カレーgo一緒,カレー手作

世間一般にはゴールデンウイークと言われる。
略してGW(Golden Week)。
漢字で書くと黄金週間
ゴールデンウイークという言葉はどうやら映画業界から出てきたらしい。
黄金週間という文字は新聞からだろう。
活字にする時、情報をなるべく多く、となると、
文字数は少ない方がいい。
だから、オリンピックも五輪となる。
五輪はごりんと読むことはあるが、
黄金週間はおうごんしゅうかんと読むことは殆どないような気がする。
いいやすさとか慣れの違いもあるのだろうか。

今年は、4月29日金曜日の昭和の日に始まり、
長い人だと10連休で5月8日日曜日までだという。
10日も休んだらとろけちゃうな。笑
でも、しっかり休んで、それからバリバリ仕事、と
メリハリをつけて、切り替えがしっかりしている人もいるのだろう。

5月2日月曜日(今日)と5月6日金曜日が本来平日。
そこを有給休暇を取って、あとは赤い日と青い日を休めば10連休。
仏太は基本、全部仕事。
いつもと違う、休日出勤だが、2日と6日は普通に平日で、
30日と7日は普通に土曜日半ドンだ。

最近、10連休とか長めの休みになる人を
羨んだり、妬んだり、憎んだり(笑)しない
まあ、人それぞれだからしょうがないと思う。
仕事より休みが好きなのだが、
仕事をしないと世の中成り立たない部分があるし、
この世の中、仕事があるのはありがたいことだ。
だからといって仕事人間とかワーカホリックではない。

今日も普通の1日だった
と思うような日だった。笑
1週間に1回程、朝早く出勤する。
今日はその日。
その後通常勤務に入る。
最近の傾向として、細かい仕事を次々とこなす感じ。
昼休みも取れるし、細かい仕事の合間にも休憩はある。
が、やっとそのペースに慣れてきた感じ。
デスクワークもそれなりにあるのだが、
体を使って、動くような仕事もある。
ただ、それが少し前より減った。
充実しているのは変わらない。

グリーンカレー1
そんな日の夕食は自宅に帰ってから。
豪華に見えるのは貰い物が多いから。笑
本当に感謝だ。

グリーンカレー2
で、グリーンカレー
当初、グリーンカレーという名前しか知らなかった時、
緑色のカレーって???と非常に違和感を覚えたが、
今となっては普通に当たり前に受け入れている。
慣れというのは凄いものだ。
そして、初めて見るまでは、サグカレーのように、
今ここに見えているネギのように、
そんな緑色のルーを想像していた。
しかし、思ったより、白っぽいと言うか、
黄緑と言うか、色が緑というより違う色???と思った。
それも今となっては当たり前の光景。
家なので半熟茹玉子のトッピングとかも可能。

グリーンカレー3
グリーンカレーでは定番の具だろう。
その筍がここ数日の主役。
なんなら、筍カレーと名前を変えてもいいくらいだ。
昨日のキーマカレーにも筍が使われていた。
22年5月1日の日記「間借り」参照。)
一昨日とその前にグリーンカレーや筍ごはんに筍が使われていた。
22年4月30日の日記「続・筍〜茗荷」
22年4月29日の日記「筍」参照。)
そう、今日のグリーンカレーはその続きだ。
ってことは、筍ウイークってことかもしれない。(意味不明)笑

グリーンカレー4
筍ごはんも健在。
本当に筍にお世話になった。
送ってくれた友達に感謝。
あざっす!あざっす!あざっす!

ゴールデンウイーク前半はグリーンカレーを食した。
グリーンウイークだな。笑
あ、みどりの日はこれからか。笑

筍ウイークって言ったり、グリーンウイークって言ったり、
まあ、世間一般的にはゴールデンウイークだ。
ゴールデンキウイじゃない!<誰も言ってない 笑
それぞれの人の過ごし方。
幸せであってほしい。
自分もまた、自分なりに行動する。

I ate green curry for diner made by my wife. The bamboo shoots were presented by my friends. It was so good. It was popular a food material in green curry I knew. The green curry was so good. Thank you.

カレーgo一緒,カレー手作

グリーンカレー1
土曜日の朝。
軽く朝食。
感謝して頂く。
昨日食したグリーンカレーといただいたマフィンとお手製ピクルスだ。

グリーンカレー2
グリーンカレー王国のカレーというペーストを使って作られている。
昨日と同じものだから、エリンギ玉ねぎなどが入っている。
22年4月29日の日記「筍」参照。)

グリーンカレー3
はまだシャキシャキしていて、とても美味しい。
50年以上生きていて、おそらく最も美味しい筍だと思う。
(昨日も言ったね)笑
やはり本場は違う。
グリーンカレー自体美味しい。
しかし、それ以上に筍が際立つ。
今日のタイトルも筍にしたかったが、
流石に2日連続同じタイトルだと、ちょっと気が引ける。

そんなわけで、「続」とつけてみたが、
そこからの茗荷だ。笑
この漢字、みょうがと読む。
筍と茗荷はそれだけだと関係ない。
単に、今回の仏太の食卓に一緒に乗ったというだけ。笑
冠の漢字というのはこじつけ的。
竹冠と草冠という違いもあるし。笑

偶然、今日のブログを下書きしている時、
ネットで別のことを調べていたら、
出てきたのがこの茗荷の話。
あら、ちょうど食したじゃん!と思い出したのだ。

ピクルス
そう、ピクルスは、きゅうりパプリカ人参茗荷だったのだ。

下記参考サイトの話は転載することはできない(と思う)ので、
要点をまとめると、茗荷の名前の由来が諸説ある中、
いくつかを書いてくれているってこと。笑
え?まとめすぎ?笑
いくつかある話の中で、周利槃特(しゅりはんどく)という
釈迦の弟子の話は興味深かった。
レレレのおじさんのことも出ていたりするが俗説だろうと。
芽香(めか)、兄香(せのか)と妹香(めのか)などの
有力な説もなるほどと思わせてくれた。
知識も大切だと思うし、とても面白い(興味深い)。

I ate bamboo shoot in green curry made by my wife. I had eaten it yesterday, too. It was good, too. I ate it for breakfast. With it I ate pickles. One of them was myoga radish. All of them were so good. Thank you very much.

参考サイト
「ミョウガ」の名前の由来(雑学ネタ帳)

カレーgo一緒,カレー手作

きのこの山たけのこの里
どっちが好きか?という論争(?)があった(ある)ことを全然知らなかった。
何かの時に、ネットで、そういう話があるってことを知った。
なるほど、確かに似ていると言うか、比べやすいと言うか。

仏太はどちらもそれほど食べているわけではない。
チョコは好きだし、この組み合わせは好き。
だから、お菓子としては、どちらも同様に好き。
ただ、そんなに多く食べているわけではないから、
比べられないというのが正直なところ。

視点を変えて、きのこたけのこだったらは?
実はこれも比べるのが難しい。
どちらも好き。
どちらもカレーに入るし、美味しい。

人によっては、ハッキリと白黒つけられる人もいるだろうが、
どちらも好きだったり、どちらも嫌いだったりってこともある。
でも、こういうことを考えること自体が楽しい。
ただ、仏太の場合、考えても答えは出ない。

手に入りやすいかどうかと言うと、
きのこの方がたけのこよりも手に入れやすい。
勿論、それは仏太の場合。
また、きのこの方が範囲が広い(種類が多い?)ので、
尚更手に入れやすいかもしれない。
あとはたけのこの場合、生でそのままを手に入れることは少ない。
スーパーで買う時は水につかって、真空パックになっていて、
すぐに料理できる状態だ。

さて、たけのこは漢字でと書く。
旬があるから、こういう字なのかな、と思う。
スーパーで買う、さっき言っていたものは、
多分年中買えるのではないかと思う。
旬を気にしたことがないから。
しかし、生の、掘ったままの筍は旬がある。
旬がある竹で筍。
漢字を覚える時はいいかも。笑

大阪の友達が、良いたけのこがあると送ってくれた。
届いたら、速攻で加工。
いや、加工というのは正しい言葉ではないかもしれない。
しかし、慣れない道産子には、加工というくらいの作業だ。
煮たり、皮を剥いたり。
程よい具合にして水につけて冷蔵庫で保存。
あとは料理のときに出してくる。
あざっす!あざっす!あざっす!

グリーンカレー1
かれ〜〜〜っ!と口から火を吹いている顔。笑
これグリーンカレー

グリーンカレー2
もとはこんな感じ。
グリーンカレーの具はチキンたけのこは定番なイメージ。
他にベーコン玉葱パプリカエリンギなども入っている。

グリーンカレー3
今日の夕食は、グリーンカレー以外には
筍ごはん、サラダ、納豆、ヨーグルトもいただいた。
そう筍ごはんもあったのだ。
特別なのだ。

グリーンカレー4
たけのこを強調するためにあえて出してくる。
そうグリーンカレーに定番のたけのこも。
これは、友人に感謝だ。
あざっす!あざっす!あざっす!

筍ごはん
筍ごはんも美味しかった。
どのくらいかというと、仏太が生まれてこの方53年以上の期間で、
一番美味しいたけのこだった。
わかりやすく言うと、今まで生きてきた中で一番美味しいたけのこだった。
(同じヤーン!)笑
たけのこは元々好きだったが、改めて好きになった。
益々好きになった。
特にカレーに入っているたけのこ。笑

I ate bamboo shoot rice, green curry and so on for dinner with my wife. She cooked them all. Very special thanks to her. There was bamboo shoot in the green curry. My friend presented me bamboo shoot. Thank you very much. Its bamboo shoot was the best I had eaten.

カレーインスタント,カレー修行(パン),カレー修行(十勝)

やけ酒という言葉がある。
最近、聞かなくなった。
飲みに行く機会が減ったということもあるし、
やけになるという話も聞かなくなったのもあるだろう。

嫌なことがあった時、その憂さ晴らしとして、
酒を飲むってのは以前はよくあった。
少なくとも仏太の周りでは。
勿論、仏太もやけ酒くらって記憶をなくすってこともあった。

でも、お酒を飲めない人だっている。
そういう人は、スイーツに走ったり、
カラオケをしたり、運動をしたり、
色々な形で発散することがある。

中には我慢する人もいるだろう。
ただ、我慢しすぎると、精神的におかしくなったり、
身体自体に症状が出たりする場合もあると聞く。
いわゆるストレスってやつだな。

仏太はなにかかしら発散しているようで、
ストレスによって体調不良になったことはないと思う。

ただ、好きなものをストレス発散に使うのは
近年したくないと思っていて、
やけ酒という概念は、過去のものとなっている。
美味しい酒は美味しく、楽しく飲むものだ、というのが持論。
でも、他人がやけ酒するのは反対しているわけではない。
友達が嫌なことがあったから酒に付き合ってくれ、というのなら、
状況が許すなら同席して話を聞きたい。

それはカレーも同じ。
嫌なことがあったから、
そのストレス発散でカレーを食す、とはならない。

じゃあ、どうやってストレス発散しているのか?
幾つか方法は思い当たるのだが、一番は睡眠だろう。
寝ることで、リセットされて、前向きになれることが多い。
そんな気がする。
以前は一晩寝たら、もう切り替えていたのだが、
昨今、おっさんになって、こだわりが出て、
すぐに受け入れられるわけではないこともある。
数日かかって、解消(もしくはほぼ解消)となることが多い。
まあ、ざっくり言うと、人生修行だな。笑

夕食1
今日の夕食、プチ豪華。笑
左手前から、カレーパンベーグルサンド納豆カフェオレ
ポテサラ玉子サラダ、そして、カレー
本日のラインナップはそんな感じ。

夕食2
カレーはチキンを中心にパプリカヤングコーンが入ったグリーンカレーだ。
匂いがいい。
漂いすぎて、後輩が「美味そう!」と唸ったほどだ。
食うか?と聞いたが、遠慮した。
社交辞令だったのか、
仏太のことを嫌いなのか、
単純に遠慮したのか?
答えは5番。笑
これ辛さは大したことないが美味かった。
グリーンカレーは辛い方がいいと思っているが、
程々の辛さでもしっかり美味しい。

夕食3
今回のは成城石井のレトルトカレー。
グリーンカレーもこんなに美味しくなるんだなあ。

夕食4
カレーパンは花ねこパン屋でゲットしたもの。
とっても辛い!カレーパンって名前だったと思う。

夕食5
ぱっと見た目、辛そうに見えないが、
辛いのが苦手な人は難しいくらいの辛さはある。
美味しくこのパンを食すのには、このくらいがいいのだろう。
まだまだ辛くても大丈夫だが、美味しくいただくのが一番だ。
とっても辛い!カレーパンは、普通にとっても辛く、
それでいて同時に美味しさも堪能できる。

この後、アポがあって、人と会うことになっていた。
前もって言われていた時に、あまりいい予感はなかった。
話は、仏太にとって「よくない話」だと想像ができた。
アポを取ってくれた人の部下に当たる人が対応するという。
で、その人一人かと思ったら、もう一人同席していた。
その人がカレーが苦手だと以前から知っていた。
だから、その人が同席するとわかっていたら、カレー食さなかったのに。
まあ、今はマスクやパーティションがあるので、そこまで目立つことはないだろう。
また、自分なりにしっかり歯磨きはした。
が、もし、匂っていたらすみませんだった。
が、何も言われなかった、匂いに関しては。

話は予想通りの部分とちょっと意外なところと。
まず予想していなかった人の同席についてちょっと言うと、
今回の話の責任者的なことを言われた。
(実際は、本当の「責任者」が別にいるだろうとは思っていたが)
また、前もって文書が渡っていると思うが、と言われたのだが、
それは手元にはなく、初めて見るものだった。
正直、相変わらずの連絡の悪さだと思った。
以前からそのこと(連絡のこと)については何度か関係者に言っている。
が、改善されない。
そして、話の内容から、明らかに後ろに黒幕がいて、
ああ、この人達は操られているんだな、と想像に固くなかった。
仮面ライダーの見過ぎだろうか。
いや、最近は見てない。笑

抽象的な話を続けてもしょうがない。
が、一番引っかかったのは、理由を尋ねた時、
出てきた答えが、意外だったのと、
それだけだと納得できない部分が多々あり、
「他には?他の理由は?」と聞いたら、
「え?」っていう反応だったことが残念だった。

長年の付き合いなんだから、
もっとしっかりと「理論武装」してもらいたいと思った。
が、時間をかけるのも嫌だったので、
引き下がることにした。

お腹いっぱいのくせして、また、カレーを食したくなった。笑

I knew it. I was sure. But I didn’t tell them about it. Because it was not good for me. I disliked a long time to talk about it. They were two. One of them was not good at talking about it. Another was not good at curry, I knew. If I had known she was there I didn’t ate curry. I knew she couldn’t eat curry. For dinner I ate a curry donut and green curry. A curry donut was so hot bought at Hananeko Pan-ya in Shikaoi. Green curry was an instant curry by Seijo Ishii. Both were so good. I thought someone who were not good at hot foods should not eat it. It was rather hotter like that. Green curry was so good. If I didn’t know I didn’t say it was an instant curry. It was good like that. Thank you very much for these good curries. There were remnant questions about meeting.www

花ねこパン屋
鹿追町栄町1丁目18
0156-66-3782
10:00-18:00
月曜定休

参考サイト
スーパーマーケット成城石井

カレーインスタント

トヨタの会議は30分という本。
最近、見た。
この手の本は、ちょっと気をつける。笑
どんな本、どんなことでもそうだが、
参考になることと、自分には違うってことがある。
それをしっかりと見極めて判断する、
そうリテラシーは大切だ。

この本は書店で見て、、と思ってほぼジャケ買い。
というのも、ずーーーーーーーーーーーっと
職場の会議のあり方に疑問を持っていたからだ。

ただやっているだけというようにしか見えない会議もある。
実際は違うのかもしれないが、そう見えてしまう。
意見したこともあるが、結局なあなあ。
急に変えられないこともあるのはわかるが、
あまりにも話し合っている内容が、遅々として進まなかったり、
頓珍漢な方向に進んでいたり。

また、無駄に会議の数自体が多いと思って、
整理することはできないのかと
トップに直談判したこともある。

会議の決定事項が本来伝わるべきところに伝わってないケースも。
実際に仏太が参加して、自分の部署で報告したことで、
それを実践で使おうってなった時に、
「説明をされてないからできない」とムッとして突っぱねた人もいた。
数回説明をしていても、そう言われてしまうと、
会議に出席したり、そこで決まったことを伝えたりしたことが、
完全に理解されてなく、無駄になっている。
常々会議を大切にする人の発言に唖然として、
それ以上言うのを止めたし、
これ以上会議を真面目にする意味はないと思った。

いつもは30分の会議が、たまたま60分ほどかかったことがあり、
そこを基準にして、会議の予定時間を伸ばしたケースがある。
しかし、その60分の時だけ議論が白熱して、たまたま長引いただけで、
実際にはほとんどが30分ほどで終わっている。
それなのに、会議の予定をそれだけのことで変更して、
その後もそれに従い、長時間をデフォルトとするということもあった。
(実際に今もそれは続いている)
でも、やはり60分はその時だけで、
その後はだいたい30分で十分に終わっている。

会議のあり方、やり方を考えるべきというのは、
上層部には数回提案している。
やんわりと言ったこともあれば、
ハッキリと言ったこともあり、
相手が苦虫を潰したような顔をしたこともある。

勿論、仏太の言うことが全て正しいわけではない。
一意見として捉えてもらって構わないのだ。
しかし、全然変わらない。
どころかなんだかひどくなっているようにも感じる。

まあ、何回か言っても変わらないなら、言う気も失せるというもの。
諦めという状態。

グリーンカレー1
土曜日のランチ。
グリーンカレー納豆ヨーグルトサラダ
納豆には生玉子をトッピング。
というか混ぜた。
結構これ好き。
ヨーグルトもサラダもコンビニのもの。
サラダにはタンドリーチキン風チキンが乗っている。
これは別に買って、自分でトッピング。

グリーンカレー2
青唐辛子の爽快な辛みとサブタイトルのついたグリーンカレー
プレゼントしてもらった、西友のものだ。
ありがたい。
こういう時に役立つ。

グリーンカレー3
普通にグリーンカレーはライスなどとは別に提供されるが、
自分飯なので、好きにする。笑
日本のカレーライス風に、ライスと一緒に盛り付ける。
で、レンチンだ。

グリーンカレー4
うん、このグリーンカレー
ココナッツとナンプラーのコクがある。
カフィルライムとレモングラスの香りがする。
って、パッケージをそのままパクリヤーン!笑
でも、実際にココナッツ、レモングラスはしっかりと感じる。
言われると、ああ、ライムかもってのと、
この塩味はナンプラーなのかもって思う。
たけのこナスなど定番な具と一緒に美味しくいただいた。

このランチの後、オンライン会議があった。
時代だな。
セッティングできないから参加できないという言い訳は通用しなかった。笑
詳しい人がセッティングしてくれた。
本来休みの土曜午後の時間を返せと言っても
必要なことなので、と突っぱねられた。笑
大事な修行・・・・
どうぞレトルトで、と冷たくあしらわれた。笑
他にも出る人いるなら、その人に任せよう。
もう仏太の名前も登録したから、と。笑
逃げ場は徹底的に塞がれた。

グリーンカレーの美味しさを忘れる会議は
意外にも寝ることはなかった。
しかし、やはり会議のやり方、あり方を
考えるべきだよなあ
とは真剣に思った。
そういうことを改めて考えられたってことで、
この会議に参加した意味はあったのだろう。笑

なんでも、トヨタの会議を真似しろという意味ではない。
本に書いてあったことは、うーん?ってこともあった。
そう、そこそこに合っていること、合わないことはあるのだ。
でも、参考にして、より良くすることはできる。
ただ上に従うだけでなく、意味を考え、
ベストを目標にして、ベターを求めていく

これとても大切だと思うが。
さあ、果たして、今後は
グリーンカレーのように爽快にすっきりするだろうか。

I ate green curry of an instant curry of Seiyu. It was a gift from my friend for me. It was very good. I like it. Its taste was similar to the one of Thailand food shops. I was very satisfied with it and I appriciated to my friend so much. After lunch I had to join a very hard meeting. Is it really useful?

参考サイト
西友