カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観1
本日は午後仕事の休みを取った。
それならば、平日限定のメニューを食したい!
ということでランチにライオンのいえだ。

外観2
ポニー?がいた。
なんとなくこちらに訴えかけているのかもしれない。
などと思ったりするが、気のせいかもしれない。笑

中
ライオンがのんびりしているのが素敵。
なんとなくボブ・マーリーのIron Lion Zionを思い出す。
歌詞の意味は全然わかってないが。笑

ライオンボウル1
平日ランチ限定メニューはこれ。
ライオンボウルだ。
今までは土日にしか来てなかったので、
当然のように平日限定メニューは食してない。
遂に初めて平日に来ることができた。
恐る恐る聞いたら、あると。

ライオンボウル2
目玉焼きをトッピングしたので、
実はカレーがほとんど見えなくなっている。笑
それも又吉直樹。
そう、目玉焼きの下にカレーがあるのだ。
以前食したのと同じ味のカレー。
19年6月30日の日記「2方向(ライオンのいえ)」
19年8月25日の日記「SMILE MEKES YOU HAPPY(ライオンのいえ)」参照。)

ライオンボウル3
野菜たっぷりで彩りもいい。
これって嬉しい。
健康的だし、やはり美味しい。
勿論、カレーもいいし、
半熟目玉焼きを崩して混ぜて食すのもいい。

あ、が・・・笑
19年8月25日の日記「SMILE MEKES YOU HAPPY(ライオンのいえ)」参照。)

外観
用事が終わって家で休憩の後、ラジオに出かける。
その前に夕食をSAMA帯広本店でいただく。
あ、やっぱりはいない。笑
19年8月25日の日記「SMILE MEKES YOU HAPPY(ライオンのいえ)」参照。)
象の置物はあるんだけどなあ。

マンスリーカレー1
今回はマンスリー攻撃。笑
マンスリーカレーに、今月のアレンジラッシー・マンゴーラッシーだ。
ライスは小にした。

マンスリーカレー2
チーズインハンバーグと秋の収穫カレー
極(きわみ)スープ辛さ20番でいただいた。

マンスリーカレー3
主役のバンバーグがチラリズムなくらい
野菜豊富で嬉しい。

マンスリーカレー4
トッピングした納豆はスープインされて
ちょっと見えにくくなっている。
が、スープをすくうと沢山入ってくるので楽しみ。
いつも満足で満腹。
ありがたい。

そっか、今日はランチもディナーも野菜たっぷりだったから、
野菜とか野菜たっぷりってタイトルが良かったのか・・・笑

を絡められなかった・・・笑

For lunch I went to Lion no Ie in Shikaoi with my wife. We ate Lion Bawl, rice, salad, curry in one bawl. It was so good. Then for dinner I ate a monthly soupcurry at SAMA Obihiro branch. Cheese Hamburg and Autumn vegetable soupcurry was the monthly soupcurry. It was so good, too. I was satisfied and went to FM WING to talk on a radio program.

ライオンのいえ
鹿追町上然別西13線16-10
080-8290-3687
11:00-16:00
木曜定休

SAMA帯広本店
帯広市西21条南3丁目27-12
0155-34-9477
http://www.hb-sama.com/
http://blogs.yahoo.co.jp/hb1999shu
11:30-15:30(LO15:00)、17:00-21:00(LO20:30)
水曜定休
参考:乙華麗様です!第8回

カレー修行(十勝),カレー手作

BGMはももいろクローバーZ笑一笑〜シャオイーシャオ〜で!

朝食
貰い物のいんげんにカレーツナを和えてある。

夕食1
豆腐サラダトマトと一緒。
トマトが貰い物。
熟れていて食べごろ。

夕食2
わかりやすいように取り分けたものを。
南蛮味噌をつけて豆腐をいただいたが、
この南蛮味噌が貰い物。

夕食3
じゃがいものピザ風はカレー味
そこに乗せたししとうが貰い物。

貰い物の野菜たっぷり。
貰い物で生きている
ありがたい
感謝

貰い物の上、メッセージもいただいた。
とてもありがたい言葉で笑顔になった。
こちらこそ感謝だ。
あざっす!あざっす!あざっす!

外観
Jorroでランチ。

エビ野菜カレー1
黒カレーのエビ野菜にした。
その後のラジオでのテーマが「」だったので、
それに合わせて黒カレーにした。
ライスは小。

エビ野菜カレー2
黒カレーイカ墨がベースにある。
なので、その相性からエビが合うとお勧めがメニューに書かれている。
なので、エビ野菜を選択した。
辛さは9倍。

エビ野菜カレー3
プリプリのエビが嬉しい。
やはり黒カレーと合う。
野菜も美味しい。

食後、マスター、バイトの人と話して笑顔になった。
笑って話ができるのは幸せだ。

その後、ラジオでももクロの話。
ももクロにはいつも笑顔を貰う。
オープニングトークで、笑顔の話をした。
十勝管内でとあるお店で、対応してくれたスタッフさんに笑顔がなかったこと、
別のとあるお店で、笑顔で対応してくれて、こちらも笑顔になったこと。
とても対象的だった。
そんな経験を交えて、笑顔って大切だよなあって話をした。

言葉ではわかっていても、忘れるときもある。
でも、大切なことは、頻繁に思い出したいもの。
笑顔、大切
笑一笑!

Jorro
音更町木野新町1-11
0155-30-6617
http://www.facebook.com/cafejorro
11:00-17:00LO(それ以降は要予約)
水曜、第3火曜定休

参考サイト
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
FM WING

カレーgo一緒,カレー修行(札幌)

久し振りに札幌に行った。
3年ぶり?と思っていたら、2年ぶりだった。
17年9月17日の日記「ガビーン!〜欲張りなトッピングにも意味がある(らっきょ大サーカス)」参照。)
だから、行きたいところ(修行場)が結構ある。
で、かなり迷った。
今回の札幌は別件用事があり、そちらがメインなので、
19年8月19日の日記「オシャンティなコースにカレーはない」参照。)
カレーの優先度はちょっと低い。
が、自分の中では、「ちょっと」だ。笑

外観
藍色もその時行っていて、2年ぶり。
17年9月16日の日記「いろ(藍色、SOUL STORE、ZORA)」参照。)
前回もあまり迷わなかったが、知り合いは結構迷ったと言っている人もいる。
今回も迷わずに行けた。
橋の下だよって教えてもらっていたからだろうな。
ほぼシャッターの時間。
車はギリギリ1台停めるスペースがあった。
ということは、かなり人がいるってこと。
スタッフさんに名前を告げて待つ。
うわ、10万10組くらいいるのかああああああ。
11:29ぴったりにオープン。
でも、最初の順目で中に入れたのでラッキー。
マスターお元気そうで良かった。
ベンチに腰掛けて待ったのだが、
スタッフさんのホスピタリティーの高さのおかげで
待ち時間が全然気にならなかった。

スープカレー1
伽羅色にした。
まさに文字通り色とりどりなので迷うのだが
前回と違うものをということで選んだ。
空色、若葉色、柚葉色、琥珀色、黄金色、海凪色などが他にあった。
伽羅色はキャラメルの色?とふざけて思っていたが、
伽羅はアジア(東南アジア)、キャラメルはヨーロッパで全然違う。
まあ、当たり前っちゃあ、当たり前。
茶色がかった暗い黄褐色と表現するようだ。
伽羅は香道で最高級の香木らしい。
なんとなく知っていたのは、
もしかしたらギャラリーフェイクのおかげかもしれない。

スープカレー2
伽羅色鶏せせり木の子だ。
それらから連想する色で名前がついたのかな。
修行場名もそうだが、メニューも色に関係するもので統一されている。
辛さは8番
6番からは極という領域に入る。
5番の上が極でそこがMAXと思っていたら、
数字で指定できるのだと。
なるほどってことで、8番にしてみたのだが、これがちょうど良かった。
汗ダラダラかくくらいのちょうど良さ。

スープカレー3
主役の一つ、鶏せせり
待っている間に見たラミネートに人気ランキングがあり、
それを見ていて楽しかった。
へえ、みんなはこういうのが好きなんだなあ。

スープカレー4
煮玉子をトッピング。
玉子は最初から入っていたら、別のトッピングを考えるが、
入ってない場合はトッピングすることが多い。
たまに忘れて後で後悔することがある。笑

スープカレー5
木の子がでかい!
聞いてないよ!笑
正直、こんなにでかいと思ってなくて、
予想外の嬉しさだった。
ラミネートに書かれていることで、
席のこととか待ち時間のことがあったのだが、
色々なことを総合して、オールオッケーだ。

スープカレー6
南瓜もトッピングした。
この南瓜がまたとても良く更に満足。

ラミネートを見ていて、一番素敵だなと思ったのが、
店名『藍色』の由来ってやつ。
どんな修行場もその名前には由来がある。
簡単に考えられたものや、じっくりと考えられたものなど。
名前って、由来があり、それを聞くと面白い。
人の名前、バンドの名前、建物の名前、地名・・・
修行場の名前もそうだ。
実際の文章をここに書くことはしないが、
修行場に行って、是非見ていただきたいと思う。
色への愛、修行場への愛、スープカレーへの愛、出身地への愛・・・
それが修行場全体に現れていたり、にじみ出ていたりするので、
尚更、ああなるほどと思い、カレーを更に楽しめたのだ。
藍色は愛色、なんかそんな風に思った。
次に来れるのは何年後かわからないが、
長く続いて欲しい修行場の一つだ。

I went to Aiiro in Sapporo. It was a curry shop. I ate Kyara-iro, and my wife Wakaba-iro. Mine was chicken and mushroom soupcurry. My wife’s was vegetable soupcurry. It was very good. We were very satisfied with its taste and color. We liked a master and stuffs’ good hospitality. Thank you so much.

藍色
札幌市豊平区福住2条10丁目1-3
011-376-1618
http://www.aiirocurry.com/
11:29-15:30(LO14:45), 17:29-21:30(LO20:45) (日祝-21:00(LO20:15))
水曜定休+不定休 (スープなくなり次第終了)

参考サイト
伽羅色(伝統色のいろは)

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),食(カレー以外)

外観
前にいる車がちょうど曲がった。
なんだかカレーリーフに行くんじゃないかと思ったら、案の定だった。
時々ふざけて、前の車も同じところに行くはず、と
大風呂敷を広げたようなことを車の中で呟く時がある。
今回は冗談ではなく本当にそうなった。
駐車場はうちらで3台目 J Soul Brothers。

いつものカレーリーフに比べると空いているのでは?
まだ時間が早いか?
でも、そのうちに徐々に埋まってきた。
やはり人気だ。

チキンと夏野菜スペシャル1
季節限定物があるはず、と予想していたらやはりあった。
チキンと夏野菜スペシャルインド風でいただいた。
スリランカ風もできるが、今回はインド風。
ライスは半分にしてもらった。

チキンと夏野菜スペシャル2
カレーは相変わらずの美味しさ、美しさ。
御大の言葉を思い出す。
美しいものは美味しい、美味しいものは美しい
夏野菜たっぷり。

チキンと夏野菜スペシャル3
なすししとうもいいよね。

チキンと夏野菜スペシャル4
アスパラは初夏というイメージだけど、
今の時期もしっかり食すことができるんだなあ。

チキンと夏野菜スペシャル5
かぼちゃは冬至のイメージが強いから
仏太は昔冬野菜と勘違いしていたが、
実際の収穫は夏から秋で、
夏野菜の分類されることもあるそうだ。

また、写真には入らなかったが、隠れてズッキーニもあった。
うん、やはり野菜たっぷりは嬉しく、美味しい。
チキンも完全に隠れていた。
そのくらい野菜たっぷり。
流石、満足の逸品だった。

後から来た子供連れ家族の小さな子供がいい味出していた。
やはり子供は面白い
連れてきている親とか祖父母は大変かもしれないけど
微笑ましい感じがする。
ただ、それをうるさいと思う人もいるのだろう。
だから、引率者が大変気を使う場合もある。
あまりにも気を使わなすぎて、モンスター化させてしまうのもどうかと思うけど、
もっと子育て中の人達が気楽に飲食できる環境ってのも大切だろうなあ。

外観
さて、夕食は親と一緒にタイランドへ。
無茶苦茶久し振り。
忘れているわけではない。
避けていたわけでもない。
ましてや嫌いになったわけでもない。
なんとなく他のところに行くことが多かった。
ちょっと前に、汽車でマスターにお会いした。
しばらく行ってなくてとても申し訳なかった。
で、その時に必ず近々行きますと約束した。
ある程度の義務感も時には大切。笑
で、約束通り、伺うことができた。

飲み物
ビールで乾杯。
タイのビールチャーンで。
その後、シンハーと交互に。
最初に来たのは春雨サラダヤムウンセンだ。
今回は辛いのが苦手な人もいるので普通で。笑

食べ物1
生春巻きは野菜もエビも嬉しい。

食べ物2
空芯菜炒めは空芯菜が手に入るかどうかが鍵。
これ好きなんだよなあ。

食べ物3
プーパッポンカリーはカニと玉子のカレー。
タイではポピュラーらしいが、
タイに行ったことがないので真偽はわからない。笑
これがとてもいい。
もしかしたら、今回いただいた中で
一番評判が良かったかもしれない。

食べ物4
ガイヤーンは東南アジアにもある焼鳥。
仏太は東南アジアの方にあるってことを最初に知ったが、
タイでもあるってことをここタイランドで教わった。

食べ物5
牛肉炒めも好きなメニューの一つ。
やはり人数がいると色々と頼めて楽しい。

食べ物6
焼きそばはタイ風。
スープがあるのが斬新。
これきっと初めてだと思う。
人数いると、こういう初めてもあり、
新鮮で新たな味を知ることができていい。

食べ物7
〆はレッドカレーのポークカレー
仏太だけに豚肉にしてみた。
ああ、共食い。笑
素敵な時間だった。
嬉しい、楽しい、美味しい、大好き。
人気バンドの曲みたい。笑

I went to Kurry Leaf for lunch. I and my wife ordered summer vegetable chicken curries. It was special during summer. It was so good. We were so satisfied.
For dinner I went to Thailand in Obihiro with my wife and parents. It was the thanks party to my birthday presents. I thanked my wife and parents. We ate good foods and drank good drinks. We enjoyed talking something. At last I ate hot red pork curry. Thank you.

カレーリーフ
帯広市西17条南5丁目8-103-101オーロラ175 1F
0155-41-0050
11:30-14:30, 17:00-20:30 (LO30分前)
水曜、木曜定休
参考:乙華麗様です!第14回

タイランド
帯広市自由が丘1-2自由が丘ストリートⅡ
0155-41-0678
11:30-14:00, 17:00-22:00 (LO21:30)
火曜定休
参考:乙華麗様です!第6回

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

友達にパックンという人がいるわけではない。
だから、パックンという人と一緒にカレーを食した、ってことではない。<タイトル
パクっと食べたということを大袈裟に表現した擬態語がパックンだ。
だから、タイトルは一般的日本語に訳すと
パクッと食べた
ということになるだろう。
って、書いてて気づいた。
パクッと食した
でも良かったんだ・・・・・
あらら・・・
もう直すのめんどくさいな・・・笑

スープカレー1
職員食堂のランチは人気メニューの一つ。
ラーメン、カレーライスに並ぶ人気。(当社調べ)笑
スープカレーだ。
セルフサービスなので、自分でよそうのだが、
野菜とチキンが入った皿にスープカレーを入れる時、
勢い余ってガバッとやっちまった。
危うくこぼすところだったが、ギリギリそれは回避できた。
それが皿にしっかりと跡が残っている。

スープカレー2
オクラナスかぼちゃなどの野菜類とチキン
甘めだが味がしっかりしたスープカレーと一緒に食す。
パックンと食した。
やはり満足。

やはりカレーはいい。
スープカレー素晴らしい。

毎度思う。
人一倍食していながら、毎度のように同じことを思う。

そして、3日前からまだ3日しか経ってない。
19年8月6日の日記「ピカドン炸裂」参照。)
当たり前のことだが、それが重要な場合も、時としてある。

そう、今日は長崎の日だ。
74年前になる。
朝のニュースでも当然その話になる。
毎年のことなのに、いつも心に新たな話があり、
大切なこととして改めて思わされる。

そして、大国のニュースもあり、再びフラッシュバック。
19年8月6日の日記「ピカドン炸裂」参照。)
NAGASAKIという単語がアメリカ英語にあるそうで、
意味は非常によろしくない。
気分悪くて、しっかりと記憶してないが、
破壊するとかそういう意味で使われることがあるようだ。
それについて、アメリカ人にインタビューしていた。
使わないけど、そういう言葉で長崎の人が傷つくのは申し訳ない的な、
まともと思われる発言をする人もいるが、
自分が長崎の人だったら傷つくかもしれないけど、アメリカ人だからなんとも思わない、とか
嫌ならもっと主張すればいい、などと非常に不快な発言もあった。
まさに大国のゴリ押し的な発言だ。
勿論、これらの発言はごく一部で、それが多数なのか少数なのかはわからない。
ただ、大国の傲慢さが見え隠れする部分があったと思う。

大国の傲慢、ゴリ押し・・・
ふと思い出された。
19年8月6日の日記「ピカドン炸裂」参照。)
しかし、その思いは
パックンと食した。笑

餃子スープカレー1
夕食はスープカレーとおにぎりとオイキムチ。
オイキムチ好き。
キムチは一般的に知られるのは
白菜のキムチ(ペチュキムチ)だろう。
大根のはカクテキ、きゅうりのはオイキムチという。
韓国が生んだ素晴らしき漬物だと思う。

韓国は大国ではないが、色々と物議を醸し出している。
それをここで論じていても始まらないと言うか、
言いたいことは山程あり、あまりにも冗長になりすぎると思う。
まあ、簡単に言うと、いい加減、ルールを守ったり、
間違ったことをしたら謝ったらいいと思う。
まあ、それができないからいつまでも韓国は韓国なのだろう。
日本を嫌うのは構わないが、単なる駄々こねにしか見えないのは私だけだろうか?
国としての韓国は、小さすぎる。
面積ではなく、器が。

どこの国でもそうだが、
国や政府がやっていること、言っていることが全てではない。
むしろ国民は善良なことが多い
それはその国に行けばわかることだ。

日本を極端に嫌っていると思われる国、
韓国や中国に、仏太は旅行で行ったことがある。
人々はとても温かく良い人ばかりだった。
ニュースで見るような反日は全く見なかった。
ちなみに韓国は主にソウル2泊3日を7〜8回、
中国は1ヶ月位(雲南省、北京)旅行したことがある。
その経験上での話だから、それが全てではないことも承知。
しかし、ニュースなどで出てくる過激な部分もごく一部だ。

ただ、国としての韓国は・・・

餃子スープカレー2
せっかくの美味しい餃子スープカレーが不味くなると良くないので、
もう政治的なことは考えるのは止めよう。
パクチーがたっぷりで嬉しい。
あ、8月9日ってもしかしてパクチーの日?
流石にこじつけすぎ?笑

餃子スープカレー3
すっかり隠れているが、
しっかり入っている餃子
スープ餃子風の餃子スープカレー、嬉しい。
好きなものの組み合わせはガツガツいってしまう。
あ、パックンと食した。笑

餃子スープカレー4
大根もいい味を出している。
いい具合の歯ごたえとか食感もあり、
パックンと食した。笑

この鼻につくような言い方は
今日が8月9日ってことに由来する。笑
すなわち、明日からはしばらく、
そうだいたい366日くらいは言わなくなる。

政治や世界情勢も大切なことだ。
そういうことを考えながら、
カレーをいただくのも乙なものだ。笑