カレー修行(十勝)

朝から落ち着かなかった。
子供のようだ。笑
数日前からわかってはいたが、
今朝職場に来てまた再度確認。

ランチメニューは
スープカレー!

よっしゃ!

ってことで、ウキウキして階段を上った。
「元気ですね。」
気だるそうに上っている女性を抜かす時に言われた。
「今日、スープカレーだからですか?」

いつも階段はシャキシャキ登るようにしている。
普段ほとんど運動しないので、こういう時くらいと思ってしまう。

スープカレー1
無邪気な女性に、スープ入れないの?と聞かれた。
スープを入れると具が見えなくなっちゃうから。
そう答えると納得してくれた。
職員食堂はセミセルフなので、
具は整えられているが、スープは自分で入れる。

スープカレー3
で、スープカレーはこうなる。
今回、玉ねぎが結構あるね、という声も聞こえた。
甘みが結構出ているんだろうな。

「仏太が言うんだから間違いない。」
ある女性職員に「ここのスープカレーどうなんですか?」と聞かれた時に、
正直に「美味しいと思う。」と答えた時に、言われた。
それは人の好みはある。
でも、勧めたい。笑
言葉に責任を持つ。笑

スープカレー2
ターメリックライス、サラダ、デザートもつくので
このスープカレーはとてもお得感が強い。

久しぶりに話した職員(男)がいた。
スープカレーを美味しくするコツ
クミン、バジル、自分の好きなスパイスを入れてみる。
水でなく、チキンスープやコンソメなどを使ってみる。
その人はルーカレーの修行場(世界で一番支店があるところ)が好きで
よく行っているということを聞く。
そんな話をしたら、昨日行ったばかりだと。笑
がーさす!

スープカレーを介して、沢山の人と非常に会話がスムーズに進んだ。
仕事でもこれだけスムーズならなあ、と思ったのだが、
会話がスムーズに行く人は、仕事の時も滑らかに進むんだった。笑

I ate soupcurry at a worksite restaurant for lunch. It was good. I was lucky and happy.

カレー修行(十勝),飲み会

普段、昼間に職場を抜け出すことはない。
平日に休みということもほとんどない。
権利はあるが、使ってもほんの少しだけ。
休日出勤はあるが、モニョモニョ。笑

職場の綺麗な女性のアドバイスで、
駐車場がかなり混むだろうと予想された。
自転車で行くことにした。
なるべく早くに終わらせたい。
正解だった。
車は並んでいた。

本日はムショに行かなければならなかった。
刑務所じゃない。
税務署だ。
確定申告の締切なのだ。

国民の義務だからね。泣
権利を主張する分、義務を果たさないとね。
16年3月11日の日記「士幌(Locomoco)」参照。)

昨晩、寝不足。
本当は昨日行くはずだったのだが、
のっぴきならない突発的な仕事が入り、
それが終わったのが17時過ぎ。
17時からは予定の仕事があり、動けなかった。

準備を前もってしておけばいいのだが、
色々な事情があり(言い訳。笑)、
昨日(14日)行くために13日の夜、書類を完成させるつもりだった。

しかし、13日に大きな事件が起きた。
色々な事情で(これは言い訳ではない。笑)、
4月のシフトは早めに組まなければならず、
それを13日にメンバーの承認を得たはずだった。
が、その夕方に事件が起こった。
4月からのメンバーに変更が生じることが発覚。
まるで広尾町(十勝)出身の親方のように発覚(八角)したのだった。
がびーん
怒りより、諦めと脱力が襲ってきた。
徹夜まではいかないが、十分寝不足になるだけ起きていた。笑
17年3月13日の日記「忙しさと充実と」参照。)

そんな寝不足と、なれない計算、書類作り、
そして、お役所(こういう公共的なところは仏太にとっては全部お役所。笑)の
独特の雰囲気など、色々な条件が重なって、
税務署に入る時に、かなりの重圧というか脱力というか、
言いようのない体調となっていた。
寝不足と自転車がかなり効いていると思うが。

外観
頑張った自分へのご褒美はカレー。
しかも、スープカレー。
久しぶりの帯広白樺通りスープカレー本舗だ。

とり野菜カレー1
とり野菜カレー中札内産豆ミックスをトッピングして、
ライストッピングでカルボナーライスにした。

とり野菜カレー2
あっさりサラ旨スープ5番の大辛
ブロッコリー、オクラ、にんにくの芽、さやえんどうなどの緑が多い。
そう、今日3月15日は、ももクロの緑、有安杏果ちゃんの22歳の誕生日
おめでとう!
パプリカ、トマトの赤玉子の黄色ナスの紫

とり野菜カレー3
そして、ベーコンのピンク
5色で祝うスープカレー。笑
改めて、杏果、誕生日おめでとう!

外観
夜は久しぶりの街中で一人呑み。
えふしは久しぶりだ。
ママさんにも言われてしまった。笑

食べ物1
ビールを飲みながら、お通しを味わう。
ここはなんでも美味しいのだが、お通しも美味しい。
そこの店の姿勢がお通しでわかるという酒呑みがいるが、
是非ここのお通しで判断してもらいたい。笑

食べ物2
たこの柔煮日本酒を一緒に。
このオヤジくささがとても好きな感じ。
ちょっとつまみながら、ちびちびとね。

食べ物3
枝豆と日本酒をちびちびとやるのもいいね。
杏果の誕生日だから、緑をね。

食べ物4
軟骨入りつくねは団子状で食べやすい。
また日本酒が進む。

食べ物5
野菜サラダも緑が多くて、
何度目かの誕生日おめでとう!の乾杯。笑

食べ物6
最後はももたまいで〆る。
カレーチャーハンは試すもの。
ということで、トライカレーチャーハン。
あ、味噌汁のわかめが緑かな。笑
いやあ、満足した。笑

I went to Obihiro Tax Office around noon. It was so crowded. I knew it but got shocked so much. I did my duty.

<追記1>
本日3月15日で、ブログアクセスが
1111万1111
を通過した。
今までカウンターが2回滞ってリセットされているが、
その分、誤差があるのだが、少なく見積もっているので、
ずるはしてない。笑
長く続けているからこその数字だなと思うと同時に、
一番はやはり読んでくださっている方々のお陰としか言えない。
本当にあざっす!あざっす!あざっす!
これからも少しでも長く続けていけるよう、
健康に気をつけて、楽しい文章、美味しそうな写真を
心がけていきたいと思う。

<追記2>
後日談。
仏太がいないとわかった時、きっと確定申告だ!と推理した鋭い人がいた。
最終日に混んでいたでしょ、と言われた。
そう、最終日が混むのは以前にやっているので知っている。
だけど、だけど、だけど・・・・・笑
でも、まあ締切を守れて良かった。

帯広白樺通りスープカレー本舗
帯広市西12条南9丁目10-3
0155-67-0630
http://www.shirakabadori.com/
11:00-22:00 (LO21:30)
無休

えふし
帯広市西1条南10丁目 名門通
0155-22-5466
17:30-23:00
日曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

SANSARAに行った。
天気のいい日だったが風が強かった。
というのが言い訳で外観写真を取り忘れた。笑

混んでいて、美人グループがこちらを見ていた。
あ、こんちは!
一人が知り合いだった。
簡単に紹介されたもう一人の美人さんは
ネットで知っている人だった。
お世話になってます。笑

カレー1
3種盛り特選プレートをいただいた。
ライスをレモンライスに変更。
このあたりはマスターがよくわかってくれていて、
レモンライスを伝え忘れると、いいの?と聞いてくれる。笑
辛さも好みを覚えていてくれて言わなくても程よくしてくれる。笑

カレー2
南インドエビは、南インドカレーのエビカレーってこと。
プリプリのエビがマスタードに香り付けられていい感じ。

カレー3
スリランカチキンも同様に、スリランカカレーのチキンカレーってこと。
弾力があり噛みやすい歯ごたえのチキンが嬉しい。

カレー4
そして、酸味のあるポークビンダルー
とても素敵な組み合わせだ。
これらをそれぞれ単独で食したり、混ぜたり、
更には副材を混ぜ混ぜ。
これもプレートの醍醐味だ。

カレー5
狙っていたラムローガンジョシュは売り切れていた。
美人さんがオーダーしたのがラストで、
仏太が来たら悔しがるね、と噂されていたみたいだ。笑
確かに悔しいが、食した人が美味しかったら、
それも幸せだし、悔しさよりも嬉しさが勝る。
もう一つの本日のカレー・ブナゴーシュトは残っていたので、それをライス無しで。
メニューの説明では、水を加えず、弱火でじっくり煮込まれた羊肉とのこと。
汁気がほとんどなく、肉の旨味を味わうカレーということで、
全然知らない初めてのカレーをいただくことにした。
本当にSANSARAは奥が深い

I went to SANSARA with my wife for lunch. I ate 3 kind curry plate and bhuna gosht. Three were South India shrimp curry, Sri Lanka chicken curry and pork vindalu. Bhuna gosht was the first experience for me. It was one of lamb curry. They were all very good. SANSARA is very deep. Great.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
http://www.sansaratokachi.com/
11:30-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:30-22:00) (LO30分前)
月曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),仕事(第2職業)

仕事の愚痴を書く。笑
今日もかい!?と思った人や、
見たくない人は、写真まで飛んでもらいたい。
興味津々の人や、なんとなくって人はそのまま読み続けて。笑

本来、嫌なことは書くべきではないと思っているのだが、
たまたま教訓として一連の話になったので、
自戒の意味を込めて、愚痴る。笑

仕事中、とある部署で、気になることがあった。
もう辞めたはずの人間の名前が堂々と出されていたのだ。
残ってはいけない部分に。
誰も気づかないのかな、と思って、
近くにいた、その部署の人間に、おかしいよね、と伝えた。
するとその人は、そうですね、直しますと言った。

その後、直ってなかった。
部署長に、伝えた。
人の話をさえぎるように、
あ〜、気づいてませんでした、直しますと言った。

その後、直ってなかった。
1週間以上は待っていた。
再度部署長に、それどうなっているんでしょう?と聞いてみた。
前にも・・・(何度か言っていますよね?と言おうとしたが・・・)
話を遮るように、なんだかまくし立てて、どこかへ行こうとした。
いやいや、まず話を聞けよ、と思ったが、
怒っても喧嘩になるだけかと思い、
丁寧に「まず話を・・・(聞いてって言おうとしたが・・・)」
言い始めたが、プンプンして全然聞き入れない。

元々会議でも、その人は、仏太にふられた話を遮って、
自分で話し始めるという特技を持っていた。
仏太の時に限って。

舐められてる
まあ、そう思う。
以前からそういう態度はあからさまだったし。

気を取り直して。
本日は修行に出ることに決めていた。
1月だったかに知り合いから情報が入った。
それはチラシか何かの切り抜きに書いてあった。

正直、期待してなかった。
反省しなければならない。
これは慢心だろう。
舐めていたと言ってもいい。
本当に申し訳ありません

外観
居酒屋こころ。という飲み屋が芽室にある。
そのうち行きたいと思っていたが、行けてなかった。
そんなところに、スープカレーを2月に始める
というチラシの切り抜きが来たわけだ。
3月に入ってしまったが、流石にやっているだろう。

スープカレー1
小肉の唐揚げとネバネバナットCURRYにした。
まずびっくりしたのが、スープカレーメニューの多さ
いや、正直、居酒屋だから、1種類じゃないかな、と思っていた。
したら、7種類もある。

スープカレー2
揚げられた小肉がぷりぷりで歯ごたえバッチリ。
肉の旨味も凝縮されて、スープと合う。
スープはコク旨スープ
これはチキンベース。
そして、びっくりしたのは、スープが2種類あるってこと。
もう一つはエビスープ!

スープカレー3
納豆があることにも感動。
納豆はカレーによく合うのだ。
スープカレーでもルーカレーでも、と本気で思っている。笑
辛さは出てくるスパイスを自分で入れることで調節。
が、またびっくりなことに、辛さも段階がある
ピリ辛、中辛、大辛、激辛、このあたりまではまあありそう。
その後が、トラウマ、サヨナラ、ワルフザケとなっていた。
こういうネーミングも片手間にやっているのとは違うと思った。

スープカレー4
ライスも2種類
白米と五穀米
これらをひっくるめると28倍〜196倍楽しめる!

やはりどんな場合も心して修行しなければならない。
こころ。でその心を教えてもらった。
感謝。
素敵なスープカレーに感謝。
あざっす!あざっす!あざっす!

I thanked the soupcurry, the shop so much. The shop was KOKORO in Memuro town. It was an izakaya-bar at night. Maybe from Feb it has served soupcurry only for lunch. I ate soupcurry there today. It was so good. So much better than I had thought. Thank you so much.

こころ。
芽室町芽室町東1条2丁目1
0155-62-0500
11:00-14:00, 17:30-
日曜定休(日曜祝日の場合営業して翌日休み)

<追記>
こういう素晴らしい修行をすると、
舐めていた自分を悔やみ、
本当に申し訳ない気持ちになるとともに、
パール・ジャムに触れた(出会った)ような
心の洗われ方をした。
(本体はトニオ・トラサルディー)笑

可愛らしいママさんに聞いたところ、
どこかのスープカレー修行場で学んだわけではなく、
オリジナルであるとのこと。
かなりスープカレー好きと思われた。

28倍〜196倍には意味がある。笑
当初の予想を覆されたことで、
カレーの種類が7つだったこと、
スープの種類が2つだったこと、
ライスの種類が2つだったこと、
で、それぞれ単一メニューかと思っていたから、
7倍、2倍、2倍の楽しみが出たということ。
7☓2☓2で28倍。笑
更に、辛さも楽しめるということ、
辛さは0を除くとメニューでは7段階。
28☓7で196倍ということだ。

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

BGMはH2Oの想い出がいっぱいで。笑

外観
天気の良い日。
カレー日和だ。笑
SANSARAに行く。
「あら?今日はカウンター席に座るの?」
そう、いつもはテーブル席に座っていた。
が、今日はあえてのカウンター席。
たまに違う雰囲気も楽しむ。

カレー1
今回も欲張って沢山頼んじゃった。
てへぺろ。

カレー2
スリランカプレート全部乗せはそういう名前のメニューだ。
全部乗せって凄い!
とはいえ、乗せるのに限界はある。
3種類のうち2種類を選ぶのと、他に2種類乗る。
全部で4種類だ。
プラス副材がつく。

カレー3
チキンカレー
カレー4
大根カレー
豆カレーのうちから2種類選ぶのだが、
今回は豆カレーは外した。
かなり魅力的だったのだが、
実は結構な頻度で豆カレーをいただいているからだ。

カレー5
モージュは、スリランカのナスのカレー(の一種?)。
(メニューには揚げ茄子スパイス和えと書かれていた。)
初めていただいたのだけど、
マスターがニヤリと、こういうのもいいでしょ?と。
く、悔しいけど、とてもいい!

カレー6
アンブルティヤルは、直訳?すると
酸っぱい魚料理ってことらしい。
メニューにはサバのゴラカ煮と説明がついていた。
ゴラカって地名かと思ったら、ガルシニアという植物の実なんだそうだ。
それを乾燥させたものが、酸味を醸し出す。
これは、鰆や鮪などもあり、らしい。
調べていると自分で作りたくなってきた。笑
それだけこのアンブルティヤルが好みということだ。

カレー7
玉子のホディは、スリランカでは朝食に出てくることが多いそうだ。
ホディというのは、汁気のあるカレー(の汁)のことらしい。
2回目の海外旅行の時、主にマラウイを旅した。
とても暑い日で市場から宿に歩いて帰る時に、
かなり汗をかき、かなり脚が疲れた。
休みたいと思ったその時、T字路の突き当りに
1件の建物があり、いい匂いが立ち込めていた。
当時バイブル的に使っていた地球の歩き方をおもむろに見ると、
そこはどうやらインド料理屋のようだった。
カレー好きとしては入るしかない。
メニューを見て、当時良くわかってなかった、玉子カレーなるものがある!
(メニューには、Egg Curryと書かれていた。)
これがとにかく無茶苦茶美味かった!
今まで食したカレーの中でナンバーワンと言っても過言ではない。
さて、思い出にひたるのはこれくらいにしよう。笑
玉井好きの玉子好きとしては、これは外せない。

カレー8
ルヌミリスは、多分アチャールと言っているものと
同じか似ているのだろうと思う。
が、かなり自信がないので、そのうち調べよう。
今回はまずルヌミリスを調べた。
(下記参考サイト・ブログ参照)

カレー9
そして、ラム挽肉のサモサ
サモサはとても思い出深いインド料理の1つだ。
初めての海外旅行の時、東アフリカを何カ国か回った。
学校の授業で、銅の産地として有名なザンビアに行った時。
とある、インド人宅にお呼ばれして、お食事をいただいた。
初めて食べるものが多く、その中で、サモサが抜群に美味しかった。
インド料理店でサモサがメニューにあると、ほぼ頼むくらい好きになった。
大きいものだと握りこぶしくらいの、テトラパックみたいな形。
中身はポテトなどの野菜が多かったが、最初に食したのは挽肉だった。
さて、思い出にひたるのはこれくらいにしよう。笑
SANSARAのサモサは今回はラム挽肉。
この組み合わせ最高!

最高のランチの後は、普段できてない雑用を・・・
と思っていたが、いつも通り、思ったようにはできない。笑
まあ、こんなものだろう。
それはそれでいい。
慌ててもしょうがないし、限られた時間で物事をするのは
限界があるということだ。
時間が限られているということは、
夜に約束があるってこと。笑

外観1
黄色い看板がビルの外に立てられているので直ぐにわかる。

外観2
階段を登って2Fに魚くまはある。
美人ママさんが出迎えてくれる。

食べ物1
カウンターでは友達が先に始めていた。
気の置けない仲間なので、一緒にスタートしなくても大丈夫。
ちなみに、ママさんに負けず劣らず美人さん。
ビールで乾杯して、お通しをいただく。

食べ物2
カウンターの逆サイドにお惣菜が所狭しと置かれている。
全て美人ママさんの手作り。
カレーなくてごめんね、という美人ママさん。
全然申し訳なく思うことはない。
こういうところはあればラッキーくらいに思っているので大丈夫だ。

食べ物3
仏太にはブロッコリーしか見えてなかったが、
実はエビセロリが主役。
これいいなあ。

食べ物4
チキンのフライになるのかなあ。
玉子マヨソースがいい。
非常に合っている。

食べ物5
仏太が呑む時ほぼ頼む枝豆
美人さんが食べ方を真似てくれて、なんとなく嬉しかったりした。

酒
なんとなくいい気になってが進む。笑

食べ物6
ツブが明太子と一緒になって、これまたツマミにとてもいい。
美人さんとは色々な話をした。
メールではしにくいというか、
話がたまりすぎていたので、
もう直接会った方が早いね、となったのだった。

食べ物7
ここは炉端なので、はお手の物。
お料理上手のママさんにかかると焼き物もまた違った美味しさとなる。
友達との会話の中で、以前2人で写真を撮った時、いつだったかという話が出た。
その写真はツーショットなのだが、
バックから北の屋台だというところまではわかった。
そして、写真のデータから、2012年12月12日ということもわかった。
もう4年以上前のことか。
記憶を辿っても、2人では明らかにならなかったが、
なんとなくそんなことあったねえ、と笑った。
さて、思い出にひたるのはこれくらいにしよう。笑

中
話は尽きず、2次会へ。
Maroubraは以前、地下にあったのだが、
現在は広小路の中の2Fに移転した。
雰囲気がよく、マスターとも談笑しながら、3人で盛り上がった。
みんな年が近いということも手伝ったのだと思う。

外観
〆はいなり小路のKiRiちゃんへ。
美人さんもついてきてくれた。

カレーラーメン
一杯のかけそばではないが、カレーラーメンをシェアした。
というか、味見だけ、みたいな形で、美人の友達は
ほんの少量だけをすすっていた。
一緒に行った友達(美人さん)は、ブログ上で仏太のことを師匠扱いする。笑
師匠(「今日の楽しい」「今日の美味しい」)参照。)
しかし、仏太は修行者なので、弟子を取るような師匠とは違う。笑

仏太はここでギブアップ。
タクシーに乗り込んだ。
美人さんは更に行ったようだ・・・・・凄い・・・・・

<追記>
当然、気になるので、12.12.12のことを調べる。笑
ブログでは、違うところに行っている・・・・?え?
12年12月12日の日記「寒い(鉄ぺい)」参照。)
あれ?
ああ、そうか、おそらく当時は、
その日のことはその日に書くというわけではなかったんだ。
現在は、ブログ(日記)の日付と現実の日にちが同じになるように書いているが、
以前は、同じ日もあれば、違う日もあった。
で、12.12.12でブログに載せたのは、実は違う日の話。
でも、写真は12.12.12なので、その日撮った写真を調べた。
すると、わかった。
一緒に写真を撮ったのは、今はなくなってしまった、
北の屋台時代の北のまる源だった。
いやあ、写真を撮っておいて、後から見る機会があったら、本当に懐かしいねえ。
さて、思い出にひたるのはこれくらいにしよう。笑

I ate Special curry plate in Sansara for lunch. It was so great. There were four kinds of curries. They were chicken curry, raddish curry, fish curry and egg plant curry. All of them were so good. I was so satisfied. I bought them as presents for my wife after eating.
In the evening I drank good sake and ate good foods at Uokuma with my friend. She was so beautiful. Uokuma’s Mama was beautiful, too. And a part time job girl was so pretty. Customers were almost men.www We talked about many things. One of them were so our deep past.www

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
http://www.sansaratokachi.com/
11:30-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:30-22:00) (LO30分前)
月曜定休

魚くま
帯広市西2条南9丁目20第一あさのビル2F
0155-23-1076
18:00-24:00
日曜定休

Bar Maroubra
帯広市西1条南9丁目2 2F
0155-27-6258
19:00-last
日曜定休

ラーメンKiRiちゃん
帯広市大通南8丁目いなり小路
080-1867-3115
https://www.facebook.com/kirichan.08018673115
20:00-26:00(なくなり次第終了)
日祝定休

参考サイト・ブログ
「今日の楽しい」「今日の美味しい」
ナスのモージュ、ベジタブルプラオ(B級的・大阪グルメ!ブログ)
[vol.37]ナスのモージュ①②③/代替品だらけで3度目の正直もあるかよ?的な記録。(食べメモ …φ(´ι _`  ))
アンブルティヤル(スリランカ料理トモカのレシピ―)
アンブルティヤル(魚のスパイス煮) (アハサ食堂~スリランカの家庭料理~)
【スリランカ料理】秋刀魚のアンブルティヤル【レシピ】(うまから手帖◆旨辛エスニックで行こう!)
アンブルティヤル(乾物で世界をもっとPEACEに! – Dry and Peace)
2015。マータラの日々。(カラピンチャ Karapincha)
ロッダグループでスリランカ米のアンブルティヤル・カレープレート(walkriki)
インド料理と言ってもいろいろ(インド料理研究家 香取薫 日記)
卵のホッダ、白菜のマッルン(安くて美味いよ!インド料理自炊生活)
9/18夜  再びアチンタの2番目の姉の家にて(スリランカ食の旅)
日本のごはんにも合いそうな辛いふりかけ ルヌミリス(アハサ食堂~スリランカの家庭料理~)

ルヌミリスの作り方(紅茶の国から愛ぼわん)
ロティとルヌミリス(アハサ食堂~スリランカの家庭料理~)