カレーgo一緒,カレーインスタント

SNSで知り合いが、勤めた職場を辞めて起業したと表明していた。
ああ、4月1日ね、と軽く受け流した。
あれ?記載した日は3月31日か。
コメントを確認する。
あらら、本当なんだ。
まあ、年度末、年度初め、年度替わりってことは
当然そういうこともありうる。
どうやら嘘ではなく本当の転職だと理解。

April Fool’s dayとは言うものの、
欧米では、午前中がジョークを飛ばす日らしい。
だから、丸1日ではなく半日ってことだ。
本来ジョークだから、きっと種明かししたら
笑えるのが良いのだろうと思う。

逆に言うと、人に迷惑をかけたり、
社会を混乱に陥れるような話は良くないってことだ。
例えば、この時代、新型コロナにかかりました、とかは
マジで洒落にならない。
そういうのは止めようという警告も出ていたな。

仏太はなんだかジョークを言う気力もないが、
それより以前に思い浮かばない。
もっと人間的に楽しくなりたいものだ。

ゴーゴーと風が唸りを上げているわけではないのだが、
朝食を食しながらついつい考えてしまった。

ゴーならひろみ郷が一番最初に思い浮かぶかな。
あ、何故か郷ひろみをひろみ郷と言ってしまう私。
ゴーゴーという踊り、かなり昔にあったよね。笑
SPEEDを思い浮かべるのはゴーゴーヘブンか。
go!go!vanillasとかGO-BANG’Sとかバンドもあるよなあ。

結構ゴー、goという言葉には
元気になりそうなイメージがあるから、
色々な所で使われやすいのかもしれない。
実際にはそういう意図じゃないものもあるかもしれないけど。

そういえば、カレーブラザーがかつて
「ご」と入る言葉に全て「go」として強調していた?ことがあったなあ。
例えば、ありがとうgoチャイます!とか。
ちなみに、これはチャイ語も組み合わされている。
カレーgo一緒しましょう!とか。

ゴーゴーカレー1
ってなわけで、もうお気づきの方は多々いたかと思うが、
本日の朝カレーはゴーゴーカレーのレトルト。
ゴーゴーカレーは石川県の有名カレー修行場だ。
チェーンで展開し、濃厚なカツカレーキャベツ千切りが乗っている。
実際に金沢市で食したことがあるのだが、
さあ、レトルトはどんなものだろう。
14年8月21日の日記「カナザワ〜充実の3カレー(ゴーゴーカレー金沢駅総本山、久連波、ごいし奴2)」参照。)
というか、だいぶ前の話を覚えているのか?笑
このゴーゴーカレーのレトルトは恐ろしいことに2袋入りだった。
レトルトカレーで一箱に、しかも普通サイズっぽい、
2食分、すなわち2袋入っているって初めての経験かも。

ゴーゴーカレー2
約7年前の自分のブログを見直すと、
ご飯が見えないくらいにルーをたっぷりかけるとか
その上にカツが乗って、更にソースがかけられているとか
取り敢えず、濃いってことは思い出した。
そして、今回、思いっきりライスが見えてるし、カツがない。
どんだけ反抗心が溢れ出ているんだろう。笑
まあ、食す時点では復習してなかったのでしょうがない。
ゴーゴーカレーだけに、もうイケイケでこのまま食しちゃおう。
ああ、イケイケでゴーゴーなのに濃いのか。
(行けgoなのに濃いcomeなのか!笑)

ゴーゴーカレー3
パッケージの説明書きに、濃いので2:1でライスを多目にと。
やはり作っている側も濃いという自覚があるのだな。
が、当初盛った時は、ライスを先に目分量でやったのと、
ここ数年続けているダイエットの一環で炭水化物を少なめにしているので、
そのように2:1はならず、写真でなんとか、許してちょんまげ。笑
ライス2:1は面積、重さ、容積?などと、
言い訳がましいことが頭の中を駆け巡る。笑
見た目はしっかりとルーが多い状態。笑
しかし、くどい濃さではなく、
そんなに気にせずともしっかり完食できた。

この2:1ルール(?)は初めて知った。
本場のゴーゴーカレーの修行場でもそうしているのかな?
それともレトルトのためのルールなのか?
サッカー、野球のスコアみたいだ。
バスケ、ラグビーはなさそう。
もうジョークというより戯言だな。笑

豆カレー1
ってなわけで、嘘をつかず、ジョークも言わずに終わった、
クソ真面目なApril Fool’s dayは
帰宅してからの夕食。
カレーと一緒に、納豆、昆布巻、酵素玄米、糠漬けをいただく。
とても健康的だ。

豆カレー2
カレーは基本が豆カレー。
強いて言えば和風豆カレー。笑
青のりが乗っている時点で、そうかもって気づいた人はいると思う。
(いるか?)笑

豆カレー3
そして、実は車麩が入っている。
え?と思うかもしれないが、
「鍋」という観点でカレーを捉えると、
同じ鍋物、煮物、おでんなどを考えると、
麩は全く問題にならないのだ。
特にスープカレーはそうだ。
そうだから、強いて言えば、和風豆スープカレーってこと。

豆カレー4
は小さく、スープに隠れるので、
そのままだと姿形がわかりにくいかもしれないが、
実は結構な量入っていて、豆好きにはたまらないカレーとなっている。笑
ってなわけで、強いて言えば、ゴーゴー和風豆スープカレーってことだ。
(意味不明)笑

あ、タイトルがジョーク?笑

I ate an instant curry of Go Go Curry for breakfast. Go Go Curry is one of famous curry shops in Ishikawa prefecture. I have been there in Kanazawa. This time I ate the curry as an instant curry. But no cutlet on the curry. At Go Go Curry shops the cutlet curry is very famous. There were cutlet and thin slice cut cabbage on the curry on rice. The curry was deeply tasted. It was good. I ate it just only with rice and spices. Its package said the curry was so deep rice was recommended to be two times to roux.
After hard works I went back home and ate dinner. My wife made good curry and so on. Her curry is all time very good. Today the Japanese bean soupcurry was so good, too. There were so much bean and vegetble in the soupcurry. I named it GO GO Japanese Bean Soupcurry. It was so good. I was so happy .Thank you so much.
Oh, I didn’t say jokes at all today even though April Fool’s Day.www

参考サイト
郷ひろみ SPECIAL WEBSITE
SPEED OFFICIAL WEBSITE (avex)
go1go1vanillas
GO-BANG’S official web site
ゴーゴーカレー

カレーインスタント

なんとなく生まれてからの日にちを調べた。
本日2021年3月31日で19224日目
20000日目は2023年5月16日火曜日。
生まれた1968年8月13日火曜日と同じ曜日だ!
20000日って2857週と1日だから当たり前なのか!
誰でもそうなるんだ!
計算したら10000日目は1995年12月29日金曜日!
多分、働いていたなあ。
って、27歳だと多くの人は働いているだろう。

カレーの数は数えるのを止めた。
時々、どのくらいカレーを食すの?という質問がある。
メモは取っているので、頑張って数えればわかるかもしれない。
けど、数年前に、数じゃないって考え直し、
思い切って数を数えるのを止めた。
他のことでは数えているものはあるけど。笑
結局、数字が好きなんだと思う。笑
だから、おそらく、このブログでも数字の話を時々していると思う。

スパイシーカリー1
夕食にハンバーグレストランびっくりドンキーSpicy Curryをいただく。
言葉だけだとびっくりドンキー行ったのかと思うが、
この写真があると、ああ、レトルトカレーね、とわかる。
また、びっくりドンキーを知っている人なら、
Spicy Curryというメニューはないってのはわかるだろう。
ってか、いつもなんちゃらバーグディッシュってのを食していたから、
他のカレーがあるのかわかってないんだけど。笑
20年2月10日の日記「すべきことをしながら(びっくりドンキー柏林台店)」
20年9月7日の日記「意地も友情も大切(インデアン音更店、びっくりドンキー柏林台店)」
20年9月21日の日記「ぎょええええ!(ガネーシャ、びっくりドンキー柏林台店)」参照。)

スパイシーカリー2
うん、匂いがいい。
ってか、びっくりドンキーで食した時は
あまり匂いを気にしてなかったかも。
どちらかというと周りの人達が食べていることもあり、
ハンバーグの匂いがメインだろう。
このカレーの匂いも期待させる匂いだ。
実際に食した時の濃さは、ああ、なるほどと思わせた。
というのも、ハンバーグと一緒に食すと美味しいのだろうなと思ったからだ。

スパイシーカリー3
しかし、ハンバーグを用意するのを忘れた。
というか端っから頭にない。
いや、もっと言うと、数あるレトルトカレーストックの中から
どのカレーを食すか選ぶのは直前のことが多い。
前もって決めていることはそんなに多くない。
あれ?チーズ?
パッケージの裏面を見たがチーズは入ってないようだ。
濃厚さがそう思わせたのだろう。
仏太の舌はあてにならない。笑
そう言えば、挽き肉が結構入っている。
そうか、ハンバーグ自体をレトルトカレーにはできないが、
同じ挽き肉なら可能だよな。
後半、辛さをアップ(マイスパイス)すると
更に美味しく感じた。
やはり辛いのが好きだと、レトルトカレーも
より好みの辛さにアップすることで美味しくなる。

そう言えば、この前ラジオでリスナーさんからのメッセージに
びっくりドンキーマヨネーズ美味しいというのがあった。
それも数人から。
その時のラジオのトークテーマはマヨネーズ。
第401回(2021年3月1日月曜日)(食KING食QUEEN十勝 Blogページ)参照。)
びっくりドンキーのマヨネーズがマヨラーの方々に評判が良いとは全然知らなかった。
仏太自身はそんなに積極的にマヨネーズを使うわけではないというのもある。
マヨネーズはスーパーで買うのが当たり前となっていたが、
びっくりドンキーでも買えるということを知った。
そして、びっくりドンキーはサラダにつけるマヨネーズは自社開発のものらしく、
実際にカリーバーグディッシュなどを頼むと
同じプレートの上に乗っているサラダにマヨネーズがついていて、
そのマヨネーズのことだというのはわかった。
今までは意識してなかったので、次回以降機会があったら
マヨネーズにも注目してみようと思った。
カレーだけじゃなく。
(おい!ハンバーグレストランだから、カレーじゃなくハンバーグだろうが!笑)
さて、マヨネーズ情報からもう1ヶ月、そして、最後にびっくりドンキーに行ってから半年。
いつこのミッションは達成されるだろうか?笑
あ、また、数えているか?

I ate an instant curry of Bikkuri Donkey. It was keema curry. Of course it was good. But it was not like the one we ate at Bikkuri Donkey. About one month ago I talked about mayonaise on radio. Then I knew the mayonaise of Bikkuri Donkey. It was the first time I knew it. Listers of mayorers told me on massages. I appriciated so much. But I have not been to Bikkuri Donkey till then.www In a near future I’m sure to go there.

参考サイト
びっくりドンキー
FM WING
食KING食QUEEN十勝 Blogページ

カレー修行(十勝)

エビフライカレー1
職員食堂エビフライカレーをランチにいただいた。
前もって献立がわかっている。
午前中の仕事を一緒にしていた人達が
「あ、今日、カレーだよね。」
「そうそう、エビフライカレーだよ。」
「ああ、頼めばよかった。」
「仏太なら、きっと分けてくれるから、食べに行けばいいよ。」
職員食堂は事前の申し込みが必要だ。
カレールーは最近余っていることが多いと思われたので、
それは申し込んでなくても、言えばなんとかなりそうだった。
エビフライは申込みに合わせて作っているようなので、
それは事前申込みがない場合は難しそう。
ってなわけで、申込みをせずに後悔していた人は諦めたようだった。

エビフライカレー2
マイスパイスはコリアンダーパウダーをかけた。
ルーの中にはデスソースも入っている。
最近の仏太のやり方で、ライスにルーをかける時、
最初少量にして、そこにデスソースをかけて、
もう一度少量ルーをかけるってことをやっている。
ルーとルーの間にデスソースをサンドするイメージだ。
そうすると見た目デスソースをかけてないように見える。
21年3月1日の日記「思いつくのは、後から」参照。)
まあ、見えてもいいのだけど、なんとなく。
なら、スパイスもそういう風に隠せばいいのに、
となるかもしれないが、単に思いつきなので、
その時の気分次第だ。笑

エビフライカレー3
さっきの諦めた人にこの写真を送った。
「おいっ!」とだけ返事が返ってきた。笑
優しいな、私。笑
このしっぽだけをカレールーに突き刺して、
あたかもエビフライがルーに隠れてます的な図を
作ろうかとも思ったがそれはライスをこんもりさせたり
細工が必要かもしれなかったので、そこまではしなかった。
次回それをやるのも面白いかもしれないが、
貴重な昼休みがそれをする時間を許してくれるだろうか?笑
いや、でも、ちょっとおもしろいかも。笑
ま、覚えていたら、ってことで。
夏休みの宿題ならぬ、昼休みの宿題「エビフライカレー」かな。笑

ニュースを見て、呆れが沸々と。
あ、沸々って言葉は呆れの時に使う言葉ではないか。笑

お偉いさんが謝ったからいいだろう的に、
しっぽだけ見せて、終わりって感じかな。
どこかの職場のトップも似たようなこと言っていて、
ああ、上に立つ人の心理ってそういうことなんだなって思った。
庶民には理解し難い存在なんだろうな。
省みる・・・・漢字に見慣れてしまったのだろうか。
人のために手厚く労働している、という意識が強いのだろうか。
謝罪も信用されるものかどうか。
おそらく同じようなことを別の職場でやってしまうと
いわゆる「首」になる場合だってあるだろう。
当の本人が出てきて謝罪すべきだろう。
しかし、国民の多くは思ったはずだ。
どーせ首にはならないだろうさ、きっとどこかに左遷(更迭)されて終わりだろうと。
そして、更迭を昔こうそうって読んでいたなあと懐かしく思い、
高層ビルで働くその人達は、また別の高層ビルに行く、
そんな構想のもとで守られるんだろうな、と
薄々気づいている人は多いだろう。
とかげのしっぽ切りしても、しっぽは生き返る。笑
(本当のとかげはどうか知らないけどね。)

せいぜいエビフライカレーのエビのしっぽくらいにはなりたいけど、
働してみない人達のようなしっぽにはなりたくないと思った。

I ate fried shrimp curry at our worksite restaurant for lunch. Curries of the restaurant are popular of our lunch. I felt it so good. Thank you very much. I ate fried shrimps but didn’t eat thier tails and took a photo of them. And I sent the photo to my friend who had wanted to eat fried shrimp curry. She replied me with a small anger.www Funny things were good on this times. Thank you.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
インデアン音更店へ行った。
ランチをゲットするために。
このブログを読んでいる方はおわかりと思うが、
時々インデアンのカレーをtake outしてくる。
名目は歓迎カレーだったり送別カレーだったり。
歓迎会、送別会をできない昨今、こういうことがとても大切になる。笑
決して自分がカレーを食したいがための言い訳ではない。笑
やはり歓迎するにも、送別するにもその気持ちが大切だ!
カレーだけが大切とは一言も言ってない!笑
そして、カレーをゲットするために外出する時、
可能な用事を済ませるようにしている。
今回は支払いなどをした。

チキンカレー1
野菜ルーのチキンカレー
野菜チキンだ。
蓋を開けて気づいた。
色々と細々したことをやっていて、注文の時に忘れてしまった。
じゃなくて、緑とピンクにしようと思っていたのに。
ああ、ショック。
とはいえ、赤が嫌いなわけではないので、
普通に美味しくいただいた。

チキンカレー2
今回珍しくチキンがポロンと見えていた。
あ、これ、なんとなくラッキー。
ゴロンとしたチキン、ゴロンとしたじゃがいも
野菜チキンだとゴロンゴロンといただくことになる。
なんだか嬉しかった。
ちなみに辛さは最近の自分の定番極辛の3倍

I ate vegetable chicken curry of Indian Otofuke branch. I took it out with other members’ curry for lunch. Mine was Chicken Curry with Vegetabel Roux, hotness Gokukara 3 times. It was so good. But I forgot the routin order of mine. I wanted pink and green but the order was defort red. It was about the side toppings.www There were chicken blocks and potato blocks in the curry. I was so satisfied.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレー修行(十勝)

道産子なので、北海道弁好き。
うるかすって言葉も。
なんだかその雰囲気、ニュアンスが出ていると思う。
水が張ってあるのに、使い終わった食器をうるかさない人もいる。
やはり気を使うことも大切だと思う。
自分が洗うようになるともっとわかるのかな。
でも、立場上、やらないな、あの人は。笑

ってなことをTwitterに書いた。
Twitterは抽象的なことを書いて、
後から自分で見直す機会があったら、
自分で意味がわからないってことがある。
しかも、結構な頻度で。笑
その時は何か考えて書いているのだが、
その後、その自分の考えが、自分でわからなくなってしまうという。笑

まあ、忘れるってことは、それほどこだわってないってことだろう。
覚えていることは、やはりなにかかしら自分の中の思いがあることだから。
そして、本日のランチの時にちょっと思ったことだったから、
うるかすについては、現時点では憶えている。笑

ポスター
職場の食堂でも黙食が言われている。
カレーという組み合わせの斬新さは置いておいて。笑

チキンカレー1
で、本日はチキンカレー
デスソース15滴ほどかけて、ルー2度がけで隠したのだが、
まだ隠しきれず、少し出てしまったのはご愛嬌。
ルーを半分ずつかけるのも意外と難しい。
が、面白い。笑

チキンカレー2
がしっかりしているのは、
ライスの部分にかかるとよくわかるって
今更のように気づいた。
でも、これ自分の中では重要そうではないから、
次回は覚えてなくて、ライスにあまりかけなさそう。笑

そう、重要なことでさえ、なんとなくで過ぎてしまう可能性がある。
しかし、重要だと思うことは、記憶に残るか、
残らなくても、何かのきっかけで思い出しやすいことが多い。

本日の自分のTwitter発言は怪しいが、
今日見た他人のTwitterの発言で忘れないだろうなってのはあった。
ただし、それについては、その人の権利(著作権になるんだろうか?)もあるし、
また、個人情報的な部分もあるので、
スクショやコピペはできない(しない)が、
多分これに関しては忘れないと思った。
そして、それはメールで友達と話す機会があり、
似たような感想を持っていたのだ。
ああ、自分だけではないな、と思うと同時に、
自分以上にショック(?衝撃)を受けていたようだったので、
ちょっと心配にもなったりした。
発言した人はわからないだろうけど。

改めて自分の発信も気をつけなければならないと思った。
自分が好きに発言、発信したことも、
やはり責任が伴うことでもあるからなあ。

I ate chicken curry at a worksite restaurant for lunch. It was good. And I thought about some things while and after eating. One of them was about Twitter. I thought his tweet was not good. And my friend thought his saying after the tweet was bad. I heard it and I thought so, too. He was bad but he didn’t understood it. I was so sorry.