カレーgo一緒,カレーインスタント

仕事から、夕方帰った。
さあ、と意気込んだが、
見たところそれほど積もっているわけではない。
そんなに苦労しないかも、と思ったのもつかの間、
雪かきを始めた瞬間にヤバイとなった。
雪が重たいのだ。
この時期の雪は重いとわかっているのだが、
その覚悟を持っていても、更にそれを上回る密度の濃さ。
どうやら、昼間温かくて、やや溶けたので、
水分がしっかりと含まれた状態のようだ。
強敵が表れた。
ももくろ風に言うと、でっかいやつが現れた!
それでも、最近雪かきをする頻度が多く、
だいぶ慣れたのだろう。
今シーズン一番時間のかかった時よりは随分早く終わった。
良かった。
が、もう筋肉痛になることはほぼ確実な体のきしみ具合。
普段の運動不足が如実に出てしまっている。
ガビーン。

そんな時はやはりカレーだ。
そうじゃなくてもカレーなのだが、
疲労回復、筋肉痛予防にカレーだ。笑

レトルトスープカレー1
おお!
PICANTEのレトルトカレーが台所にあるではないか。
なんということだ。

レトルトスープカレー2
きっとこれを食しなさいという神様のお告げだろう。
ならば、それはしっかりと受け止めなければならない。
チキン、じゃがいも、ひよこ豆などがふんだんに入ったスープカレー

レトルトスープカレー3
当然、修行場で食すのとは違う味だが、
でも、やはりレトルトでこの味はレベルが玉井高いと思う。
おっといけねえ、既に筋肉痛の症状が出始めたか。
キーボードの打ち間違いが始まっている。
ふ、俺も衰えたものよ。
さあ、気を取り直して、しっかりとスープカレーを食さなければ。

レトルトスープカレー4
途中で納豆をトッピング。
元々入っていたチキンを掘り起こしてみる。

レトルトスープカレー5
ガルバンゾーも入っていて、プチ感動。
やはり豆は素晴らしい。

雪はまだしんしんと降り続けていた。
おそらく明日の朝も頑張らねばならないだろう。
世界平和のために
(なんでやねん!誰やねん、おまえ!)笑

参考サイト
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
PICANTE札幌駅前店

カレーgo一緒,カレー手作

手羽元スープカレー1
本日の夕食はこんな感じ。
まあ、このブログに載るのでカレーなのだが。笑
玄米ご飯ひじき豆サラダ冷奴ヨーグルトと豪勢だ。

手羽元スープカレー2
実はこれ手羽元スープカレーなのだが、
パッと見ただけだとよくわからない。

手羽元スープカレー3
で、実は豆苗を載せる前の写真も撮っていた。笑
が、手羽元はやはりわからない。
チーズがよく分かるようになっているが。
また、スープカレーというのもよく分かるだろう。

手羽元スープカレー4
チーズの部分をアップにしてみるが、
手羽元のフォルムは見られないようだ。

手羽元スープカレー5
きのこ類野菜類の部分を見ても、
手羽元を見つけることができない!
なんということだ、手羽元の写真を撮り忘れた。
食している途中でも持ち上げて写真を撮るくらいの根性を見せないと!!!笑
昔はハードな体育会系の部活中でも、
水を飲んじゃいけないという根性論の中で生きてきたじゃないか。
そのくらいの根性を見せないと!!!笑
(いや、今はそれヤバイから!)
いずれにしてもこれは手羽元スープカレーだ。

今月は人生で最も手羽元を食している月間かもしれない。笑
20年2月12日の日記「レトルトカレーの日」
20年2月13日の日記「一瞬和風」参照。)

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

ももクロのライブで女祭りってのがある。
勿論、それと対称的に男祭りもあるんだけど。
すなわち女祭りは女性限定のライブってこと。
しかも当初は武道館でやっていたので、
1万人くらい集めていたはず。
物凄いことだと思う。
しかも、スタッフさんも女性ばかりだったそうだ。
定番ライブとはならなかったが、
今でも数年に1回行われている。
やるなあ、ももいろクローバーZ!

外観
SAMA帯広本店に行った。
比較的早い時間だったのだが、
外は真っ暗で、灯りがあることに感謝。
賑やかな中では女性スタッフさんが忙しそうに動いている。
あれ?女性ばかり
しかも修行者もよくよく見たら、男は仏太1人や~ん!
女祭りか・・・
リボンつけるか、スカートはいてくればよかった。笑

デラックスベジタブルカリー1
デラックスベジタブルカリーにした。
野菜たっぷりなのが嬉しい。
で、チキンを選んだ。
幾つかの肉類から選べるのだ。
が、野菜がたっぷり過ぎてパッと見た目でチキンがわからない。笑

デラックスベジタブルカリー2
よくよく見ると人参のとんがりの先っちょのところで
スープからちょっとチキンが顔を出している。
オクラの手前、ブロッコリーの右側ね。
ホロホロになってスプーンでも分けやすいチキンレッグだった。

デラックスベジタブルカリー1
ちなみに、トマトスープ20番で、ライスは少なめにしてもらった。
ボリューミーでお腹いっぱいになり、とても満足だった。

I went to SAMA Obihiro branch to eat dinner with my wife. I ate Delax Vegetable Curry (Chicken) and my wife Vegetable Curry. It was so good. We were so satisfied. Thank you!

SAMA帯広本店
帯広市西21条南3丁目27-12
0155-34-9477
http://www.hb-sama.com/
http://blogs.yahoo.co.jp/hb1999shu
11:30-15:30(LO15:00)、17:00-21:00(LO20:30)
水曜定休
参考:乙華麗様です!第8回

参考サイト
週末ヒロイン ももいろクローバーZ

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

天気のいい日は寒い。
放射冷却現象が起こるからだ。
小学生の時にそれを習った気がする。
理科の時間。
雲は布団みたいなもので・・・
というくだりも腑に落ちた。
が、きっとわからない人は、理解できないままなんだろうなと思う。
テストのために、丸暗記となるのだろうか。
人間が住む地域(高度)の熱が逃げてしまうということらしい。
(詳しいことは忘れたがだいたいそんな感じ)

寒いのだが、やはり青空は嬉しい。
気分がとても晴れやかだ。
十勝晴れと十勝の人は自慢するが、
それはとても素晴らしい自慢だと思う。
だから、十勝の人は性格(気持ち)もいいと。
素敵なことだ。

そんな日はカレー。笑
誰が何と言ってもカレー。笑
晴れた青空に合うのはカレー以外に考えられない
小学校の道徳の時間でやらなかったっけ?
(おいおい!)

外観
カレーリーフに行った。
冬に限定で出てくるカレーを食しに行った。
激混みでみんな考えることは同じか?笑
家族連れ、カップル、女性一人など色々な人達が大集合。

牡蠣と野菜のカリー1
ああ、この季節がやってきた。
と今更のようにしみじみと思ったのは、
カレーリーフの牡蠣が既に始まっていたからだ。

牡蠣と野菜のカリーはやはりこの時期だろう。
牡蠣は現在は通年で食べられる種類もあるそうだが、
やはり秋冬というイメージ。
イギリスのことわざでもRのつく月に食べるみたいなのがあるくらいだ。
19年2月2日の日記「牡蠣(SANSARA)」
13年5月29日の日記「商人じゃなくて漁師なんだよ(かりん)」
13年1月14日の日記「牡蠣(?、吉田商店)」
09年1月2日の日記「季節限定(らっきょ大サーカス)」参照。)

牡蠣と野菜のカリー3
その牡蠣がふんだんに盛られている。
1つ1つ丁寧にソテーされていて、プリプリのままいただく。
プリプリと言えば・・・
Princess Princessを思い浮かべた人は
世代が近い。笑
海老とか、お尻とか、怒っている様子とか、
色々連想されるが、今回は牡蠣!

牡蠣と野菜のカリー2
インド風でいただいたのは、
なんとなくトマトが合いそうと思ったから。
が、今回食していてホウレンソウがよく合うと思った。
勿論、これには答えがないし、個人的感想に過ぎない。
味には、唯一これという答えはない。
好みも人それぞれだし、同じ人でも体調などにより
感じ方は様々だから、味が違って感じることだってある。

夢中で食して大満足な修行だった。

I went to Kurry Leaf for lunch with my wife. We ordered Oyster and Vegetable Soupcurries, limited in Winter. I selected soup style Indo-like based tomato. Oysters were so good. We were so satisfied. Thank you very much.

カレーリーフ
帯広市西17条南5丁目8-103-101オーロラ175 1F
0155-41-0050
11:30-14:30, 17:00-20:30 (LO30分前)
水曜、木曜定休
参考:乙華麗様です!第14回

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

普通、順序的には、始まりがあって終わりがある。
即ち、始まりが先で、終わりが後だ。
ただし、これは一連のことでそうなる。
言葉の定義的にもそうなる。

基礎的な物事が大事だということを言うのに、
〇〇に始まり、〇〇に終わる
などという表現を使うこともある。
例えば、と言おうとしたが、思いつかない。笑
野球だと素振りに始まり素振りに終わると言うのだろうか?
バスケでは、リバウンドを制するものはゲームを制すると言うことがある。
あ、始まりと終わりじゃなかった。笑

外観
BELIEVEを選択した。
連れが、去年年末BELIEVEで終わって、
19年12月30日の日記「ぼーっと過ごす日のランチ(BELIEVE)」参照。)
今年はBELIEVEで始まるというのも良いんじゃない?
と勧めてくれたのが一番だ。
あ、そういうのって今までやったことない。
それ面白いね、と安易に決まった。笑
BELIEVEに終わり、BELIEVEに始まる。
なんかかっこいい。(そうか?)笑

グラタン風カレー1
当然のように、月替わり、年替わりで限定メニューが変わっていた。
冬のまろやかグラタン風カレーだ。
最近は積極的に限定メニューを食すことはなくなっていたつもりだが、
やはり色々見ていると、魅力的なものが多い。

グラタン風カレー2
今回は、え?グラタン?と興味を惹かれた。
それも魅力の一つ。
正直、グラタンは好きだが、爆発的に好きなわけではない。
だから、グラタンを!!!と食いついたわけではない。
グラタンをスープカレーにするってどういうこと?
どんな風になるの?
というのが興味津々だったのだ。
スープはオリジナルスープと決まっている。
辛さは12番にした。
前回ちょっと物足りなかったのと、
19年12月30日の日記「ぼーっと過ごす日のランチ(BELIEVE)」参照。)
グラタンなら甘めになるだろうからという予想で。

グラタン風カレー3
果たしてグラタンは?と思ったら、チーズの下にたっぷりと絡められていた。
ああ、なるほど、スープ自体はそのままで、グラタンは野菜に絡めているのか。
それだけを食すとグラタン風味だ。
が、スープと組み合わせるとは中々思いつかなかった。
しかも、これはグラタンじゃないだろと言われたらそれまでかもしれないが、
グラタンではなくグラタン風なのだから、間違ってはいない。笑
でも、このアイディアはやられた。
ただし、スープは大地のスープの方が合っていると思う。
これは個人的感想と個人的好み。笑

I went to BELIEVE in Obihiro for lunch. I ate limited curry, Winter Mild Gratin Curry. There was gratin on soupcurry. It was good, rather good, better than I thought. Thank you.

十勝スープカリーBELIEVE inspired by GARAKU
帯広市清流東2丁目13-1(コメリ帯広南店敷地内)
0155-47-7575
https://www.facebook.com/believe.obihiro/
11:00-15:00, 17:30-22:00 (土日祝11:00-22:00) (LO21:30)
不定休