれてる。
0.12日の8倍が0.96日になり、約1日だから、
400の8倍・・・3200年で約1日を調整する。
もう1000年女王とかじゃないと無理。(笑)
まあ、1000年女王が3200年に1日を調整したとすると、
3200年でさらに、0.04日のずれ。
0.04の25倍がちょうど1だから、
3200の25倍は80000(8万)!!!
80000年に一度更に1日を調整する。
う〜〜ん、流石に1000年女王もお婆さんか死んでるだろう。(笑)
自転や公転の速度が変わって、公転が1年365.2422日じゃなくなってるかもしれないし、
暦が変わっているかもしれないし、それこそ世界が変わっているかもしれない。

話を戻して、今法律?で決められている部分は2段落前までのことで、
それは1990年代に仏太は知っていたので、
実は西暦2000年(平成12年)が楽しみだった。
勘違いしていて、その年が、例外的な、4で割り切れるのに閏年じゃないって
パターンを経験できる!と思っていたのだった。
個人的にはY2K問題よりもワクワクしていた。(笑)
ノストラダムスの大予言が当たったら経験できないな、とかも考えていた。
(笑。その通り。アホ。)
まあ、勘違いだとわかったときはかなりがっかりした。
普通に閏年として迎えたのだった。

さて、本日2月29日は、4年に1度の肉の日でもあるし、
(まあ、肉の日としては年に11回はあるんだけどね。笑)
2(にん)2(に)9(く)でにんにくの日だそうだ!
4年に一度しかない素敵な日。
と言うことはカレーの日ってことでもある!!!
(笑。強引。アホ。)
カレーににんにく入れると美味しいからね!(笑)
(本当のカレーの日は1月22日ね。)

外観
とある日、Bar 51へ行った。
何度かこのブログに載せたので、読んでいる方はお分かりだろう。
「サンカンティアン」と読む。
フランス語で51って意味だ。
さあ、リピートアフターミー!
サンカンティアン
・・・
うん、いいね!ウイ、ビアン!

ビール
生ビールがハートランドだって今回初めて知った。(笑)
そう、あまり酔っ払いすぎないうちに行ったのだ。

日本酒
で、早いうちに日本酒を。
今年は今までで一番日本酒を呑むペースが早いと思う。
ここ51で日本酒を呑むのは初めて。
宮城県一ノ蔵は有名なお酒。
辛口というだけあって、スッキリしている。
あ、やばい、今日はきっと長くなるはずなのに、
導入部分(そう、実はここは導入部分!!!)でこんなに書いてる!!!(笑)

チャーム1
この日はチャームがマッシュポテト!!!
ん?カレー味だ!!!
う、うれピー!!!(死語)

チャーム2
あ、嬉しすぎて、アップしたらぼけちゃった。(笑)
今回はちょっとした確認というか打ち合わせというか・・・
ってか、相変わらずの酔っぱらいで本当に打ち合わせしたんだろうか・・・?

ということで、今日がその当日。
さてさて・・・

外観1
Bar 51へ到着したのはもう22時を回っていたと思う。
いや、23時近かった・・・
皆さん、すみません。

外観2
ん?何か貼ってある。
もしかして、遅刻厳禁とか・・・?

外観3
あ、よかった。今日のイベントの告知だ。
第1回ウルトラカレー大会!
素敵な企画だ。
ママは可愛いだけでなく、企画力もばっちり!

階段
ドアを開けると無茶苦茶盛り上がっているのがわかる。
そして・・・知っている人の声が聞こえた。
あ、やはりいた!
50人くらいはいただろうか。
知り合い、顔を知っている人、初めて会う人・・・

カレー1
いろいろなカレーを持ち寄って、食し比べるという企画。
仏太がカレー修行者だということで呼んでもらえた。
無茶苦茶光栄。
全部でエントリーは7組。

カレー2
Oさんの作った鶏レバーのカレー煮
カレー風味マッシュポテトINブールパン
鶏レバーは呑むときのおつまみにいいね。
これ真似したいな。
ブールパンのは仏太には真似できないな。美味しい。
ライスは、普通のとターメリックライスも用意されていた。
また、ピクルスも数種類あり、とても充実したカウンターだった。

カレー3
Sさん御夫妻のスリランカ風スープカレー
今回唯一のスープカレー。
手羽元が柔らかくさっくり骨から肉が離れる。
カレー自体スパイスが利いていて美味しい。

カレー4
Kさん御家族の牛スジカレーは主に旦那さんが作ったと。
牛スジを24時間以上煮込んだ渾身の作。
旦那さんが楽しそうに作った苦労?を語ってくださった。
酔っ払っていたので、尚更力が入った説明をいただけた。(笑)
とろとろの牛スジの他に筍なども入っていて食感も良くて美味しかった。

カレー5
Kさん作KARINカレーはルーカレーのパッケージ通りに作った一品。
シナモンが利いてるなあと思って聞いたら、入れてないと。
ただ、ルーについてきたスパイスを入れたとのこと。
なるほど、こういうオーソドックスなものも美味しい。

カレー6
おそば屋さんカレーは玄葉(くろーば)のマスターが作った。
畑違いで緊張したとのことだが、初めて見るスーツ姿にこちらが緊張。(笑)
なかなか行けずにいて申し訳ないのだが、
カレーつけそばも出しているくらいなので期待。
ん?鹿?いや、牛?ん?
この旨味は鹿、牛両方共入っていると。なるほど、迷うわけだ。
更に、鶏なども使って、野獣出汁とマスターは笑っていた。
なるほど、こういうのも美味しい。

カレー7
Nさんのはさつまいもにマスタードやスパイスを和えた
さつまいもサラダ(カレー)
さつまいもがこんなにシャキシャキしている状態で
しかもスパイシーなのは嬉しい美味しさ。
やばい、全部美味しいよ。

そして、更にやばいことに気づいた。
なんともう一つのカレーの写真がない!!!
本当にごめんなさい!
「それから」のママさんが作ったカレー
でも、食したんだよ。
バニラの香りがするおふくろさんのカレー。
とても温かさを感じる美味しさ。
お店で時々出しているそうだ。
今度食しに行こう!

楯
ということで、これを審査して最優秀を決めないとならない。
みんなでそれぞれが好きなものを投票する形とした。
全部美味しいので、みんな迷ったことがよくわかる結果だった。
ママさんの凄いところは全組に賞が当たること!
最優秀賞はKさん御家族。牛スジカレーとKARINカレーの合わせ技!
他に、かりーぱみゅぱみゅ賞、乙華麗様de賞、新人賞など素敵な賞が用意されていた。
審査員は常連さんだったり、メディア関係の方々だったり、飲食関係の方々だったり、
様々な方面で御活躍の皆さん。
ノリもよくて、素敵な人達だった。
ワイワイ呑んだり、喋ったり。

カレー8
日清のどん兵衛の新商品があったので、
それを使ってカレーうどんを作ってくださった。
このカレーは今回の参加カレーを混ぜたもの!
それぞれ美味しくて、混ぜても美味しい。
カレーに順位をつけることはかなり難しく、
実際はできないのだが、今回はあえて好きなカレーを投票で選んだ。
でも、最後はみんなで素敵なカレーを共有。

カレー9
それぞれが讃え合った結果としてできたカレーうどんってことになる。
これまた美味。
そして、なんだか世界平和、幸せの象徴のような気がした。

この企画は今後も続けられることが早々に決まった。
カレー馬鹿、カレー修行者として、こんなに嬉しいことはない。

全日本カレー普及協会から表彰を受けたことだし、
今後もカレー普及のために努力を続けたい。
とはいえ、まだまだ修行の身。
謙虚に受け止め、更に精進したいと思う。

ママさん、参加のカレー製作者の皆さん、審査員の皆さん、
本当に楽しく美味しい企画だったと思います。
あざっす!あざっす!あざあああああっす!!!

I went to Bar 51 to eat several curries. The Ultra Curry Competition was held there. It was a very exciting ivent. I met friends and people I met first time. Curries were all very good. There was no order. We voted it to decide No1. All curry cookers got the prizes. This was very nice ivent!

Bar 51
帯広市西1条南9丁目2
0155-23-5151
20:00-27:00 (金土-28:00)
日曜定休

参考サイト
豆知識(閏年について)

カレー修行(パン),カレー修行(十勝),娯楽,食(カレー以外)

昨日、ラジオに出たのだが、なかなか話が難しかった。
意識すべきところと、自然の流れでやっていくところとあるからだ。
今までは結構流してやっていたのだが、今回は気にかけて会話した。

実は土曜日にも出させてもらって、勉強になったことがあったのだ。
土曜日の番組は、既にラジオに出ている人、これから出たい人、興味がある人を対象に
番組をやっていく上での勉強会を、番組上でやってしまおうという企画だ。
勉強になるし、面白いので、番組として聞いていても楽しいと思う。


その時や昨日の番組の中で映画しあわせのパンのこと、
挿入歌(主題歌)のひとつだけのことなども話題に出た。
http://www.youtube.com/watch?v=cCVuCwOQW5c
元々は矢野顕子の曲らしいが、忌野清志郎とのコラボで、
改めて二人共凄いことがわかる。
ああ、泣きそう。

流れで、十勝のパンの話になった。
勿論、最後は仏太がカレーパンに強引に話を持っていくのは
お決まりの流れとなっている。(笑)
長くやっていればいいこともあり、
リスナーさんからメッセージをもらえるのは
とても嬉しく思うのだ。

あの短い時間の中では、十勝のパン情報をお知らせするのは難しいのだが、
今注目しているハード系のパンについて話した。
とはいえ、そんなにパンについて詳しいわけではない。
職場に無茶苦茶パンに詳しい人が少なくとも二人いるのは知っていて、
その二人は師匠と弟子の間柄。
しかも、二人共自分でパンを作るとのこと。
師匠にあたる人は、なんとお店を開けそうなくらい上手らしい。(噂)

パンも奥が深く、カレーとも合う。
カレー関係者でパン好きも結構いて、
色々な意味でつながりがあるものの一つと言えるだろう。

番組では他にリーキの話題や
十勝のパンの取り組みの話をした。
(勿論、パーソナリティーの乾さんが大きくリードしてくださった。)

さて、しあわせのパンという映画、
ネタバレになるから、詳細な内容を書くつもりはないが、
残念ながらカレーは出てこない。
大泉洋だからスープカレー出てこないかな、と期待したが残念。
そのあたりはやはり監督の裁量だよなあ。
まあ、カレーがない方がいい作品なのかもしれない。
カレー修行者としては物足りないところはそこだけだった。(笑)
原田知世が可愛いので、見たかったというのもあるのだが、
それ以上に作品が素晴らしいと思った。
お薦め。

そして、このパンの代わりにカレーを置き換えることで
しあわせのカレー
って映画やドラマもできそう。(笑)
人間ドラマの中に、食が入るのはよくあることで、
漫画の華麗なる食卓でも、そういう部分も見られる。
そういう意味でも、4月13日から(だったかな)始まる
ドラマ「スープカレー」にも期待したい。
あ、テレビないから見れない・・・。(泣)

話がポンポン飛ぶが、
ラジオ番組(ぐるぐるグッデー)の中で
話したパン屋ツイスト花ねこパン屋については、
以下で以前にブログに上げている。
また、カレーパン全般については、
当ブログの検索ボックス(タイトルの直ぐ下にある)で検索するか、
タグでカレーパンをクリックしてもらうと見ることができる。

ツイスト
11年3月9日の日記「プレゼント交換?(ツイスト)」参照。)

花ねこパン屋
09年5月26日の日記「食べ合わせとカレーパン(はるこまベーカリー+L’Orange、花ねこパン屋)」参照。)
11年3月7日の日記「ルーチンワーク(花ねこパン屋)」参照。)
11年6月6日の日記「辛いカレーパン(花ねこパン屋)」参照。)

最近食して、今までで一番感動したカレーパンはチーズカレーパン
自分の好みの希望がそのまま表されているからだ。
写真再掲。
チーズカレーパン2
チーズカレーパン3
チーズカレーパン1
12年2月15日の日記「チーズカレーパン」参照。)

カレーもパンも奥が深いね。
どちらも幸せにつながる。

参考サイト
FM WING
地味変(忌野清志郎official web site)
矢野顕子(オフィシャルサイト)
原田知世(公式サイト)
大泉洋プロフィール(CREATIVE OFFICE CUE)
しあわせのパン公式サイト
連続ドラマ「スープカレー」(公式サイト)